>>1
貴方は数学が苦手だけれども苦手なりにやろうとしているので伸びると思いますよ。
ぶっちゃけ中学数学や中学科学は似たような問題ばかりなので、解けば解くほど身に付いた成績も上がるはずです。
主さんは問題の意図が掴めない、との事ですが、解答解説や先生に聞いても分かりませんか?
基礎や公式が分かっているけれど応用が解けないという原因は主に2つあると思います。
1つ目は公式の形を覚えただけで本質を理解していない。2つ目はやり方が閃かない。
ご自身ではどちらだと思っていますか?
詳しい状況を把握したいので宜しくお願いします。
返答ありがとうございます。
ワークの解説は見ていますが、解説の書き方も難しく感じてしまい、なかなか理解はできていません。(「この数字どっから来たの???」「どうやったらこの式になんの??」と思う解説の書き方なので、理解するまで時間がかかり、結局イライラしてきます)
先生に聞いても、ちょっとズレているところを教えられるので分からずじまいです。
なので、頭のいい友達や姉に聞いたりしてなんとか対処しています。
公式については、たぶん2つ目の方ですかね。いや、両方かもしれません。
1つ目について。
ただ覚えているだけではなく、理解はしているのですが、例えば「この公式必要?使わなくても出来るんじゃない?」「この公式、ここで二乗する意味ある?なんで?」と、公式に対しての疑問が湧いてきて、結局「ん??」となることが多いです。
2つ目について。
こっちは本当にその通りです。
分からなくて答えを見ると、
「ええええここでその公式使っていいんかい」
と思うことがあります。
公式の使い方、使う場面とかが分かっていないのかもしれません。
それと、先生が「ここは小学校で習った公式使って〜」と言っても、「そんなん忘れたし。あれ、ここって二分の一?三分の一?あれ???」となります。
沢山公式が出てくるのを覚えられていなかったりします。
√のときに出てきた公式(2a分の……というやつ)は、符号とかを忘れることが多いです。
説明力があまりなくて読みづらいかもしれませんが、こんな感じです。
ちなみに私が最も苦手なのは、実力テストとかによくある
点Pの座標を答えよ→点Bの座標を答えよ→点P、点B、x軸上にある点Aを繋いでできる三角形の面積(or線分ABの長さ)を答えよ
全校でウン百人の学校で、テニス部はウン%です。
そのうち男子はウン人です。
女子の人数を答えなさい。
ある靴屋で、定価よりウン割引の靴がある。
その定価を答えよ。
とかいうやつです。
問題の出し方は違ったりもしますが、こういう類の問題は大の苦手です。
座標の問題に二次関数のグラフとかも書かれていたらさらに訳が分かりません。
数学をあと20点くらい上げたいです。
長々とすみません、お願いします。