I挙報道は「一見さんお断り」!?(6)

1: ハードル高くない?:2022/11/10(木) 10:27 ID:QSU

I挙報道は、
他の報道と比べて
「事前に知っているべきとされる前提知識」が
かなり多い。
「保守」みたいな基本用語ですら、
「政治用語」としての意味を知らないと、
「保守って
 昔から同じ事ばっかり言ってる
 共産党のおじさんみたいな感じ? 
 革新って『改革�I』とか言ってる
 維新の人?」みたいになる。
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1590422100078391296

2: ハードル高くない?:2022/11/10(木) 10:52 ID:QSU

殺人事件のニュースとか
台風や地震のニュースを
読んだり聞いたりして、
「そもそも何を言っているのか分からない」ということはまず無い
(有ったら困る)。
が、
I挙報道は「一見さんお断り感」が
他のニュースより強いのは事実だ。

「週刊こどもニュース」をやってた池上彰が
重宝されるというのも分かる。
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1590423393232654336

3: ハードル高くない?:2022/11/10(木) 11:36 ID:QSU

「共和党伸び悩み」とか「民主党善戦」とかいう見出しは、
「中間�I挙で
 共和党はもっと伸びると思われていた」という事前予想を
共有していることが前提になっている。

政治クラスタの人にとっては今更言うまでも無いほど
当たり前の話だが、
日本の一般の視聴者・読者にとって
どの程度これは「当たり前」なのだろうか?
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1590426155399917568

葉っぱ天国内で、代書屋�Iな人を設けることの是非について(4)

1: アーリア:2022/08/11(木) 22:18 ID:cT.

最近、正義戦隊ジャスティスマンが規制・削除依頼をするなど色々と積極�Iに活動してるようですが、ある種の濫用に感じられなくもありません。

一定の人に代書屋をやらせることで、濫用を防ぐ効果に寄与するのではないかと思ったりします。

カントク�Iび(1)

1: 通りすがりのデコゲーマー:2022/07/15(金) 21:31 ID:Z/Q

たまには肩の力を抜いた議論がしたいなぁ、と思って

アンノとトミノとハヤ�I、一緒に働くなら誰がいい?
Iレは富野カントクかな?
まだ話が通じそうだから

I挙の投票率を上げるには?(12)

1: 名無し:2022/07/11(月) 14:54 ID:JY.

先日投開票が行われた第26回参議院�I挙、その投票率は52.5%と前回を上回ったもののそれでも低投票率だったのは極めて問題。なわけで�I挙の投票率を上げるにはどうしたらいいか? 意見交換及び議論をしていくスレ。

ルール
暴言及び誹謗中傷はお断りします。

2: 名無し:2022/07/11(月) 15:06 ID:JY.

18歳以上というか20代の投票率が低いのは問題。
やはり子供のうちから政治や�I挙について学ばなければいけない。今まで日本の教育現場は「政治�I中立」なせいで政治や�I挙への興味や関心を磨かなかったから、そのツケがこういう形で回っている。
平たい話が欧米みたいに小学生のうちから政治や�I挙についての教育をしなければならない。欧米が出来るんだから日本だって出来ると思う。

5: もにもに:2022/07/13(水) 01:05 ID:FZY

I挙に行かなかった二十代男性に話を聞いてみたところみんなそろって「�I挙の日だと知らなかった」「投票の為の郵便物が手元に来ていない」と言っていました。家族とのコミュニケーション不足で家に届いたハガキを受け取れなかったようです。
 改善案としてICTを活用し、『各家庭』ではなく『各個人』に通知するのはどうでしょうか。

I択�I夫婦別姓の是非(33)

1: ちいかわ:2022/04/05(火) 19:15 ID:z9U

I択�I夫婦別姓賛成派です。
YouTubeのコメ欄で議論してきましたが雑魚しかいないので、�I択�I夫婦別姓反対派の意見の方いたらお願いします

3: ちいかわ:2022/04/09(土) 01:19 ID:z9U

1.家族の一体感が損なわれ、家庭内の争いが生まれる
2.離婚の原因になる
3.男尊女卑だ�I←論外
の3つ意見の人と議論してきました。
他にもあるのでしょうけど、
基本�Iに家族の一体感みたいな意見の人がパッと見で多かった気がしますね

4: ちいかわ:2022/04/09(土) 01:32 ID:z9U

あー男尊女卑は反対意見ではなかったですが、
(むしろ促進派なのですが)あまりに被害妄想�Iすぎたので、逆に促進派の敵なのではないかと思った限りです。

Iリンピックは必要? 不要?(5)

1: 名無し:2022/02/21(月) 14:39 ID:Mx2

北京冬季�Iリンピックが�Iわったけど、今大会も�Iリンピックの開催意義が問われておかしくない風潮が残ったのも事実。そんなわけで今後�Iリンピックは必要か不要かを議論するスレです。

2: ◆Xc:2022/02/22(火) 10:26 ID:gOI

Iリンピック自体は間違いなく必要。問題はそれを政治利用する事がいけないので有って、�Iリンピックが悪いわけじゃないでしょ。

3: 名無し:2022/02/22(火) 10:37 ID:Mx2

政治とスポーツは別というけれど、�Iリンピックを国威発揚の道具にしたり政治利用したり、ましてや自国のナショナリズムを誇示する道具に使うから�Iリンピックのイメージが悪くなるのでは?

こんなところで倒れてたまるか�Iおれは負けられないんだ�IIIIIIIIIIII(0)

東京�Iリンピック聖火点灯[大坂なおみ](4)

1: 匿名:2021/07/24(土) 00:01 ID:2FM

最後の灯火が大坂なおみだった訳だが、他の人がそれをどう思ったのかを聞きたい。



自分は正直萎えました。
多様性とかを大切にするのは大切な事だけど、あからさますぎるというか。それならば八村塁の方がまだ良かった。
それに鬱じゃなかったけ?鬱なのに点火なんてしてる余裕あるの?鬱ってそんなもんなんですか?

3: 匿名:2021/07/24(土) 19:54 ID:nGQ

私は逆にめんどくさそうなのが�Iばれたって感じだ

4: 財団職員:2021/07/31(土) 00:34 ID:K0E

反対してる人は大坂なおみは日本人ではない�Iと言いたい様に感じるけどそこんとこどうなん?

人が世界を�Iわらせようとしないのはなぜ(0)

Iリンピック。(27)

1: 匿名:2021/05/05(水) 17:31 ID:vYg

中止するのか?開催するのか?
やる意味とかよく分からないけど、自分は強行派の意見も気になる。

2: invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/05(水) 17:50 ID:qHE

経済�Iな面とか�I手の気持ちとか

3: p1:2021/05/05(水) 17:57 ID:/fY

I手はもう既に一度�Iリンピック延期を経験しています(例外は居ますが)。
もう一度延期したり、中止したりすると彼らの気持ちは一体どうなるのでしょうか······?

政府も無観客などの手段は考えているようですし、開催してもいいのでは?などと考えています。

次のページ>>

全スレッド議論トピック一覧サイトマップ