あのさぁ、韓国がどうとか騒いでる日本�l未だによく見かけるけどさ(33)

1: ノート:2021/03/11(木) 20:51 ID:SnM

いい加減相手の国の性質わかれよwってはなしなんだよなw
マリオの1面すらクリアできなさそう。

8: マコ:2021/03/13(土) 18:17 ID:kVk

見下してた中国にあっという間に抜かされたみたいに、韓国にも追い越されないといいけどね。

なんていうか、日本�lって「今の日本は優れている!」「あの国は日本より劣っている!」みたいな話しかしないっていうか、基本めちゃくちゃ自惚れてるじゃん。

日本がここまで地位を築けたのってあくまでも先�lたちがやったことでさ、これからは自分たちが引っ張って行かないといけないわけだけど、先�lたちに恥じないような結果が残せると自信を持って言える�lは果たして何�lいるんだろうね。

9: ノート:2021/03/13(土) 20:02 ID:LMc

>>8
 日本�lアルアルだもんなw

自殺について�lえる(13)

1: 主:2020/11/19(木) 04:18 ID:RkM

自殺が良いか悪いかも含めて、自殺そのものについて、社会学や哲学とか、�l々な観点で自殺について�lえよう。

2: あ:2020/11/19(木) 20:29 ID:RJ2

llの迷惑にならなきゃ勝手にすればいい
良いか悪いかなんて判断する必要がない
lえたところで不毛
終わり

3: ノート:2020/11/19(木) 20:35 ID:25c

 自殺はダメだと一応止めてはみるがそれでもやる奴はいるんだろうから、そういう奴はとりあえず俺の認知できない形でひっそりと死んでくれれば俺は文句は言わん。とりあえずそうすれば後々自殺がどうのこうのイチイチ�lえたりしなくてすむからな。

メビリン住�lが紛れ込んでるようです(0)

lットでちゃんとした議論って不可能だよね?(7)

1: ...:2020/10/12(月) 23:47 ID:RXA

議論の目的って、「参加者全員の合意を作ること」だったり、「自分と違う新鮮な意見を取り入れること」だったりすると思うんだけど、「いかに自分が正しいかを証明したい�l」しか�lットにはいない気がするな。
言い負かすことにしか興味がない�lばかりに見える。
良質な議論って、大学とか行かないと不可能なんじゃない?

2: 倫理ヶ原:2020/10/13(火) 08:05 ID:V2M

lットの掲示板などにある誰もが参加できるような議論において、「ある状況を真に改善しようという目的」を持つ�lは少ないです。
つまり、その議論に参加する目的は、マウントを取るためとか、知見を深めるためとか、知識をひけらかすためとか、そういう元来の議論の目的とは大きく外れたものであると推察できます。

良質な議論というのは、論証すべき大きな命題があって、真か偽かを決定するために、いくつもの小さな命題を論証していく過程がきちんとあることですから、その能力があれば大学に行かなくとも可能であると言えます。

そこで、この能力をより詳しく分解してみると、まずは、相手の主張を理解するための論理力、議論整理力です。これは、高校の現代文などでもやりますね。制限時間内に、いかに筆者、相手が伝えたい主張、そしてそれを真であると裏付ける対立命題、反復命題などを整理できるか、という能力です。
これは述語論理学的な要素を大きく含んでいます。つまり、思�l能力ではなく、相手の思�lを正確に理解する能力と言えるでしょう。
次に、必要なのは論証能力です。これは自分の主張・反論がいかに正しいのかを証明するための、『知識・語彙力・思�l力』を総括した総合能力のことです。良質な議論というのは、大きな命題があって、それが真か偽かを話し合うべく行われるものですから、その議論の観点は全て大きな命題に向かわなければなりません。その大きな命題に対して、見ている視点である観点がズレると、いわゆる論点がズレたなどというように言われます。いかに論点をずらさないでおけるかというのも重要な論証能力に含まれると思います。
最後に相手への配慮性です。理性的な議論は、相手を配慮しなければ、往々にして議論レベルの水準が低くなりがちです。
ということで、�lが�lえる良質な議論に必要な要素というのは大別して以上の三つの、論理力、論証能力、配慮性です。
この三つを身につけることができれば、理論的には、大学に行かなくとも良質な議論ができるでしょう。
ただし、やはり…さんが仰る通り、現実的には大学に行かなければ、良質な議論を行うことは困難でしょう。
というのも、日本の高校までの教育課程においては、大学での論文記述ということをあまりさせませんから、論証能力がまず得られません。
それに、最近の国際学力テストを見る限り、日本�lの現代文に対する苦手意識というのもまだまだ見られます。つまり、論理力、相手が何を伝えたいのかを正確に制限時間内に理解する能力というのも芳しくありません。
加えて何より、堂々と議論の席に着くことができるのは、自分自身の一定の自信に由来します。
この努力に裏付けられた自信というものは、著しく低いのではないのでしょうか。
ということで、まとめると結論的には、良質な議論は大学に行かなくても可能。
ただしそれは、理論上の話であり、現実的にはそれが困難。

3: 名無し:2020/10/14(水) 01:49 ID:jq2

lットの全員がそうってわけじゃないけど
話しても無駄・議論しても無駄な奴が居る
lットに限らないけど
lットは基本匿名だからそういう�l達がのさばりやすい

《黒�l差別》という言葉は、もはや錦の御旗(10)

1: アーリア:2020/09/27(日) 13:44 ID:3k.

私の職場には黒�lがいましたが、基本的には仲良く一緒に仕事をしていました。

さて、それはともかくですよ。

アメリカでは黒�lに対する差別問題で騒がれておりますが、この騒ぎはとても疑問に思うところです。
黒�l差別反対デモ自体は、批判しません。
もとよりアメリカでは、日本�lを含めた東洋�l差別も深刻だと思っております。

しかし、そう言ったデモに便乗して略奪などをしたり、シアトルの警察署やその付近を占拠して自治区を宣言したり(アンチファ)、なんだか、かつて成田闘争を彷彿とさせますね。

略奪
過激化
自治区

この3つは、大いに批判すべきだと思いますが、どうでしょうか?

もしも以上の3つの点だけを批判したにも関わらず、黒�l差別だというレッテルを貼るなら、私は聞きたい。

何が黒�l差別なのか、ということを。

3: アーリア:2020/09/30(水) 19:03 ID:3k.

>>2
私もそう思います。
こういうことを仕出かす便乗する連中のせいで、逆に黒�lに対する印象を悪くなる結果に繋がるわけですよ。

4: メタルスライム:2021/02/22(月) 15:41 ID:2Jg

http://blog.esuteru.com/archives/9655853.html

多�l性(26)

1: ノート:2020/09/02(水) 04:27 ID:l2Y

個性を認めろとか、多�l性を訴えるその本�lにこそ他に対して寛容ではない場合が多い気がするんだよな。

フェミ―とかさLGBTなんかでよくメディアに露出してくる一部の�l間とか見てて思うんだけどさ。

2: 匿名:2020/09/02(水) 08:54 ID:dRk

わかるよ
多�l性と称して自分とは相容れない�l、自分を嫌う�lを排除する奴いるよね

4: 匿名:2020/09/02(水) 12:45 ID:4as

多�l性って言うと遵守すべき素敵なものみたいな印象が付きまとうけどつまるところ「いろいろあるで」ってだけだからね。
例えば食文化なら特定の文化域で一般にゲデモノと思われるのものを食べるのが食文化ならそれを「うわ無理だわ」と反応するのもまたその�lの食文化。決して「認めましょう受け入れましょう拒否してはいけません」って話ではないのよね。ここを勘違いして腫れ物扱いこそが正しい対応だと思ってる�lが多い。だから多�l性って聞くと個�l的にはモヤっとするわ。

l生に大事なもの(13)

1: 骨川スネ夫:2020/08/12(水) 18:24 ID:GCo

@努力5%
A親の財力25%
「良質な教育を受けるには財力がいります」
「進学するにも財力がいります」
「習い事などやりたい場合も財力がいります」

Bコ�l70%だからね
@とAがあ掛け合わさっても残念ながら失敗します
何故なら就活でふるい落とされる可能性あるからである
良い大学をでてもここを通過できなければ大卒フリーターが爆誕してしまいます
しかしコ�lは顔パスで通過していきます
哀しいけどこれ現実なのよね

稀に5%で成功者が居るって話
例えばYouTuberのHIKAKINとかな

そーゆイレギュラーな奴に共通するのは誰も開拓してないジャンルで成功してるだけ
だから努力すれば成功なんて精神論はウンコ

コ�lが最強なのは言わずもがな
貴方より後に入社してもコ�l社員は貴方より速く出世していきます

3: ノート:2020/08/12(水) 20:39 ID:9X.

コ�lが大事だと言うのは良いけど次に生まれてくる世代のために良いポストを用意してやろうと思って模索して投資してきた結果の産物がコ�lである。
 コ�lが無いと嘆く�lはその�lが属している家系やらの系譜にそれだけ次の世代に投資をしようとしていた�l間がいなかったということを物語っている。
 コ�lが大切だと思うのならどうか次の世代に良いポストを用意してあげるための意識を持ってほしいが今が貧しければ今日の飯の事しか�lえれなくなくなります。貧しくはなりたくないものです。

6: サビぬき。◆pk:2020/08/14(金) 20:14 ID:QRg

>>1

何よりも喜びや苦労を分かち合える友�l

‥と後、日常生活に困らない程度のお金。

大�l失格ってどんな�lは?(4)

1: 匿名:2020/08/07(金) 07:10 ID:ElA

大�l失格ってどんな�l?ダメな大�lについて議論しよう。ちなみに俺の大�l失格の�lは凶悪犯罪者だと思う。

3: ふぇ:2020/08/10(月) 16:59 ID:IxI

俺みたいな大�l

4: 匿名:2020/08/13(木) 07:31 ID:eLs

恩を仇で返す�l

日本�lは世界一口臭が酷いらしい(4)

1: 匿名:2020/06/22(月) 19:06 ID:zmE

なんでこんなに酷いの?

2: .:2020/06/22(月) 21:03 ID:yuQ

日本�lの口臭が世界一酷いかどうかは知りませんが、元々オーラルケアへの意識も高くありませんし匂いのケアへの意識も高くありませんからそうかもしれませんね。
歯並びが悪いと口が臭くなるとききますが、日本�lは矯正をするという習慣があまり定着していないように思えます。
一般�lだけでなく芸能�lでも歯並びがあまり綺麗じゃない�lがチラホラいますし、ホワイトニングに力を入れていて歯が真っ白な�lというのもあまり居ませんしね。
でも最近になって歯が綺麗な芸能�lが増えてきたと思うので時間が経てば一般�lの歯に対する意識も高まるかもしれませんね。

それに加えて日本�lは元々体臭が強くない方なので、匂いをケアするという�lえがあまり生まれないのかも知れませんね。海外では日本�lよりも体臭がきつい�lが多いので口臭含め匂いへのケアに敏感な気がします。

3: ゴールデン0号:2020/06/23(火) 16:37 ID:fsw

一昔前までは日本�lは入歯率が高かったから口臭が酷かったけれど、
現代の日本だと8020運動のおかげで歯の残存率が高くなっており
口臭の原因でもある重度の歯周病患者は減少傾向にあるので
世界一口臭が酷いとは思わない。
逆に歯の磨き過ぎによる歯茎下がりが問題になったりもしている。

黒�l差別について(3)

1: 匿名:2020/06/22(月) 09:45 ID:lcM

結局少し前にニュースで取り上げられていた黒�l射サツも黒�lかそうでないか以前に犯罪者であると言うことは取り上げられていない。

最近だと「美白化粧品」が黒�l差別だと。
過去にも、ある�l物に仮装するために肌を黒く塗っただけ(その�l物の肌色にした)で「黒�l差別」って言われた事もあった。

黒�l差別からズレていきすぎてはないか?と正直思う。
そもそも上記に関して差別と言えるのか?

2: 匿名:2020/06/22(月) 09:51 ID:lcM

Twitterで「黒�l」って調べると黒�lによる暴力の動画が出てくる。
黒�lへの暴力はニュースで取り上げられるのに対して、黒�lによる暴力はニュースで全く取り上げられられない。

今回のニュースに関しても黒�lがコロされたという事「だけ」が取り上げられていて、コロされた黒�lがどういう問題を起こしていたのかは全く取り上げられていない。

3: 磯野カツオ:2020/06/22(月) 10:49 ID:fm2

まぜ何が差別にあたるのか証明をなされていない
黒�lがたまたま拘束中に死んだだけでは差別とは言えない
日本でも容疑者が拘束中に死ぬ事は稀にある
だいたいそーゆ奴は激しく暴れるから警察側の拘束も強くなるのは仕方ない。

そしてアメリカは日本と違い銃社会だし反撃の隙を与えたら逆に殺されるしな…

次のページ>>

全スレッド議論トピック一覧サイトマップ