(´-`).。oO( Volas mi paroli Esperanto-n !! (2)

1: 匿名さん:2015/06/27(土) 14:00

いや、タダのメモ帳ですけどね…(^_^;)

榎本百合、またはLiliumがとにかくn鹿みたいにメモするのである。(9)

1: 榎本百合◆9s:2015/04/27(月) 18:59

nめから ▼
続きから
更新データ
リセット
強くてニューゲーム

タイトルから溢れる低脳臭。
笑え、さあ笑え。
【内容】
作詞、宿題、外国語、ボカロ、スレURL、“メモ”

2: 榎本百合◆9s:2015/04/30(木) 21:52

・ニコカラ
テロル、ユースティティア、テディベアが妙にはまった……
人間失格と再教育のドラムが好き。
nウトゥーのラスサビあたりで入ってきたピアノ、ユースティティアのピアノソロが素敵。

___I wish tomorrow didn't come、+。.(13)

1: 花帆◆.M:2015/02/23(月) 08:21



主がmemoするだけのスレ( '-' )))

2: 花帆◆.M:2015/02/23(月) 08:23




スレタイ候補とか
nンネ候補とか色々

5: 花帆◆.M:2015/02/23(月) 08:24




⇢⇣レス開n⇡⇠

こねこねこ♪が最近若年性アルツnイマーにかかったみたいに頭おかしいからとにかくメモろうのスレ←(25)

1: こねこねこ♪:2015/01/10(土) 23:08

クソな題名通り。

小学生漫画大賞に応募したいから
オリキャラとか話メモるスレ

n球乙テスト用紙メモ(2)

1: 地球乙:2014/12/14(日) 21:53

国 数 社 理 英
73 92 60 86 92
68 81 52 91 88
74 89 46 85 84

ライフnック関連(14)

1: 匿名さん:2008/11/29(土) 23:55

@やりたいことを明確にするためには「やりたくない」ことを明確にしなければならないんだ
A「やりたいこと」のなかには、「やりたくないこと」が含まれているからである
B「やりたくないこと」「やりたいこと」を突きつめていくと、 一体、自分が、何のために
生きているのかを考えはじめる。それは「ミッション」(使命感)といわれるものだ
C人生のスピードアップは、どんな目的を持っているか、つまりミッションを持つことによって可能になる。
ミッションを持つことにより、アンテナが張られ、必要な情報をすべて拾ってくる
D感性(センス)は情報量に比例するということが、最近の感性工学の研究でわかっている
Eテープを聴くと発想力が高まり、とにかくどんどんアイディアが出てくる。
Fテープを聴くことと心の中で回っている「マイナス思考のテープ」を打ち消すことができるからだ。
G本を1回読んだだけ、話を1回聞いただけでは、行動できる知識にはならないんだ。
何回も繰り返し読んだり聞いたりすることによって、その知識が血肉となり、適切な行動が無意識にできるようになる
H成功するための最短距離は、いま属している「否定的な会話をするグループ」
から距離を置くことなんだ。 否定的な口癖を持つ人との交流は、致命的だ
I机を挟んで交わす賢者と交わす一回の会話は、一ヶ月かけて本を読むのに値する
J言っとくけど、年収を上げるのは、宝くじを当てることより、絶対、ラクな方法なんだからね
Kグタイテキの原則 (グ)具体的である (タ)達成可能かどうか  (イ)意欲の持てる
(テ)定量化・定性化する  (キ)期日を設ける  (ニ)日課にする

2: 匿名さん:2008/11/29(土) 23:56

集中力を引き出すノウnウ・ドウnウ 潜在能力を、フル稼働させよう
@人間は環境に左右される生き物である。環境が変われば、気分も行動も変わる。
この人間のクセを大いに利用してみてはいかがだろう。体を動かす、場所を変える、作業内容を変える
A過去に集中した状態をピックアップする。人間は過去の偶然の経験によって集中できるということがある。
喫茶店だと集中力が湧く、クラシック音楽を聴きコーヒ−を飲むとリラックスなど、
誰にでも、集中するのに絶好の場所、環境があるはず。この「条件づけ」を大いに利用しよう。
Bはまる状態を意図的につくり出す。気が乗らない時は、進歩状況をその都度、表やグラフにまとめる。
これは自分の努力に対して、その日の成果がすぐに表に反映され返ってくることが、集中力の持続を促す。これ「即時強化の原理」と呼ぶ
C大きな目標を時々思い出す。多忙な毎日を過ごしていると、つい自分が多忙な生活を送る理由が分からなくなる。
それが集中力低下の原因になる。解決法としては、折にふれて大きな目標を思い出すといい。
大きな目標と小さな目標を行ったり来たりしながら、今、努力を傾注していることを位置づけるのがよい。
また、行動をコントロールするための目標は具体的であるほどよい。そのほうがいま何をなすべきかがはっきりしてくる。
D「‐しながら」でも集中はできる。ラジオを聴きながら勉強。テレビを観ながら新聞を読む。
これらは集中できない典型的なパターンである。しかしながら族でも、結果的に集中できる場合がある。
注意を必要とするメインの仕事と注意を必要としないサブの行為を組み合わせるのである。
(例)本を読みながら、健康バイクを漕ぐ。パワコンを打ちながら、クラシック音楽を聴く。
これは、「注意の時分割方式」と呼び、一方に集中力がなくなると、瞬間的に意識が他方に切り替わる。
すぐに他方でも集中力が途切れると、再び仕事に切り替わる。無意識に起こっているので、結果として集中できているのである。

3: 匿名さん:2008/11/29(土) 23:56

E気になることには素直に注意を傾ける。いつもと違った環境に出合うと、それまでのことをやめて、
そちらの方に頭や身体を向けて注意を集中するのがふつう。逆にその性質を受け入れてしまうという手もある。
無理やりに雑音を無視して集中しようとすると、かえってストレスになる。
それよりも気になることの正体を確かめてしまったほうが、楽になる。そうやって気持ちをすっきりさせて
本来の作業に戻ったほうが、はかどることが多い。生き物に備わっている「定位反射」というものを大いに利用してはいかがだろう。
F趣味で集中力のトレーニングをする。リラックスには、消極的なものと積極的なものがある。
前者は、ほんやりする、のんびりする、ゴロ寝をすることである。一方、後者は趣味や遊びなどに没頭することである。
どちらも大切だが、後者は前向きであることに注目したい。興味のあること、好きなことはいくらやっても疲れない。
つまり、集中力は持続するのである。よく遊べる人によく働ける人が多いのは、趣味のなかで集中力のトレーニングを行っているからである。
G限界の壁を作らない。「自分にはとてもできない」という限界の壁を自分の中に作ってはいけない。
頭の中に限界の壁ができれば、たちまち身体は萎縮し、実力を発揮できなくなってしまう。
Hできる理由を探せば、脳はできる理由を超スピードで探しnめる。反対に、できない理由は決して
探してはいけない。なぜなら優秀な脳機能が総動員で、できない理由を超スピードで探しnめるからである。
I勉強し、確信化して、自分の望む状態をありありとイメージすればたいていのことは実現できる。
脳は「できる」と確信すれば、「できる」方向に向け脳の活性を集中して、できると確信することを実現するように働く。
確信とは、脳の向かうべき方向の強固さの尺度。勉強+確信化+ビジュアライズ=最大限のoutput。自己実現では三種の神器だ。
J心体一体だということを忘れてはいけない。思考は身体に反映される。逆もまた同じ。身体は一度悪い癖を覚えると、
心もそれに引きずられてしまう。だからこそ、正しい身体操法を繰り返し、実践することが重要である。
K1日の実質的な時間=(24時間−睡眠時間−無駄な時間)×脳の活性度。「脳の活性度」だけが掛け算になる。
脳にONのスイッチを入れる一つの方法としては、立ち上がったうえで、両手を思いっ切り天に突き上げるような勢いで
伸びをすること。脳のメインスイッチのボタンに相当するのは、全身からの刺激だからです。
人は脳からは変われない。身体からでしか変えられない。身体に引っ張られる形で脳が活性する。これを作業興奮と呼ぶ。
L自分の中に解説者を置く。パニック状態になったり、マイナスイメージが浮かんだら、自分の中に解説者を置いて、その声を聞くイメージを持つ。
客観的にいまの状況を自ら中継してみることで無駄な力が抜け、落ち着きを取り戻せる。また、紙に自分の考えを書き出すのもよい。

メモ帳トピック一覧サイトマップ