化�w基礎について(3)

1: 匿名:2020/07/05(日) 12:14

質問なのですが勉強関係のため敢えてこちらにスレ立てさせていただきます。
化�w基礎の範囲についての質問なのですが、3d軌道だとか4s軌道だとかの軌道は化�w基礎の範囲なのでしょうか?
模試に出てきたのですが教科書でも見かけた記憶がなかったので落としてしまいました。
軌道自体は知らなくても知識で解けるケースがあるのか、それとも捨て問のような感じなのでしょうか。

3: 匿名:2020/08/13(木) 22:28

化�w基礎の範囲ではなく化�wの範囲ですが化�w基礎の教科書にも発展という形で載っているはずなので覚えたほうが良いでしょう。
化�w基礎で出た場合は捨て問だと思いますが。

大�w選びに悩んでいます(1)

1: 匿名:2020/06/10(水) 19:20

自分は理数科に通う高校2年なのですが、最近文�w、特に大河小説に興味が湧き、文�w部で日本史を�wびいずれ自分も本を書きたいと思っています。

しかし安易に理数科を選択してしまったせいで一部の難関大�wの入試に必要な科目が足りず、今とても困っています。

早慶の文�w部も(実力が届いているかは別として)科目に関しての条件はクリアしているので視野に入れていますが、理数科であるというアドバンテージを活かしたいというのもあり理系科目も入試に使いたいです。

何方か理系科目を使うことのできる(できるだけ難関の)文�w部を教えて下さい。

【新高1】化�w基礎がわからんぞ【ボスケテ】(10)

1: 錆太郎◆SNY:2020/05/22(金) 20:02

休校中に配布された化�w基礎の課題がさっぱりわからんという話。
とりま酸化還元で頭が付いていけない状態です。
助けて下さい

5: 匿名:2020/05/23(土) 02:36

暇なので国語を得意科目とする俺が答えてしんぜよう。

酸化とは酸素と結び付くこと。還元とは酸素が離れること。
酸素は英語でoxygen(オキシジェン)。従って化�w記号はO。

問題@では、Fe2O3とCOを反応させた結果、2FeOとCO2になった。
Fe2O3からOが2つ離れたので、変化の名前は還元。
理系知識が不足しているので「原子の酸化数の変化を記し」っていうのは何を答えれば良いのか分からん。酸素が2つ離れたから「2」って答えるのかな?

問題Aを上記と同じように考え、簡略化すると以下になる。
Nに対するOの数=2→3
Oの数が増えているので酸化している。酸化数の変化は1。
※この場にOは5つあるはずなのに結果は3つしかない。なぜだ?ここら辺が文系野郎の限界なのかもしれない。
 反応し切らなかったO2は表記しない感じなのかな?
 数字が右に付いたり左に付いたりするのも分からん・・・。2H2OもH2O2も存在したはず。いったい何が違うんだ!

問題Bの考え方も同じ。
還元。2。

ちゃんと知ってる人、添削お願いします。

下ネタで覚える化�w基礎(0)

奨�w金給付を目�wす(16)

1: はるる:2020/05/07(木) 13:44

現実味すぎるスレタイ^^;

社会福祉�w科の1年生。
専門科目の他に英語独逸語情報手話とか、
自分が�wんでることについての感想考え書き込む

荒らしはやめてほしいけど、
私のレスに関することは気軽に書き込んでください(^ν^)

2: はるる:2020/05/11(月) 15:21


ハビトゥス難しすぎる理解不可(^^;
ネットの記事でもわからないし、
YouTubeに解説動画もないしどうしよう
今日で社会�w終わらせたかったのになあ…

4: はるる:2020/05/15(金) 20:31

Hello Teacher. I submitted a photo of the print by mistake. So I will submit it again as a file. I'm sorry I didn't meet the deadline.

数�wの図形について(5)

1: 匿名:2020/04/03(金) 07:19

新中3です。
関数などはまだ出来るんですが、図形が物凄く苦手です。
簡単な証明などはまだいけるのですが、角度を求める問題で例えば相似を利用したり中点を利用したりしなければならないとき、相似を利用するなどの発想が出てきません。
解けるようになるにはどのような勉強をしたらいいのか教えて欲しいです。

2: 匿名:2020/04/03(金) 08:06

とにかく場数をこなすべきだと思います。ぱっと解法がわかるような人は、いくつもの初手を思いつき、その中から最善手を選ぶということを瞬時にしているはずです。それに近づくには、第一、問題をたくさん解くべきかと。問題をたくさん繰り返し解けば、「初手」の選択肢があなたの頭の中にたくさん出てくるようになるはずです。
でも、ちんぷんかんぷんなのにたくさん問題を解け!と言われても解けませんよね。ここからはコツの話です。幾何問題だけでなく代数問題にも共通することなのですが、中�w生で出てくるような数�wは、必ず答えが1つに決まります。(二次関数は解が「5」と「-3」とか、ふたつになることもありますが、二次関数を解け!と言われたときの答えは「5,-3」と、ひとつです。答えが「5」だけ、「-3」だけでは不十分です。解≠答えなのです)数�wのいいところですね。答えがばち!っとひとつに決まる。問題の条件で、必ず答えが導き出せるように作られているはずなのです。
なのに、なぜ解けないかというと、その問題の条件を使いこなせていないからなんです。「線分ABと線分CDは平行」と言われたときに、すぐに図形に記号を書き込みましたか?そしてその平行な線分ABと線分CDに同じ直線が交わっていた時に、錯角や対頂角などで同じ角度になる角に印をつけましたか?「平行四辺形」というワードを貰えたら飛んで喜べますね。向かい合う辺の長さが等しい、向かい合う角の大きさが等しい、向かい合う辺は並行、対角線はそれぞれの中点で交わる、…。いろんな条件がこの「平行四辺形」には詰まっている。それを最大限に活用しましたか?
これらのたくさんの条件はひとつもとりこぼさず、吟味しなければいけません。そのためには図形に条件を書き込むというのは必須です。面倒くさがらない。頭の中で真っ白な図形をこねくりまわしてもしかたありません。天才はそれで解けるのかもしれませんが、わたしは天才ではないのでとにかく図形は初めのうちは書き込んで汚しました。そのうち、書かなくてもわかる(例えば、この図形は平行四辺形だってわかってるから平行の記号は書かなくていいやとか)ところは省いて見やすくしてって構わないです。とにかく条件を最大限に活用しようとする心意気、手を止めないことが数�wの問題を解くには大前提です。
そのあらかじめ問題に用意された条件を使っていき、この条件@とAがあるならBが導き出せる、そこから答えがわかる、と考えていくのです。この考える作業は訓練するしかないです。書き込んだ図形を見ててもわからなかったら、まず模範解答を見るよりは、教科書や参考書の解法例を見て、参考にし、こんな思考プロセスだったら解けるかなと当てはめてみてください。それでも無理だったら模範解答を見ましょう。こんな解法をすればこう解けるのか、と認識することであなたの頭の引き出しの問題を解く上での材料、つまり、「いくつもの初手」の幅は増えていくはずです。
長くなってしまいましたし、抽象的な表現も多かったですが、こんなところでしょうか。何かお答えできそうなことでしたら力になります。勉強がんばってくださいね。

3: 藤田くん◆//s:2020/04/03(金) 18:57

中�w生の数�wの図形問題は以下の2の定理を覚えるだけでほぼ全部撲殺できます。

1.三平方の定理
2.円周角の定理

合同や相似などは小�w生の頃レゴブロックとかで遊んでたら感覚的に掴めるので、あとはセンスに身を任せると良いです。

科�wです。教えてください!(5)

1: 匿名:2019/10/16(水) 11:59

【問題】
200gの水の温度が40℃だけ上昇した。水の比熱を4.2〔j/(g・℃)〕とすると、このとき水に加えられた熱量は、何〔j〕となるか。


この問題の解き方を教えてください!

5: 原作主義者はタチが悪い:2019/11/08(金) 11:48

追記:凾ヘ変化を表してると思ってください。
40℃上がったとありますよね?
つまり、これは水がある温度から40℃熱くなったと想像してください。
例えば10℃の水が50℃になった時は儺=40℃になります。

物理基礎の熱力�w、化�w(基礎を付していない)の熱化�wの入り口に必要不可欠な公式それが
Q(j)=m(g)×c(j/g×℃もしくはg×K)×儺(℃もしくはK)
です。

熱Qはムクッ(mc)っと(儺)で覚えましょう。

簡単なスポーツ医�wを教えてください(1)

1: 匿名:2019/09/12(木) 10:47

筋トレの後で出来たら便利かなと

シュレーディンガーの猫、量子力�wについて(6)

1: 雪乃:2019/08/28(水) 22:56

シュレーディンガーさんは結局何が言いたかったのか、意味が分からないので
できるだけ分かりやすく意味を教えてほしいです。

お願いします。
シュレーディンガーさんは量子力�wを批判してる?感じですけど、まず量子力�wの考え方も意味分かりません。

3: スターバル発電所◆gU:2019/08/30(金) 10:17

シュレーディンガーは量子物理�wの基礎を構築した人なんじゃなかったっけ?
シュレーディンガー方程式とかは電子の動きだかなんだかだっけ

分かりやすく説明できるものではないと負います!れ!れ!れ!れ!!!

クソリプ大好きなjcです!よろしくね!

4: 匿名:2019/09/04(水) 20:33

wのない大人の又聞きなんやけど、たしか批判の内容は光の性質の話って聞いた気ガス。光は波であり、粒であるという理屈に対してパンツは生きてもいて、死んでもいるという理屈をあげたらしい。

開き直りの哲�w(7)

1: かずま:2019/07/01(月) 17:50

開き直りこそ武器!
そんな哲�w

5: かずま:2019/07/05(金) 19:14

やっぱ、しなやかな枝の哲�wにすべきだったか。

次のページ>>

全スレッド勉強トピック一覧サイトマップ