おたくなけいじばん〜惰性のジジイが現れた!〜

葉っぱ天国 > 日記 > スレ一覧
6:あ:2022/04/03(日) 23:21

画像
https://i.imgur.com/fxVDUhD.jpg
ラスアスマルチ、資源争奪戦 基本装備>>3でのプレイ 戦績
死なない立ち回りを意識したがこのときはかなりそれがハマった

8:ガジェット好き人間 hoge:2022/04/05(火) 13:13

画像
https://i.imgur.com/6RHRfvp.jpg
ラスアスマルチプレイ対戦 資源争奪戦 基本サポート装備セット>>3にてプレイ戦績
自分は下手糞なのでなかなかキルレ1以上を維持するのは難しいのだが
どうにかこのときは1をキープすることができた、、蘇生師3も上手く活用できたように思う

10:ああああ hoge:2022/04/12(火) 10:54

画像
https://i.imgur.com/hwnU9DU.jpg
ラスアスマルチプレイ プレイ日3/23 基本サポート装備>>3にてプレイ 戦績
キルレは1を下回った…がポイントはかなり稼げた

11:ああああ:2022/04/15(金) 09:47

画像
https://i.imgur.com/dqD8h0F.jpg
ラストオブアスマルチプレイ 資源争奪戦 同じくプレイ日3/23
おそらく基本装備>>3でのプレイ…だと思われる その割りにはキルデスがけっこういい感じに収まったかな?
ふつうの中距離支援用装備セットでプレイしたときと遜色ないキルデスになってる気がする

12:ガジェット好き人間 hoge:2022/04/15(金) 09:49

画像
https://i.imgur.com/oI0AErP.jpg
ラスアスマルチプレイ 資源争奪戦 プレイ日3/23 
おそらく基本装備>>3でのプレイ戦績
けっこう蘇生ができた! しかも死なない立ち回りという題目のとおりデスを0にとどめることができた貴重な例!

16:ガジェット好き人間:2022/05/03(火) 22:59

画像
https://i.imgur.com/ZmLXXX0.jpg
本日のラストオブアスマルチプレイ 資源争奪戦 プレイ日3/24
基本サポート装備>>3でのプレイ戦績 デスがゼロなのはマジで嬉しい…

19:ガジェット好き人間 hoge:2022/06/06(月) 23:13

画像
https://i.imgur.com/vD88k3q.jpg
本日のラストオブアスマルチプレイ 資源争奪戦 戦績 プレイ日3/26
以下の装備セットでプレイ
武器:
 (プライマリー)セミオートライフル
 (セカンダリー)リボルバー
スキル:
 応急処置訓練2
 スカベンジャー2
 ブローラー2

基本的な立ち回りは基本装備セット>>3のものを踏襲するがセミオートを抱えている分より積極的に前衛をカバーしながらのサポートが出来る。ブローラー2がついているので敵が接近してきたときの迎え撃ちも割と強くなる

20:ゑ hoge:2022/06/19(日) 22:51

画像
https://i.imgur.com/Tvuxnl8.jpg
本日のラストオブアスマルチプレイ 資源争奪戦 戦績 プレイ日3/26
基本サポート装備>>3にてプレイ
やっぱりこの装備セットなら4000以上部品を獲得できると嬉しい

21:ゑ hoge:2022/06/19(日) 22:54

画像
https://i.imgur.com/0NAZBfm.png
こっちにもためしに絵を載せてみる
しばらくモンスターファームしてたので懐かしくなってハム氏を描いた
主な技は「ドラゴンキック」「ドラゴンパンチ」「正拳」「バックナックル」「まわしげり」

22:ガジェット好き人間:2022/06/26(日) 22:13

久々に上げてみる
画像
https://i.imgur.com/xZnShd0.jpg
ラストオブアスマルチプレイ 資源争奪戦 戦績 プレイ日3/26
基本サポート装備>>3にてプレイ 獲得部品4600
割とコツは掴めて来た!

23:ガジェット好き人間 hoge:2022/06/26(日) 22:23

画像
https://i.imgur.com/uhkgai1.jpg
懐かしいCDが発掘された……そろそろ世間は夏休みのシーズンだからこれは巡りあわせだ! ポケモン初代劇場版の神曲とか最高だし、ラプラスのテーマソングとか今聴いてもノれるし、一番右のピカチュウパッケージに収録されている某曲に関しては、むかしを思い出すとかいうレベルを超えてこっちの心を抉りにかかるある種の鬱ソングなのである……

24:ゑ hoge:2022/07/08(金) 21:16

画像
https://i.imgur.com/XpqN2bS.png
偉大なるクリエイターに永遠の安らぎを…。高橋先生、貴方の描くモンスターや世界観が好きでした。むこうでもデュエル楽しんで、マンガたくさん描いてください…

27:ガジェット好き人間 hoge:2022/07/23(土) 21:51

画像
https://i.imgur.com/p8BaJvU.jpg
夏曲中心のお宝発見! 夏の日の1993とか最高過ぎてもろに突き刺さる、何回もリピートしてるわ………特にDEENのアルバムはむかしよく聴いてたなぁ……君のいない夏とか最高だしマジで名曲揃い。。ところで8cmシングルCDのこの縦長パッケージフォルムいつ見てもグッとくるものがある。CD自体が廃れつつある昨今この妙なレトロ感みんなにもっと知ってほしい……

28:ガジェット好き人間 hoge:2022/08/13(土) 21:10

画像
https://i.imgur.com/PN8K7YH.jpg
本日は久々に、よく行く近場の中古屋に併設されたアミューズメントスペースに行ってきた。すると目に留まったのが、某イラストマーカー風のマーカーセット。プライズ品としては珍しいと思って、同行してくれた知り合いの助言を頂きながら、無事ゲット……。
画像左が外装、右が中身です。見た目は某100均とかで売ってるイラストマーカーに近いが……どんな代物だろうか、実際に試して見ないと分からないので、近日何かのイラストで使ってみようと思う。けっこう中身はギッシリでなんと60色というから驚きだ……これで1本100円〜200円くらいのクオリティだとしたら、1500円くらいの投資で取ったので元は取れたことになるが……

29:ガジェット好き人間:2022/09/30(金) 20:40

久々に上げてみます
画像
https://i.imgur.com/rbtS26I.jpg
今日もまた懐かしいものを発見してしまった。。
むかし使っていた自作PCのCPUのパッケージを見て色々と思い出していました今日。
こちらのCPU本体はまだマザボに取り付けてある……これはIntelのCore 2 Quad Q9650ですな……。
当時はまだ珍しい4コアCPU!!(いまよりも造りは粗いなんちゃって4コアですが……)
Core 2シリーズといえば10年ちょい前に主流だったパソコンのCPUのシリーズで、このシリーズからCPUのマルチコア化が進み全体的な性能の底上げにつながって、そこから現在のCore iシリーズに発展していく礎となるわけです。当時はCore 2 Duoすらなかなか手が届かない状況で、Core 2 Quadとなるとまさに高値の花といった感じだったようだ………。
今でも根強いファンがいるCPUシリーズで、わりとメインで使ってる人は多いかも?というかワシもけっこう最近までちょこちょこ使ってたし……じゅうぶん今でも使える能力を秘めている……

30:ああああ:2022/11/04(金) 00:56

久々にまた更新です 毎日書かないと本来日記とは言えない気がするが……まあそこはゆるくやっていきます
そもそもあまり日記っぽい形で書いているわけではない…自由な雑記、といったところか

画像
https://i.imgur.com/B9E3ROn.jpg

今回は最近手に入れたデスクトップPCの紹介です。
なんとなくAMDの少し前のCPU、具体的にはちょっと前に流行ってたAPU(グラフィックアクセラレータ機構をCPU内部に取り込んだCPU)の先駆けと言われるAシリーズのものが載った筐体が欲しいなと思い探していたらめちゃくちゃ安い投売り状態のものが某サイトで見つかったので早速ポチって手に入れました。画像参照
簡単なスペックは以下のとおり
SlimRegulus
CPU:AMD APU A4-7300 3.8GHz
メモリ:4GB
HDD:500GB

サードウェーブのDiginnosブランドから出てるモデルのようだ……
マザーボードの型番から判断するに2015年〜2016年あたりのPCだろうか?
OSはWidows 10 Homeがインストールされていた
大体こういうスリムケース型のメーカー製PCに使われているマザーボードは
その会社独自仕様かつ一部機能制限された、あるいは機能変更されたものが多いが、
このPCはサードウェーブのBTO系の流れを汲むモデルのようであり使われているマザーボードも
A78チップセット搭載で市販されているものと同じものが使われていた。
だからめちゃくちゃ扱いやすい……マザボのメーカー(MSI)のサポートページもふんだんに活用できるし…… 
ちょうどいいかたちでちょっと触ってみたかったAシリーズAPU搭載の筐体が手に入ったので、
いろいろとあそんでみたい気はする。定番のベンチマーク類でもまわしてみようか
内臓GPUの実力は果たしていかがなものだろうか?

同時期に「A8-7600 3.1 GHz」(画像内右側参照)も手に入れた。。
これはKaveri世代のAPUだったかな。マザボのBIOSが最新なら恐らく動くはず。
というわけでA4-7300で遊んだあとは、これに載せ変えてみます
これでメモリ8GBにしてOSのストレージをSSDに変更すればそれなりにまだ使えるPCになるはず
これで部屋のネットサーフィン兼軽い作業用のPCとしてしばらく活躍してもらおうか
今現段階で使っている上記用途のPCと役目交代してがんばってもらいます

32:ゑゑゑゑ:2022/11/25(金) 11:40

本日は某オークションサイトで気になったPCを買ったよというお話…

画像
https://i.imgur.com/2CLkEtL.jpg

これです機種はDELLのInspiron 15R N5110でノートパソコンです
画面サイズは15インチの、鮮やかな“青”が印象的な一台。
正直この色だけに惹かれてポチッたといっても過言ではない…
こういう真っ青な感じのデザインのPCって実は流通量が非常に少なくて思ってるよりもレアなんですよね、
特に最近のモデルではほとんど見かけることがない、
作ってるのはASUSくらいだと割と見たことあるけどあれもほぼモバイルノートだし、
15型のスタンダードタイプではまず見たことないし
くすんだ系の青とかグレーに近いような色ならあるけど真っ青系はほぼ見かけない
赤系は割と多いんだけども。
だからそんな感じで色がきれいということで買いましたがけっこうスペックもいい感じ↓


DELL
Inspiron 15R N5110
CPU:Intel Core™ i7-2670QM 2.20GHz(ターボブースト時最大3.10 GHz)
メモリ:4GB(DDR3)
ストレージ:HDD750GB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
ディスプレイ:15.6型液晶(光沢処理タイプ)


CPUはかの名機Sandy世代のi7モバイルプロセッサーでクアッドコア駆動、
HTタイプで8スレッドで動く2670QM…
カタログスペックではi5モデルのはずだがどうやらあとから換装されたっぽい?
メモリが4GでHDDというのが少し残念だが(できればSSDがよかった)、
古いとはいえクアッドコアのi7乗り筐体がめちゃくちゃ安くて手に入ったので言うことがありませんでした…

次に続く…

34:ああああああ:2022/12/27(火) 00:29

本日のガジェット紹介です

画像
https://i.imgur.com/CNH4nYW.jpg


“Xperia”を買ったよ、というお話・・・
SONYのスマートフォン、日本を代表するAndroidマシーンのブランドの一つ、そのフラッグシップモデル!!
…とはいっても、5年くらい前の型落ちハイエンドモデルではあるが。。
Xperiaといったらかつてはこの画像のような板チョコのような一枚板みたいな外見が特徴的だった
現行のモデルも板っぽさは残っているが、この頃の正真正銘の「板感」がまさにXperiaという感じがして大好きなんです

今回は某ネット取引サイトで格安で売っていたものです
以下詳細

発売・製造元:SONY(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
製品名:Xperia XZ Premium
型番:SO-04J(NTT docomo版)
SoC:Qualcomm Snapdragon 835 (2.45 GHz(クアッドコア)+1.9 GHz(クアッドコア)
CPU+GPUオクタコア構成)
RAM:4GB
ストレージ(ROM):64GB
ディスプレイ:TFT(Triluminos Display for Mobile -トリルミナス ディスプレイ for mobile)液晶5.5インチ 4K(2160×3840)解像度
OS:Android 7.1(手に入れた時点ではAndroid 8にアップデート済み)
カメラ:背面(アウト)一眼構成、メイン→およそ1920万画素、前面(イン)およそ1320万画素
対応電波:4G/LTEまで
セキュリティ:指紋認証
FeliCa:あり(おサイフケータイ機能)
防塵防水:対応(IPX5/IPX8)
その他機能:ワンセグ・フルセグ対応、ハイレゾ再生対応、イヤホンジャック搭載


色は煌びやかなシルバーが光るルミナスクロム……
SIMはシングルなのでデュアル運用はできないが、特段これを外で使うこともないので、
ゲームやら動画視聴補欠要員としていろいろ活用&遊べそうな予感はする…
5年前のハイエンドSoCであるSnapdragon 835もAntutuVer8や9で大体20万〜24万くらいで今となってはミドルクラスくらいの性能だけどまだまだ活用できる幅は広いくらいは高性能。
イヤホンジャックがついてるのもポイント高いし、
なによりも高級感あふれるボディがたまらない…
ディスプレイはソニーの技術力を結集させた液晶を採用していて高輝度高色域でメチャクチャくっきりはっきりでありながら穏やかでとくかくキレイ!
当時としては凄まじい4K解像度であるが、正直5インチ〜6インチくらいでこの解像度でもあんまり恩恵が受けられないという……でもまあ数字的に大きいのはなんかうれしい
もちろんドコモ版なので背面にはみなさん大好き(笑)“docomo”のロゴがきちんと刷られています(笑)

またこれを使ってお絵描きとかを試しても面白いかもしれない
使わなくなってもインテリアとして最終的にはその役目を全うしてもらうほどにはマジでデザイン秀逸です


一覧 ▲上へ