こうなればいいなとう
もうそう
チャットでの論破は論破の体をなしてないってのが君の主張なんだよね?
それって「チャットで」と括ってるあたり全般的な話だと汲み取れるけど
だとしたら「実証不可能な議題を取り扱って」みたいな前提を盛り込む時点でおかしくない?
現に客観的な負けが決定するケースを君は認めてるわけだし、
その決着の形がうやむやになるケースを大きく下回る(あるいは皆無である)主張をするべきだと思うんだけど
ていうか当事者の間で勝ち負けの認識が合致してるなら客観的な「論破」としてもよくない?
全体的に軸が弱いよねなんか
「尤もらしい客観的事実の押し付けだ」とあるけど、
客観的な敗者を認めているのなら、
対の関係にあたる客観的な勝者も認めているってことだし、
勝敗を分けるのは論が崩れたか否かに比重を置くのがポピュラーなんだから
つまり客観的な論破の存在も暗に認めてるってことになるよね
そもそも場合分けしてる時点で流れに沿ってないしナンセンスなんだよな
君は「チャットでの論破は論破じゃない」と一律に扱ってるわけだから
結果と過程どちらに重きを置くかって話なんじゃないんですかね
俺は形式だけのママゴトじみたディベートだとしても
程よくセッティングされた場で思い思いに言葉を吐き出せれば満足だと思うし
勝敗に関しても自分の中で勝ち負けを補完するのは容易いことだし、
べつに判定の結果が意に沿ったものじゃなくても大した問題ではないけどね
チャットでの論破は論破の体をなしてないってのが君の主張なんだよね?
それって「チャットで」と括ってる点から画一化した話だと汲み取れるけど
だとしたら「実証不可能な議題を取り扱って」みたいな前提を盛り込む時点でおかしくない?
現に客観的な負けが決定するケースを君は認めてるわけだし、
その決着の形がうやむやになるケースを大きく下回る(あるいは皆無である)主張をするべきだと思うんだけど
ていうか当事者の間で勝ち負けの認識が合致してるなら客観的な「論破」としてもよくない?
全体的に軸が弱いよねなんか
「尤もらしい客観的事実の押し付けだ」とあるけど、
客観的な敗者の存在を認めているのなら、
対の関係にあたる客観的な勝者の存在も認めているってことで
客観的な勝敗ってのは論が崩れたか否か(論破)で線を引くのが妥当だし
つまり客観的な論破の存在も暗に認めてるってことになるよね
そもそも最初に「チャットでの論破は論破じゃない」と一律に扱ってるわけだから
場合分けしてる時点で流れに沿ってないしナンセンスなんだよな
うーん
まあいいか
うーんでもまぁ、「往々にして」っていうのが抜けてたよ、って後付けされたら言い返しようがない気がするす
いや言い返せるけど決定打にはならないよなあ
やっぱ最初に言質とらなきゃダメだ
早まって自爆してる
喧嘩リハビリつら
127:匿名 hoge:2018/10/30(火) 17:26代理して返すやつします
128:匿名 hoge:2018/10/30(火) 17:33 この人はとことん感情でものを考える人なんだなと思った
共感できる点もあるけど、いかんせん散らかりすぎてる
理想論っていうか、その場の感情で書き殴ってるようにしか見えない。
捨てハンを盛り上げる要因に足らないと断じてるけど、
それに関する論理が乏しくないですか?
捨てハンだって強かったり面白かったりすれば値する評価はされてるじゃん。
その強いステハンに引き寄せられて書き込むコテハンだっているかもしれない。
現に俺はそんな感じのシーンを何度も見てきたしね。
そうなれば結果として盛り上げに貢献していることになる。
まぁ没個性だったり言い逃げだったりすれば芳しい結果は得られないけど、
それって別にコテハンに関しても言えることで、双方に大きな差はないわけだ。
よそ者であっても実力さえあれば即スタメン、ってのが界隈の潮流だと思うんだよね。
そもそもコテハンとステハンの差なんて前に出ようとする意識があるかないかくらいのもんで
とりわけ意識の高さとか倫理性とかの面で優劣が生まれるわけじゃないだろ。
現状の捨てハンの多さは喧嘩板如きで持続した関係を築きたくないって意識の表れだと思うよ。
きみのレスって、自らが属す立場が上位であって欲しいっていう願望が先んじた上で、
それに沿った都合のいい理由を肉付けしているようにしか見えないんだよね、
だから軸の弱い曖昧な論調になるし、自分で「理想論だけど」なんて付け足すことになる。
こっちの人は筋通ったこと言ってると思うけどね、
ようするにステハンは対話すら困難である割合が高くて
だから全体にその烙印を押してしまう、みたいな
昔遠く隔たりがある状態じで読んでたんだけど
最近はけっこう書き手と近い感覚つかめてる
レベルの差が埋まってきてる気がする
ひどい誤字
133:匿名 hoge:2018/10/30(火) 19:11 並びを整えたいって気持ちが先行して
それが致命傷になっちゃうことが多いな
つい余計なことまで書いてしまう
文章がへたくそ
135:匿名 hoge:2018/10/30(火) 19:25取り入れる量も増やしていかないと
136:匿名 hoge:2018/10/30(火) 19:27あーこれ流れてると狭い世界であくせくしてる感じが惨めになってくる
137:匿名 hoge:2018/10/30(火) 19:28 右往左往の果てに後退だもんな〜
そりゃなげやりにもなるよ
うーん、>>2みたいに情報量が少ない書き込みに対して
受け身すぎない?議題出すなりしたら?って返すのってお決まりのパターンだよね。
そういう定型句を誘うつもりでレスしたんなら、一種の扇動とも言えるよね、
みたいな逃げ道の確保がいくらでも可能な切り口をしちゃう時点で展開能力が高いとは思えない。
まぁ実際のとこ、僕はそういうミスリードじみたものを狙って書き込んだわけじゃないんだけど、
ゆるふわな喧嘩をしたいからこそ期待に留めてる、みたいな面はあるかな。
勝手にきみは僕の本意を定めた上で流暢にまくしたてているけれど、
無理に煽ったりせず流れに身を任せたいっていうのが僕の正しい本意だよ
たとえば僕が「燃えるような喧嘩がしたい」とでも言えば確認という手間を省くのも頷けるけど
ぱっと見の文面からでは推し量りにくい「ゆるふわな喧嘩」についての認識を深めることなく、
自分に有利となるような方向で話を進めている点は感心しませんね。
うーん、>>2みたいに情報量が少ない書き込みに対して 、受け身すぎない?議題出すなりしたら?みたいな感じで返すのてお決まりのパターンだよね。 そういう指摘を誘うつもりでレスしたんなら、一種の扇動とも言えるよね、
みたいに逃げ道を容易に確保できる切り口をしちゃう時点で展開能力が高いとは思えない。
まぁ実際のとこ、僕はそういうミスリードじみたものを狙って書き込んだわけじゃないんだけど、 ゆるふわな喧嘩をしたいからこそ期待に留めてる面はあるかな。 きみは勝手に僕の本意を定めた上で流暢にまくしたてているけれど、 無理に煽ったりせず流れに身を任せたいっていうのが僕の正しい本意だよ。
たとえば僕が「燃えるような喧嘩がしたい」とでも言えば確認という手間を省くのも頷けるけど 、ぱっと見の文面からでは断定しにくい「ゆるふわな喧嘩」についての認識を詰めることなく、 自分に有利に働くような方向性で話を進めている点は感心しない。てか過失だよねそれ。
締まんないねどうも
141:匿名 hoge:2018/10/30(火) 20:12繰り返していくしかないのか
142:匿名 hoge:2018/10/30(火) 20:21こんな作業ゲー高校生のうちに済ませときたかった
143:匿名 hoge:2018/10/30(火) 20:57思い描いた文の並びにならなくてイライラする
144:匿名 hoge:2018/10/30(火) 20:59がちゃっとした感じを修正したい
145:匿名 hoge:2018/10/30(火) 21:00 ワードと語調が釣り合っているか
熟語を詰めすぎていないか
である調で攻めるときは硬い単語のオンパレードでも様になるけど
それ以外は平易なワードを並ぶなかで難語を挟むのがベストかも
まぁ平易っていっても拙いだけだと不自然になっちゃうんだけどさ
簡単な文節に応じた簡単な文節を正しく繋ぐって意外と難しいと思う
むしろ一番の難題
である調で攻めるときは硬い単語のオンパレードでも様になるけど
それ以外は平易なワードを並べるで難語を挟むのがベストかも
まぁ平易っていっても並びが杜撰だと不自然さ際立っちゃうんだけど
平易な文節に応じた平易な文節を正しく連結させるって意外と難しいと思う
ていうか一番難しい
である調で攻めるときは硬い単語のオンパレードでも様になるけど
それ以外は平易なワードを並べる中で難語を挟むのがベストかも
まぁ平易っていっても並びが杜撰だと不自然さ際立っちゃうんだけど
簡単な文節に応じた簡単な文節をそつなく繋ぐって意外と難しいと思う
ていうか一番難しい
t
150:匿名 hoge:2018/10/30(火) 21:29水面下でのなんとやら
151:匿名 hoge:2018/10/30(火) 21:29つかれた
152:匿名 hoge:2018/10/30(火) 21:54 え、「喧嘩を引き起こす」が誰目線かは指定した覚えないんだけど。
どっちが先に動こうと対立点さえ結べればそれでいい、ってのが僕の本意だよ。
まぁ、僕が引き起こしたいって仮定して話すけど、それの何がおかしいの?
君は君自身の手によって起点を作りたいのかもしれないし、
話し合いではなく論題を設けるパターンを望んでいるのかもしれない。
それを加味した上での「どうですか?」という提案なんだけど。
やっぱ先走ると不利になりやすい気がする
154:匿名 hoge:2018/10/31(水) 17:01hoge
155:匿名 hoge:2018/10/31(水) 17:37a
156:匿名 hoge:2018/10/31(水) 17:42 敢然と立ち向かう彼はかっこいいよ正直
こんな無尽蔵に湧く連中にさ
理不尽で引っ掻き回してやればいいのさ
158:匿名 hoge:2018/10/31(水) 18:24 ただ具体化すればいいってもんでもないけどね
含みをもたせた言葉ならではの趣ってのもあるし
どうとでも取れる表現にすることで軋轢を防ぐ役割もある
僕は知らないけど社会でもそんな感じなんじゃない
浅い間柄の相手の心中なんてわかんないんだから
それを察しの手法でカバーしてるみたいな
叫びって感じがするよね
どうしようもないけど
それも人生の味ってことで
喧嘩に論理学とか応用するの難しいよなー
要素が込み入りすぎてる
ようは英霊として祀ることに過去の侵略戦争を美化する意味合いが込められていて、
犠牲となって亡くなった民間人との選別を図る場所でもあり
それを知った上での参拝はファシズムに対する部分的な肯定と捉えかねない
ゆえに問題視されている みたいな感じかな…
でも、殉職者の芯の強さみたいな精神性にのみ着目して心を打たれることはあるし
行為だけを見て思想的な同調と結びつけてしまうのは少し短絡的な気もする
ファシズム体制=軍国主義?
165:匿名 hoge:2018/11/03(土) 08:51たまらんねこの頃の空気感
166:匿名 hoge:2018/11/03(土) 08:52最適な環境だったんだなあ
167:匿名 hoge:2018/11/12(月) 00:47 まあなんだろ、〜からって理由を指すんだから
一例として「IQ低そう」ってのを挙げるのはおかしくないよね
べつに理由って一つに限んないんだし
展開によって「それと〜」みたいな文句が続くこともあり得るわけでしょ
筆者の答えだと想定されるもの(模範的な回答)を導く力を試されているのであって、
それは論理という足場を使って指定されたゴールにたどり着く点では意味があるけど
導かれた蓋然性が作者の真意とイコールで結ばれるわけではないと思うんだよね