心配で仕方ない

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:miya<偽者>:2018/08/07(火) 22:47

以前に比べて、心配する頻度が増えた気がします

主に

・玄関のドアなど、鍵がかかっているか何度も確認する

・忘れ物をしていないか、机の中を5、6度見する

・他人が私をどう思っているか気にせずにいられない

・自分の考えが合っているのか分からない→自信が持てない

・先生に教えてもらったことはすぐメモしないと安心出来ない

・先生の言葉をそのまま書き留めたメモも数日経過すると「本当に先生はこう言ったのかな…」と疑問を持つ

こんな自分変えたいです

何か質問などあればお答えします

3:miya<偽者>:2018/08/08(水) 20:39

>>2
的確なアドバイスありがとうございます 理由を読んで『確かに』と納得しました

少しずつ改善していこうと思います

なんですが…
私が挙げた行動、自分でも何故してしまうのか考えたのですが、

『失敗するのが怖い、予測出来る失敗は回避したいから』に行き着きました

先生の言われた通りにしないと怒られる、だからメモをする
そうすれば失敗は回避され、安心した生活が出来る


もし鍵を閉め忘れて泥棒が入ってきたら嫌だ、だから何度も確認する
そうすれば安心して就寝できる…という具合です


このような考え方は、心配性を克服するためには捨てなければいけないのでしょうか?

4:みすず(ノ〃´・∀・`)人(ーω・)イェイ@ HSJ#ありひかいの担#やまもみぃま~う#BEST最高!!(ノ>∀<)ノ:2018/08/08(水) 21:12

>>3
半分だけ、捨てたらmiyaさんは楽になると思います。
ですが、答えを出すのはmiyaさん本人です。miyaさんがどうしても捨てられないのであれば、捨てずに活かしてはどうでしょうか?(^^*)

5:miya<偽者> hoge:2018/08/16(木) 22:58

>>4
半分捨てる……! 今まで気付きませんでした
とても良い考えだなと感じました

実践してみようと思います、ありがとうございました!


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新