初めまして、高校二年生の女です。
私はとても疑り深く、それが日常において支障となっているので改善したいため、相談させていただきます。
どのように人を疑うかというと↓
・周りで誰かが悪口を言っているのが聞こえると、話題は私なのでは?と不安になる。
・褒め言葉は全て信用ならない。
・何かに誘われると陥れようとしているのかと勘繰ってしまう。
・誰に対しても好意を抱かれているとは思えない。そのために対応に非常に気を使い神経が疲れる。
などです。精神的な疲労も大きく、また他人と良好な関係を築くことも難しくなっているため、治していきたいです。
アドバイス、待っています。
受け入れるのが難しいなら、割り切るのは?
完璧な物は無い、それは世の理であり必然。
ならば、人間は皆不完全な物、誰だってそう。
自分も不完全だし完全には成り得る事もない。
そうやって、『割り切る』という事です。
不幸な目に全く逢うこと無く生きるのは、
旅客機が誰にも分からぬ間に行方不明に
なるくらい珍しいですから、ほら(語彙力)。
>>4
完璧主義的との事ですけど、100点じゃなきゃ0点!みたいな事かな?
だとしたら60点以上でとりあえず合格点!という思考を採用してみてはどうでしょう?
実際問題6割以上完成していたら体裁は整っていると言えると思いますが。
私はも似たような症状?がありましたが、少し違います、ちゃんと努力しても結果が出なくて努力が足りないと思い1日何回も勉強しても結果が出なくてコイツどうでもいいと思われているのではないかと思ってしまいましたが自分の限界を出し切ってこれならもう頑張らなくていいや、と思ってできる限りの努力でやめました
、少しだけスッキリしました、1度頑張って駄目だったらもうそれで良いのです、完璧に出来なくていいんです、できるだけの範囲で頑張って下さい
私も、スレ主さんと同じ症状は、あります。でも、それを気にしないように自分の好きなことをしてます。スレ主さん、自分を変えるには、ゆっくりでスレ主さんのペースで良いと思います。慌てると心が苦しくなりますから
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新