フィリピンは治安を良くするために麻薬犯罪者たちを撃ち殺している。フィリピンのドゥテルテ大統領のやり方を見習うところはあると俺は思うが、みんなはどう思う?日本は殺人犯やいじめをする奴らを射殺すれば治安がより良くなると思うけどな。日本の法律は糞すぎるぜ。凶悪犯罪者は殺されるべきだ。日本もフィリピンを見習った方がいいよね。
17:匿名希望:2016/11/06(日) 18:38 ID:P9k >>15
同感
酒鬼薔薇だとか川崎中一殺害だとかいじめ自殺事件みたいな死人が出ている悪質な事件に対しては少年法を適用しなくても良いと思う
>>15 日本はまず死刑制度をちゃんと考えるべきだね。>>14と>>15ごめん少し言葉が乱暴しすぎて、ごめん。俺の意見しては死刑は賛成なのです。やばい奴を射殺する法律についても賛成なんで。俺の発言は日本のために発言している事をお忘れなく。
19:ななし:2016/11/06(日) 18:59 ID:BPQ >>16
何と言うか、あなたが日本人かどうか疑ってしまう。
>>16
綺麗事で解決出来ない事も綺麗事で最小限に抑えるのがノンフィクション、すなわち「現実」だよ。
日本社会の常識は日本の中の常識。そりゃ当たり前だよ。
でもソレはさっきも言った様に「日本」が独自の国家体制を敷いているから出来上がる物。逆もまた然りで、外国にはそれぞれに独自の常識がある。それは同じように、独自の国家体制を敷いているから。
だから日本の常識を他国に押し付けちゃならない。勿論この場合逆のパターンがありえる訳だから、どっかの異国の射殺解決方法を日本の国家体制、常識に押し付けて言い訳が無いんだよ。もう此処でキミの理論には矛盾が発生しているよね?「日本社会が世界の常識じゃない。」なら何で外国のやり方(それもキミにとって都合の良い方法のみ)を、日本社会に押し付けようとしているのかな?
こんな詭弁を垂れるのは、理性的じゃない野蛮人の考え方。こんな考えをする輩が「日本の為に発言している」だなんて、面白いギャグも良い所だね。
言い方を変えてもう一回言うよ。「現実問題をちゃんと考えてその中学生が思考停止した時に発する言い訳」みたいな考えしか浮かばないのなら、ソレは酷く浅はかで自惚れがましい事だからやめてくれ。やめることが出来ないのなら、大衆からの賛成を受けられないマイノリティな意見だと自覚して発言してくれよ。
>>20
誤字
国家体制、常識に押し付けて言い訳が無いんだよ。→国家体制、常識に押し付けて良い訳が無いんだよ。
憲法改正から始めろよ。
23:アーリア:2016/11/06(日) 19:09 ID:XVo誰とは言わないが、紅衛兵みたいになってるよ。
24:Luck◆k.:2016/11/06(日) 19:10 ID:nBg >>23
此処で一句
紅衛兵
調べてみたら
草生えた
ちょいと不適切か…
紅衛兵自体には草生えないけど、今の現状と照らし合わせると完全にターゲットが絞られててそっちに草が生える
※16
逆に海外では死刑制度が廃止され始めてるよ。
で、日本は死刑制度が残されてるから、人権侵害とか圧力を受けながらも耐えてるだけ偉いと思うわ。
※25
大義名分の下と言うのが共通点。
>>27
してその大義名分とは?
大義名分は、凶悪犯が生きていること。
その内、あいつも、こいつも凶悪犯だ! となる社会になりそう。
>>29
俺っぽくて草
※30
と言うことは、貴方も殺人犯をフィリピン見たいにしてしまうことに、賛成も?
>>31
んや、俺はそうじゃないよ。
上の意見を見ればその相手の主張を「否定」してることは分かると思う。
それに加えて、俺は「犯罪者が生きていることを容認」するような発言(刑務所云々)もしてるから、そっちと混ざって変な解釈をしてしまったかも…
>>20綺麗事を言うやつは偽善者だな。綺麗事をする日本は結局は腰抜けで情けないって話になるな。綺麗事の国など偽りの国だ。日本が無くなったら、日本人を辞めるわ。来世では外国人に生まれ変わるわ。
34:Luck◆k.:2016/11/06(日) 21:22 ID:nBg >>33
結局反論も出来ず、『偽善者』で締めくくるあたり中学生か何かかな?
思考停止した事を認めた。そう解釈されても文句言えないんだけど…。
>>少なくとも世界的には死刑制度は減ってるし死刑するのには終身刑より結果的に損益額が多いのはしってる?
36:Luck◆k.:2016/11/06(日) 22:04 ID:nBg >>35
>>1は単純に死んで欲しいだけだからそっちは眼中にないんでしょ
相手に突ける穴があるのに突かず、より多く自らの穴を晒す>>1
38:Luck◆k.:2016/11/06(日) 22:35 ID:nBg >>37
自分から針山に突っ込んでいく芸人の鑑
※32
と言うことは貴方は紅衛兵みたいな存在ではないよ。
紅衛兵は反革命的な人間と、レッテルを貼って平気で殺害しましたからね。
※33
具体的にどこの国よ?
国によっては綺麗事過ぎる国もあるぞ!
アメリカの何とか州とかさ、死刑が廃止されてるぞ。
でもアメリカの何とか州なら死刑は廃止されてなかったな。
>>39
そりゃ笑い事にならんわ…
>>40
ニュージャージー州では死刑はコストがかかりすぎるという理由で廃止されたんだってな
>>40
ちなみに死刑が廃止される動機は何も人権擁護の為だけとは限らない。
例えば米国のように一般国民がフツーに銃武装している社会なんかでは、
犯人逮捕の際の司法職員(警官)側の生命の危険度の高さは我が国の比では無いはず。
その為、彼の国では日本のように「生きたままで容疑者の身柄を確保する事」には
あまり拘ってはいないし、凶悪犯が現場で射殺される確率も決して低くは無いようだ。
だが一方で警官側の身になってみれば、毎回検挙出動のたびに“命のやり取り”を
させられるのではこれもたまったもんじゃないのだろーし;‥
で、その結果として出て来た答えが‥以下のようになる事だって考えられるでしょ?
『抵抗せずにおとなしく逮捕されてくれれば、命まではとらないからね?』
※43
なるほど。命が欲しければ、大人しくなるかもしれませんね。
まぁ死んでも治らない奴もいるけどね
46:サビぬき。◆Ow:2016/11/07(月) 20:21 ID:cBk >>1
ちなみに‥撲殺じゃ駄目なのか?
>>46撲殺でもいいと思うよ。効率がいいのは射殺だけどね。日本が治安が悪くなってきたら、刑務所がいっぱいになるからね。現行犯の連続殺人鬼は撲殺か射殺でもいいと俺は思う。
48:すずぬーと様万歳◆sw 神州不滅天皇陛下万歳:2016/11/08(火) 06:55 ID:6V6そういうやつらをあつめて毒ガス部屋に入れるのは?
49:匿名希望:2016/11/08(火) 10:48 ID:bc6ただの死刑と変わらなくね?
50:ななし:2016/11/08(火) 17:45 ID:bwQ >>48
それなんていうユダヤ人隔離施設?
何で殺し方なんて提案してるんですかねぇ…(困惑)
52:へいこ◆aA hoge:2016/11/08(火) 18:51 ID:s8A 海外では絞首刑は残忍すぎるから銃殺にした、なんて地域もあったそうだね
だからなんだって話だけど…
適正な手続きが!
54:すずぬーと様万歳◆sw 神州不滅天皇陛下万歳:2016/11/08(火) 19:17 ID:6V6アウシュヴィツ
55:すずぬーと様万歳◆sw 神州不滅天皇陛下万歳:2016/11/08(火) 19:17 ID:6V6みすアウシュヴィッツ
56:匿名希望:2016/11/18(金) 00:38 ID:aTc犯罪者を殺した所でその家族がどう思うかだよね
57:デタリ:2016/11/19(土) 16:44 ID:2Js じゃあ、いじめてケガ、自殺させたやつは懲役。
人殺したやつは全く同じ殺し方で死刑。
細かいお話をするとだね〜
イジメがなくならないのは、どこまでがイジメなのか?
つまり、明確な実行行為の判断が難しい
集団(学校)でイジメと思える行為があった場合に
特に積極的にイジメ行為に手出しはしないものの…
見て見ぬフリをした場合や
側で笑いながら見てた場合や
本当は助けたいけれど、自分にイジメが降りかかるのが怖くて、その場を離れた
ただその後に
職員室へ先生には知らせに行った
もしくは、
他のクラスへ避難しただけ
知らせを受けた教師は積極的に助けた
もしくは、
口頭のみで注意
もしくは、後回し
⬆
上記だけでも色々なケースが考えられる
そして
それをその場で見ていない者が
即時にイジメ行為に該当と決めつけて
その度に射殺されてしまったのでは
きっと保護者達も怖くなり、イジメ行為に巻き込まれない様に
子供達を学校へ行かせなくなってしまうだろうな…
スレ主の思考は…
冤罪による射殺もありうる極論刑になってしまうだろうね…
【日常における“イジメ”という現象について】
ラレっ子が(主観的に)重く感じているダメージと
周囲の者が(客観的に)認識し得るソレとが一致しない場合がある。
例えばこんなケース↓
@ラレっ子がヘタこいた
A居合わせたイジメッ子タイプの者がそれを指さし爆笑した
B周囲の者は、つられて笑ったり無関心だったりしつつも、誰もラレっ子をフォローしなかった
Cラレっ子は「その場に居た全員が私を苛めた」と認識した
Dそれを担任教師に訴え、全員が厳重に処罰される事を望んだ
E訴えを受けた教師は事実確認の為、現場に居た者数名に事情を聞いた
F問われた者たちはフツーに自分たちの不作為を主張した為、教師の対応はごく一般的な注意にとどまった。
Gラレっ子は教師が“見て見ぬふり”をしたと認識した
‥とまぁ、こんな感じ。
ラレっ子だった立場からすれば>>59の言ってる『認識の差異』って根本的な問題は確かにあるかもね
61:all-A◆cw:2016/11/21(月) 00:53 ID:5Qk >>59
の問題を出されると、逆切れする教師が出てきそうで怖い……
ええっと、なぜ>>61のようなことを言ったかというと……
私、一回グレートティーチャーに当たったことがあったんですよ。
私はそこまで感じませんでしたが…
その先生に当たったほとんどの人が
『あの先生はやばかった』
って言ってたのでそんな先生もいるんですよねーっていうことを伝えたくて……とまあ、失礼しました。