議論しましょう
6:味噌:2017/02/12(日) 13:45 ID:08E だが、ギリギリ新大阪始発は可能
東京乗り入れは1323席座席が確保出来ないと無理。
また、連結の場合は既存の車両を投入が出来ない。
>>6
8両編成×2なら問題ない、それに対応する車両を投入するばいいと思いますがどうですか?
ならこのルートはどうだ?
新大阪始発阿波池田行きルート
新大阪ー三ノ宮ー舞子ー津名港ー洲本ー鳴門公園ー池谷ー鴨島ー穴吹ー阿波池田
>>9のルートは全ての列車を8両編成とする
11:サビぬき。◆Ow:2017/02/12(日) 14:55 ID:QGI
いや、空席だらけになりそうな気がするから、むしろ4両編成くらいの方が
良いのでは? (まー、さすがに2両編成ってワケにもいかんだろーしw)
>>11
なるほど。
皆さんもルートを考えて欲しいです
14:一文◆aI:2017/02/12(日) 17:17 ID:geU http://ha10.net/up/index.php?mode=article&id=17733
四国にも新幹線走ってるだろ!いい加減にしろ!
>>14
えっとぉ、四国の新幹線って‥駅以外のトコロでも
線路際で手を上げると停まってくれるって、ホント?
>>7
それだと1327席の基準かクリア出来ない。
>>14
まぁ、その車両の運賃表に東京や大阪があるらしいし
>>15
流石にそれはないw
>>16
ミス 1323席だった
>>17
つN700系7000番台
>>18
1323席は東京乗り入れの最低条件。
そしてみずほ、さくらのN700系7000番台は6両て1323席も無いがな。
また、それを繋げても1323席にはならない。
>>19
※みずほ・さくらと同様東京乗り入れはしません
四国に新幹線はちょっと欲しいかも。(香川県民)
こっちは急ぎたいのか高速で基準以上のスピードで走る人結構多いから。理由になってるかどうかわからんけど、事故が減るんじゃないかと考える。
>>20
申し訳ないがそれは知ってる
てか文章でみずほ、さくらが東京乗り入れの条件を満たしてない時点でそう言ってるのと同じだろ?
交通の高速化だったら新しい高規格の在来線を新設して、160~170、180km運転が出来るような物を作ったりすれば良いと思う。160kmだったら既存の車両を使えば問題無い。
そして200km程度も出さないので騒音もあまり問題ないと思う。
だったら「路面新幹線」 ‥ってどーよ?
あれ?四国ってもう既に新幹線走ってたよね。ププッ! それじゃ不満なの?
>>23
ろ、路面新幹線?
>>24
出す速度は時速80kmだからね、特急より遅い。それに不満?があるんじゃないかなぁ?
>>24
あれは新幹線じゃなくて新幹線を模したディーゼルカーだよ
ま、新幹線はものすごく簡単に言うと、200km/h以上で走る電車線の事を新幹線って言うからね。
だから130km/hしか出さない秋田新幹線や山形新幹線は前者は盛岡から秋田まで、後者は福島から新庄までただの特急。
>>24
にわか乙です。
新幹線あったら作って欲しいなんて言わないよ。
>>28
ですよね。
でも私はあの“可愛い新幹線”好きですよ♪
今のままで良いと思います
31:味噌:2017/02/20(月) 20:42 ID:08Eとゆうか、四国新幹線は計画をしてるだけで誰も開業させる方針言ってないんだよなぁ…
32:サビぬき。◆Ow:2017/02/20(月) 21:31 ID:QGI
まー、そもそもが田中角栄の「日本列島改造論」の時代の計画だしねw
まだその計画は生きているの?
>>33
>まだその計画は生きているの?
現役の役人の誰かが自身の責任においてその計画を終了させない限り
たとえ地球が壊れてしまったとしても、計画だけは未来永劫にわたって生き続けるのであるッ!
‥まー「お役所」とはそーゆうもんだw
改めて考えたが、四国新幹線は三線軌道の新在来直通化すれば需要は保証出来ないが可能かもな。(山形・秋田新幹線式)
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新