議題はスレタイ通り。
ちなみに、俺は実在すると思う。
いないけどいてほしい派
3:ホラーな匿名さん◆UY:2017/06/14(水) 23:19 ID:xTI >>2
いないと思う理由は?
自身に干渉されたことがないから、軍事転用の都市伝説すら聞いたことがないから
5:all-A◆2g:2017/06/15(木) 00:01 ID:uwQ いると思います。
理由
母がそれに関する力を少し持っているからです。少しとはいえ、常人からすれば『なんでそんなことが分かるの?』と聞きたくなる程度の力です。
テレビ番組の心霊特集で悪い霊(黒い影等)が映った映像を見るとたまに頭を痛めたりするそうです。つまらない嘘が嫌いな頑固者であるため、嘘をついている可能性は低いです。
そして、また心霊特集のテレビ番組関係ですが、動画のオチが流れる前に『こうなるんじゃない?』と、オチを言い当ててしまうことです。
例えば……
『墓場に肝試し感覚で立ち寄ろうとした男。嫌がる友達を無理矢理付き添わせ、さらには自分より先に行かせようとする……
フェンス(?)に手を掛けた男の友達の手を何者かが触った。
数ヵ月後、男の友達は事故によって死んだ……偶然か?祟りか?』
動画やそれの説明によればこんな内容でした。
母は、『フェンス(?)に手を掛けた男の友達の手を何者かが触った』という展開を動画が始まり10秒後ぐらいに言い当てました。
あてずっぽうとは考えづらいです。動画を最後まで見ていないうちは『男の友達の目の前に顔が映り混んでくる』可能性だって『気の触れた女性のような霊が襲いかかってくる』のかもしれなかったのですから。
そして最後に、母が死んだ愛犬の霊を見たと証言したからです。
母は、運悪く愛犬の死に際に立ち会えずみんなよりも少し後に愛犬の亡骸にお別れの言葉を伝えなければならなかったからです。
その日から3日後、トイレに入っていたときに足のような物をドアの隙間から見たそうです。母は『私が戻ってきた』と勘違いして話をかけたそうです。そうしたら、その足が動き、母の目には確かに見えたそうです。
『白い足が四本、遠ざかっていくであろう様子』を。母は、愛犬がお別れを言いに戻ってきてくれたと思い泣いたそうです……
母に力があっても、私自身はそんな力はないだろうと思っています。『見えた……』と、勘違いしたことは何回かありますが……
しかし、私は信じています。理由は単純です。
身近な人間がここまで色々話してくれたら、疑う気すら起きないからです。
かなりめちゃくちゃな文になってしまいましたが……所々察しながら読んでくださると幸いです
7:ドヤ顔 (ノ ゜Д゜)ノ まぁ、突然の寒気とかたまに起こったりと俺もするしなぁ…
事実、三才の頃に白い足が天井から見たのを今でもはっきり覚えてるわけだし…
ということで俺は要るんじゃないかなとは思うね。
おぉ、信じている人って意外と多いのな。
9:all-A◆2g:2017/06/15(木) 00:59 ID:uwQ まあ、無限に広がるこの次元。何があったって不思議はないですよ。パラレルワールドだって証明されつつあるんですから。ましてや、人間がAIだっていう人だっているんですから。神様だっているのかもしれないし。可能性も無限大です。
幽霊の5万や10万、いなくはないと思いますよ。
俺がどうも昔から幽霊ってのを信じられないのは、俺が仮に幽霊になったらトンネルとか墓場とか辛気臭いところに留まらずに
毎日映画館とか女湯とか入り浸るに決まってるのに、そういうところで幽霊に会ったなんて話は聞かないからなんだよな
>>10
確かに、「娯楽施設に幽霊が〜」って話は聞いたことがないな。
幽霊っていたら人類に利益もたらすよね、科学とかの方面から。
そんな都合の良いものあるかしらないけど
>>10-11
幽霊はどこにでもいますよ。私たちの第六感が弱すぎるのと光の力が強すぎるので見えづらくなるだけです。
それに、幽霊になって出てくる人は成仏できないでいる魂であるはずです。
なぜ彼らにとって『成仏すること』が大切なのかはわかりませんが、
・成仏するためにさ迷う
→一人では無理かも……?
→仲間を求める
→光や生気が強いと集まらない
→暗闇等に集まる
→墓地とかに溜まっていく……
ということだと思います。
フィルムカメラだった時代、一般家庭向けに
売られているフィルムの感度は規格で決まっていて
もっとも標準的な物が「ISO-100」と呼ばれる物だった。
安価なコンパクトカメラも本格的な一眼レフカメラも
「写ルンです」が出た時も当然ISO-100なのであった。
カメラの普及により心霊写真も知られる様になった。
当時のフィルムの感度100は決して性能が良いとは言えず
特に夜などの暗所での撮影性能は絶望に等しかったのだった。
そこで別途ストロボを炊いて撮影することになった。
知っての通り、ストロボの閃光は眩しいほどの強い光だ。
そんな強い閃光に照らされても心霊写真は写った。
つまり、光が強くとも幽霊は写る(見える)。
ISOじゃなくてASA(アーサー)100ってやつだね(笑)
16:ドヤ顔 ( -.-)ノ ・゚゚・。 じゃぁ俺はこれをあげようかな。
○幽霊に自我は無い説
自我が無いからとりあえず仲間が集まってる所(墓場等)に行く可能性を上げてみる
○ならなぜ住宅街や家、公共施設でみられるのか?
それは少量の自我で人に会いに行けたのではという考察
だから幽霊自体に自我は無いから映画館や女風呂に行かないのではないかと考えます。
または
○実は自分の体がある場所、死んだ場所の周辺にしか動けない説
ってのもありそうだけど…
>>16
>>実は自分の...
地縛霊ってやつだね。
心霊スポットで目撃されている幽霊の多くはそれだろうね。
もしくは自分が映画館や女風呂に入ると皆気味悪がるのを知ってるから近付かないのは幽霊間の暗黙の了解って可能性もあるけどね…
19:ななし◆xU:2017/06/17(土) 09:09 ID:PSo >>10
>>11
地元の神社で霊感持ってて巫女さんやってる年上のお姉さんがいるんだけど、その人が言うには、地縛霊とか悪霊じゃない限りはトイレとか廃ビルには幽霊は少ないらしい。
もっとコンビニとかゲーセンとか本屋とか娯楽施設とかに結構幽霊って溜まってるらしいぞ、死んだあとでも寂しかったりするかららしい、女湯とかはわからんが。
テレビとかで心霊スポットにトンネルとか暗いジメジメしたところをうつされるのは、人が好んで近づかない、本能的に近づきたくないって感じるから。
不快=バケモノとかいそう→化物=幽霊ってな感じらしい。
自分で書き込んだあとに言うのもあれだけどさ、これが本当なら心霊スポットとかで撮されるところって悪霊とか地縛霊ってことになるからやばいのかね。
21:ドヤ顔 ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒あー>>19の言う事を考えるともしかしたら気持ちの強さ(恨み、憎しみ、会いたいという気持ち)によって見える見えないとかも関係しそうだな
22:嚮音◆S2:2017/06/17(土) 14:23 ID:35A 状況は知りませんが、
人によって違うでしょうね。
霊感があって見えちゃう人はいる、
体験した事が無い人はいない、と
>>21
それは生き霊も同じやね
いると思うなら物理的に証明してみてよ
宗教で地球は神が作ったとか思ってるやつもいるんだからwwwwwwwww
ていうかこういう思想が生まれるのも全部宗教と都市伝説が悪い
幽霊かどうかはわからんけどもしその存在が高次元のものなら我々が知覚できる3次元の物理現象で証明する方法はないのよね。
葉っぱ天国のスレッドを読んでても書き込んでる人の顔は見えない、みたいな。スレッドを読んでいるだけじゃその書き込みが本当に人間が書き込んだものなのか証明する手立てがない。例えるならそんな感じ。
幽霊は確実に実在している。
ただし、それは自然科学領域にではない、別の領域の特定の意味の中に現れる。したがって、実在していない、とは言いがたい。
よく実在論で取り上げられるのが、物理的に自然科学的に、というニュアンスが強いけれど、実在論とは、自然科学という一つのエリア以外のものもまた対象になりうることを忘れてはならない。
自分たちが見ているおよそ現実と呼ばれるこの世界は、宇宙とは異なる。そもそも、宇宙とは自然科学領域のごく小さな、無限の空間でしかなく、世界とはそれよりも大きい。なぜなら、あらゆる領域を含む全体領域を指すからだ。その領域の中には、宇宙も含まれる。当然である。
それで存在とは、その世界の中に現れることそのもののことであるから、やはり幽霊は存在していると答えるのが妥当。そういう意味では、神も存在しているし、悪魔だって存在している。
実在とは、自然科学の意味だけではなく、そういう意味でも使われる。
>>26
>実在とは、自然科学の意味だけではなく、そういう意味でも使われる。
ここが少し腑に落ちない。そのように定義している文献を提示してほしい
>>27
これ読んで始めて自然科学の意味をググッたクチだけど自然科学では無いものとして挙げられてた形式化学の項目にこんなのがあったよ
以下Wikipediaから引用
『形式科学は経験的内容を欠いた概念的なシステムだが、それは現実世界との関係が全くないというわけではない。その関係というのは、形式的主張はすべての想像しうる可能世界で成立するということである(論理式を参照)。』
……小難しくて何言ってるかいまいち分かってないけど的外れだったらごめんね