我々が今後豊かな生活を築いていくに辺り、これは重大な問題だと私は考える。
どうすれば子供が増えるのか、何が我々の平和であり幸せなのか、どうすれば我々の幸せに繋がるのか、是非君の意見を聞かせてほしい。
>>31
そうやってフィクションを作って、お国のお腰達をいつまでも持ち上げてろ。
言ったことはどんなことがあろうと絶対に、守る。
失礼します(別れ)。
>>31
キサマはセクハラ・サビぬき。だろ。
言ったことはどんなことがあろうと絶対に、守る。
失礼します(別れ)。
>>36
そしてお前は嫌われ者のカメムシだ(笑)
カメムシが言い合いっこしててワロタ
40:匿名:2018/08/22(水) 00:07 ID:uk2 それで?
カメムシではないので失礼する。
言ったことはどんなことがあろうと絶対に、守る。
失礼します(別れ)。
>>30>>37 一体だれに別れを告げているんだ?他のスレにもいたな
44:サビぬき。◆Ow:2018/10/27(土) 19:49 ID:Eew
とりあえず若者達が結婚に積極的にならなければ話が進まん。
ゼクシー頑張れッ! って言う。
>>44
その前に賃金上げないかんでしょ
>>45
では考えてみよう。
仮に20代後半男性社員の給与平均支給額がいくらになれば結婚ブームがやって来そうだと思う?
世界の人口がめちゃくちゃ増えてるのにね
48:勇者:2018/10/28(日) 23:58 ID:s3k2050年には食料が足りなくなるとか言われてるぞ
49:C:2018/10/29(月) 19:05 ID:6Go 一夫多妻制or一妻多夫制を採用すれば良いんじゃないの?
新たな問題は出てきそうだけど子供は増えそうな感じはする。
>>49
ちなみにキミはこの理屈(>>21)を理解出来るよな?
前出の「はんしょくん」とかいう奴は最後まで分からなかったみたいだけど;‥
ついでに言うと、多夫無妻やら無夫多妻とかまで言っちゃう人って、
そもそも婚姻制度の意味が根本的に理解出来ていないんだと思うし。
つか、それって単に同性だけの集団シェアハウスみたいなもんでしょ?(同性婚ですら無いし)
何より相手が居ないのならば“夫たち”でも無きゃ“妻たち”でも無いんだからさぁ‥(^^;
※もちろん後半部はキミに対して言っているワケじゃ無いからね?
>>21
分かってますよ b (多分
少子化になった理由は 子育てをする時間がない
という点が一つの原因だと私は思う ので
夫か妻が多くなると
時間が空いてる人が出てくるから(偏見) そいらは子育てを助け合う事ができる(予定は未定)
一妻多夫性を言ったのは 何処かで
一夫多妻制を採用しようってレスってた人に
それじゃ男女平等じゃねぇだろ(?) という人が出てきたから 一妻多夫制はその人用のダミー(震え声
>>50
ま、まさか婚姻制度の意味を根本的に理解してない奴なんてやつ居るんですかね!
(勉強しとこ...)
>>52
まずは民法第四編親族を参考すると良いと思う!
ぶっちゃけた話をすると少子化問題って子供を増やすのが目的ではないんだよなw
当面は難民を積極的に働き手として迎え入れていけばいい
幾らか日本が景気回復すれば自然と子供も増えるだろうからね
少子高齢化が進むと、日本の労働者が爺さん婆さんになっても働かなくちゃいけないっていう…
56:C :2018/10/31(水) 23:11 ID:6Go>>53 ありがとう!アーリア氏
57:サビぬき。◆Ow:2018/11/01(木) 00:19 ID:Mmw
これまで多民族の移入を受け容れる事無く世界最長単一国家の歴史を築いて来た日本国民は
その一方で繁殖力が世界最弱の民族となってしまった可能性が高い。
そんな状況で安易に外来種を取り入れてしまうと、国内種が片っ端から駆逐されて混血化し、
やがてはそもそもの原生種たるヤマト民族自体が希少保護種ポジションに追いやられてしまう事もあるだろう。
そんな未来の日本社会の姿を見たいか否かは、現代日本の若者達次第なんだろうけれどもね‥。
>>57
ただ、このまま混血を嫌い何も手を打たずにいたら…ヤマト民族が確実に絶滅するぞ
@働き手が不足していくのだから不景気は解消されることはない
↓
A低所得者ゆえに既婚者になっても子供は作れない
↓
B日本の明日の担い手が生産されない
↓
@へ戻る
おまけに国は年金という借金も背負っていく
大和魂(プライド)を取って純血国家を死守したまま国を滅ぼすか?
プライドは捨てて混血国家として国を死守するのか?
国は純度の高い大和民族を守りたいなら早めに難民を積極的に受け入れていくしかないだろうね
少子高齢化になって滅んだ方が良い。
60:サビぬき。◆ps:2018/11/10(土) 20:34 ID:Mmw
日本が多くの移民を受け入れられない理由の一つは「日本語の難しさ」に起因する。
何より日本語の難易度は世界最高レベルである為、一定数以上の民族を集団で受け容れてしまうと
かれらは日本語を憶えようとせずに独自の小集落を形成してしまう可能性が高い。
米国がそれなりに移民を受け容れて来られたのは、欧州発の英語圏であったからに他ならず
そこでは日常的な最低限の意思の疎通を図る上でのカタコト言語も機能していたようなのだが
まるっきり言語体系が異質な日本では、かなりハイスペックな言語的素養か教養を持った者でなければこれに対応できないらしい。
すなわち一挙に10000人の外国人をこの国に入れてしまったならば、全く日本語の通じない“リトル○○タウン”を国内に出現させてしまう可能性があるという事なのである。
昨今では都内のコンビニ店員の大半はアジア&南米系の外国人である。
だが欧米系の白人店員を見た事は無い。
昨今では首都圏の居酒屋の随所でアジア&南米系の店員を見かけるが
欧米系の白人店員を見た事も無い。
移民なんか受け入れないでほしい。
そももそも日本みたいな狭い島国に一億人もいらない。
7000万人ぐらいで充分。
だが問題はその7000万人の平均年齢(世代構造)であったりもするワケだよ。
>>63
それは山岳地帯が実質生活圏として使えないことを理由として、狭いと述べているのですか?
>>65
それもそうですしアメリカや中国などと比べたら圧倒的に狭いし何より首都圏の人口密度が高すぎます。減った方が満員電車などの問題も解決すると思います。
>>66
別に広大な砂漠や峡谷や凍土がどれほどあったところで住環境とはならんからねw
たとえ日本国民が7000万人に半減したところで、東京都民は決して1000万人を下回らないだろうな。
単に地方の限界集落や市町村が消滅して行くだけで、通勤ラッシュは今と大差ないと思うよ?
で、アナタが考えているほど日本の国土は(欧州諸国に比べて)狭くないし、最前列で太平洋に面した巨大な島国として“領海”は滅茶苦茶広いんだからねッ!