中学の校則が多いらしいので、どのくらい厳しくしていいのか皆で意見を出し会いましょう。
ちなみに私は、髪型や持ち物は自分の個性を発揮できるものなので、髪型等のルールはなくていいと思います。
個性とかいいだすと、ほとんどの規則があてはまりますよ。
持ち物を規制しないと危険物を持ち込み放題ですね。
すべての規則は理由があって設定されているので、それを理解出来ない場合は黙って従うほうが安全ですよ。
なるほど。でも危険物はダメというのは普通わかると思います…。
4:まつり^^結珠◆klVAly. 橘ありす担当hoge:2018/09/15(土) 20:28 ID:3SU 個性ってのは物凄く分かるけど、あくまで学校は『勉強をする場所』だから、派手な文房具やお洒落は必要ないかと思います。
校則は本当に地域や学校によって違うからなんとも言えないけれど、皆が同じ色の同じ物を持っているというのも逆に不便かな、とも。
ある程度は自由で良いと思うけど、勉強する場にふさわしいものの判断を自分で付けるべきだと思います
>>4
その考え方は共産主義若しくはナチズム又はその他の全体主義的思想に影響されている可能性がある!
内在的制約に反しない限りにおいては精神的自由は保障しなければならない!
7:サビぬき。◆Ow:2018/09/15(土) 22:02 ID:4SU >>5-6
いや、彼女は極めてフツーの事を言っているだけだし
あえてそのテンションで噛みつく必要は無いように思う。
どしたの?
>>4
ああ、校則のなかで自由ってことですか?
>>5,6
お前、いろんなとこでわけわからん事言って荒らすのいい加減やめろよ。
あとわけわからんスレの乱立とか。
>>3
普通わかるで済むならほとんどのルールは不要です。
実際、校則には普通わかる事だらけなんだけど、あなたはあまりわかっていないわけですよね。