中国に尖閣諸島を、盗まれるのは時間の問題なのでしょうか?
2:名無しの中の名無し:2020/06/25(木) 08:56 ID:V9Q私は評論家ではないから時間の問題かはわからないけど、尖閣諸島を承認してしまったら他の島々も実効支配しそうで怖い。
3:サビぬき。◆pk:2020/06/28(日) 15:23 ID:xP.
【尖閣諸島リアル奪取のための中国のシナリオ】
まず、多数の半軍艦的な海上警察舟艇の配備(実はコレ現時点で配備完了)
@尖閣諸島よりも更に広く沖縄本島をも含んだ海域を勝手に自国領と宣言
Aそれを根拠に多数の沖縄漁船を拿捕(だほ)して、日本人船員を人質にとる。
Bその後に適当な時間をかけて日本国政府と拉致被害者返還交渉みたいな事をやり
解放の条件として、尖閣諸島の領有を認めさせる。
※ちなみにこれは、かつて太平洋戦争の敗戦直後のドサクサに紛れて
韓国の李承晩大統領がやった竹島強奪の手口そのまんま。
まー、しょせん隣国間の国境紛争なんて、理不尽に売られたケンカを買うのか
もしくは泣き寝入りするのか?‥の2択に帰結するワケなんだけどね。
一番の不幸は日本がよそから奪ってまで欲しいものがないから一方的に攻められてばかり。
6:サビぬき。◆pk:2020/07/04(土) 01:03 ID:rpA >>5
同感だ。
あえて局地紛争を起こしてまでも守りたい“日常的な実利”が無いもんなぁ;‥
とは言え、今以上の勝手を中国海軍に許してしまうと、日本全体が共産圏に呑み込まれてしまいかねないからなぁ;‥
みんなイージス艦の性能を知らないの???
飽和攻撃を耐えられるんだよ!!!
飽和攻撃っていうのはミサイルが1000発飛んできても打ち落とせるんだよ
中国軍なんか弱すぎる
みんなイージス艦の性能を知らないの???
飽和攻撃を耐えられるんだよ!!!
飽和攻撃っていうのはミサイルが1000発飛んできても打ち落とせるんだよ
中国軍なんか弱すぎる
東南アジアの途上国と違って日本は国力は準大国程度にあるからすぐに奪われることは無さそう
あるとしたら米中で世界大戦が起こった時に、どさくさに紛れて奪われるとか
【第7世代軍事行動】
サウジの石油精製施設に設置された「米国製最新鋭防空装備」を、いとも簡単に無力化して
それを壊滅させた攻撃方法
@ミサイル攻撃直前に各種ドローン&軽装無人攻撃機を大量に発進させて迎撃施設を破壊し
その後に対地・対艦攻撃ミサイルを時間差で投入する。
Aたぶんこれを仕掛けられたら最先端イージス艦であってもひとたまりもないはず。
B防空対敵感度をドローン相手にまで細密化させてしまったら、銃弾のほとんどをカモメ撃ちに消費してしまいそうだし
装備搭載弾薬に限りがある以上、もはや迎撃防衛の思想自体が限界に達したものと考えるべき。
イージスアショア計画を断念して、限定的な先制攻撃システムへの移行を検討し始めた現防衛省の発想は正しいと思う。
被害の拡大は避けられなくなりそうですかね?
12:invincible:2020/07/04(土) 22:48 ID:m0I徘徊型ドローンなんて直掩機がいれば簡単に撃墜できるとおもいますが。そもそも徘徊型ドローンなんて20年以上前からある旧式兵器ですし。
13:サビぬき。◆pk:2020/07/04(土) 22:48 ID:rpA
まー、軍事の世界では「防御力が1進む」間に「攻撃力は3つ進んでしまう」からねぇ‥
わが国がよく分からない相手に向けて誇ってきた「専守防衛思想」も、もはや前時代の遺物なのかも知れないねぇ‥
>>12
冷静にコスパを考えてごらんよ?
仮にドローン爆弾を「空中浮遊型地雷(原価1万円以下※)」であるとしたならば、
1機百億円の直掩機が無傷でフル稼働して100万機以上のソイツらを撃墜しなければ割にあわんよね?
それが可能だと思うかい?
※ちなみに通常の対人地雷の原価は1個600円ていど。
>>14
一度に100万機襲ってくるわけでもない(そんな状況なら日本はもう負けてる)ので大丈夫でしょう。
そもそもサウジの攻撃に使われたドローンは標的機程度のもので、無人標的機なんて大日本帝国海軍も持ってたぐらい古い技術なんですよ
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新