「尖閣諸島問題」

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧 101-キーワード▼下へ
1:匿名:2020/06/24(水) 15:48 ID:17.

中国に尖閣諸島を、盗まれるのは時間の問題なのでしょうか?

77:invincible:2020/07/10(金) 17:27 ID:m0I

そもそもまるでイージス艦が個艦で行動しているかのような設定が間違っている。幾らかの艦艇を伴って、かつ航空優勢の確保できる範囲を動くだろう。だったら尚更ドローンは脅威ではない。

そもそもドローン脅威論者の言うサウジのドローン事件だってサウジが軍事後進国なだけだしね。実際イスラエル相手には手も足も出ていない。

78:invincible:2020/07/10(金) 17:34 ID:m0I

>>74
痛いとこ突くね〜
さっきも言った通り、個艦以外の防空システム、警戒システムがあると思うので、判断する時間は十分に取れるから、なんとかなると言うのが私の考え。ま、多くの対空兵器の実戦の記録が乏しいからどちらに転ぶかわからないのですけどね。

79:サビぬき。◆pk:2020/07/10(金) 17:38 ID:rpA

>>75

>そもそも中国がとりうる選択肢が無数にある時点でドローンだけを侵攻に用いてくるわけでもなく、別の手段を複合することは用意に想像できてる。

いゃ、もちろんそりゃそーだろ。
それこそ必殺を期すのであれば、幌の下に隠した155o砲かなんかで艦橋部を直接砲撃した方が成功率が高まるだろし、近接からの魚雷攻撃だってやって出来ない事もないはず。。

だがこのスレのオレは(総予算1000万円以内の)ドローン攻撃によってイージス艦を無力化したいのだよ。

だからそーゆう方向で頑張っているのだよ!

80:invincible:2020/07/10(金) 17:50 ID:m0I

>>79
> だがこのスレのオレは(総予算1000万円以内の)ドローン攻撃によってイージス艦を無力化したいのだよ。
なんかかっこいいけど、何故だ!

ちなみに俺は現代艦で艦隊決戦がしたいぜ!

81:サビぬき。◆pk:2020/07/10(金) 17:50 ID:rpA

>>76

で、仮にオレが「ゴールデン0号艦長が操舵するイージス艦」にドローン攻撃を仕掛けるとしたら
50機のガチ攻撃ドローンを発進させる直前に500個の風船を飛ばし、100機のオモチャドローンを
でたらめに迷彩として放ってみたいと思うんだ。

さあ、どう防ぐ艦長?

82:サビぬき。◆pk:2020/07/10(金) 17:55 ID:rpA

>>80

>何故だ!

「上司にそう命令されたから」‥みたいな設定だと思ってくれて良し。

83:invincible:2020/07/10(金) 18:06 ID:m0I

>>75
日本も複数の艦で、綿密な早期警戒網を形成しつつ行動するという対策をするでしょう。
潜水艦如きは敵ではないね。自衛隊は対潜オバケだから。他にも、

自爆ボート→ファランクスの水上射撃で対処
忍び込んでいた小型艦からの魚雷→近くからだと自艦も損害を負うので、遠距離からの攻撃となる。その場合、騙し討ち部隊とは距離が離れるので、航空機によって捕捉撃破できる。もし撃たれたら高確率で負け。
漁船や小型艦からの砲撃→ファランクスで撃墜可能

84:invincible:2020/07/10(金) 18:08 ID:m0I

>>83追記

砲弾の初速はミサイルより速いものもあるので、超接近状態ならば、迎撃不能かもしれない。

85:サビぬき。◆pk:2020/07/10(金) 23:58 ID:rpA

>>84

うむ、素直でよろしい。

だが安心しろ、オレは今後も“あくまでもドローン攻撃”路線でゆくつもりだから。

86:ノート:2020/07/12(日) 10:26 ID:Bq.

>>79
いやね、おれは君の話の意図は理解してるつもりでさ、その確認のために>>75は書いたんだけどね。
 残念なことにその意図がわからずに反論してくる奴がてさ、それにしてもよくその後だしジャンケンのオママゴトみたいな反論に君は付き合ってられんなって思ってさ。

87:ノート:2020/07/12(日) 10:36 ID:Bq.

>>83
 ここではさ話の都合上、攻撃の手段を開示してるから君のマニュアルのような反論が成立するんだけどね、実際は何やって来るかわからないわけじゃん。
潜水艦だけか、偽装船団か、ドローンか。まだまだ考えればあるよね。しかもそれを複合してくるんなら、相手が〜したら〜しますって対応で凌げると考えてるのは悠長な話だよな。
 
 相手が〜したら〜しますってのは相手のやってくることが限定的であって、尚且つ見透かしてる状況じゃないと成立しないってのを流石にわかれって。

88:invincible:2020/07/12(日) 10:36 ID:m0I

今の国際状況や地理を鑑みれば詰んでるのは中国なんだけどな。中国こそがんじがらめになっている。

89:invincible:2020/07/12(日) 10:54 ID:m0I

>>87
だから早期警戒網の構築が大事だって言ってるじゃん。現代艦や現代機の索敵能力を鑑みれば、奇を衒った攻撃は基本通用しないって分かると思うよ。
まず、相手があらゆる手段をとれてかつ相手の行動を予測できないような状況で戦うことはほとんどありえない。これは説明するまでもないことだろうけど。

90:ノート:2020/07/12(日) 11:07 ID:Bq.

>>89
いくら警戒したところで怪しい止まりやん。実際目の当たりにするまで分かんないんだからさ。

なのに相手のやってくることが予測の範疇で留まると考えて行動してる時点でもう出遅れとるわな。
 説明するまでもないって、キッチリ説明してやらないとお前分かんないじゃん。

91:invincible:2020/07/12(日) 11:21 ID:m0I

>>90
じゃあ君は、日本の海域を中国の艦隊が侵入したり、あるいは漁船団が武装しているのを航空機が発見しても怪しいで済ますわけか。警戒ってそう言うことだぞ。やられるまで待っておくのはただの無能。

相手が予想外の行動をする可能性は多くの場合存在するが、そんなものにいちいち対応していたら、予想内の行動にも対応できなくなる。可能性の高い行動に準備を集中するという、軍事学上理に適った行動だと思うけど。

> 説明するまでもないって、キッチリ説明してやらないとお前分かんないじゃん。
相変わらずつながりが滅茶苦茶な文章だなあ

92:ノート:2020/07/12(日) 11:30 ID:Bq.

>>91
実際怪しい以外に分からんだろうが。見た目で判断してるうちはよ。分かるとき、判明するときってのは実際に事が起こってからじゃないと分かんないんだよ。お前の言ってることは、じゃん拳するとき、相手の手を見てから出そうって言ってる理屈の分かんない何言ってんだコイツって
レベルなんだよね。

そういうこと言ってるからサビぬきに後だしジャンケンだって言われんだwこれだから後だしジャンケン脳は困るんだよ。

93:invincible:2020/07/12(日) 12:20 ID:m0I

>>92
軍隊や、国家の関与する武装集団による侵入は国連の侵略行為に該当する。つまりそれらを発見した時点で、交戦の意思があるとわかる。奇襲されなくなるわけ。

どこが後出しジャンケンか具体的に言ってみなさい。お前さんの主張はいつもふわっとしててやりにくい。

94:invincible:2020/07/12(日) 12:22 ID:m0I

意味不明な喩えや支離滅裂な文章もなんとかしなさい。解読する側の身にもなれ。

95:ノート:2020/07/12(日) 12:51 ID:Bq.

>>92
発見ってどういう形で発見するのを想定してんだよ。まさか自分の都合がいい発見の状況を想定してる訳じゃないよね?
サビぬきにも後だしジャンケンと揶揄され、俺にもそういわれてるのは紛れもない事実ではある。先に言い出したのはサビぬきだが、お俺もお前にはそう思ってるもん。
ただ、君自信はそうじゃないって頑なに思ってるってだけのこと。
 
まぁ自分の至らない所には目を向けたくはないし気持ちは分かるよ。

>>94
お前がなって話やんw
お前は丁寧に訳の分からない事言ってるだけなんだよね。
確かに俺は口は丁寧じゃ無いかもしれんが、ワケわからないことは言ってないしさ。
 
 真面目系だけどポンコツみたいなかんじか?

96:invincible:2020/07/12(日) 12:56 ID:m0I

>>95
索敵網に艦隊がかかったら、ということだよ。目視でもレーダーでもいいが、どちらにせよ軍艦は軍艦だとわかるし、武装船は武装船とわかる。
そんなことはどうでも良くって、どこが後出しか言えと言ってるんだけど日本語読めてる?

> ワケわからないことは言ってないしさ。
ただ、君自信はそうじゃないって頑なに思ってるってだけのこと。
まぁ自分の至らない所には目を向けたくはないし気持ちは分かるよ。

97:ノート:2020/07/12(日) 13:05 ID:Bq.

>>96
お前の想定してること全てが後だしだろうがw
どこが?とか今さらやろwい加減気がつけよ間抜け。
気がつけないなら気がつくまでログ熟読ぐらいしろよ話はそれからだろうがよ。

98:invincible:2020/07/12(日) 13:13 ID:m0I

>>97
早く指摘しろよ。その方が早いから

99:invincible:2020/07/12(日) 13:16 ID:m0I

そっちが想定した状況に受動的に答えているからだ、と言いたいならそれは違うな。こっちはもう特定の状況下での話なんてしていないので。

100:ノート:2020/07/12(日) 13:35 ID:Bq.

>>98
そうカッカするなってw
優しいサビヌキさんにでも相手してもらってろよw

お前の想定のほぼ全てが後だしだってんだから指摘も何もあるかよ。自分で適当にログ読み返せば済む話だろうが。まさか、自覚がないから指摘されないと分かんないとか言いだすなよ恥ずかしいからw

101:invincible:2020/07/12(日) 14:04 ID:m0I

>>100
相手の行動が「最初からわかってる」のではなくて「わかるようにする」っていうことをわかっていないんだろうね君は。
こっちは事前索敵を前提にしてるから後出しもクソもないんだよノートくん。

102:invincible:2020/07/12(日) 14:09 ID:m0I

で、話戻すけど、戦略的には中国軍の方が取れる行動が限られてるんだよ。

103:ノート:2020/07/12(日) 15:26 ID:Bq.

>>101
わかんねぇ事を分かるようにできるって無理を言い始めたらそら何でもできるわなw
そりゃいいやw

104:invincible:2020/07/12(日) 15:56 ID:m0I

>>103
中国軍の艦隊やらなんやらを見つけて、何も分からないってことはないでしょ。艦艇が空母なら航空戦が、潜水艦なら対潜戦、と言ったように準備することができる。それはいかに奇策を弄しても、変わらない。
例えば、ドゥーリットル空襲の際、アメリカ側は日本本土空襲という奇策を使ったが、日本側の警備艇に発見されたため、作戦が一部乱されている。もし索敵が不十分であれば、一方的に空襲されていたことは容易に想像できる。

105:ノート:2020/07/12(日) 17:44 ID:Bq.

そりゃご丁寧に、艦隊じゃーんって分かるような形で来てくれんならいいけどな。来てくれんなら。

106:invincible:2020/07/12(日) 17:54 ID:m0I

>>105
現代のレーダーは理論上森の中の歩兵も判別できる。多少武装を隠したところで、わかる。隠し切れるような武装なら、大した脅威ではない(行き当たりばったりの対応でもなんとかなる)


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新