競馬について

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧 1- 101- 201- 301-キーワード▼下へ
1:馬:2021/04/25(日) 08:01 ID:aH6

競馬とかいうクソ無くした方がいいよな?
虐待前提のクソ競技支持する奴が未だにいるから賛成派のクソ意見を聞きたい

323:蒼鳥◆MY hoge:2021/05/04(火) 22:33 ID:BhQ

あ。見れないね。文章ではるわ。

1.ディスカッションとは
(1)定義
ディスカッション(discussion)とは「討議・討論」と訳される。日本語訳から推察すると、「相手を打ち負か
すために議論を戦わせる」ことがディスカッションであり、「相手を論破する」ことがその目的のように思え
るかもしれない。しかしながら、ディスカッションとは、決して勝敗を決するために行うわけではない。む
しろ、ディスカッションは、参加者が積極的に意見を交換し、意見の相違点や新たな課題を確認することを
通じて、正しい結論やより良い解決策を見つける共同作業である。そして、大学で取り組むディスカッショ
ンは、「報告を作成し、その報告を聞き、意見を出し合い、より良い結論を導き出す」というプロセスを重視
した「技能のトレーニング」を意味する。
なお、ディスカッションの一つの形態として、「ディベート」がある。これは、一つの論題(テーマ)につ
いて、肯定側と否定側に分かれて一定のルール(制限時間や逆質問の禁止など)に従って討論する形式であ
り、最後に勝敗(優劣)を決するというゲーム方式で行われることが多い。

(2)目的
そもそも、なぜディスカッションをする必要があるのだろうか? 一般的に、ディスカッションには、以
下のような目的がある。

@真理の追究
主として大学の授業(演習/ゼミなど)で行われるディスカッションの目的である。社会科学が対象とする
様々な社会現象や既存の政策について、その是非を明らかにするための議論がこれに当たる。例えば「日本
において集団的自衛権の行使は合憲か?」という問い(課題)に対して、日本国憲法の条文、これまでの裁
判判例や政府・国会の答弁、学説などを参照して、「合憲説」と「違憲説」のどちらが正しいかを議論するよ
うな場合である。

A合意の形成
目の前の課題を解決するために、問題点を洗い出し、現状分析や条件を整理しながら、参加者が互いに納
得できる解決策にたどり着くために行う議論の手法である。例えば、地球温暖化を防止するための「パリ協
定」や、裁量労働制を導入する「働き方改革法案」といった、条約作成や国会での審議など、主として交渉
や会議の際に行われるディスカッションが代表例だが、サークルの中でのルール作りや家庭内の役割分担な
ど、身近な集団の中でも行われる。

B説得の成功
自らの主張(意見や提案)を理解してもらい、相手からの疑問や要望を考慮しながら、最終的に自分の主張を支持してもらうために行う「話し合い」の作業がこれに当たる。主としてビジネスの場(プレゼンの質
疑応答、営業での契約)で行われるディスカッションがこれに当たるが、アルバイト先や会社での待遇改善
など、「説得したい」場面に活用できる。

324:蒼鳥◆MY hoge:2021/05/04(火) 22:35 ID:BhQ

これぐらい知ってからやらないと、もう誰も見向きもしてくれないよ。
議論内容じゃなくて、議論能力に問題があるんだから。

(3)ディスカッション能力の必要性
大学だけでなく、社会人になれば、「家庭内の問題を解決する」「社内の意見をまとめる」「顧客に商品の利
点を知ってもらう」など、目の前の人と話し合い、意見の違いを理解し、より良い解決策を見つけ出す作業
が必要になる。つまり、社会人にとって、「ディスカッション能力」は必須のリテラシーと言える。
また、国際関係学科の多くを占める日本人学生は、一般にディスカッション能力が低いと言われる。これ
は、諸外国と比較して、学校教育の中で「討論」の機会が圧倒的に少ないことが理由の一つである。国際関
係学部の学生として、留学先または国際学生との交流の場で、ディスカッションの機会に直面することが多
くなる。加えて、今後は、さらに一層、外国籍のビジネスパーソンと一緒に働く機会が増えることが予想さ
れる。また、近年の AI 技術の高度化や労働のオートメーション化の傾向に鑑みれば、自分の意見も持たずに
(あるいはうまく説明できずに)上司の指示通りの仕事だけをこなす人材は、「必要ない人材」と見なされる
かもしれない。すなわち、これからのグローバル時代を生き残るために、大学生の間にディスカッション能
力を高めておくことが大切になってくる。
「高校生まで真面目に勉強してきたけど、人と意見を戦わせてきた経験もないし、ディスカッションなん
て急に言われてもよくわかりません」と不安に思う人もいるかもしれない。しかし、ディスカッションは、
学問でもなければ特殊能力でもない。スポーツやゲームと同じで、慣れてくれば誰でもできるようになるの
で心配は無用である(もちろん好き嫌いはある)。


2.ディスカッションを始める前に(前提作業)
ディスカッションは、複数の「参加者」と話し合う「テーマ(議題)」があれば、すぐに始めることができ
る。しかし、実りある成果をあげるためには、一定の準備(前提作業)が必要になる。ここでは大学での少
人数授業(演習/ゼミ)で行われるディスカッションに的を絞って、その役割ごとに、ディスカッションを始
める前の準備作業について例示する。
(1)報告者の役割
特定の問題について討論する場合、その問題の基本情報の紹介や論点整理を行う「報告者(グループも含
む。)」を立てる。報告者は、与えられた、または自らが設定する議題について、事前に調べた結果を報告し、
ディスカッションのための共通の情報や条件設定(議論する範囲)を設定する。すなわち、報告者は、ディ
スカッションのためにコーディネーターであり、議論のための先陣を切る役割を担う。
レジュメやパワーポイントなどの使い方を含めた効果的な報告の方法については「プレゼンテーションの
仕方」を参照してもらいたい。ここでは、プレゼンテーションの後、参加者と一緒にディスカッションする
場合に、報告者が行うべきことをあげておく。
@基本情報の提供
ディスカッションをする上で必要な基本的情報(歴史的経緯、データ、論点整理など)を紹介する。必要
であれば、事前に読んでおくべき文献や資料を参加者に提示する。
A議題の設定
「何を議論するか=議題」を確定させる。ただし、「○○について議論して下さい」と議題を設定するだけ
では、参加者から積極的に意見が出ることを期待することは難しい。報告者は、議題を設定に留まらず、後
のディスカッションがスムーズに進むように、自ら主張を展開することが期待される。

325:龍神◆02:2021/05/04(火) 22:36 ID:Mk6

>>322
まるで高校の授業みたい。

とりあえず思ったのが、僕がここ来て最初に述べたように、こういった議題は平行線に成りやすいってこと。
特に、感情だけで物事を進めてる人ってのは論を述べることが難しく、小学生みたいな一点張りになるから論が通らなくて議論として成り立たない。
これが動物愛誤と議論するときに感じる違和感の正体。

326:蒼鳥◆MY hoge:2021/05/04(火) 22:41 ID:BhQ

>>325
ここからしなきゃならないレベルな気がして…。
感情論は論理の不存在を意味する、ってことに気づけるか否かですね。

327:龍神◆02 hoge:2021/05/04(火) 22:43 ID:Mk6

>>326
さあどうでしょう…
単純に「可哀想だから」ってだけらしいですし、議題を変えたところで果たしてまともな議論になりますかね?

328:蒼鳥◆MY hoge:2021/05/04(火) 22:47 ID:BhQ

>>327
これすら理解できなかったらもうどうにもですね…
議題の変更に意味は欠片もないでしょうね。自分好みの結論を導くためであって、
議論はそのための手段という。手段と目的が逆転しているので。
だからリテラシーさえ理解できればマシになるかとも思ったんですが…うーむ。

329:馬:2021/05/04(火) 22:58 ID:Bso

そんなこと言い出したらここに参加した人ほぼ全員ディスカッション出来てないよね。
他のスレだってそうだね。そういう空気感でやってたんだけど、自分こそデータ無しの感情をぶつけてたのに議論になってないから君は間違ってるというのは、なかなか自分の思い通りにならない人間が今更議論とはなんたるかで逃げているだけな気がするね。
否定できる根拠があれば出してほしいし、否定できないなら不十分ってことだよ。

330:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/04(火) 23:01 ID:qHE

みんなそれなりに根拠出してたと思うんだよなー。知らんけど

331:蒼鳥◆MY hoge:2021/05/04(火) 23:09 ID:BhQ

そうやって他人のせいにし続けるなら、それでもいいよ。
自分のことをいつまでも棚にあげときな。
みんなが去って終わりだから。もの好きな人に相手してもらって過ごしてればいいんじゃない?
これ以上あんたに時間使うのも惜しいわ。ボーダーラインシフトのヒトみたい。

332:馬:2021/05/04(火) 23:16 ID:Bso

人のせいにしてないよ。根拠やデータなんて毎回付けなかったし自分も含めての話だったけど。君はディスカッションできてない自分を除外しただけだよね。
事実君も証拠やデータなしで反論してたよね?
とある人も詭弁だったし、そう言う人に言われたく無いって話でもあるよ。
君も気をつけようね。


新着レス 全部 <<前100 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新