ハトホル

葉っぱ天国 > 日記 > スレ一覧 101-キーワード▼下へ
1:匿名さん:2011/01/04(火) 18:38 ID:TsU

日記ではありません。

メモです。メモ。

気になった事を書いていくよー。

45:バシャール p8237-ipngn100102otsu.shiga.ocn.ne.jp:2011/03/20(日) 00:58 ID:K.c

オナニーはあれだよー。
これからが旬のやつだよ。
去年の猛暑で影響が懸念されてるけど。
今年もオナニーが大漁だといいんだけどね。

今日はスーパームーン?

46:バシャール p8237-ipngn100102otsu.shiga.ocn.ne.jp:2011/03/20(日) 01:01 ID:K.c

スーパームーンとは、太陽、月、地球が一直線になり、地球にもっとも近づくことです。
3:10に満月になり、その1時間後の4時9分に月が最も地球に近いところを通過します。
19年ぶりに地球と月の距離が最短距離なことからExtreme Super Moon(エクストラ・スーパームーン)と呼ばれています。

だってさ。今日の深夜が見ごろか。
いつもの月の14%大きく見えるらしい。

47:バシャール p8237-ipngn100102otsu.shiga.ocn.ne.jp:2011/03/24(木) 17:34 ID:K.c

かもめのじょなさんはすごい。

48:匿名さん:2011/03/24(木) 20:25 ID:K.c

「いまここ」では、マインドは呼吸することができない。

「いまここ」では、マインドは身動きできない。

過去や未来がスペースを創る。マインドが活躍するための仮想空間だ。

瞑想を始めると、マインドは息苦しさを覚えて猛烈に抵抗するかも知れない。

マインドと戦ってはいけないと言われている。

無視する練習をしょう。気持ちもエネルギーも目の前のことに注いで。

練習を続けるうちに「コツ」を掴むかも知れない。

瞑想は「コツ」だと聴いたことがある。

49:匿名さん:2011/03/24(木) 22:09 ID:K.c

「そして何故私が怒っていないかと問うが、お前達はいつの事を話しているのか。
それはとうに終わってしまったことだ。そこに流れる川を見てごらん。
すでにあの時とは違う水が流れている。私もすでにあの時の私ではない」

50:ハトホル:2011/03/24(木) 22:10 ID:K.c

瞬間瞬間すべての現象は移り変わって、新しく生まれ続けているんだ。

それなのになぜ、終わってしまったことにいつまでもしがみついているのか。


そうやっている間にも、かけがえのない今が通り過ぎていく。

51:ハトホル:2011/03/26(土) 15:35 ID:K.c

あやっぺーーーー!
好きだーーーーーー!

52:ハトホル:2011/03/31(木) 19:56 ID:K.c

この後東南海地震が起きる予定です。この地震も海洋上が震源予定です。
エネルギーレベルは過去最大級と考えておくべきでしょう。判っていることですから、個々でそれぞれ対応出来ると思います。
万が一この世の命を失っても、魂の永遠性を思えば、この世に思いを残さないということが重要です。

53:ハトホル:2011/03/31(木) 19:57 ID:K.c

東南海地震起きるのかぁ。

落ち着いて行動しないとな。こんな時こそ。

54:ハトホル:2011/03/31(木) 20:08 ID:K.c

ネガティブに反発する心もまたネガティブだ。そのネガティブを否定する思考はポジティブではない。
ネガティブの話を聞こう。ネガティブに目を背けず、反発せず、向き合い、彼に入っていこう。
そうすれば気づけばネガティブは自然といなくなっている。

55:ハトホル:2011/03/31(木) 20:10 ID:K.c

あなたは考えているのですらない。思考があなたに起こっているだけだ。
血液「が」身体を循環する。つめ「が」伸びる。と同じように思考「が」起こっている。
思考はあなたではない。それに気づいている者があなただ。byトール

56:ハトホル:2011/04/01(金) 18:36 ID:K.c

僕の心のスタンスは「何もしない。」

57:ハトホル:2011/04/01(金) 18:37 ID:K.c

なにもしないとすごい楽だ

58:ハトホル:2011/04/01(金) 20:26 ID:K.c

私は私の気分を自由にコントロールできる。


人間には第1から第7までチャクラがあるが
精子を放出すると第一チャクラで全部放出してしまう。
人間はひとつの乾電池なので精子を放出してしまうとエネルギーがなくなってしまい、高次意識とのつながりがあまくなる。

59:ハトホル:2011/04/02(土) 19:13 ID:K.c

心の中で完全な沈黙を守るのだ。

それは、あなたが何ものも求めず、何ものも願わず、何ものも追求しない、中心となるものが全く存在しない状態に入ることである。
そこに、愛が存在するのである。

60:ハトホル:2011/04/02(土) 19:14 ID:K.c

waku2bashar バシャール・スピリット
バシャールの助言:「健さんだからできたんだ。でも、私は違うから」と言う人は、「自分は謙虚だ」と思っています。」
それは、謙虚に見えますが、実は傲慢なのです。 by バシャール

61:ハトホル:2011/04/02(土) 19:15 ID:K.c

キャラを無理して作るより、ありのままを見せて楽しく過ごした方がうまくいく。
人間の魅力は、自分自身を解放すればするほど深まっていくのである。

62:ハトホル:2011/04/02(土) 19:19 ID:K.c

結局、勇気を出して行動を起こさなければ、極められるものも極められない

63:ハトホル:2011/04/02(土) 20:03 ID:K.c

破壊や崩壊を目の当たりにすると、

私たちは、大きな痛みを感じます。深い悲しみに打たれます。



スピリチュアルな目覚めには、悲しみがないというように誤解している方がおられますが、

これは、本当ではありません。



悲しみがあります。

悲しみは、物語にとらえられ、不必要に苦しむこととは全く異なります。



村の人々がラマナのところにやってきて、彼らの人生の物語を語ると、

ラマナは、号泣しました。

失うという人間的に共通の悲しみの中で、深く嘆きました。



けれども、 失うという悲しみの中で、

それよりももっと深いところに、永遠に変わらないものがあります。



静寂は、どのような騒音にも妨げられることなく、つねに今ここに在ります。



最終的な救いはどこにあるのか、

問いかけてご覧になってみてください。

64:ハトホル:2011/04/04(月) 13:20 ID:K.c

人間、道が平坦で余裕で進んでいく時にはあまり進化成長していかないものです。

道が厳しい時ほどその事態に対応して、乗り超えていくことができ、進歩発展の本当の道を見つけて進んでいくことができる。

65:ハトホル:2011/04/04(月) 19:40 ID:K.c

「私が」幸せになるのではなく「私たちが」幸せになる。
人生において何が本当の成功かというと、自分も周囲の人もすべてが幸福ですばらしい人生を送れたかどうか。

66:ハトホル:2011/04/10(日) 15:57 ID:K.c

オナ禁をするとモテフェロモンが出て、訳もわからずモテ出す
という話はよく聞きますが、まさにこのときの私がこの状態だったのです。

67:ハトホル:2011/04/10(日) 15:59 ID:K.c

オナ禁を始めてからの私の勉強効率、
結論から申しますと4倍くらいになりました。
誇張ではありません、本当にそれくらい効率が上がったのです!



それまでの私は慢性的な眠気に苛まれていたため、
いざ机に向かっても集中力が続くのも30分が限界。

猛烈な眠気が襲ってきて、1時間ほど仮眠。

起きて机に向かうのですが、再び30分もすると猛烈な眠気が〜と、以下エンドレス・・・
大学の授業中も8割は睡眠時間でした(゚∀゚)

とにかく寝ても寝ても寝ても、それでも眠かったのです。

5時間机に向かっても、実質的な勉強時間は1時間程度!
しかもその一時間も質の高い勉強とはとてもいえない代物でした(´Д⊂グスン



しかしオナ禁を開始後、
慢性的な眠気が消えると同時に、勉強効率も信じられいないくらい上がりました。
まず2時間でも3時間でも机に向かえるようになり、
同時に集中力が桁違いに高まったのです!

眠気が消えて晴れ渡った頭にどんどん知識が吸い込まれてゆき、
やればやっただけ確実に成果が出るようになったのです。

68:ハトホル:2011/04/10(日) 16:01 ID:K.c

そろそろオナ禁を始めて3年です(早いなぁ・・・)
あの頃はまだYoutubeが出来てすぐくらいの頃だったでしょうか、

オナ禁を開始したのは2005年の年末でした、
当時私は就活を控えた大学3年生でしたね。

この3年間、オナ禁を始めて私の生活は、人生は大きく変わりました。

オナ禁開始前の大学生活は暗かったです、暗黒でした、
思い出しただけで吐きそうになる出来事もたくさんあります・・・

人との関わりも面倒で、友達もほとんどおらず、彼女ももちろんいない、
そのくせ自意識過剰で、性格の曲がった嫌な奴だったと思います。

いつもいつも眠くて死にそうな毎日でした、
覇気が全くなく、生きる希望も見出せず、人生に絶望していました。
もう一生彼女も出来ないんだと思っていました。。。


しかし、何となく始めたオナ禁で人生が大きく変わりました。

あれほど毎日眠くて仕方がなかった体が一変、全身に力がみなぎって、
それまで年中出ていたアクビが全く出なくなり、突然の身体の変化に驚いたことを思い出します。

特に就活中は、バス車中泊明けで筆記試験、面接(大阪⇔東京往復)
という超ハードスケジュールが続いたときでさえ、全く身体の疲れを感じることがなく、
あまりの精神の高揚と覚醒に、体が壊れてしまったのかと心配になったりしました。


生きる希望と情熱が沸いてきたのです(ちょっと大げさですけど)
それくらいオナ禁にはパワーがありました、何もかもが180度様変わりしました。
オナ禁は紛れもなく私の人生の一大転機だったのです。

あれから性格もずいぶん変わったと思います、
他人に思いやりを持てるようになったと同時に、周りからも好かれるようになり、
人間関係が驚くほどスムースに進むようになりました。

本当に人生が楽しくて充実していると思えるようになったのです!!

ありがとうオナ禁!

私はこれからもオナ禁を続けます!
根性ナシなので長期のオナ禁は無理かもしれませんが・・・
まぁ自分なりのペースで、
こらからも初心を忘れず、常に向上心を持って切磋琢磨していきます!!(`・ω・´)

69:ハトホル:2011/04/10(日) 16:22 ID:K.c

オナ禁します。オナ禁。

オナニーをしないってことです。

誓うよ葉っぱ天国。

2011年4月10日

70:サビぬき。Q ◆.PRo:2011/04/10(日) 20:23 ID:6Dw


‥度を超すと汁が腐るぞ、気をつけろッ!

71:ハトホル:2011/04/23(土) 09:16 ID:K.c

>>70
忠告ありがとう^−^
気をつけるよ。てか夢精した。

72:ハトホル:2011/04/23(土) 09:47 ID:K.c

実はね、この手の情報に興味を持ったとしたら、その日は近いんだよ。

ここまで来るには、どれくらいの道のりが必要だったことだろう。

気が遠くなるような時間を旅してきた。


この先どうなるかを心配するより、ここまでやってきた自分を誉めてあげよう。

たくさんの苦しみや悲しみを通り越してきたはずだから。


もしここまで100m歩んできたとしたら、あと1cmってとこだ。

目覚めはあなたの予想に反して、目と鼻の先にある。

あまりにも近すぎて見えないだけで、途方もない距離が残っているわけじゃない。

しかし、ひとたびその次元に足を踏み入れると、そこは圧倒的に違う世界だ。

紙一重のところに待ち受ける真理の次元は、現象界とは全く違う、超リアルにして超ハッピーな、完璧なる世界だ。



あとほんの一押し。

ほんのほんの一押し。



この情報は、広く一般に発信しているわけではなく、あなたのような変わり者に発信している。

73:ハトホル:2011/04/23(土) 09:51 ID:K.c

この寂しさ、あるいは人恋しさはエゴが苦しんでる状態なんだ。
エゴが今まさに少しずつ消えて行ってる状態なんだ。
だからこの状態から逃げて何かを求めちゃいけない。この寂しさによりそい向かい合うんだ。
そうすればこのエゴはいつかなくなって、いつも今にあり、幸せになれる。

74:ハトホル:2011/04/23(土) 12:32 ID:K.c

あなたの現実に見ているものはあなた自身のある側面を彼らの中に映し出して見ているだけなのです。

ですから、あなたが見ているものは全部あなた自身なのです。

75:ハトホル:2011/04/23(土) 12:32 ID:K.c

あなたの現実に見ているものはあなた自身のある側面を彼らの中に映し出して見ているだけなのです。

ですから、あなたが見ているものは全部あなた自身なのです。

76:ハトホル:2011/04/23(土) 12:34 ID:K.c

これは鏡の世界にいるようなものなのです。

鏡に映った自分を怖がりますか?

こりゃやばいよ、囲まれちゃったよ・・・

なんて思いますか?


あ、そうかこれ全部自分なんだ・・・
ってことです。

77:ハトホル:2011/04/23(土) 12:36 ID:K.c

だから実際のところ、あなたは誰も居ない部屋で自分自身に語りかけているようなものなのです。

78:ハトホル:2011/04/23(土) 12:42 ID:K.c

なぜあなた方は条件なしにハッピーでいられないのですか?

「私は無条件にハッピーで、しかも20年間恋人がいません。」
これじゃ駄目なんですか?

「それにどうしたら恋人ができるかわからないし・・・、でも最高に幸せなんです」
これじゃ駄目なんですか?

つまりあなた方は自分の幸せに大して色々と条件付けしているのです。

外の世界は、一切あなたを幸せにしてはくれないのです。
あなたがあなた自身を幸せにすることによってそれが外の世界に映し出されてくるのです。

79:ハトホル:2011/04/23(土) 12:45 ID:K.c

これは絶対なんです。100%期待しないで下さい!


期待ゼロ!いっさいの期待なし!

なぜなら外のものは一切必要ないからんです!
あなたを幸せにするために
外のものは何一つ必要ないからなのです!

80:ハトホル:2011/04/23(土) 12:46 ID:K.c

外のものはあなたを幸せにできないからなのです!

じぶんのしあわせを決める事ができるのは自分だけなのです。

81:ハトホル:2011/05/01(日) 10:01 ID:K.c

人を批判しなくなる、と人生は好転してゆきます。
でも、批判したいのに、我慢している、と言うのではだめ。
自然に批判しなくなったら、人生がかわります。自分を好きになること。
自分を愛すること、ありがとう、と感謝すること。自然に感謝できるようになるといいですね。

82:ハトホル:2011/05/02(月) 21:00 ID:K.c

大きな感情が開放されるとゲップや吐き気がしたり2〜3日急性ストレス障害のような症状が続く事がありました。
因みにゲップや吐き気は邪気が出ている証拠です。

83:ハトホル:2011/05/03(火) 10:53 ID:K.c

思ってなくても先に言ってしまうことが大事。
人間変わりたくてもナカナカ古い思考にとらわれてそう変われない。
だから先に言ってしまうんです。いい続けることで本当にありがとうと言えることが起きて来るんです。
逆転の発想です。

84:ハトホル:2011/05/03(火) 10:53 ID:K.c

戦う理由、それは自分が弱いからだと思います。

85:ハトホル:2011/05/03(火) 10:56 ID:K.c

恋する人と会うな。恋しない人とも会うな。
恋する人に会わないのは苦しい。また恋しない人に会うのも苦しい。
それ故に恋する人を作るな。恋する人を失うのは禍いである。
恋する人も憎む人もいない人々にはわずらいの絆が存在しない

86:ハトホル:2011/05/03(火) 10:59 ID:K.c

エゴは「ラスボス」に見えるけど、自分がキャラデザしたモンスターなんです(;・∀・) 
この「今生」のゲームのラスボスの一つの形態ですが、本当のラスボスは運命です。
このラスボスの攻略は簡単です。戦闘しなければ勝てます。それが「在るがまま」です。

87:ハトホル:2011/05/03(火) 11:01 ID:K.c

苦しみは、ある感情に反応しているだけなんです。
そうすると、実は何も怖がることは無かったと気づきます。
輪廻自体、自分で断ち切ろうとしたら、いつでも出来るんです。
なぜしないのかと言うと、ゲームを楽しんでいるんです。

88:ハトホル:2011/05/03(火) 17:23 ID:K.c

好きな人がいて、その人のことで頭がいっぱいになって何もできない、不安で仕方がないという状態は、たいていは、バランスを欠いた認識をしていることが多いものです。

しかし、忘れないでください。この宇宙で起きることには必ずポジティブとネガティブの内容が同時に含まれているということを。

彼氏や彼女が自分のことをもう好きでなかったらと考えると、そこにマイナス面のことしか見えなかったりするかもしれませんが、実はそこにはプラス面も隠れているのです。

そのプラス面を発見できれば、言い方をかえれば、危機の中に祝福や新しい機会を発見できれば、意外と心の中の荷物を手放せたりできるものです。

89:ハトホル:2011/05/03(火) 19:45 ID:K.c

更にエゴは「妄想の恐怖から防衛するために」、何時までもつまらない事に拘り続けます。
例えば、「○○さんがこう言ったけど、アレ何か裏があるんじゃないの?」と言った具合です。

また何にでもレッテルを貼ります。例えばエゴが理想の自己イメージをレッテル貼りして、「こう思ってはいけない、こんな事を言ってはいけない」と、これまた本心を抑えこみます。もちろん他人や起きた事象にもレッテルを貼ります。
「○○は人として許せない行為だ」、「こんな不幸なことばかり起きるのは○○が悪いんだ」、「今の状況を脱してやる」など。

一見、自然な心の動きのように見えますが、実は自然ではありません。
何が自然ではないかと言うと「物事を在るがままに見ていない」ということです。

90:ハトホル:2011/05/04(水) 00:05 ID:K.c

自分は自分。だけど周囲からの扱いが変わる。
勝つのは大事なことなんだけど、重要なのは“自分”なんだ、と気付いたんです。

あえて人生、しなない程度に失敗しておいたほうがいい。その経験はいずれ人生の有用な道具となるから

91:匿名さん:2011/06/05(日) 10:32 ID:K.c

k藤さんがかわいい。

好きだ。好きだ。一緒になりたい。一つになりたい。

彼女を自分のものにしたい。笑顔を見せて欲しい。抱きたい。



なーんて。
忙しい忙しい。
そんな6月の始め。これからコロコロこの心境は変るのだろうな。
さてこれからどうなるか、神様次第さね。

92:匿名さん:2011/07/15(金) 23:00 ID:Zxg

うん、コロコロ変るよー。

男心と夏の空ってねー。

93:匿名さん:2011/07/15(金) 23:32 ID:Zxg

もちろん強制はしないけれど、もし僕の願いを聞いてくれるなら、今日だけでも聞いてほしい。


それはね


動物の肉を食べないでほしい。

肉食を、少しでも減らしてほしい。

どうしても食べたいなら、試しに自分で殺して食べてみてほしい。

そうやって命の尊厳を実体験すれば、本物の感謝が湧いてくるだろうし、そこまでして食べたいかどうか、自分の本当の気持ちもわかるだろう。

94:匿名さん:2011/07/17(日) 17:02 ID:Zxg

昨日、何が本物であるのかということを、どなたかがお話しくださいましたが、
パパジはこのように表現なさいました。
『ほんものとは、
変化しないものだよ。』

95:匿名さん:2011/07/17(日) 17:09 ID:Zxg

『この人に、僕を愛してほしい』と思い始めると、そこに問題が生じる訳です。

それでは、、それを、脇にどけておいてください。

どうでしょうか?
そうするとそこに、歓びが残ります。
真理だけが残ります。

相手はあなたの名前すら知らないのかもしれないし、
もう二度とその人に会うことがないのかもしれません。
でも、どういう訳か、
その人があなたの中に眠っていた愛を呼び覚ましたのです。

あなたの中にある真実の愛をです。

質問者    そうです。そうです。その通りです。
それが何よりも素敵な気分なんです。

96:匿名さん:2011/07/17(日) 17:10 ID:Zxg

ガンガジ    そして何よりも重要なのです。

そこで、質問です。
あなたには、その愛そのものに、誠実でいようという意志がおありですか?

どうやって手に入れたいかとか、
どうしたら、自分のものにできるのだろうかとか、
どうやって放さずにつかんでいようかとか、
どのようにして自分をその人に売り込もうかとか、
そのように、堂々巡りを繰り返していたマインドに忠実でいる変わりに、
愛そのものに誠実でいることができますか?

愛は、もうすでにあなたの中に呼び起こされて、ここにあります。

それが真理だよと、ラジオの歌がスートラであるかのように聞こえたっとおっしゃいましたが、もうあなたの中に呼び起こされています。

あなたがお話しなさっていたコントロールとは、頭の中にある概念ですね。
『私がこの愛をなんとかしよう』とか、
『この人が私を愛してくれるといいんだけれど』だとか、
『この人が私を愛してくれるようにどうやって自分を魅力的に見せたらいいんだろうか』
というような、概念です。

そうなるともう、あなたは、愛そのものに栄養を与えてはいません。

97:匿名さん:2011/07/29(金) 17:08 ID:Zxg

The Big Bad Wolf *Reverse

大きな悪いおおかみ ・・・(悪魔) 逆位置

こだわっていること、しがみついていることを手放そうとしています。
目の前には光が見えてきています。
逆境のなかで小さくなっていた自分に、自信を取り戻します。

98:匿名さん:2011/07/29(金) 17:16 ID:Zxg

表現力と感性

運命数3を表現するカードは、「マザーグース」。
子供たちに、夢と幸福を届ける、アヒルに乗った、愉快なおばあさんです。 話題が豊富で、お話し上手。人を楽しませることが得意なのではないでしょうか。 アヒルに乗ってあちらこちらへ飛びまわるおばあさん同様、ひと所にとどまっていられない、 自由な魂の持主と言えます。

楽天家で好奇心旺盛。楽しいこと、楽しませることが大好き。 そんなあなたの特徴を、「気まぐれ」「わがまま」ととらえる人も中にはいます。 堅苦しい雰囲気の中では、あなたらしさを発揮することが難しく、時に周りから浮いてしまったり。

それでも、気持の切り替えが上手で、立ち直りが早く、嫌なことがあっても根に持つことがないあなたは、 ムードメーカーであり、みんなの人気者です。

99:匿名さん:2011/07/31(日) 19:02 ID:Zxg

私はエゴの思考の大元になっている「思い込み」が随分子どもっぽいと感じました。
何のことはない本当に「子供の思い込み」でした。

小学校で習うような「道徳」が美徳で正しいと思い込んでいます。
私の場合、「いけない事をすると神様のバチが当たる」と本気で思い込んでいました。

エックハルト・トールのニューアースという本の中で「エゴは狂っている」というくだりがあるのですが本当にそう感じました。
これに振り回されるから「不幸、不完全感」を感じてしまいます。
エゴは「満足」を知りません。

100:匿名さん:2011/07/31(日) 19:06 ID:Zxg

今まで感じていた「心の世界」の感覚が思い癖に縛られた嫌な場所だったと気づきました。
蓋が取れたせいかスゴク極端な形で思い癖が出てきます。

正直、とても疲れます。同時に漠然と感じていた嫌なモノが「コレだったか!」と分かったこと。
その嫌なモノが解放されていることで、文字通り世界が大きく変化しつつあります。

こうした観念の殆どは、どうやら2歳以下の時に刷り込まれています。

101:匿名さん:2011/07/31(日) 19:08 ID:Zxg

自分がこんなに人の賞賛や尊敬を求めるのは、確かに、おやから愛されなかったからかもしれない。

母さんに今日「お前はすごいな」と言われてとても嬉しかった事。
昔「お前は優しい」と言われて泣きそうになったこと。

つまりよっぽど愛されたかったんだなと。親に。
インナーチャイルドは2歳以下か。

そうなのかもしれない。
色々あったのかも。

102:匿名さん:2011/07/31(日) 19:12 ID:Zxg

頭で考えることは限界があります。
体の声を聞いて思い込みを解いていけば「壮大に騙されていた!」と悔しくなると思います!
「本心のお願い」を聞いてあげてください。

103:匿名さん:2011/07/31(日) 19:20 ID:Zxg

今ようやく気づいてきた
なんでこんなに嫌な心の世界に居たんだろう
異常すぎる

異常だとハッキリ自覚してる自分と”異常な世界を当たり前に見てるもう一人の自分”がいるように感じるようになった
その”異常な世界の自分”が心に取り憑いた邪気だった 守護霊さんが教えてくれた

”思考もどき”が、まあエゴそのもの 物凄く嫌な世界を創りだしてる
異常な妄想、嫉妬、罪悪感、敵意、恐怖、不安、渇望感、怒り
この嫌な”嘘の世界”が当たり前だと思ってた事にゾッとする

ここ数日、コイツらの声は矢鱈と”知能”があるように感じる
それだけ中心部の操っていた部分に来たんだろう
頭が空っぽとは思えないほど、こっちの心の動きや状況に対して”嫌な事”を言ってくる

104:匿名さん:2011/07/31(日) 19:30 ID:Zxg

自分の心の中を覗いてビックリした事があります。
私の母親は亡くなっているのですが「それを喜ぶ感情」がありました。
そして「親が死んだのに喜ぶ自分を裁く感情=強い罪悪感」
最後に「母親死んでとても悲しい」という感情。
心の中は矛盾が当たり前です。

心療内科の主治医に「母親に対してアンビバレントな感情がある」と言われましたがその通りでした。
見たくないから抑圧しているけど感情自身は出たがっています。
解放すると「ありがとう」と言って消えていきます。

そして感情を解放するたびに「心についたゴミ」がどんどん減っていくように感じました。

105:匿名さん:2011/07/31(日) 19:32 ID:Zxg

まゆちゃんに対するこのふしだらな感情たちも認めてあげよ

106:匿名さん:2011/08/01(月) 11:22 ID:Zxg

>感情の最下層に抑圧したネガティブな感情があるとおっしゃっていましたが、そこへはどのようにしていけばよいのでしょうか?

感情の開放中は最下層という感覚があったのですが、ちょっと違うようです。エネルギーが停滞しすぎて固まっている箇所=強力な固定観念という感じでしょうか。

で、私の場合は、このエネルギーの停滞が体に出たため、吐き気などの異常になったんだと思います。これは個人の生活態度や精神状態に左右されるようです。

なので、今のままあせらず続けて見られて大丈夫だと思います。感情が開放された目安は、もう心の変化だけです。あまり最下層というゴールは決めないで、あくまで「心の状態が良くなること」を主眼においてみて下さいませ。

またエネルギーの停滞を直すには、体のこわばりを取ることがものすごく重要です。ストレッチや気孔、また、食事(よく噛むこと)や呼吸などにも目を向けてください。

107:匿名さん:2011/08/01(月) 11:22 ID:Zxg

>感情の最下層に抑圧したネガティブな感情があるとおっしゃっていましたが、そこへはどのようにしていけばよいのでしょうか?

感情の開放中は最下層という感覚があったのですが、ちょっと違うようです。エネルギーが停滞しすぎて固まっている箇所=強力な固定観念という感じでしょうか。

で、私の場合は、このエネルギーの停滞が体に出たため、吐き気などの異常になったんだと思います。これは個人の生活態度や精神状態に左右されるようです。

なので、今のままあせらず続けて見られて大丈夫だと思います。感情が開放された目安は、もう心の変化だけです。あまり最下層というゴールは決めないで、あくまで「心の状態が良くなること」を主眼においてみて下さいませ。

またエネルギーの停滞を直すには、体のこわばりを取ることがものすごく重要です。ストレッチや気孔、また、食事(よく噛むこと)や呼吸などにも目を向けてください。

108:匿名さん:2011/08/21(日) 02:10 ID:Zxg

まゆちゃんまゆちゃん言ってたけど、今はゆるぎさんが好き。
普通に付き合いたいし。
そんなもんか。

とりあえず、参考として、未来の俺へ

109:匿名さん:2011/10/11(火) 09:50 ID:YD.

勇気を持ってこの孤独の中に入って行くがいい。
初めはどんなにつらく困難に思えようとも、それはとても大きな報いをもたらす。

悲しく感じたらいつでも、静かに座り、悲しみがやって来るのを許すがいい。それから逃げようとしてはいけない。
できるかぎり悲しくなりなさい。
それを避けてはいけない――それをひとつ、覚えておくことだ。泣き叫び、嘆き悲しみ......それをすっかり味わいつくすがいい。
死ぬほど泣くがいい......大地にくずれ落ち......転げまわる――そして、それが自然に消えていくに任せる。それを無理やり消そうとしてはいけない。
それは消える。というのも、誰も永遠に同じムードではいられないからだ

110:匿名さん:2011/10/11(火) 09:51 ID:YD.

それが去って行ったら、まるで重力がすべて消え、無重力で飛ぶことができるかのように、あなたの重荷が降りる、重荷がすっかり降りる。
そのときこそ、自分自身のなかに入る瞬間だ。まず悲しみをもたらしなさい。
普通の傾向としては、それを許さず、なんらかの方法や手段を見つけて、自分の目を他にそらそうとしがちだ――
レストランに行ったり、プールに泳ぎに行ったり、友人に会ったり、本を読むか映画を観に行ったり、ギターを弾いたり――とにかく時間をつぶし、注意がどこかほかへ向くように、何かをする。

111:匿名さん:2011/10/11(火) 09:52 ID:YD.

 これを覚えておくべきだ――悲しみを感じたら、機会を逃してはいけない。
扉を閉めて座り、世界中がまさに地獄であるかのように、できるかぎり悲しみを感じるがいい。
そのなかに深く入って行くがいい......そのなかに沈み込むがいい。
ありとあらゆる悲しい考えがあなたのなかに浸透するのを、すべての悲しい感情があなたをかき回すのを許すがいい。
そして泣き叫び、嘆き悲しみ、言いたいことを言いなさい――大きな声で言いなさい。なにも心配することはない。

112:匿名さん:2011/10/21(金) 17:51 ID:YD.

なんだかんだいって結局今Mちゃんが好き。
ただそないに苦しくない。

来週告白してみるつもりだ。
できたらだけど。

精一杯正直に気持ちを伝えたい。

その結果どうなったとしても、それは受け入れよう。
自分に必要なのはほんと精一杯気持ちを伝えるということだけだ。

113:匿名さん:2011/10/23(日) 01:14 ID:YD.

ですからね、
私たちには、完璧という概念があるんです。

先ほど、理想について話がありましたが、
とても危険です。
幼稚だからです。

私たちは、理想像を心に思い描き、
それをめざしてがんばりますが、
理想をつかみとることはできません。
なぜなら、
理想像とは、作り上げられたもの、
偽造されたものだからです。

114:匿名さん:2011/10/23(日) 01:19 ID:YD.

あなたがお話しなさっていたコントロールとは、頭の中にある概念ですね。
『私がこの愛をなんとかしよう』とか、
『この人が私を愛してくれるといいんだけれど』だとか、
『この人が私を愛してくれるようにどうやって自分を魅力的に見せたらいいんだろうか』
というような、概念です。

そうなるともう、あなたは、愛そのものに栄養を与えてはいません。

よろしいでしょうか?
あなたが育てるのは、今ここにある、愛そのものです。

愛は、ここにあります。
愛があなたの中に在る。

質問者    実際には、コントロールはできないんだとということが、世界中の何よりも美しいんです。

ガンガジ   まさにその通りですね。  

115:匿名さん:2011/10/23(日) 01:22 ID:YD.

『なんていうことだろう。私の中に憎しみがわき上がってきたぞ。
私って、なんて嫌なやつなんだろう。
最低のやつだ。
これはなんとか学ばなければいけないぞ、、。』とね。

忘れてしまいましょう。
何もかもが、条件付けの一部です。

質問者    ありがとうございます。 

116:匿名さん:2011/10/23(日) 01:26 ID:YD.

ガンガジ   もちろん。そうでしょうとも。



あなたをこの愛の中にどっぷりと浸らせてご覧なさい。

そうすれば、このつながりが、
あなたの本質、

つまり、

あなたが本当は何であるのかを教えてくれるでしょう。



知識や、頭での理解で、

そうすることにを引き止めてしまわないでください。



これは、あふれるばかりの祝福ですよ。



べつに、断られても、嫌われてもいいんだ。
ただ、愛する事は、続けてもいいんだ。
結果がどうでも、愛していいんだ。
それは誰も邪魔しないんだ

117:匿名さん:2011/10/23(日) 01:27 ID:YD.

質問者   そうなんです。祝福なんです。



でも、私の中のある部分が、

「いつか必ず、傷つくぞ」って、ささやきかけるんです。

あのおなじみの物語です。



ガンガジ   そうです。おなじみの物語ですね。



あなたがおっしゃる通りです。



傷つくでしょうね。



でもね、傷つく価値がありませんか?

傷ついても、かまわないのではありませんか?



質問者   やっぱり。それが答え。



この質問をあなたにしたときに、答えはもうわかっていましたよ。

あなたが、絶対そうおっしゃるだろうなって、ちゃんとわかっていたんだから。



(爆笑)

118:匿名さん:2011/10/23(日) 01:27 ID:YD.

ガンガジ   でしょう???

そうでしょうとも。

もちろんわかっていらしたでしょう。



その通りです。

特別に深い関係の場合、

特に親子の関係はそうですが、

傷つくのは当たり前なのです。



でもね、だからといって、一体、どうなのでしょうか?



それがなんでしょう。



皆さんは、傷つくことがまるで、世界の終わりのように、

思っていらっしゃるようですが、

でも、傷は傷でしかありません。

どんなに傷ついてもいとわないという決心の深さに応じて、

深く愛を体験します。そして、愛されます。

愛から学びを得ます。

傷つくことから学びを得ます。

傷はあなたに、

そこから「目をそらすように」とは、教えていません。



忘れないでね。彼が『源』ではないのです。

源とは、

あなたが、彼にぞっこんだという、その愛そのものなのです。



神秘的なことに、この子は、

自分が源とかけ離れた存在だなんて想像したこともないでしょう。

それなのに、彼が源ではないというようにあなたが考えることで、

時間を無駄にすることはないのではありませんか?

119:匿名さん:2011/10/23(日) 01:29 ID:YD.

ガンガジ   彼がどうのこうのということは、すべて忘れてください。



あなたは今、

「あなたが彼を愛すると、あなたの中で何かが、

彼は源じゃないから、気をつけるんだよと、告げる。」と

おっしゃったように思いましたが違いますか?



あなたは、彼という形に執着するのを恐れた。

そうではありませんか?



質問者   そうです。そのとおりです。

ますますエスカレートしてしまうんです。



ガンガジ   忘れておしまいなさい。



しっかりと、徹底的に、執着してご覧なさい。



質問者    。。。。。。。。。

120:匿名さん:2011/10/23(日) 01:31 ID:YD.

状況にすっかりゆだねてしまわずに、

自分でコントロールしようとするから、傷はあらわれるのだ、

という事を見る事ができるようになってくると、

傷さえも、いろいろなことを教えてくれる先生だったです。



質問者   そうなんです。わかりますよ。

私もそれをやっていますから。

121:匿名さん:2011/10/23(日) 01:32 ID:YD.

ですから、私があなたに申し上げたいことは、

この愛を信じてごらんなさいと、それだけです。

122:匿名さん:2011/10/23(日) 01:37 ID:YD.

ご自分のマインドの評価を信頼するのではなく、

ただ、愛を信頼してご覧なさい。

それがあなたを傷つけるのだとしたら、

徹底的に傷ついて、壊れてしまってご覧なさい。



質問者   ああ。。。



ありがとうございます。

ありがとう。

123:匿名さん:2011/10/23(日) 01:43 ID:YD.

そうすれば、どれほどマインドからいろいろなものがやってこようと、

それは即座に消滅していきます。

そしてそこに、愛の中に生きるという可能性が見えてくるでしょう。

それは、

愛している誰かをコントロールするというようなことではありません。
愛の中に生きる ということです。



そういうことが本当に可能です。

たった一人の例外もありません。

皆様に可能です。



そうなると、愛が先生です。

コントロールするのではなく、愛そのものに完全に委ねると、

愛が、グルとなります。



愛が、あなたが本当は何であるのかを教えてくれるでしょう。

124:匿名さん:2012/01/02(月) 12:33 ID:mVQ

執着は手放そうとするのではなくて

なぜ私はこれほどまでにそれにひきつけられるのか
それを手放せないのかを問うてみる。

125:匿名さん:2012/03/11(日) 00:49 ID:NAU

数値化しない
手に入れたものをほしいと思える人間

126:匿名さん:2012/04/03(火) 17:06 ID:NAU

3・11〜4・3

server

得たもの。感じたこと

・野菜の千切りを覚えた
・世の中にはいろんな人がいるということ
・大事なのは、「平静」に観察すること
・体重が2キロ増えた。
・この道がまだまだ長いということ
・自分が本当にいろんなことを考えてて、結構救いようがないこと
・人に言いたくなるアドバイスは全部自分にも当てはまること
・塩や味噌など、別に特別な調味料でなくても本当においしい料理ができること
・はちみつにゴマペーストを混ぜるとピーナッツバターの味になること
・みんなほんと人間なんだなってこと
・プルーンがおいしいということ
・朝ご飯食べても別に普段と変わらないということ
・いろんな人とコミュニケーションとるには英語はほんとに大事だということ
・世界はほんとに広いということ
・いつでもくつろいでて良いんだってこと
・気づいたら批判や、比較をしてること
・誉めることってそんなにいいことじゃないかも
・気分がよくなってるときのあやうさ

とりあえず今回、行ってみて
得たものはものすごくおおきいかもしれないし、
出発した当日となんも変わらない状態で帰ってきたのかもしれません。
なんかどっちでもいいような気がします。
そう思える自分が少しうれしい。
京都駅で半年ぶりに食べた銀ダコはおいしかったです。

127:匿名さん:2012/04/03(火) 20:45 ID:NAU

次は関節炎の人への食事のアドバイスなんですが、どうやらこの人はとっても甘いもの好きだったようで、ケイシーに厳しく甘いものを摂るなと諫められています。



「A」がケイシーの回答です。
質問者の下心が分かってしまうので、ケイシーは、しつこいほど甘いもの注意!と言っているのが可笑しいです。



要約ですが
Q「左の膝の辛い痛みの原因は何ですか?」
A「寒さから、そして、甘いものの摂りすぎからである」


Q「この痛みを取るためにどうしたらいいでしょう?」
A「とにかく、甘いものを遠ざけなさい! 排泄を良くしなさい!」




Q「甘いものを食べない以外に、何かほかにアドバイスはありますか?」
A「すでに指摘したように、とにかく甘いものを食べるな!!! ということである。そして、もっとたくさんの果物や野菜を食べなさい!果物だったらどんなものでも良い!」


Q「どんな甘みだったら摂っても大丈夫ですか? あるいは身体にいいですか?」
A「ハチミツ。もしくはハチミツで出来ているもの。サトウキビから作られた砂糖でも、ケーキでも、パイでも無い! これらは、本当に、本当に、本当に滅多に食べてはならぬ」

128:匿名さん:2012/04/03(火) 22:55 ID:NAU

ただの・・・薬売り・・・ですよ

129:匿名さん:2012/04/08(日) 12:26 ID:NAU

サンチャゴに行くと決めた

とか言ってみる

130:匿名さん:2012/05/26(土) 20:06 ID:uyo



Eight of Crystals

クリスタル(ペンタクルス)8

転んでも転んでも起き上がって、
繰り返し繰り返し練習。
並大抵の努力ではなかったでしょう。
誰もが、頭の下がる思いです。
誰もが、心から尊敬の念を送ります。
そうして、手の届かない高みへと
のぼって行かれるのですね。

131:匿名さん:2012/07/15(日) 12:13 ID:uyo

5心構え
絶対に片思いはしちゃだめ
タイプの子でも俺とは釣り合わないと心の奥で叫び惚れるのを我慢しましょう
ブサイクが惚れたら終わりキモイだけです
いけそうになるまで冷静さをよそいましょう

132:匿名さん:2012/08/18(土) 01:01 ID:uyo

自分を表現するって難しい。
「怒っていいよ」って自分に許してから生きるの楽んなったけど
まだまだ自分を出すのを怖がってるところがある。

133:匿名さん:2012/08/18(土) 01:04 ID:uyo

怖いんだ。face bookにコメントするのも、

だってコメントとか、反応がないかもしれないんだよ。
すごい疎外感というか、嫌われてるんじゃないかって、不安になるんだ。
そうなる未来を見たくないから、コメントをするボタンを押せないんだ。

ふつうに誰も気にすることなく、つぶやいてるみんなを見るとすごいなって思う。
なんでそんなことができるのかって、僕に取ったらすごい強い人間に見える。

自分はなぜこうも怖がっているのか。
いいんだよ、怖がっても。でも、今のまま、自分を表現することなく終わりたくないんだ。
発していきたい。受けて抑えるだけの今までの壁を破って、そろそろ外へ出たいんだ。

134:匿名さん:2012/08/18(土) 01:09 ID:uyo

自分の体裁とかをすごく気にして、何にもできなく、しないことへの言い訳ばっかり探して。
ちょっと頭を出したと思ったらかすり傷ひとつで大騒ぎ。
やっぱり外に出なきゃよかったって。もう出るのやめようって。
そうやって泣いてる自分を見て嘆いてる自分と。でも変わりたいって強くなりたいってもがいてる自分と。

変わりたい。強くなりたい。もーやだ。都合のいい人間は、。
もーやだ。もーいや。
泣きたいし、怒りたい。
わめき散らしたいし、怒りをぶちまけたい。
ぶっ壊して、今まで自分で積み上げたものをボッコボコにして踏み潰して掃除して
まっさらな更地にしたいんだ。

んでもう一回新しいのを組み立てる。で、また壊す。
もう壊れないように守ってばっかりの生活にはうんざりだ。
ならもう自分で壊そう。だから今の僕には怒りが必要なんだ。

135:匿名さん:2012/08/18(土) 01:12 ID:uyo

ていのいい。もうなんか表面だけ取り繕ったクソみたいな馴れ合い。

死ねばいいのに。

お前は保身に走ってるだけだろ?自分がかわいいだけじゃん。
何を親切な顔して、人の苦しみを分かち合ってるふりして、優しくしてるつもりか?

反吐がでる。うん、反吐が出る。
気持ち悪い。

136:匿名さん:2012/08/18(土) 01:16 ID:uyo

さびしいんだ。わかってる。
そんな自分に酔ってるって?うん。そうかもしれない。

表面だけの関係も、はたから見たらきれいに見える関係も。
ちょっと薄皮剥いだら自分の弱さを隠すために身をかがめて震えてるだけじゃないか。
共依存。その優しさは優しくしてほしいからだろ?
無条件の愛?は?笑わせんな。うっとおしい。

137:匿名さん:2012/10/13(土) 20:35 ID:M5U


嫉妬のような感覚感情は
いきなりそれを手放そうと
一生懸命に頑張るよりも
まず 豊かで幸せな人生を
自分は享受できないという

思い込みを解除してしまい
自分もまた享受できると
置き換えてしまってから
手放すほうが楽々簡単で
手放せなさに悩むという
二時的問題を回避できる

すごいなぁ

138:匿名さん:2012/10/13(土) 20:36 ID:M5U


“お見捨てになるのですか?”
う〜ん こういう問いは
胸やお腹の辺りにある何かを
刺激して触発してくれる♪
罪悪感や自責の念

そして同時に 嫌悪感
このような問いが
まったく擦りもせず
無反応になることへの
恐怖もけっこうあるなぁ…♪
今のちゃんにとって
大事なテーマみたい♪

うん

139:匿名さん:2012/10/13(土) 20:37 ID:M5U


Q:セッション料金が高くなると
セッションを受けることが
できなくなる人たちのことを
どのようにお考えですか?
お見捨てになるのですか?

A:めっちゃ正直に言うと
ちょっと痛みは感じるけど
この痛みすら こちら側の
勝手で傲慢な思い込みが
創り出してるもんちゃうか
って思うねん…

すごひ正直
自分もこういいたい

140:匿名さん:2012/10/13(土) 20:37 ID:M5U

この世界は
顕在意識の思い通りには
なっていない
潜在意識の思い込み通りに
なっている


な、、なるほど

141:匿名さん:2012/10/21(日) 21:48 ID:M5U


変なエネルギーを飛ばして来たり
しがみついて来る相手に対して
ちゃんと向き合わなきゃとか
しっかり受け止めなきゃとか
そんなアホなことしとったら

身が持たへんからやめときやぁ
“逃げるな卑怯者”って言われたら
“しがみつくな気持ち悪い”って
言うてもかまへんねんでぇ♪   

せんせぇ。。

142:匿名さん 203.141.136.200.static.zoot.jp:2012/10/21(日) 21:50 ID:M5U


無知無能無力やと
思い込んどるほうが
ある意味 お気楽極楽で
ええんかもなぁ〜♪


全知全能になれる
可能性を秘めた
この身なんやと
わかってしもても
よろしいか?

ぐわぁ〜〜〜
めっちゃ怖いけど
はい♪ (^_^)

143:匿名さん:2012/10/21(日) 21:53 ID:M5U

思い込み通りの生から
思い通りの生へと
変容してもてええって
わかってもええ?

この何生にもわたる
何世代にもわたる
何層にもわたる
感覚感情をともなう
思い込みというか

プログラムというか
ほんま すごいんやけど
意外と楽々簡単に
何とでもなる
って わかっても
ええですか?

スゴイス

144:匿名さん:2012/10/21(日) 21:54 ID:M5U

そういう意味では…
自分の口から放たれた
意見や見解なんかに
こだわらない人って
かなりの実力者かも♪

さっきのしんちゃんは
そう言うとったけど
今のしんちゃんは もう
こう言うてるねん…とか♪

  uu


続きを読む 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新