新スレ作成会議

葉っぱ天国 > 変人・中二病 > スレ一覧 101- 201-キーワード▼下へ
1:◆zk:2020/10/07(水) 19:42

【ルール的なもの】

・荒らし、なりすましお断り
・何でも遠慮せずに意見出してけ
・スレ主は一応定期的に顔を出すつもりです
・大体意見がまとまったらスレを立てます
・どのくらい人が集まるか分からないけど気長にやりましょう


___また、この板がかつてのように賑わう事を願って___

2:ある◆hMk:2020/10/07(水) 20:12

はいはい!!!
戦う専用スレと、その解説(実況)スレとかあると楽しいと思う

3:◆zk:2020/10/07(水) 20:31

>>2
早速の回答ありがとう。あ〜確かに解説スレとかあったね懐かしいw検討リスト(仮)に入れておきますね。

アル氏、そしてこの板にいる皆さんは内容についてはどういう傾向のものが好き?
個人的には戦い重視にしても楽しいけど戦闘以外の絡みがあっても良いかなと思う。そっちの方が飽きないし長続きすると思うから。

4:鷹嶺さん◆XA:2020/10/07(水) 22:46

>>3
戦闘以外の絡みもしたいってのは同意。
あと、強さがインフレし過ぎると戦闘がつまらなくなるかもだから、強さの上限は予め決めておいた方が良いかもね。

5:ある◆hMk:2020/10/08(木) 19:13

確かに…、戦いたい!!って日とワチャワチャしたい日はあるね。
割とそこらの線引きは緩めにした方がおもろいかも
ただガチガチに戦いたい人が雑談に乱入してみんなちょっと嫌な気持ちになったことが多々あるからさ、戦いたい人は戦いたい人で線引きした方がいいかなって
例えば『予告状』とか貼ってさ、戦いたい人を事前に集めといて、解説したい人はして、雑談したい人は予告状の時間だけ1日1回スレ行くとか

6:◆y.:2020/10/08(木) 20:11

乱入。
それはそう
ただ戦闘にはしっかりとルールを決めないと喧嘩とかの原因になるかもだからそこらをお願いしたいです

7:ある◆hMk:2020/10/08(木) 20:27

ルールねぇ。
僕的には時間制限とお互いの能力の開示なんかがいいんじゃないかな

8:◆y.:2020/10/08(木) 21:01

>>7
俺はそれでいいと思います

9:◆zk:2020/10/08(木) 21:55

>>4-7
なるほどなるほど。とりあえずまとめると

・過度に強いキャラはNG
(相手の見せ場がなくなるし戦闘もつまらなくなる)
・戦う人と戦わない人との線引きをしっかり
(予告状などの募集を行い戦いたい人を集める)
・雑談は別スレで
・戦闘要素を含めるのなら喧嘩防止の為にしっかりとしたルールを作らなければならない


これらを踏まえて個人的に考えたのは別スレにも書いたんだけど、定期的に「お題」を決めてお題の内容に沿ったストーリーを展開していくテーマ方式。
例えば「何者かの能力により〇〇、〇〇、〇〇が闇落ちしてしまった!」とか。
もちろんテーマは皆で決める事大前提で。こういう戦闘スレって大体飽きが大きな原因だから時々変化をつける事によって長続きすると思うし、テーマの一区切りが絡みの一区切りになるので歯切れも良くなるかなーって。それに各々方が望むシチュエーションも取り入れやすくなるかと。

あくまでもこれは一個人の意見です。まだまだ絶賛意見募集中ですので遠慮なく書き込んでいってね〜

10:◆y.:2020/10/08(木) 22:19

あー、なるほど。
確かにテーマに沿ってストーリーを展開していくのも面白そうですね
ただそうなると主人公とか悪役とかも決めるってことですかね?

11:鷹嶺さん◆XA:2020/10/08(木) 22:50

>>9
テーマ方式良いんじゃない。
参加希望者はプロフィール提出して他のメンバーからOKを貰わないと参加できないとか、何かしら制約を付けた方が良いよね。
それと、お題毎に世界観を変えるのか、単一世界観で色々なストーリーが展開されるのか、あるいはその両方やるのかはスレ立て前に決めておきたいね。
個人的には単一世界観が良いかな。

12:◆zk:2020/10/08(木) 23:33

>>10
そうなんだよね。だから何らかのグループ分けをする必要があるのよ。
例としてあげるならベタだけど互いに反発し合う勢力とかがあるとやりやすい。善と悪、多様な種族が出て来るようなら人間擁護派と人間反対派に分かれたり…。そこら辺はもう少し土台が出来上がったらもう一回練る事にしましょう。

>>11
確かにキャラ設定の確認は必要かも。そこの役割は出来れば私めが引き受けたいと考えています。総ツッコミは精神的ダメージが割と大きいので。
世界観については自分も単一世界の方がストーリーを進めやすいんじゃないかなあと思います。また、活動範囲が広すぎると混乱も起きやすいので都市や学校などある程度の仕切りは設けておいた方が良いかと。

13:ある◆hMk:2020/10/08(木) 23:34

単一世界観だと飽きないかい?
シリーズ物にするのはありだが新しい世界観が出来たら各々上げてそれに従って作るのも楽しそうだけれど

14:◆zk:2020/10/08(木) 23:43

>>13
個人的にある程度は「固定された世界観」も必要なんじゃないかと思う。
世界観含め全てがガラリと変われば新たに決める事も多くなるし。飽きる可能性が高い単一世界を飽きにくくする一つの方法として「テーマ方式」を我は推す。

※とりあえず自分はシリーズ(?)系統で進めていきたいと思っています。皆はどうかな?

15:◆y.:2020/10/09(金) 06:55

>>14
ありだと思います
なんかtrpg的なのになりそうですね

16:鷹嶺さん◆XA:2020/10/09(金) 19:15

戦闘がどんな感じになるかはまだ未定だけど、個人的には変身して戦いたいな。
変身することで“私は戦う”という意思表示にもなるし、相手の攻撃を喰らってもある程度は平気そうだし、何よりかっこいいし。
それとプロフィール提出式にするならテンプレは必要だよね。

17:◆zk:2020/10/09(金) 19:48

>>15
決められたテーマに従って話を展開していく点では確かにtrpgと類似しているね。(trpgやった事無い民)

>>16
変身…!斬新かつ魅力的な響きです。
ここの板では触手や堕天使など様々な種族が住み着いています。全員が全員変身するとなれば少し難しい話ですが一人か二人かはそういうキャラがいても面白いですね。参考にさせていただきます。
プロフィールは専用のスレで提出というような形にしたいです。テンプレは一応考えていて容姿や性格の記述よりも能力の詳細を詳しく書いて頂けるような感じに作成しております。大雑把に言ってしまえばオリなりスレのpfのような感じですね。

18:鷹嶺さん◆XA:2020/10/09(金) 22:02

>>17
テンプレには能力のパラメータの項目が欲しい、ジョジョやFateに有るようなやつ。
文章だけだとどういう能力か相手にうまく伝わらないこともあるし。

19:◆zk:2020/10/10(土) 15:16

>>18
破壊力Aとか射程距離Cみたいなやつでしたっけ。
確かに詳しく能力を記載してもらうには其々の長所と短所を明確にして欲しいですね。
後は規格外の強さを持っているキャラは弱点や能力制御等があった方が良いですね。例えば地球を壊す程の破壊力を持っていたりゴジラのような超巨大生物になるというような能力は正直他の方も絡みづらいと思いますし。又は始めからルールの方でNGにしても良いですね。

【今まで出てきた案のまとめ】

・過度に強いキャラはNG
(相手の見せ場がなくなるし戦闘もつまらなくなる)

・あまりにも能力が強いキャラは弱点や能力制御等、何らかのハンデをつける(過度に強いキャラをNGにしない場合)

・戦う人と戦わない人との線引きをしっかり
(予告状などの募集を行い戦いたい人を集める)

・雑談は別スレで

・戦闘要素を含めるのなら喧嘩防止の為にしっかりとしたルールを作らなければならない

・テーマ方式で進行する場合何かしらの役割を決めておく必要がある。(主人公と悪役、対外勢力など)

・テーマ方式で進行する場合単一世界にするかパラレル世界にするか(現在未決定)

・どちらにしろ固定された世界観が必要かも

・シリーズ系統で進めたい

・変身して戦うキャラが欲しい

・プロフィールを提出するならテンプレが必須。また、能力は詳しく記載してほしい(パラメータ等)


結構出てきましたね…。そろそろ何個か決めていきましょうか。ストーリーの内容に関しての意見も現在募集しておりますのでよろしくお願いします!

20:◆y.:2020/10/10(土) 16:02

>>19
大きくて脅威的なキャラを大人数で迎撃するのも面白そうだとおもったのですがどうですかね?

ストーリーについては、やはり学園系が王道かと思いますが、所属国を決めて戦争的なものもありかなと思います。ただ戦いたくない人が入りずらそうなので難しいかもしれませんが

21:鷹嶺さん◆XA:2020/10/10(土) 19:06

能力に回数制限があると面白そう、一回のお題につき何回までって決まってると、使う使わないの駆け引きがあって楽しいと思う。

ストーリーは文ストっぽいのが中二板に向いていると思うな、大都市で異能組織同士が戦う、って感じのストーリー。

22:◆zk:2020/10/10(土) 20:35

>>20
あー確かに楽しそうですね!ただ基本掛け合いは一対一のつもりで設定する予定なので複数の絡みは難しいかもです。ですが、大きな敵を協力して倒すというモンハンの協力プレイのような要素も凄く魅力的なので是非参考にさせていただきます。

国と国同士の戦争…。確かに人を選ぶジャンルかもしれませんが国の名前や特徴を設定するのが楽しそうです。

>>21
確かに能力が無限だと中々決着が着かなくてグダグダになる時ありますよね。ただ、能力の強さによっては回数制限が厳しいキャラが出てくる可能性もあるかもです。
是非テーマの要素として取り入れたいのですが皆様はどうでしょうか?

大都市良いですね!自分も同じような設定を考えていました。一般人に紛れて異能者が生活しているのでしょうか、はたまた市民全員が異能を持っているのでしょうか。多くの種族が登場する場合は後者の方が良いと思いますが前者も捨て難い…。
仮に都市にする場合時代や風景、建物の設備等も決めておかなければいけませんね。

23:鷹嶺さん◆XA:2020/10/11(日) 13:46

 レイド戦はいつかやりたいね、今のところこのスレには3人しか居ないから、参加者二桁記念とかでやりたい。

 能力使用が回数制なら、アイテム消費で能力発動が好い。使わなかったアイテムは次回に持ち越せたり敵を倒すとアイテムを奪えるとかルールも色々考えられる。

 市民全員が異能持ちはなんか違うな、種族も人間だけで良いと思う。

24:◆y.:2020/10/11(日) 16:58

大都市で組織どうしが戦うのはいいと思います。例えば龍が如く的なことですかね(わからなかったらすみません)

25:◆zk:2020/10/11(日) 19:54

>>23
そもそも新スレに人が集まる事自体が大きな問題ですよね…。参加状況を確認しつつその都度テーマも変えていきましょう。

>>24
龍が如く大好きですw
やはり何らかの対立する勢力が必要ですね。

さて、アイテム消費等のルールは後に決めるとして土台となる設定を決めていきましょう。まだこのスレに訪れていない方も是非ご投票願います。

【基本的な世界観】
〈いつ?〉
現代or現代ではない
〈どこで?〉
学園or都市
〈誰が住んでる?〉
人間のみor人間+異種属


その他付け足し等あればご指摘の程よろしくお願いします。
また少々強引ですが賛成意見が多数(?)見られた為、新スレではテーマ方式で進行していく事にします。テーマ方式?何だそれ?という方は>>9をご覧下さい。

26:麗花◆Qc:2020/10/11(日) 20:23

こんばんは。突然すいませんが投票させていただきますね。

現代
都市
人間のみ

テーマ形式いいですね!

27:鷹嶺さん◆XA:2020/10/11(日) 21:31

>>25
主は投票しないの?


・現代
・都市
・人間のみ
もう、これ以外考えられない

28:◆y.:2020/10/11(日) 23:06

俺も
・現代
・都市
・人間のみ
かなぁと。

29:◆zk:2020/10/12(月) 20:35

>>26-28の皆さんご投票ありがとうございます。
うーん…もう少し他の方々の意見が欲しいところですね。
期間を決めましょう。
とりあえず14日まで様子を見てそれでも他に投票がなければ【現代・都市・人間のみ】と致しましょう。

しつこいようで申し訳ありませんが、まだこのスレに訪れていない方も是非ご協力下さい。

30:◆zk:2020/10/12(月) 20:39

恐れ入りますがスレ主も投票させていただきます

・現代
・都市
・人間のみ

今のところ意見は全員一致していますね。

31:◆RI:2020/10/12(月) 20:41

乱入ですが失礼して…

・現代
・都市
・人間のみ

に1票、といっても皆さんと一緒ですが…

32:◆B2:2020/10/13(火) 21:17

外からですが私は

・現代
・都市
・人間のみ(ただし能力物の場合能力による一時的な異種族化・異形化ならOK)

という感じが良いですね

33:◆zk:2020/10/14(水) 18:56

>>31-32のお二方投票ありがとうございます。

結果は皆さんお分かりかと思いますが基本設定は

【いつ?】
 現代
【どこで?】
 都市
【誰がいる?】
 人間のみ

に決まりました。次は都市の名前や特徴、対立勢力の設定を決めていきましょうか。

34:鷹嶺さん◆XA:2020/10/15(木) 21:41

異能組織の名称案

『BOUQUET(ブーケ)』

 花束のように、様々な特性・個性を持つものが集まっているイメージから。

35:◆zk:2020/10/16(金) 07:33

>>34
ブーケ良いですね!名前も成り立ちもとても素敵だと思います。どちらかといえばライトサイドの組織でしょうか?

自分も考えてみました。

【ライトサイド】
・アンジェリカ
(/異能の起源は神にもたらされたものと考える組織。自分たちは神の御使、すなわち「天使」のような存在と思っている。)

・アルバ
(/イタリア語で「夜明け」という意味。何となくライトサイドっぽい。)

【ダークサイド】
・コルナ
(/コルナとは所謂悪魔崇拝のサイン。異能は前世の悪魔との契約でもたらされたと考える組織。)

・セーラ
(/イタリア語で「夕暮れ」という意味。なんとなくダークサイドっぽい。)

アンジェリカとコルナ、アルバとセーラという組み合わせです。アンジェリカとコルナは宗教組織っぽいですね。

まだまだ募集しておりますのでよろしければ。
素敵な組織or都市の案をお待ちしています。

36:麗花◆Qc hoge:2020/10/16(金) 07:52

······では、都市案が出ていないので出させて頂きますね。
(思いついた名前を使っているので出典はありません)


・ヘルリングス
結構環境がやばい場所に位置している。悪の拠点になってそう。

・シティーズセントリア
超がつくほどの大都市。様々な町を呑み込んで発展しているのでシティーズと皮肉混じりの名前がつけられた。スラム街形成されてそう。

・ノーゼ
海洋都市。景観と治安はとても良好。

37:麗花◆Qc hoge:2020/10/16(金) 08:03

>>36

なお、シティーズセントリアの略称はセントリアです

38:◆y.:2020/10/16(金) 16:38

・ベグドラ
地下の都市で、地上都市よりは比較的貧困層が多い

とかどすかね?まあ名前はどうでもいいですし、都市なのに貧困層が多いのもおかしな話ですが

39:鷹嶺さん◆XA:2020/10/16(金) 18:27

都市案?組織案?

『アクワルタ・クワルナフ』
都市の上空に存在する巨大な光輪。
空を見上げれば何処からでもその偉容を目にすることが出来る。
この光輪こそ異能者の力の源であり、無尽蔵のエネルギーを秘めている、神にも等しい力が手に入る、などと様々な憶測が立てられているがその実態は不明、組織はこの力を我が物とすべく日々闘争に明け暮れている。


こんなのがあったら組織作って奪い合っちゃうよね。

40:◆zk:2020/10/16(金) 23:19

>>36
ありがとうございます!!
語感の良い様々な特徴を持った都市達ですね。
やはり治安の良い地区と悪い地区の差ははっきりさせておいた方が作りやすいですかね?


>>38
あ〜地下都市大好きです。アングラは絶対入れたい要素ですよね!悪い人達がたくさんいそうでワクワクします。都市の名前もなんとなくダークな感じがして良いですね。大規模なスラム街といったところでしょうか。地上都市との関係が気になります。


>>39
確かに!同じ物を狙う勢力同士が争う展開めっちゃ好きです。現代風(?)の都市の空の上に浮かぶ巨大な光の輪という組み合わせが非日常感が出ていて世界観に凄く合っていると思います。


>>36-39の皆さんありがとうございます!
組織案や都市案の他にもよろしければ何故組織同士が争っているのかという理由も書いていただければありがたいです。もちろん無くても大丈夫ですので引き続きよろしくお願いします。

41:鷹嶺さん◆XA:2020/10/17(土) 10:53

定番の設定かもだけど都市は外界から隔絶・隔離されているっていうのが良いな。

・人工島
・都市を囲む高い壁
・巨大な亀裂
・天空都市

隔離の方法は色々あるけど、どれにするかで都市の印象とか雰囲気がガラッと変わるから結構重要。

まぁ採用しなければ考える必要はないんだけどね

42:◆B2:2020/10/17(土) 14:56

都市案
カルメイン市
通称"旧市街"通常旧市街と言ったらここを指す。
かつてはエネルギー資源が豊富に取れた事により経済や産業が発展し、国の最大の都市の一つだったが、
採掘場で起きたとされる"ある事故"により資源の枯渇やそれに伴う経済の悪化により、急激に寂れていった。
現在では廃ビルや廃墟が立ち並び、かつての10分の1ほどの人口しか居ないという。


こんな感じですかね…東京とか大阪に人が居なくなってインフラが整理されなくなった感じのイメージです。

43:◆B2:2020/10/17(土) 14:59

>>42
寂れたかつての大都市というイメージの都市で有れば名前や寂れた原因などの設定は変えても良いです。

44:鷹嶺さん◆XA:2020/10/17(土) 16:22

主の案と自分の案を合体させてみた。
ライトサイド=善って感じにはしたくなかった。

『光輪教団』
 アクワルタ・クワルナフを信奉する宗教、光輪教の教えを広めるための組織。
 都市の最大勢力であり実質的に都市を統治しているが、教祖の政治的才能により市民からの評判も悪くない。
 光輪教団の幹部クラスは『アンジェリカ』と呼ばれており、自分たちは神の御使、すなわち「天使」のような存在と思っている。
 また彼等は都市を聖都と呼び、光輪教を信仰する者をライトサイド、そうでない者をダークサイドと呼称する。
 なお、裏ではダークサイドの異能者を捕らえては非人道的な人体実験や非合法のあれやこれやを行っているとされている。

45:◆B2:2020/10/17(土) 17:38

能力者の存在がその世界では認知されていて一般人も能力を知っている、又は使えるような世界なのか、能力者が存在するという事が一般人には認知されていない世界なのかに寄っても変わってくると思います。

46:◆zk:2020/10/18(日) 10:04

>>41-45
お〜!!!沢山の魅力的な設定が出てきましたね。皆さんありがとうございます!!
では今まで出てきた案をまとめますね。


【都市案】

・ヘルリングス
結構環境がやばい場所に位置している。悪の拠点になってそう。

・シティーズセントリア
超がつくほどの大都市。様々な町を呑み込んで発展しているのでシティーズと皮肉混じりの名前がつけられた。スラム街形成されてそう。 なお略称はセントリア。

・ノーゼ
海洋都市。景観と治安はとても良好。

・ベグドラ
地下の都市で、地上都市よりは比較的貧困層が多い

・カルメイン市
通称"旧市街"通常旧市街と言ったらここを指す。
かつてはエネルギー資源が豊富に取れた事により経済や産業が発展し、国の最大の都市の一つだったが、
採掘場で起きたとされる"ある事故"により資源の枯渇やそれに伴う経済の悪化により、急激に寂れていった。
現在では廃ビルや廃墟が立ち並び、かつての10分の1ほどの人口しか居ないという。


【どんな都市にするか】
・人工島
・都市を囲む高い壁
・巨大な亀裂
・天空都市
など外界から隔絶・隔離された都市


【組織案】

・『BOUQUET(ブーケ)』
花束のように、様々な特性・個性を持つものが集まっているイメージから。

・アンジェリカ
(/異能の起源は神にもたらされたものと考える組織。自分たちは神の御使、すなわち「天使」のような存在と思っている。)

・アルバ
(/イタリア語で「夜明け」という意味。何となくライトサイドっぽい。)

・コルナ
(/コルナとは所謂悪魔崇拝のサイン。異能は前世の悪魔との契約でもたらされたと考える組織。)

・セーラ
(/イタリア語で「夕暮れ」という意味。なんとなくダークサイドっぽい。)

・『光輪教団』
 アクワルタ・クワルナフを信奉する宗教、光輪教の教えを広めるための組織。
 都市の最大勢力であり実質的に都市を統治しているが、教祖の政治的才能により市民からの評判も悪くない。
 光輪教団の幹部クラスは『アンジェリカ』と呼ばれており、自分たちは神の御使、すなわち「天使」のような存在と思っている。
 また彼等は都市を聖都と呼び、光輪教を信仰する者をライトサイド、そうでない者をダークサイドと呼称する。
 なお、裏ではダークサイドの異能者を捕らえては非人道的な人体実験や非合法のあれやこれやを行っているとされている。


【組織同士が争う理由について】

・『アクワルタ・クワルナフ』 という都市の上空に存在する巨大な光輪が存在し、空を見上げれば何処からでもその偉容を目にすることが出来る。
この光輪こそ異能者の力の源であり、無尽蔵のエネルギーを秘めている、神にも等しい力が手に入る、などと様々な憶測が立てられているがその実態は不明、組織はこの力を我が物とすべく日々闘争に明け暮れている。


【考える点】
・都市の構造について

・能力者の存在がその世界では認知されていて一般人も能力を知っている、又は使えるような世界なのか、能力者が存在するという事が一般人には認知されていない世界なのかに寄っても変わってくる。


こんな感じですかね。様々な意見が出てきたところ申し訳ありませんが土台を作っていきたいので、まずは【どんな都市にするか】について考えましょう。(例:都市は隔離されているのかされていないのか等)
決まれば>>44の方のように既出の設定を組み合わせたりなどして世界観を完成させていきましょう。世界観は一番大事な要素ですので未だこのスレに訪れていない方もよろしければ。

47:鷹嶺さん◆XA:2020/10/18(日) 10:34

>>46
 主はどんな都市にしたいと思っているのか気になりますね、主の絶対入れたい要素なども教えてもらえると他の参加者も設定を作りやすいと思います。

48:◆y.:2020/10/18(日) 10:47

都市一つ一つに組織が狙う理由を決めていくことって必要ですよね?
あと組織の拠点となるところも決めておかないとすぐに潰れる組織がありそうですね。
俺的にそこら辺も交えていただきたいです。

49:◆zk:2020/10/18(日) 12:08

>>47-48
そうですね…個人的には>>41のような隔離された閉鎖都市という要素は絶対に入れておきたいですね。出来ればストーリー展開も其の都市だけで進めたいところです。設定もシンプルになりますし他の都市との関係などをあまり考えずに済みますから。
大規模な閉鎖都市の中に2〜4の区域がありその地区を仕切る組織同士が争っているというのが私が大まかに考えている事です。さらにその組織も出来る限り少なくしたいですね。5つ以上は避けたいところです。

50:◆B2:2020/10/18(日) 16:34

放射能汚染などの都市以外で人類が生存出来なくなった世界とかどうですか
人々が隔離された都市に住んでいる理由や能力などの設定も作りやすいと思います。

51:◆B2:2020/10/18(日) 16:51

あとは逆に都市側が国側から隔離されているなどの設定はどうでしょうか?

新型コロナが発生した時中国が武漢から人が出て行くのを抑えていたように、何かを抑える為に都市に出入り出来なくなった設定にすれば作りやすいんじゃないでしょうか?
何を抑えたいかは能力者だったり組織だったり色々考えられますし。

52:鷹嶺さん◆XA:2020/10/18(日) 18:57

>>50-51は人為的な理由で隔離されたという感じなので、私は逆に超自然の力が働いた結果、都市が隔離されてしまったという案を出す。
イメージとしては仮面ライダービルドのスカイウォールとか魔界都市新宿のような感じですね。

53:◆y.:2020/10/18(日) 19:03

都市が全て壁で囲まれてるなら大津波が都市以外を飲み込んだとかはどうですかね?

54:雅◆RI:2020/10/18(日) 19:23

乱入失礼します

個人的に考えたのですが、隔離都市は罪人収容所、もしくは裏世界で有名だった組織達を詰め込んだ場所にして、都市を2区〜4区域程に分け、罪人であったらランダムに、組織であれば1区域に1組織突っ込ようにするのはどうでしょうか

その都市にいる全員の共通目的は「この隔離都市の外に出ること」でそこからそれに合うようにテーマに沿って組織や個人の目的を作っていき、脱出するために最終的に協力もよし、最初から恨みあっていてもよし、他の組織、区域を倒さないと外に出られないようにするもよし、と言った具合で

一つの案として目を通して貰えると嬉しいです

55:鷹嶺さん◆XA:2020/10/19(月) 21:13

きっと主はアストラルチェインの世界観大好き、そんな気がする。

56:◆zk:2020/10/19(月) 21:23

>>50-54
皆さん回答ありがとうございます!
人為的なものから自然的なものまで都市が隔絶された様々な理由が出てきました。
どちらかと言えば私は人為的な理由の方が良いかなぁと思っています。何故人々は異能を手に入れる事ができたのかという理由の辻褄を合わせたいからです。おそらく人為的な理由の方がつくりやすいと思うので。
凄く魅力的だったのは>>51>>54の方の案です。完全に個人的な好みの問題なんですが無法地帯のように見えつつ実は政府が裏で介入しているという都市設定がめちゃくちゃ好きなのです。
また、都市設定によってはテーマ方式のテーマがミッションのようなものになったりシチュエーションを楽しむ為のお題になったり様々な形で化けていくと思います。
さて、ここまで長々と書いてかなり強引なんですが都市設定は「政府介入などの人為的な理由により隔絶されてしまった閉鎖都市」という事にしてもよろしいでしょうか?
中身は後々考えるとして、まずはハッキリとしたものを決めたいです。
皆の意見を聞くだのなんだの大それた事を書いておいて結局は自分の意見を通そうとしてしまって申し訳ございません。

57:◆zk:2020/10/19(月) 21:26

>>55
あー…否めないw
でも出来る限りメカニック&近未来にはしない方向で進めていきたいですね。

58:鷹嶺さん◆XA:2020/10/19(月) 21:45

>>56
了解しました、特に異論はありません
隔離の方法ですがやはり壁ですかね。表向きには放射性廃棄物の処理場ということにされているため外部の人間が近寄らない、とかどうでしょう?

59:鷹嶺さん◆XA:2020/10/19(月) 21:56

>>58
あーこれじゃあ人工衛星とか誤魔化せないよな、都市があるのバレちゃう。

60:◆zk:2020/10/19(月) 22:14

>>58-59
それらしい理由はいくらでも付けられるので壁でも良いと思います。(/地雷であれば申し訳ありませんがスレ主はとある巨人漫画が好きです。)
壁以外で考えるなら大規模な地下都市ですかね。誰にも知られないし治安が悪そうな感じがするので雰囲気的にも世界観と意外とマッチするかも。

61:◆zk:2020/10/21(水) 19:31

とりあえず今までの話し合いで決まった事をまとめますね

【決まった事】
・時は現代
・住んでいるのは人間のみ
・彼らは人為的な理由によって隔絶された閉鎖都市に住んでいる
・都市の中で区が分かれており其処を仕切る組織同士が争っている
・都市は壁で隔てられている

【決めたい事(随時更新)】
・何故都市は閉鎖されてしまったのか
・異能を使えるのは市民全員か一部の市民か
・組織について


今一番決めたい事は「何故都市は閉鎖されてしまったのか」についてです。
個人的な話ですが>>54の方の意見がとても魅力的です。テーマ方式という少々変わった設定や都市環境とよく合っていると思います。
また、都市の隔離方法についてですが>>58の方の壁で隔てるという方法で決定します。また、人工衛星等の問題は異能のご都合主義で隠蔽されているという事に致しましょう。
異論等ございましたらお手数おかけしますが申し出て頂ければありがたいです。

62:鷹嶺さん◆XA:2020/10/21(水) 22:16

【何故都市は閉鎖されてしまったのか】

1:能力者が発生したため都市を隔離する壁の建設が始まった。
能力者の存在は世間に知れ渡っていることになるが、壁の建設理由としては妥当、ご都合主義を使う必要がない。

2:隔離都市は能力者を生み出すための実験場として造られた。
>>54の案を活かせるし、>>54には書かれていない何故組織や罪人が集められたのかの説明にもなる、ただ悪人しかいない都市っていうのもどうかと思うのでその辺は調整が必要かも。

あと壁の建設からどれくらいの年月が経っているのかも決めておいた方が良いと思います。

63:鷹嶺さん◆XA:2020/10/21(水) 22:34

【何故都市は閉鎖されてしまったのか】

3:表向きは能力者から市民を保護するため。
 1と2の複合案。
 能力者が発生、政府は能力者の脅威から市民を守るため、隔壁の建設に着手。
 しかし、隔壁建設の真の目的は政府による異能の研究・実験のための実験都市化することであり、市民の保護というのは建前に過ぎなかった。
 また、裏では政府の介入により能力者・犯罪組織が多数流入、隔離都市は蠱毒の様相を呈すこととなった。

64:◆zk:2020/10/22(木) 20:59

>>62-63
あ゛ぁ〜〜〜良いですねぇ!!
1も2も好きですがやはり複合案の3が好きです。
個人的にはこの都市が閉鎖したのはごく最近という風に考えています。血縁関係とかそういうものがあまり関係ない状況にしたいのです。
物資等については定期的に政府から配給されたりミッションで得たりなど色々考えられますね。
このまま別の案または意見が無ければ>>63の案で進めたいと思っているのですが皆さんはどうでしょうか?

65:鷹嶺さん◆XA:2020/10/23(金) 22:19

>>64
異論無しです。


都市の設定も大分決まってきたので、そろそろキャラ作りの方もしていきたいのですがテンプレは出来ていますか?

66:◆B2:2020/10/24(土) 00:51

>>64
良いと思います。
というより最初の段階で揉めているといつまで経っても進まないので軸を決めたいんですよね…

67:鷹嶺さん◆XA:2020/10/24(土) 16:45

次に決めるのは都市の名前かな?
カタカナの名前でも良いけど、個人的には「○都」ぐらいシンプルな名前でも良いと思ってる、例えば何のひねりもないネーミングだけど「郭都(かくと)」とか。

68:◆zk:2020/10/24(土) 20:56

特に異論も見られませんので都市の閉鎖理由は>>54>>63を踏まえたものに致します。後の細かい部分はこちらの方で付け足しますね。
かなりスローペースで進行している為ご気分を害される方もいらっしゃるかもしれませんが、話し合いの進め方も分からない素人の作成スレですので何卒お許しを。(/ノロくて本当にすみません…)
しかし、なるべく早期に新スレを作成できるように励みますのでもう暫くの間よろしくお願いします!


>>65
一応はできておりますので載せますね。何か加えたら良いもの等あればご指摘の程よろしくお願いします。

名前:(/洋名、和名何でもどうぞ)

性別:(/不明でも可)

年齢:(/見た目年齢でも可)

容姿:(/イラストでも可)

性格:(/キャラクター性が分かれば簡潔でOK)

能力:(/なるべく詳しく書いて欲しい。チートはNG)

武器:(/何かあれば)

備考:(/過去やその他書きたい事あれば)


>>67
確かにシンプルなものも良いですね。

【今まで出てきた都市の名前】
・ヘルリングス
・シティーズセントリア(セントリア)
・ノーゼ
・ベグドラ
・カルメイン市
・郭都

どれも魅力的な名前ですが都市設定を考えると、どれもあまり合わないような気がします。(/最初に都市設定を決めていなかった私のせいですスミマセン)
また、都市名は正式名称ではなく市民が渾名感覚でつけているような感じです。初期段階は正式名称で考えていましたが、都市設定上の都合で今更ながら変えさせて頂きました。
せっかく案を出してくださった皆様たいへん申し訳ございません。
個人的に考えたのは「シャングリラ」です。(●エール瀧の歌ではない)
これはチベット語由来の造語で「楽園」という意味があります。外界と一切の交わりを絶たれた治安最悪の閉鎖都市を皮肉って市民が呼んでいるイメージです。
他にも案がございましたら是非意見を頂きたいです。洋名和名は問いません。期限は明日までとさせて頂きます。

69:鷹嶺さん◆XA:2020/10/24(土) 21:33

>>68
 そのテンプレに項目を追加するとしたら「所属組織」「二つ名・肩書き」「台詞」かな
 あと能力のパラメータは無いの?


 都市名は何でも良いと思っているのでシャングリラでも構いませんよ。

70:◆zk:2020/10/24(土) 22:32

>>69
能力のパラメータは正直いらないと思います。
というのも能力を分野ごとに評価するやり方は人を選ぶものだと思うのです。能力によってはパラメータで表しづらいものありますし、そもそもどうやって評価すればいいのか分からないという方も出てきます。ジョジョやFateなどを知らない方なら尚更です。
確かに能力をより詳しく説明できるかもしれませんが、それぞれの方の価値観が違えばパラメータにも差が生じます。
戦闘において能力の設定は一番重要なポイントです。
だからこそ、かえって混乱を招いてしまうのではないかと不安なのです。もしそうなってしまっては元も子もありません。
もちろん頭ごなしに全否定しているわけではありません。私パラメータ大好きですし。
しかし、この板ではなるべく使わない方が良いと判断しました。そして新スレでも採用はしない方向で進めていきたいのですが皆さんはどうでしょうか?

「所属組織」「二つ名・肩書き」「台詞」了解です

71:◆B2:2020/10/24(土) 23:51

パラメータの利点は能力の範囲が直感的に分かり易い事と能力にある程度の統一性が生まれる事かな
デメリットは主さんが言ったように個人個人でパラメータの値がバラバラになる事と項目によってはパラメータで表しづらい部分がある事かな
例えばジョジョで言うとスタープラチナの射程距離はCとされてるけど実際は2m前後でE相当
項目も精密動作性とか持続力のパラメータは死にステになってるし(殆どAかE)
同じ作者が書いた能力の力でさえステータスと実際の描写が一致できてないのに別人がパラメータで強さを測っていくのはかなり厳しそう

72:鷹嶺さん◆XA:2020/10/25(日) 00:38

パラメータは皆で話し合ってAランクはこのくらいでBランクは……って作れば良いんじゃないと思いましたが、主は早くスレを立てたいようなので、パラメータは無しでも良いですよ。
設定&ネーミング厨ですみません。

73:◆zk:2020/10/25(日) 10:23

>>72
例え皆で話し合ったとしてもパラメータの基準は簡単に決まらないですし、そもそも人があまり集まらない為意見を聞いてまとめる事すら難しいんですよね…。
言い方が悪かったようです。誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。確かにペースアップしてなるべく早期に新スレを立てたいという思いは>>68にも綴っております。
ですが私は設定の内容は疎かにしたくはないです。今回パラメータを受け入れなかった理由も早く進めたいからという訳ではなく、この板の特徴や新スレに参加して下さる方々を考慮した上で判断したものです。
もう一度言いますが私は貴方の素晴らしい案を否定している訳ではありません。どうかそれだけは分かって頂きたいです。
これからもハッキリと取捨選択の意を述べていきますがそれは場合においての「必要」か「必要ではない」かの問題であり、必ずしも「良い」「悪い」でそのものを評価している訳ではありません。貴方の考えを拒絶している訳でもありません。
長々と書きましたが、私が伝えたい事は以上です。
また作成に協力して頂ければ幸いです。

74:◆zk:2020/10/25(日) 14:20

10月以内に新スレを立てようかと思います。

【決まった事】
・時は現代
・住んでいるのは人間のみ
・彼らは人為的な理由によって隔絶された閉鎖都市に住んでいる
・都市の中で区が分かれており其処を仕切る組織同士が争っている
・都市は壁で隔てられている
・都市の閉鎖理由は能力者が発生、政府は能力者の脅威から市民を守るため、隔壁の建設に着手。 しかし、隔壁建設の真の目的は政府による異能の研究・実験のための実験都市化することであり、市民の保護というのは建前に過ぎなかった。 また、裏では政府の介入により能力者・犯罪組織が多数流入、隔離都市は蠱毒の様相を呈すこととなった。
・都市名「シャングリラ」


【決めたい事(随時更新)】
・異能を使えるのは市民全員か一部の市民か
・組織について

さて、「異能を使えるのは市民全員か一部の市民か」についてですが都市の閉鎖理由から異能が使えるのは一部の市民という事に致します。また、都市名も他の方の案が出ないようなので「シャングリラ」とさせて頂きました。毎度強引な手段で決めてしまって申し訳ない。
これから皆さんには組織名について考えて頂きたいです。


【今まで出て来た組織案一覧】
・『BOUQUET(ブーケ)』
花束のように、様々な特性・個性を持つものが集まっているイメージから。

・アンジェリカ
(/異能の起源は神にもたらされたものと考える組織。自分たちは神の御使、すなわち「天使」のような存在と思っている。)

・アルバ
(/イタリア語で「夜明け」という意味。何となくライトサイドっぽい。)

・コルナ
(/コルナとは所謂悪魔崇拝のサイン。異能は前世の悪魔との契約でもたらされたと考える組織。)

・セーラ
(/イタリア語で「夕暮れ」という意味。なんとなくダークサイドっぽい。)

・『光輪教団』
 アクワルタ・クワルナフを信奉する宗教、光輪教の教えを広めるための組織。
 都市の最大勢力であり実質的に都市を統治しているが、教祖の政治的才能により市民からの評判も悪くない。
 光輪教団の幹部クラスは『アンジェリカ』と呼ばれており、自分たちは神の御使、すなわち「天使」のような存在と思っている。
 また彼等は都市を聖都と呼び、光輪教を信仰する者をライトサイド、そうでない者をダークサイドと呼称する。
 なお、裏ではダークサイドの異能者を捕らえては非人道的な人体実験や非合法のあれやこれやを行っているとされている。


また、組織が争う理由についてはシンプルな方が進めやすいと思うので「悪VS善」という形態にしたいのですがどうでしょうか?
「異能者VS非異能者」ではありません。異能者側がライトサイドについても構いませんし、もちろん非異能者側がダークサイドについてもOKです。
目的としてはダークサイドは「壁の外に出て異能で世界を阿鼻叫喚の地獄にする」ライトサイドは「ダークサイドから市民を守る」所謂、ヒーローとヴィランのような関係でしょうか。
もちろん闇落ちするのもよし、改心してライトサイドにつくのもよし。とりあえず二つのグループ同士の抗争にしたいです。もしもこの案に決まれば都市内も二つの地区に分断しようと思います。地区名はそれぞれ「セントリア地区」と「ベグドラ地区」に致します。せっかく皆様が考えて下さった名前を無駄にしたくありませんので。「セントリア地区」がライトサイドの拠点、「ベグドラ地区」はダークサイドの拠点です。
余談ですが個人的に好きな組織名は>>34の方の「BOUQUET(ブーケ)」です。命名理由も素敵なので是非取り入れたい名前です。

75:◆B2:2020/10/25(日) 16:20

政府と繋がってる組織だけじゃなくて第三勢力みたいな感じで政府直属の暗躍機関みたいなのも欲しい


目的は能力者を町の外に出さない為の諜報活動と能力の研究
名目上組織と政府は繋がっているが完全に信頼してはおらずスパイを送っている
政府は組織とは別に日夜能力者の研究を行っている

ってな感じで

76:◆B2:2020/10/25(日) 16:34

よく読んでませんでした…取り敢えず2グループだけなんですね🙇♀ごめんなさい🙏🙏
個人的にはダークサイドは大層な目的がある訳ではなく自分たちは選ばれた存在だから能力を思う存分使って暴れたいみたいな感じがいいですね。その方が単純ですし初心者も入ってきやすいかと


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新