相談室を作る必要がありそうなので作ってみました。
基本的には誰が来てもいいですが、投稿の上では一つ
だけルールを設定しておきます。それは「相談者の立場
にたって考える」ことです。
もちろん、荒らしや宣伝、宗教の勧誘などはお断りします。
とにかくもう良いです。
どう言っても話が平行線ですから、でもこれだけは言わせて下さい
どうしても子供の相談に乗りたいのでしたら、リアルでお近くの児童館などで人と接して直接相談に乗られることをお勧めします。
こげなべさんじゃ、ネットに置ける(特にこの様な掲示板では)相談員は全く向かないと思います。
相談員ごっこをしたいからと言うのでしたらお止め致しませんが
>>617
「〇〇の発言は真実であるという前提で話を進めると」
↑
こんな感じの一文を私は毎回付けらようにしてはいるんだけど、あなたのバランス的にはどう?
毎回付けらよう
↑
毎回付けるよう
>>620
まあお好きにどうぞ。あなたの事はもう私は荒らしと
みなしてスルーしますから。
>>621
ありだと思います。私もそういう意味を回答に含み、
虚言を言う人間には暗に罠をかけているので。
「ウソだったらどうなっても知らないよ」という。
でも、そのあとに相談者様やその近親者の人格に関して
当人が使ってない表現を承諾なしに使い悪口を言う
行為はトラブルを生むだけです。
>>623
はいはい、こちらを読まれている方が判断するでしょうよ どちらがおかしなことを言っているかは、明らかに自分に非がある部分を何度も指摘されても都合が悪いのか反省もしないおじさまに何を言われても笑うだけですから
とにかく、他の方に迷惑がかからない様に判断能力をつけて板を汚さない様にしてくださいね。あなたはいい大人なのですから
>>623
どうありがとう。
少なくとも今後、>>621で提示した言い回しが原因となって争いが起こることはないという確認はできた。
アーリアさんへ追伸
あ、一ついい忘れました。ただその言葉
を使うなら、欠かせない事として、「相手
をいたわる言葉」とセットでやるという
事があります。それなしに出し抜けに
言うと受け入れられないという人も
いるので。
こんな時間に失礼します。
やみなべさん、ここにも相談枠作ってたんですね。
また何かあれば、ここに相談しに来させて頂いても
よろしいでしょうか…
こんな僕でも、また、貴方様を頼りにさせて頂いても、
迷惑じゃないでしょうか…?
>>627
全然迷惑ではないです。いつでもどうぞ^^
ありがとうございます。
今日、いじめのアンケートがあったので、
そこにいじめの事を記入させていただきました。
これをキッカケにいじめが無くなるといいです♪( ´▽`)
>>629
まあ、アンケートで答えるにしても
本当に迷っておいでだったと思います。
良くご決断なさいましたね。
本当に、いじめなんて無くなって
ほしいですね。