本日放送の「(CX:フジTV系)バイキング」での暴力徹底否定キャンペーン報道について思った事。
まさしく正論であって、たぶんそれに異を唱える者は“社会の敵”との汚名を着せられるに違いない。
それでもそんな現代社会の風潮にビミョーな違和感と微かな危機感を禁じえないオレは、
ここで私見を語ってゆきたいと思う。
※何か意見のあるヒトは随時書き込んでくれて結構ですよ。
※もちろんオレも暴力は大嫌いです(念のため)。
日本は公務員の数が少なく、しかし仕事量は多く、非効率的な仕組みも多いので組織的に能力が劣っている。一人一人が有能でも人数的な不利はどうにもならない。対応速度が遅いとしたらそういう組織にしてしまった側の責任で一人一人の公務員を攻めるべきではないと思う。
緊急事態宣言の延長は専門家の提言によるものだと思うのですが。
もしかして公務員が楽をしていると思っていませんか。公務員は医療従事者とともに最前線で戦っています。
>>780
>公務員は医療従事者とともに最前線で戦っています。
だが市区町村役場の職員に関して言えば、彼らはあくまでも後方支援部隊でしょ。
感染リスクの恐怖と対峙しながら、昼夜奮戦している医療従事者の方々と同列に扱うのは違うと思うよ。
つか、別にオレは全ての公務員をdisるつもりなんて無いし、むしろこの国家の緊急事態に
優秀な彼らの日頃は秘められていたポテンシャルを存分に発揮してもらいたいと願っているだけだから。
>>781
うーん、たしかに過大表現でした。
それは失礼、勝手にdisっていると勘違いしていました。
とりあえず無能な知事を叩くことにします。オオムラヤメロ。
【コロナ禍『とんかつ屋店主焼身自殺』】
とても気の毒な事件であるが、何故この件であの前川喜平のコメントがネットニュースに上るのかが意味不明。
アイツはむしろ岡村のお嬢発言の方での“有識者”であるはずなのに‥w
【自粛警察】
むろん正当な警察組織とは何の関係もなく、勝手に「お手軽な正義の執行者」に就任した匿名のヤカラが
一方的に悪者(攻撃目標)を仕立て上げてそれを叩くことに執心する‥というタチの悪い迷惑行為。
石田純一や岡村や岡山県知事や、その他もろもろの関係者やら感染者たちの社会的生命を標的に
意気揚々と残酷な中傷&イヤガラセをしかけ続け、自己承認欲求を満たす事が生きがいとなってしまっている残念な人たち。
岡村を降板させる署名とかは流石に常軌を逸している気がする。
それをやっているのが貧困調査前川やハッピー米山、おしぼらず高井を大して叩かなかった連中なのもおかしいし。彼らの中に正義なんて無くて他人を壊れるまで一方的に殴りたいだけなんだろうなと。
>>785
うん、それな。
てゆーか、現状の中途半端で誰も責任をとってくれない“自粛要請環境”の最中に
もしも自分に「37度台の発熱とビミョーに嫌な感じの咳」があったならばどうすれば良いのか?
『いちおう念のため‥って事で、会社(学校)を2〜3週間休ませてもらってもいいですか?』
みたいな提案が好意的に受容されるものと考えて良いのか?
でもって2週間後に『あ、やっぱ大丈夫だったみたいですぅw』という申告で、給料や単位はフツーにもらえるのか?
通勤(通学)電車の遅れの際に発行される「遅延証明書」みたいな公的免罪符制度を設けるでもなく
ただバカの一つ覚えみたいに「自粛:自発的な外出抑制」ばかりを繰り返し唱えてみても、
これ以上の成果は期待できないんでないの? ‥ってオレは思う。
【アベノマスク】
GW突入直前の4月末でその配布率は3%程度とか;‥
いや、コレもういらないでしょ?
つか、不良品頻発を理由にリコールにしちゃって、全品回収&終了で良くない?
そのせいでクソ不衛生なメーカーや無責任発売元が倒産やら廃業に追い込まれたって自業自得なんだし。
【あえて“火中の栗(岡村)”を拾ってみる;‥】
ぶっちゃけオレは、現状の「岡村発言炎上」と「NHK番組降板署名運動」については不同意の立場をとる。
実際は岡村が長年担当している深夜ラジオ番組放送中に、特定趣味を有する個人視聴者にのみ向けて語った言葉であったにも関わらず、
それがあたかも「岡村が公共電波に乗せて一般社会に向かって放った問題発言でもあるかのように晒し上げた
“悪意の正義漢”の仕業であるように思えたからである。
岡村に向けられた「女性蔑視」だとか「貧困者差別」などの批判や中傷に通ずる偽善的概念は、
おそらく本件のオフェンス(攻撃者)側がより多く隠し持つ排他的健全思想の暴走であると考え良いような気がする。
そもそも正義だとか誠意だとか、尺度を決めることができないものを持ち出して騒ぐ連中がまともだった試しがない。
いい加減ヤクザとやってること変わらんって理解してほしい
そもそも「正義でありたい」と願い、それを尊重すべきと考える事には何の問題も無いのだけれど‥
しかし、“正義の執行者として活動したい”だとか、それを根拠として“悪を懲らしめたい”と考えるヤカラの発生・増殖については最大限の注意を払い警戒感を持つべきなのだと思う。
【ブラジャーマスク・続報(てゆーか、過去の別ソースの貼付:スポーツ報知より引用)】
富山・氷見市の下着メーカー、「あつみファッション」が製作するオリジナルの「ブラマスク」(3枚組1089円)が好評だ。
ブラジャーに使っている不織布をベースに製作。下着のようにフワフワとした肌触りが特徴だ。
8日からネットで販売したところ、わずか20秒で完売する大人気。
さすが柔軟で強かだよなぁ、富山のメーカーさんはw
ちなみにアビガンを開発したのも確か富山の薬品メーカーだったワケだし。
【自粛警察・そのA】
低俗な人間が勝手に正義執行者になったつもりで発動する“制裁行為”は、
最も残酷で見苦しい、そして見当違いのイジメとなって表される。
西村経済再生担当相の着装する小さなアベノマスクは、激しく(向かって)右側にズレている。
何故に野党はそこを厳しく追及しないのだろうか?(※)
※‥衆院予算委員会での貴重な質問時間を使って、いつも似たようなことやってんじゃん?
【奨学金の返済】
最低でも半年から1年くらいの無利息返済猶予、できれば全額免除にしてあげたらいい。
現役大学生&既卒者の約50%が利用しているという事だから、どうかそんな子たちを楽にしてあげて欲しい。
【アフター・コロナの日本社会】
たぶん色々な生活習慣や需要、そして人の流れや物とカネの動きも激変すると思う。
例えば今後「行列のできる〇〇」を売り物にして来たコンテンツは消え去るであろうし
“社交的であること”や“着飾ること”、そして“マンツーマンサービス”等の価値や意味が大きく変わって
あるいは「引き籠りファースト」の文化が爆発的に開花する事だってあり得なくはない。
【アフター・コロナの日本社会A】
そんな新しい社会のニーズをどう読み解くか?
今あるどの業種が消滅するか、そしてどんな新しい業種が創造されて来るのか?
だれも“昔通り”に戻れるとは思っていない‥そんな「時代の変動期」に出くわしてしまったものだ。
【5月1日の肥料工場の竣工式典に登場した影武者の人たち】
金正恩の方の人はともかく、金与正さんの方は本人か否か?以前に
全然似せようとか努力してないだろ;w‥
つか何だよあの「芦田愛菜だよッ!」って言われて初めてソレだって認識するレベルのクオリティーは;w
正恩氏は肥満だから誤魔化しやすそう。与正氏も太らせればクオリティの高い影武者簡単に作れそう。
800:サビぬき。◆Ow:2020/05/05(火) 00:50 ID:3W.
【自粛要請を無視して営業を続けるパチンコ店】
どー考えたって“ぼったくりパーラー”でしかないのに
わざわざ県外からカモられに行くヤツの気が知れない。
>>800
多分あれくらいしか楽しみがないんでしょうね。
とは言えあそこに居た中高年男女が「あれ以外」を探すのも至難の業なんだろうけどね。
ソシャゲのガチャならワンチャン
804:サビぬき。◆Ow:2020/05/05(火) 14:15 ID:3W.
【安倍総理の会見】
この期に及んで当初と変わらぬ抽象的なポエムを謳い続けている。
とりあえず西村経済再生担当相を更迭して、ホリエモンか橋下あたりを緊急登用すれば‥
きっと皆ビックリすんだろーなぁ。
でも必要だと思うよ、彼らの放言レベルの“ショック療法的に大胆な経済対策”って。
>>803
だが彼らはソシャゲユーザーと1ミリも被っていないと思う。
確かに大阪の吉村知事の言う「規制解除に向けた目標数値の明示(=可視化)」は必要だと思う。
むしろそれを連日デジタルに公開する事で、一般大衆がリアルなモチベーションを獲得できるはず。
大阪の吉村知事のえらいトコロは、行政組織内の尉官クラス(中隊長以下)を上手に活用している事である。
一方で安倍総理の駄目なトコロは、将官(将軍・佐官)相手に抽象的な希望だけを伝えて、その後の具体的な道筋を指示していないという事である。
もっかい言うけど、何ら自分の頭で考えた施策を打ち出せないポンコツ西村はとっとと失せろッ!!
今日は“立夏”なんだってさ。
まー、布団干せたから良かったんだけどねw
【政界・若手イケメン政治家枠】
吉村大阪府知事>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小泉進次郎
対応が比較的うまくいってるから日本政府はそんな批判されるほどでないと思うけど
>>807
なんかもやっとするのは、
首相と知事では対応すべき範囲が全然違うってこと。
知事が師団長とかだとすると首相は軍司令官くらいはあると思う。
師団長と軍司令官では命令を下す対象は異なってくるのは当然。
それに安倍さんが抽象的希望だけ伝えてるってのもモヤっとくる。ピークを遅らせてゆっくり抑えていくという目標は示されているし、そのための具体的政策も結構やってると思うけどなあ……
>>810
>知事が師団長とかだとすると首相は軍司令官くらいはあると思う。
そう、その通り。
であれば、総司令官が自分の周りに侍っているボンクラの側近を可愛がるばかりでなく
実際の局地戦で好成果を挙げている師団長クラスを積極的に中央へ抜擢登用すれば
自ずと結果は良いものとなってゆくはず。そんなん実に当たり前の理屈なんだと思う。
‥でも、当時の帝国陸海軍はそれが出来なかったから、太平洋戦争に惨敗したワケだよね?
「お、コイツはなかなか上手くやってるな!」ってゆう部下を運よく見つけたならば
そいつにもう1、2段階上位の権限を与えて、その能力を存分に活かす‥ってのが優れた指揮官の在り方でしょうに。
とりあえず現時点で「(感染症予防の)専門家会議(委員会)」の意見はしばらく聞かないことにしておこうか。
ぶっちゃけアイツらあんまし社会の役に立ってなかったみたいだし。
そりゃ「人間と人間が接触しないルール」を徹底すれば感染拡大は防げる‥って
そんなんオレたちシロートだってフツーに分かってる事だからさぁ‥。
それにしても届くことのないアベノマスク;‥。
はたして「一律10万円給付」とどちらが先になるのだろうか?
とりあえず居酒屋なんかは「受け入れ可能席数×50%規制」を目安として
通常時間営業を再開してみても良いと思う。
感染症対策で専門家の提言を聞かなくなったらおしまい。経済方面が弱いというなら経済の専門家も呼べばいい話だし。
>>814
少し前までコロナなんて大したことないって思っていた国民が大半だった。今でも池田信夫あたりの経済芸人は自粛解除を主張しているし。
素人にやらせていたら、無駄に検査増やしたり、効くかわからない薬を宣伝して失敗したりが発生したと考えられる。
専門家は「要点だけ伝えられたらどうしたらいいかわからないと言い、具体的に言ったら細かく決めるなと怒る」ワガママ国民に惑わされずやっている。
割とマジで日本の対応が批判されているのが理解できない。
うむ、第4次産業革命か‥ たぶん、あるよねソレ。
>>817
いや、そーじゃなくてさ、今じゃ「感染症対策の専門家」から新たに得られる
有意義な情報が期待できないんじゃねーの? って話。
確かに彼らは関連統計数字の専門家ではあるのかも知れないけれど、別に治療薬開発や経済政策に
何のスキルや特化技能を有するワケでも無いかんね?
いや、まだ期待できる(情報かは微妙だが)。新しい検査方式や検査キットは今開発されているし、治療薬やワクチンは今後出てくる。それらの効果などを見て、正しい判断を下すのは専門家でないとできない。彼らの疫学に関する知識や経験は相当なものだろうから。
彼らが経済方面が弱いのは当然のことで、それは政治家が頑張るか、経済の専門家を呼ぶかでやるべきことだし。
だがフツーに考えて疫学統計の専門家って、医学者や病理学者や薬剤師とかじゃなくて
たんなる数学者亜種の者に過ぎないのではなかろうか?
基本的にインプットされた数字を後追いしつつ、結果に対する評価を云々する事しか出来ないヤツに
「未知のウィルスとの戦い」に踏み込む際のハンドルを任せちゃって良いものなのだろうか?
もーいいかげん、専門家とやらの構成メンバーの人選を見直してみても良いのでは?
それはちょっと誤解されていると思います。疫学は統計が重要なので統計見てるだけだと思われがちですが
http://www.jspid.jp/journal/full/02902/029020183.pdf
の2pより
>しかしながら,疫 学と生物統計学とは異なる学問である.疫学と は,いかに仮説を立て,どのデザインを選び,ど のようにバイアスを防ぎ,出てきた結果をいかに 解釈するかという一連の流れを通し,因果関係を人のデータで直接検証する方法論である.疫学的思考を抜きにして,統計処理により得られた結果をそのまま鵜呑みにするのは危険であり,疫学と生物統計学は相補的に働くものだと思われる.
ただ結果に対して受動的に対応するだけではないということです。少なくとも社会学者よりはよっぽど役に立ちますよ。
>>822
じゃもっと端的に言うと「疫学では緊急事態宣言の終息(解除)時期を導き出すことは決して出来ない」って事ですよ。
そりゃ恣意的に仮説やら予測の類いなんかは設定できたとしても、それを追検証する事でしか成立し得ない学問である以上、
自ら状況を改善してゆくチカラは備わっていないでしょうよ? ってこと。
そんなのをいつまでもコロナ対応の先頭ポジションに据えていたって、永遠に後手に回り続けるだけなんだから
そろそろ船頭を交代させた方がいいんじゃないの? ってゆうのがオレの意見。
疫学では緊急事態宣言を解除時期を導き出せないとおっしゃいますが、解除時期なんて誰にもわかりません。あくまでAという基準に達したらBするという出口戦略を立てるしかありません。それは疫学に限らず経済学でもそうです。
また、緊急事態解除の基準の設定や解除判断は疫学でも可能です。
例えば新型インフルエンザではwhoなどの緊急事態宣言は解除されています。
言うならば、経済的側面を考えた解除基準の設定は彼らにはできないということでしょうか。でもそれは経済の専門家を招けば良い話です。
日本の被害が少ないことを考えれば、日本の専門家らは上手いことやっているので、後手後手だとか批判されるものではないと思うのですが。
>>824
仮に日本の現状を好結果(人口比に於いて先進国中で極端に少ない感染者数と死者数)と判定するならば、
たぶんそれを実現させたのは単に日本人の国民性(潔癖性・内向性・同調圧力etc.)によるものだとオレは考えてますけどね。
今回の疾病対策に於いては、我が国の政府はあまりにも多くの失政を繰り返し続けていますし。
@初期水際対策の失敗‥たぶん東京オリピの本年度開催と習近平国家主席の国賓来訪に忖度したせいだと思うが。
A陽性判定検査数の行政的過少化‥そのせいで実態数の追跡が困難となり、
その結果、感染経路不明者の増加と説得力のない自粛規制期間の延長を招いた。
(最低でも検査母数の明らかな定数検査を当初から実施しておくべきだったと思う)
B「自粛要請」という名のもとに、事業主のみに負担を課す「補償無き営業規制」を長期化させ過ぎている。
C今なお財務省出動レベルの本格的な経済支援は行われておらず、厚労省・総務省あたりが
チビチビと僅かなお金を出したり出さなかったりしている。
Dアベノマスクは未だに届いていないし、あの糞ポンコツ事業費を誰がどれだけ受け取っていたのかが公開されていない。
【閑話休題】
ステイホームGWなので、最寄りのツタヤさんで借りて来た「空母いぶき」と「アルキメデスの大戦」を観た。
『空母いぶき』‥ かわぐちかいじの原作コミックは既に最新の12巻まで購入しているので、
ある意味、原作の魅力の「答え合わせ」的な鑑賞姿勢となる。(60点以上であれば合格、続編も作って良し)
「採点」‥ 57点
何よりも原作では交戦国がリアルに中国であったのに対し、本編では仮想の東南アジア諸国連合体。
つか、この時点で「そんなけ国際関係にビビってんなら、別に無理して映画化しなくても良かったじゃん?」って思ったし。
西島秀俊と本田翼と市原隼人は良かったし、CG空戦シーンもいい感じで楽しめた。
だからこそ、政治的な忖度を伴う製作姿勢そのものに疑問が生じてしまい、残念な評価となってしまった次第。
『アルキメデスの大戦』‥ 35点
いやー「ステイホームGW」がクソつまんなかった分、明日からの仕事復帰のハードルが低くなってくれて助かるわw
「サザエさん症候群」みたいなのも特に無いしw
うわぁ;カミナリけっこう鳴ってる;‥つか、隣の市では盛大に落ちてる様子だし;‥。
うおぅ;さっきの落雷すごかったなぁ;‥つか、あれか? ラピュタからの地上攻撃とかだったのか‥ッ!!
であれば‥唱えるべき呪文は「くわばらくわばら;‥」ではなく『バルス!』の一択だわな。
でもウチの市内上空で構造物崩壊されちゃうのもイヤだなぁ;‥
【岡村“お嬢”発言に対する著名人の反応】
表立って叩いてみせれば好感度アップ‥みたいな風潮の中で。
太田光だけは慎重に言葉を選びながら地味に“事の本質”に理解を示していた感じだな。
つか、岡村を叩くカズレーザーやらB級女性タレント連中が言うところの
「岡村発言によって傷つく女性」って具体的にどのエリアのどんな人達だよ? ‥てゆー素朴な疑問。
少なくとも現役の風俗嬢たちにとっては需要促進を促す応援メッセージになってるわけだろうし
一方の貧困女性たちが「岡村が私の身体を狙っている;‥」的な恐怖感を感じるとも思えない。
いったい「傷つけられた女性」ってドコの誰なのだろうか?
本当に分からないから、誰か知っている人が居たならば優しく教えて欲しいものだ。
う、うわぁ;‥カミナリまた本気出してきたぁ;w
ごめんなさい、ごめんなさい!もうネタにしませんからどうか、どうかこのままお引き取りをw ッ!!
その話題は興味深いですね、私もぜひ聞きたいです
|´-`)チラッ
はいはい豪雨の方は(地形的に)別にいいです、そこはどうぞご遠慮なくw
>>832に、も少し突っ込んで言う。
だって岡村と深夜ラジオリスナーとの間での“風俗愛”は確かに共有されていたのだし
そして彼らは風俗嬢を決して“下に見ている”ワケでは無いのである。
つか何なら彼らにとっての風俗嬢は、自分たちを巧みに扇動&翻弄して強かにふるまうアイドルなのであって
それ故に大金をお布施(入場料)として巻き上げられようとも決して恨む事の無い、かけがえなき疑似恋愛対象なのだ。
で、そーゆう前提に於いて
「自粛規制で風俗とか行かれへんねん;‥」と深く嘆く同胞に対して
「今は我慢しとき。この嵐が過ぎた後には‥きっと今までよりもっと綺麗な花が咲くねんから」と励ますことにいったい何の罪があるというのだろうか‥ッ?
いや、別にオレって風俗サポーターってワケじゃ無いんだけどね、念のため。
ただね、“日陰でひっそりと咲いていた花”を、無理やり日向に植え替えて枯らす‥みたいなマネってどーなん? ‥ってだけの話。
今日まで何ら“自分の頭で考えた”的な発言をして来なかった西村経済再生担当相が初めて本音をポロリ‥
「(吉村大阪府知事の発言に)違和感を感じる‥」 何だかかなり悔しかったみたいだね。
でもその悔しさって、大半は自身の不甲斐なさに起因するものだったんだと思うんだけどな。
【もしもいつの日にかアベノマスクが届いたら】
@それに洗剤を含ませて洗車する
A内側にオロナイン軟膏を塗って傷口に貼る
B熱い茶碗をテーブルに置くときのコースターに使う
Cもしも寒い時期になっていたら耳当てに使う
Dものもらいが出来てしまっていたら眼帯として使う
あと他に利用価値とか何か無いかな;‥?
>>837 からの続き。
でね、今日のネットニュースを見ていたら、案の定「カズレーザー正論」に便乗した記事が出ていたんだよね。
曰く「岡村が真に謝罪すべきは相方ではなく“当事者の風俗嬢に対して”である!」‥みたいな論調だったのだけれども;‥
いったい何を勘違いしてんだか、知ったかぶってんだか?! って思った。
つか、あの業界の以前からの通常営業システムって
『若くて綺麗な娘たちがお金に困って続々入店中〜♪』だとか
『本当だったら、絶対に出会う事のない深窓の令嬢が‥(以下略)』
『知的で貞淑な上流階級夫人が‥(再度略)』
‥みたいな怪しいキャッチトークを、ほろ酔い気分のスキを不覚にも突かれて吹き込まれ
でもって店内に入ると基本的に業界ずれした熟女とか若いけどビミョーにあれな感じの女子と対面し
「‥(でももう前金でお金払っちゃったし;)‥(この状況でチェンジとか言うの何だか悪いし;)
‥(確かに本意では無いのだけれど;)‥(でももうお金払っちゃったし;せっかくだし;)‥」
という目まぐるしくも壮絶な葛藤を経た後に‥そして「‥まー、何というかこれはこれで;‥♡」
‥みたいな悟りの境地に至る男性客が少なからず存在していたことで、太古の昔から存在し続けて来た“強かな業種”というワケなんだよね。
で、何で彼女らに向けた謝罪が必要なのだろう?
改めて問う。岡村が本当に謝罪すべき相手(女性)って、いったい誰なのだろう?
中国と韓国の人達って;‥すごいな。
何だか“いかにも;な形で政府が感染者数を0人にして報道”して規制解除したら、
いきなり従来通りの日常に戻れちゃうヤツがけっこう居るのな?‥ッ!!
つか、どー考えたって治療薬やワクチンも無しに、ただ低精度の検査のみを繰り返していただけなのに
それで本当にパンデミックを克服できたと妄信しちゃう国民のハートのタフさが驚愕だわ;‥。
>>825 今更ですが
@入国禁止措置を取れなかったことについてだろうが、確かにこれは失敗だった。だが、日中関係などを考えれば台湾のように即入国禁止などはできない。
A大量に検査しているドイツですら把握しきれていない。感染者の実態数の把握は机上の空論。
B補償はしている。届かないだけだ(笑いごとではないが)。ただ中小企業持続化給付金は申請が簡単で届くのも早いとされている。
C108兆円の経済対策があって、真水だけでも結構な額。10万円一律給付だけでも相当な額になる。決して僅かなお金ではない。
Dアベノマスクはマスクの価格を下げさせた。民間企業がいくら使ったかなんて公表できない。
今のところ対応で一番間違っているのは、「四日連続37.5℃」の基準をなくしたことだと思う。保健所は怒っていい。
>>845
@〜D‥単にオレの指摘をなぞっているだけで、ほとんど反論の体を為していないとは思うのだが;‥
でもせっかくだから反論というか、追加制裁?‥みたいな事をしてみる。
@「日中関係などを考えれば‥」←‥だからそれを忖度という。
だが「習近平の国賓来訪イベント」を早期に断念する事で、水際封止措置はもっと早く実行できたはず。
A「感染者の実態数の把握は机上の空論。」←‥定数検査や戦略的な抜き取り検査をもやってこなかったせいで、今なお緊急事態宣言の解除に向けた(国家レベルでの)出口戦略の基準数値が明示できていない。
B「補償はしている」←‥違う、国からの補償は現時点でたぶん1%も届いていないはず(未だに検討中だし)。
一部で支給が開始されているのは、まともな首長を有する地方自治体が“仮払い”をしてくれているだけ。
C「108兆円の経済対策があって」←‥現時点では、そーゆう事業計画があると発表されただけ。
D「アベノマスクはマスクの価格を下げさせた。」←‥いや、マスクの価値を下げさせたのは先に発布された「転売禁止令」によるもの。 アベノマスクが示した社会的効果は「検品の大切さ」を教えてくれたことのみ。
>>845
結構賛成するところもあるから仕方ないです。
A無作為な定数検査なら医療資源の無駄だし作為的な定数検査なら意味を感じない。また出口戦略の数値を示すことは危険だと考える。厳しい数値を出せば国民が萎えるし、易しい数値では対策の意味がない。
B最初の自粛中はたしかに十分ではなかった。だがさすがに今月中には給付できる。他の国より早いからセーフという理論もある……ない?
C経済対策は決定事項。また、現在行われている最中である現金給付や中小企業給付金だけでも相当な金額になっている
D転売禁止後も転売は行われた(需要があるから)。転売禁止令は転売を難しくさせただけで需要は下げていない。マスク支給の決定が需要を下げた。結果、転売ヤーその他がマスクを手放した。
>>847
@「無作為な定数検査なら医療資源の無駄」←‥アホか;定数検査を無作為でやってどーすんのよ?
厳密な同一条件下でやってこそ、初めて状況の変化が数値的に可視化されるんでしょーに!
でもって、片や抜き取り検査の方は“あえてのバイアスを課して実施する事”によって、
感染者の傾向的な偏差や、感染経路の推定に有効な情報が得られるワケでしょ。
今みたいに検査母数さえも秘匿したまま、ただ能も無く「累計感染者数」だけを公表し続けていても時間の無駄じゃん。
で、アホの極みは「月曜日は前日の検査数が少ないので数字が低くなりますが、火曜日の事はわかりません」
「だからみんなで今以上の自粛を徹底してゆきましょう!」‥というマヌケ過ぎる政府&都知事の公式発表。
コロナ騒動が本格化して、早や2ヵ月以上も経っているというのにこの体たらくかよ;‥。
>>848
無作為派もいるので。無作為にやれば全体数がある程度予想できるということらしい。やる意味はありません。
どういう基準で抜き取るか不明だが、今の通り濃厚接触者に限るとすれば、有病率がコロコロ変わるから意味がないと思われる。感染経路を推定したいなら韓国みたいに監視社会にするしかない。
検査数は秘匿していません(調べたら出てきます)。ただ民間の検査が週末にならないと集計できないだけですが、これはどうしようもない。
でも、最近韓国でまた集団感染が起こったから自粛に越したことはないと思う。
死者数すらまともに把握できない先進国がある中で、日本はよくやってると思う。
>>849
>無作為派もいるので。
そんな“無作為の程度(強弱)”については知らんよ。
たとえば定数検査1000件を、性別・地域・年齢不詳の匿名情報の採取として実施したところで
そりゃ意味のある情報(データ)なんて得られるはずも無し。
>検査数は秘匿していません(調べたら出てきます)。
いや、結果としての累積検査数は先般公表された“陽性率”からも追検証可能なんだろうけれど
それがあらかじめ「感染動向の推移を探るため」に行われていなければ、得られる情報も少ないでしょ、ってコト。
だって当初は貧弱な体制の保健所主導で「37.5度×4日間ルール」なんてのもあったワケだし。
その頃の陽性判定1件と、今のそれとが同じ意味を持つ数字であるはずもないじゃん?
よくTVのバラエティー番組なんかで、今日までの公式発表感染者数を棒グラフで表示してあれこれコメントしているけれども、
はたしてその数が“何百何千件の検査による数字なのか?”が併記されている資料を見たことが無いのはオレだけ?
>死者数すらまともに把握できない先進国がある中で、
たとえばあちら「新コロ感染の抑え込みに成功!死者数0&入院患者0♪」と宣言した韓国や中国なんかでは、
その前後の死者は全て「謎の突然死」やら「一般的な急性肺炎」だとか、「単なる心不全」みたいなカテゴリにブチ込んで、お得意の精神勝利を図っているみたいなんだけど;‥
あんなんで本当に良いとキミは思うのか?
【任意の抜き取り検査】
>どういう基準で抜き取るか不明だが、今の通り濃厚接触者に限るとすれば、
それじゃ駄目だと今までさんざん言って来たオレが、「今の通り」を提言するワケないじゃ〜ん!
(‥つか、そこはもう少しちゃんと読み込んでおくれよぅ;‥?)
具体的に言えば東京都内の「パチンコ店で300人」「大型スーパーで300人」「ハブ駅構内で300人」
「夜の繁華街で300人」そして「大型病院内で300人」とかで合計1500人の抗体検査を
特措法に基づく緊急条例として強制的に実施してゆけば、フツーに考えてかなり有意義な情報が得られるはずでしょ?
そー思わん?
だがそれにしてもアベノマスクが来ない。
つか、たぶんもうオレん家には来ないような気がしている。
そう、本物のサンタクロースの来訪を迎えたことが無いように‥だ。
だからもう、それはそれで構わない、つか遠い昔に過ぎた事だ。
‥だが、給付金の10万円は絶対に寄越せよなッ?
【コロナ後の新生活様式についての提案】
アホか、んなもん無いわッ!
多くの一般大衆は、その日その日を懸命にガムシャラに生きてゆくだけだろがッ!!w
橋下もホリエモンも嫌いではないけのだれど;‥、奴らに決定的に欠けているのは愚かで凡庸ながら
懸命に毎日を生きている庶民層への理解と共感。
今の日本国内に橋下のように「ウチは90万円なんて別にいらない」と豪語できるだけの勝ち組が
いったいどれほど存在するとでも思っているんだろうかね?
主要都市のロックダウンをすることも無しに感染者数を減少に転じさせている日本はすごいとオレも思う。
だがそれが決してあの「ただ一人小さい布マスク」を着け続けている人の功績だとは微塵も思わない。
やっぱ思うんだけれども‥5月以降の新コロ対策のプライオリティは
生活インフラと地域零細サービス業の事業存続のための支援なのだと思う。
神奈川県という超特定警戒区域指定をされている地域に居住するオレだけれども
この土地でローカルに商行為を展開している数多の個人事業主の人たちの生活を
これ以上圧迫してしまっては絶対にいけない!‥という危機感を強く感じている。
だから“いつの日にか支給される幻の10万円給付金”は、地域の経済活動活性化のために
あえて浪費したい‥と個人的にオレは考えている。
【江川紹子】
民放報道番組での「女性指導者国の新コロ対策の成功」という制作プロットに対して
『なぜ文在寅(男性)大統領による対策成功の実績を無視するのかッ?』という抗議をしているそうだが‥。
つか、何でこんなヤツの記事をネットニュースにあげているんだろ?
>>850
陽性率から判別するとかではなくて、ふつうに1日の検査数自体が出ている(民間は週末のみ)。累積ももちろんわかる(民間除く)
>だって当初は貧弱な体制の保健所主導で「37.5度×4日間ルール」なんてのもあったワケだし。 その頃の陽性判定1件と、今のそれとが同じ意味を持つ数字であるはずもないじゃん?
そうですね。
>はたしてその数が“何百何千件の検査による数字なのか?”が併記されている資料を見たことが無いのはオレだけ?
彼らは併記しないのです。調べたら出てきます、検査数。
中国や韓国ではそういうことがあるかもしれませんね。でも日本ではありませんよ。葬儀屋の仕事が増えているわけでも、肺炎患者の死亡が急増したわけでもない。隠蔽してたら簡単にバレますよ。
>>851
え? 抗体検査? えー!?
PCR検査だと思ってた(´・ω・`)
最初に明示しといてくれよう(´・ω・`)
>>859
>中国や韓国ではそういうことがあるかもしれませんね。でも日本ではありませんよ。
いや、あの連中と同列の疑念を持っているワケでは無いよ。
たぶん日本の場合は、頑なに「検査数を増やせば医療が崩壊する」と主張し続けて来た基本姿勢を肯定したいだけだろうし。
ちなみに昨年度(期)はインフルエンザによる死者が3,000人ほど居たらしいけど、今期はそれが60%減となっているそうな。
>最初に明示しといてくれよう(´・ω・`)
あー、そりゃスマンかったね。
つか、現時点でやるのであればPCRよりも抗体検査の方が得られる情報が多そうだからなー
【堀江貴文の『緊急事態宣言は必要なかった』発言】
まー、あくまでも“責任を負う立場にない者”だからこそ言える事であって
為政者側にそれを求めるのは無理とゆうもんだ。
安倍さんにしても、「一刻も早く発布せよ!」という国民世論に尻を叩かれて
何だか渋々宣言した‥感が否めない。
『国民の命よりも経済が大切なのかッ!!』的にヒステリックだった当時の声は
ここに来て「病死と枯死と自死のどれを選べと言うのか?」というトーンに変わって来た。
それにしても;‥ アベノマスク事業って、キャンセルとか出来ないのかねぇ‥?
たぶん日本全国で美容室の倒産や廃業が続発するんだろうなぁ‥(´;_;`)
店数が飽和状態である上に、テイクアウトセールスとか出来ない業界だもんなぁ;‥。
行政側の言う「新生活様式のススメ」って、そりゃ消費者たちにとってはシンプルな選択に過ぎないんだろうけれど
サービスを有償提供する側にすれば、単なる営業妨害に過ぎないんだろうからね。
なのに「コロナと戦う」的な同調圧力に圧迫されて、泣く泣く休業継続を強いられている事業者たちに対して
相変わらず「事業継続資金の給付事業」を、委員会設立の検討と追加政策の提案と精神論の宣伝のみをヘビロテするばかりで遅滞させ続ける行政機関‥
支給を少しでも遅らせることにより「受け取り側が倒産消滅」して、実際の支出額を縮小できるとでも考えているのかね?
本当に地域の個人事業主たちを助けたい!‥って思っているのなら、もうとっくに第3弾くらいまでの助成金給付を終えていたって良いくらいの時期でしょ?
てかさー、「特別定額給付金申請書」は一向に配達されて来ないのに
固定資産税の納付手続き書類なんかは、例年と変わりなく送付されて来るんだよねー
あれか? まだ自動車税請求書の発送を終えていないから、10万円給付金の方は後回し‥みたいな理屈なんか?
そーゆーとこがすごく嫌ッ!!
「全員にもれなく配る」って決めたんだったら、変なタメとかもったいつけずに
とっとと支給すればいいじゃん?
一言だけ言わせてもらえば、あの国を挙げてのパチンコ店叩きって
いかにもな弱い者いじめだと思う。
現実にはパチンコ業界って、自治体の休業要請を受けて全体の97%以上が自粛閉店しているのに
事業存続をかけてやむなく営業を続行&再開している店ををことさらにつるし上げてこれを叩き、
さも業界全体が不良行為をしているみたいに非難するのはフェアじゃない‥とオレは思うから。
生理的に前澤友作は好きじゃなかったんだけれど‥彼が立ち上げた「一人親支援基金」については
初めて敬意を表する。
どうか頑張って欲しい。
もしもそれが今後ちゃんと実施・支給されたならば、オレはこの先絶対にお前をdisったりはしないよ。
それだけは約束する。
でまぁ、やっぱ思った通り「前澤の善行」に対しては賛否の声が上っているようだ。
ちなみにオレはかつての「お年玉100万円プレゼント」については
「金持ちの道楽&悪趣味」であると不快に感じていたのだが、
今回のヤツは素直に「篤志家の人助け」であると評価している。
ただ実に残念なのは、現政府(官邸)があんなポンコツ布マスク事業なんかをやらずに
そっくりそのお金を「一人親向け給付事業」の方に回してくれていたならば、
それだけで46万6千人の彼女たちの急場を少しでも潤わせることが出来ただろうに;‥という後の祭り。
で、前澤さんが言うところでは‥シングルマザー世帯って、全国に120万世帯もあるんだってね。
「じゃ、男親世帯は見殺しでも良いのかッ?!」みたいな的外れの非難なんかもあるけれど
それは他のソンでもミツタニでも誰でも「気持ちのある大富豪」が自発的にフォローすれば良いことじゃん。
【きゃりーぱみゅぱみゅの政治的発言ツイートと撤収騒動】
海外のセレブ俳優・歌手のまねをしたかったのかは知らんけれど
27歳にもなってバカな女だ。
ふと思った事を気の向くままに呟きたいのであれば、それはファッションだとか
ポップ音楽の範囲だけにしておくべきだったよね。
検察庁法改正案ってなんで騒いでんの?
>>873
悲観的かつ悪意をもって解釈すれば相応に問題点も挙げられるのだろうが‥
少なくとも「にんじゃりばんばん」を阻害するものでは無いように思う。
検察の定年を延長したら安倍政権を守ることになるっていうロジックが意味不明。
黒川のこと言ってるなら黒川の定年延長とこの法案は関係ないし。
騒いでる芸能人はどうせちゃんと調べずにステマ的なことしてるだけだろうな
【ウーマン村本の主張】
「芸能人が自由に政治的発言をさせてもらえない今の状況が問題」
え;そーなの?
「芸能人であれば何を言っても許されるべき」‥みたいな事を言いたいの?
>>876
普通にバリバリ政治的発言してますよね。
>>877
うん、その点で日本は世界最高峰の“言論自由国”だとオレは思うし。
>>875
うん、アナタの意見にとても同感。
てゆーかそもそも公務員全体の定年延長(→65歳へ)が法制化されてゆく中で
ただ検察庁にだけはそれを許さない!‥みたいな意味不明の批判に
何故に多くの芸能人・著名人たちが加担しているのか不思議だし;‥?
何よりきゃりーも宮本亜門もラサールもキョン2‥他の人たちって
そもそも定年なんかとは無縁の職業を自ら選んでやっていたワケなんだから
今回の騒動以前は、関心なんざ微塵も無かったはずでしょ?
そんなのが群れ集まって「三権分立が冒された(?)」だの「安倍政権の横暴だ!」とか
あたかも反日パヨクと似たような事を合唱しているのってオカシクないかね?
作家の百田尚樹が「仕掛け人=黒幕存在説」を疑うのだって無理からぬくらい、
あまりにも政治・行政・立法オンチな連中が、こぞって“怒りの声(???)”とやらを発信しているのが
フツーに見苦しいし、見ていて恥ずかしい。
オレが地味に好感を持ってるタレントさんが、こんな阿呆なブームに乗って来ないと良いんだけどなぁ;‥って思う。