よく参られた卍 <(_^_)>
では先ず此方をお読み下され卍↓φ(・ω・`)
http://m.ha10.net/guide.html
↑これ【重要】p(・ω・´)
このスレは
(´Д`)「だから何?」
(´・ω・)つ「そんなの知らねーよ」
┓(´ー`)┏「誰も聞いてねーよ」
と思われそうだけど、書き込みたくてウズウズして居る事を書き込むスレでござる卍
・・・要するに
【自己満】【自慢】【トリビア】要素のスレでござるよ卍
又、【内輪ネタ】【感想文】【資料】なんぞ書き込まれてもOK卍
その際には、そこまでに至った経緯なども書いて頂けると有り難いでござる卍
では、どうぞ・・・卍
<(_^_)>
( ^ω^)つ ≡卍卍卍
スレ立て、おめでとうでござるょ(・∀・)♪
自己満・自慢・内輪ネタ…どれもこれも面白そうw
またオジャマするでござるッ卍(何を書こうか考え中なのだ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
資料って18禁とか不快に思うようなの以外だったらなんでもありですか?
4:火影 ◆OscE:2009/01/30(金) 18:57 >>3
基本的には何でも有りでござるよ卍
調べ上げたコピペでも構わぬ卍
閲覧したい者だけが見て知識を肥やしたりする所でござるから卍
絡みがあろうと無かろうと、このスレの主旨が【資料館】である為、
何の関連性も無いレスが続く等は了承願いたい卍
又、絡みが無いからと過剰に落ち込んだりもなさらんで下され卍
例えば…TIGER殿であったら、素人が知らない様な野球の豆知識などを書き込む…とか、
得意分野の語りなんぞ如何でござるかな?
知りたい者、聞きたい者だけが集うスレでござる卍
マニアックな知識もどうぞ卍
( ^ω^)つ ≡卍卍卍
順番が逆になって仕舞うた卍
>>母上殿卍
祝福有難うでござる卍
拙者的に【歩く性書(?)(過去レス参照)】こと、母上殿にはソッチ方面の知識もお聞きしたいでござるな卍
その言葉・単語の由来やら何やら…とか卍
何か思い付いた時にでも、好きにお書き下され卍
( ^ω^)つ ≡ωωω
>>4 なるほど。
7:TIGER:2009/01/30(金) 19:27 野球には硬式野球・準硬式野球・軟式野球があります。
硬式野球:プロ野球の世界では硬式野球が取り入れられている。また高校生以下では金属バット(硬式用)の使用が認められているが、プロでは認められておらず、事実上は、木製バット(硬式用)を使いざるを得ない状況となっている。ちなみに高校野球も硬式野球であるが高校野球は、木製バット(硬式用)の使用は認められている。ちなみにボールは硬式球が使用される。非常に硬く当たると怪我をする確率が高いので、しばしば石が飛ぶと比喩される。
準硬式野球:使う道具やルールなどは硬式野球と変わらないが、使うボールに違いがある。中身は、硬式球とほぼ同じだが、表面は、軟式球にも使われている、天然ゴムが使用される。
軟式野球:ルールはそれほど変わらないが、中学軟式や少年軟式は通常9回制が7回制になっている。道具も軟式用の道具しか使用できない。軟式球は中身が空洞になっている。表面は準硬式球と同じ天然ゴムが、使われている。
>>7
なる程卍 ...φ(・ω・`)
拙者、準硬式なんて初めて知ったでござるよ卍
軟式と硬式しか知らなかったでござる卍
ルールも詳しい所まで(何処と何処がどう違うとか)知らなかった故、一つ知識が増えたでござるよ卍
( ^ω^)つ ≡卍卍卍
そうですか。野球と工業関係ならある程度の知識はあります。
10:樹一 ◆cbP6:2009/01/31(土) 17:52トルコとアルメニアの間のアララト山には、ノアの箱船があるらしい
11:火影 ◆OscE:2009/01/31(土) 18:33 何処のメーカーでござったかな…
日本の伝統色をボールペンにした【絹物語】と言うシリーズ…
廃盤になってしまったそうなorz(確か全20色だったか)
拙者、10年以上前に入手して、今も自宅に大切に保管(ペンの意味無いではないか;)して居るが、
何だか残念な思いだ卍
今…一番新しいボールペンのシリーズは何だったでござるかな…卍
( ・ω・)つ ≡卍卍卍
ダイソーは毎月新しい商品を入荷しているらしい。
13:火影 ◆OscE:2009/01/31(土) 19:58 >>12
ちなみに毎週水曜日が入荷日なんだそうな卍
( ^ω^)つ ≡卍卍卍
>>13 すごっ!
15:TIGER:2009/02/01(日) 15:05閉店セールは意外と長い場合がある。
16:サビぬき。 ◆KW/I:2009/02/01(日) 18:41 >火影殿
遅まきながら、スレ立おめでとう♪
「薀蓄(うんちく)スレ」が一つあると、
“コントばかりの阿呆板”だと思われずに済んで良いなぁ(笑)
んッ♪ グッジョブ!!
では、おいらのウンチクを♪
昔から「手の冷たい人は心が温かい」と言いますが
それはまんざら嘘では無いというお話・・・
水商売の女性には冷え性の人が多く、自分で選んだ職業といえども
苦労も多く、苦労した分人の痛みにも敏感故、優しい人が多いという見解。
そんなところからも「手の冷たい人は心が温かい」と言われているそうな…
ほんまかいな?w
おいら手がポッカポカだぉ( ゚,_・・゚)ブブブッ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000037-kyt-l26
↑を見て正直今さら?って思ったのは俺だけでしょうか。小学生の時普通にしてたので。
>>15
ちなみに近所の服屋は
一年近く閉店セールやってるな…
>>19
閉店する意思があるならまだしも、無いなら詐称になる場合もあるらしい卍
一応、嘘になる訳でござるから…卍
店側も考えが安易過ぎるでござるな卍
( ・ω・)つ ≡卍卍卍
下半身が太り易い者には、股関節が硬い者が多い様でござる卍
股関節付近から内股にかけてリンパ腺が通って居り、筋肉が硬直する(体が硬くなる)事により、
リンパの流れや血流が悪くなる卍
何時までも老廃物が流れぬ結果、セルライトが溜まる卍
セルライトが溜まってリンパ腺や血管が圧迫される卍
血液が十分行き渡らぬと、必要な栄養素が不足する卍
筋肉の減少卍
代謝の低下卍
皮下脂肪の増加卍
…悪循環でござる卍
卍....φ(・ω・`)
人参の栄養素を十分に取る調理法は…
【煮る】
のが良いのでござる卍
摂氏100度を超えると栄養素が失われて仕舞う故卍
卍....φ(・ω・`)
マイタケの成分を効率良く摂取する調理例卍
マイタケに含まれる有効成分【マイタケD・フラクション】は水溶性の為、水に流れても全て頂ける品物が良い卍
例えば【味噌汁】など卍
卍....φ(・ω・`)
福○雅治は若そうに見えるがもう40歳らしい。
25:火影 ◆OscE:2009/02/09(月) 20:41 【苺は野菜である】
ちなみにスイカもメロンも野菜であるのはかなり有名である卍
【草になる実を野菜、木になる実を果物】
と言うのだそうな卍
卍....φ(・ω・`)
【苺の実は、あの粒々の種の様な部分である】
これは最近色んなもので取り上げられて居ったな卍
卍....φ(・ω・`)
>>25 ま、マジで!?知らなかった・・・。
28:火影 ◆OscE:2009/02/09(月) 21:24 >>27
昔、拙者が中学生くらいの頃、スイカやメロンが野菜と言うのを聞いて、苺を疑うたのでござるよ卍
ネットの無い時代に辞典等で調べたら、やはりそうであった卍
ネットでも確認の意味で調べたら、本当だったのでござるよ卍
卍....φ(・ω・`)
…そろそろ得意分野の【色】についてのデータでも載せてみるでござるかな卍
卍....φ(・ω・`)
>>28 へ、へえ。そうなんですか。
31:サビぬき。 ◆KW/I:2009/02/09(月) 21:45 >火影殿
『忍ぶれど 色に出にけり 我が恋は…』 …の、色?
※どーでもいいコトなんだけど、俺のPCで「しのぶれど…」って
打ったら、いきなり「死のブレド」ってのが変換されて来たけど…
何コレ? 誰か知ってる?? …アニメ?
死のブレド・・笑ってしまった
余談なんだけど
我が父が帰宅していきなり
「俺の頭はハゲ散らかってるかぁ?」って聞いてきたから
「うん」って言ったら
慌ててサクセス?
頭にシューするやつ買ってきて
今シューやりながら「寒い〜冷たい〜」と騒いで居ます
>>父上殿卍
分かって居ろうが【color】の方でござるよ卍
色名とRGB及びYMCKの近似数値等…卍
日本の伝統色名なんぞも良いでござるかな卍
卍....φ(^ω^ )
「篠ぶれど」おいらのPCだとこんなん出ましたw
ランちゃんのパパ、面白いなぁ(笑)
ハゲ散らかってるって初めて聞いたょ^^
>火影タン
苺の話しは初めて聞いたぁー!ちと驚きッ!!
お互いに色好きではあるけど、アタイはエロの方が詳しいかも…
しかし、専門用語的なことは知らないから書けないのよねぇ…
>火影殿
「浅黄色」ってのが、知らないヒトには解り難い色だよね?
【浅黄色・浅葱色】あさぎいろ:C94・M26・Y32・B3/R13・G116・B143
C(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)B(ブラック)/R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)
ソフトにより、CMYB方式の物とRGB方式の物がござるので、両方挙げてみたでござる卍
拙者のソフトでの分析であるので、数値に幾らかの誤差が生じて居ると思われる卍
ちなみに浅黄色の見た目の拙者なりの解説卍
やや明るい緑が入った、濃い目の水色…と言った印象でござるかな卍
後に詳しい色の名前の由来等も掲載出来たら…とも思うて居る卍
( ・ω・)つ ≡卍卍卍
>>36
…日本語がおかしい;
接続詞がかなりおかしい事に気付くorz (つω⊂)
「浅黄色」をイメージする場合において、
最もポピュラーなのは、かの「新撰組」が着用していた
“だんだら羽織”の、渋みのある濃い目の水色がソレですな♪
ところであの羽織は、大阪の豪商・鴻池によって寄贈されたもので、
発展期の新撰組のトレードマークではありましたが、自分のおぼろ気な
記憶によれば…確か全隊士に支給されたのは一度(か、二度?)きりで、
終盤の頃には「誠の旗」をモチーフとした様な“袖章”を着装するのが
ふつうだったようです。
…火影殿、姿が見えんなぁ?
お姉ちゃん、多分体調が悪いんじゃないかな…?
女の子だから…(*´ω`*)
床に小さな玉(回数分)を落として、身長と同じくらいの高さの所にカゴを用意する卍
そこに1つずつ玉を入れていく…
と言うゲームを誰が一番早くクリア出来るか競うと、スクワットも楽しく出来るでござるよ卍
学校スレに書こうとも思うたが、運動嫌いな子供を楽しく鍛える方法として紹介と言う事で…
心理で習った事でござる卍
ちとスレチになるとイカンので、こちらで紹介卍
卍...φ(・ω・`)
これ…知識なのか何なのかよく分からないけど、
野菜炒めの時、初期の頃に塩分を加えると早く火が通る…
…様な気がするでござる卍
気のせいか本当なのかは分からぬ卍
卍...φ(・ω・`)
そういう豆知識も必要だと思いますよ。
44:kamaωtama ◆.F4.:2009/03/10(火) 22:10 早くから調味料を入れると
お野菜から水分が出るからではないかな?
あると思います(ノ´∀`*)b
調味料関係で…
料理(味噌汁)の味付けで、
苦味が出て仕舞うた時は【ダシが多い】
しょっぱい時は【塩分が多い】…らしい卍
調節するなら、
苦味がでたら塩気を、しょっぱかったらダシを加える卍
卍...φ(・ω・`)
>>45 知らなかった・・・。普段から料理とかしないからかな。
47:火影 ◆OscE:2009/03/30(月) 12:03 「新聞」のスレで書こうとしたけど、本当にどうでも良い事だからここでw
PCで外字登録機能に「参照」ってのがあるけれど
「ペ」と「ぺ」の違いはドットの微妙な差だろうから(もしかしたら同じ!?)
そこまでしないと分からんだろうな…(´・ω・)
「○」と「◯」の違いとか卍
「ト」と「卜」は直ぐ分かるけれど…
似た物集めてみよう卍
「タ」「夕」 「カ」「力」
「厶」「ム」 「ロ」「囗」「□」
…
う〜ん( ~〜~ )本当にだから何?って感じだ(汁)
(´・ω・)つ 〜卍卍卍
伝統色名について、そろそろやってみたいけど、伝統色を集める作業が…orz
(現在廃盤)「絹物語(ぺんてるのHybridシリーズ)」辺りから拾ってみるかな…
拙者の色辞典に乗って居るかは分からんけど、近い色はありそうだ卍
(´・ω・)つ 〜卍卍卍
たまには駄スレでもageてみるか卍
┗(`・ω・´)┛ドッコイショ!
「生卵より、ゆで卵の方が傷みが早い卍」
鮮度を保つなら生卵で卍
卍....φ(・ω・ )
髭は以外にうっとうしい。
春休み中に伸ばしてみたら相当邪魔だった。
でも懲りずに今顎鬚を伸ばしている。
自動車にはフロントエンジン・フロントドライブ(FF)、フロントエンジン・リアドライブ(FR)、リアエンジン・リアドライブ(RR)、ミッドシップエンジン・リアドライブ(MR)がある。また4WDというものもある。難しいので詳しい説明はカットします。
52:火影◆FIRE:2009/06/21(日) 01:16 日除けクリーム…これからの季節、益々必要とされる方が多いかと思われまするが
皆様方は、どの様に塗布されて居られるかな?
実は塗り方を知らぬと十分な効果を得られぬ事はご存知であろうか?
お手持ちの日除けクリームを、肌に数ヶ所ポンポン…と乗せて薄〜く伸ばされて居るのでござるかな?
…それでは塗って居らぬのと同様でござるよ卍
先ず、手のひらにタップリとクリームを取り、肌に叩いて乗せる様に塗布して行くのでござる卍
少し肌が白いかな;…と思うくらいに卍
これを実行して居るのと居ないのでは、夏の終わりにかなりの差が出る筈卍
今からでも遅くない卍
知らなかった人は明日からでも実行してみよう卍
....φ(^ω^ )
日焼け止めかあ。そのクリームあまり使わないなあ。
54:火影◆FIRE:2009/06/21(日) 11:59 美白を求める ご婦人方には必需品でござるね卍
また、美容以外に強紫外線からくる皮膚ガン発生率を下げる為、使用される方も増えて居るな卍
…しかし、体にも塗るとなると大変な消費量になるでござるな;(∩・ω・)
拙者、顔だけで精一杯;
....φ(・ω・ )
俺は・・・。いらないや。
56:匿名♪:2009/06/21(日) 17:56 日焼け止めかぁ…露出面全てに塗りますね
え?
そんなに出してないけどw
あとは日傘で…
゛避妊方法は二種類併用がより確実゛って言うじゃないですか
だから日焼け対策も二種類併用で…なんてw
あ
あと、二時間経ったら塗り直します
確か、紫外線カットの度数よりも塗り直しが重要だったかと
汗で流れちゃうし
メイクの上からスプレーする日焼け止めも試してみたいです
皿洗いの時に食器用洗剤だけでなく、重曹もスポンジにつけると泡立ちかま良い卍
....φ(・ω・ )
>重曹 殿
お呼びでありまつかッ?
サビぬき上等兵でありまつッ!ぐ(`・ω・´;)
>>58
何じゃこりゃ!?
>泡立ちかま良い
…って;
「が」にしようと濁点ボタン「*」押したつもりが、一つ上の「ま」行を押して仕舞うたのか;(´Д`)
>>59
それを言うなら「軍曹殿」ではござらぬか!?
( ・ω・)つ(^ω^`)
>泡立ちかま良い
母さんとジャグジーバスでいちゃいちゃ♪ …的な極楽状態。
わははw火影ちゃん♪いつも面白いなぁ〜w(目が疲れてるんだぬ…きっと)
>父さん 今度新築のお家には、ジャグジーつけましょッ♪
(ジャグジーで思い浮かんだ…マイケルジャクソン…亡くなってしまったなぁ…)
マイケルジャクソン亡くなりましたね〜。自分はムーンウォークぐらいしか知りませんが。
64:火影◆FIRE:2009/06/26(金) 13:03 >>63
色々な薬を飲んで居って、特に2年前は酷かった…とか卍
恐らく、その薬の影響ではないか…と言われて居るね卍
その他7月の公演に向けて、無理な運動をしていたから…とも卍
…で、ひょっとして
「ジャグジー」から「ジャクソン」を連想されたのでござるか!?
( ^ω^)つ ≡卍卍卍
>>64 (゚∀゚)アヒャwバレた?…うん、ジャグジーからジャクソンw
そして木の実ナナ( ゚,_・・゚)ブブブッ
いぁ、真面目な話し…整形に整形を重ねて、感染症なんかで薬だったのかねぇ…
素晴らしい歌手だと思っていたんだけどなぁ…早過ぎるよね。
ジャクソンの昔の映像(整形前の)見た事あるけど、あれはあれで魅力的だと思うのだがね卍(´・ω・)
コンプレックスは本人にとって、そこだけスポットライトを浴びて居る様に嫌なものらしいけど…卍
(´・ω・)つ 〜卍卍卍
病的になると、何をもっても駄目なんだろうけどね…
好きな人からコンプレックスに感じている「部分」を愛されちゃったりすると
少しは違ってくるのかな?とは思うんだけど…心の問題だから難しいよね…
いつも満腹な食事量より空腹を感じるくらいの量の方が「若返りホルモン」のスイッチが入りやすくなる卍
「腹八分目」が良いとされるのも分かる気がするでござるね卍
....φ(^ω^ )
昨日の夜やってた某番組で、体脂肪が付きにくい時間帯…ってのが
あった卍
午後3時(15:00)が一番付きにくく、又ダイエットするならこの時間帯らしい卍
…で、逆に午後10時(22:00)〜午前2時が一番付きやすいのだとか卍
その差は付きにくい時間帯の20倍!
....φ(・ω・ )
「塩 少々」「塩 ひとつまみ」の違い卍
卍 少々:小さじ約1/10(2本指でつまむ程度卍)
卍 ひとつまみ:小さじ約1/8(3本指でつまむ程度卍)
....φ(・ω・ )
>>70 なるほどねえ。
72: ◆FIRE hoge:2009/07/09(木) 21:33 lli||li(・д|
【病院】はベッド数が20以上卍
【医院】はベッド数が19以下卍
…を示す卍....φ(・ω|
え?そうなんですか?ということは救急病院もそうかな。
74: ◆FIRE hoge:2009/07/09(木) 21:54 |ω・ )……
|ω・ )< ベッド数ニ ヨッテ診察料ガ違ウカラ 症状ニ見合ッタ所デ診察シテモラウノガ 良イヨ卍
|彡ササッ
ススス…(((・ω|
怪我ヲ シテイル時ニ 風邪ヲ引イタトスル…ソノ際、同日ナラバ同病院内ノ違ウ科ヲ受診シタ方ガ別ノ病院巡ルヨリ安上ガリ卍
因ミニ、同日同病院受診ナラ 3ツ目ノ受診カラハ無料ダッタ気ガ…卍 >(・дっ|
【桜色:さくらいろ】
ヤマザクラの花の様な淡紅色を表す伝統色名。平安後期以降、
文人・歌人が愛好してきた日本の春の代表色。
【退紅:あらぞめ】
「たいこう」とも言う。「退」は「褪」と同義で、色褪せた紅染を意味する。
薄い紅染のピンクを表す古い伝統色名。
【一斤染:いっこんぞめ】
ベニバナ一斤で絹一疋を染めた時の淡い色。
高価な紅染が禁色だった時代でも、淡い一斤染だけは許された。
【ベビーピンク】
西洋で乳幼児服の標準色として習慣的に用いられてきた、
ごく薄いピンク。女の子の服に使われる事が多い。
【シェルピンク】
海産の貝殻の内側に見られる淡いピンクから取られた色名。
このピンクは、光の干渉現象によって見える色である。
【曙色:あけぼのいろ】
夜明けの空の色を思わせる染色の色名。早暁の空に浮かぶ
雲の色を表す。東雲色(しののめいろ)の別名もある。
これらの染色の色名は、江戸時代前期の十七世紀後半から
使われ始めたものだが、西洋にも「オーロラ」と言う色名が登場した。
オーロラはローマ神話に出て来る女神の名で、夜明けの空を染めるピンク色
を表す。これと似た色に「ドーンピンク」と言う色名があるが、
こちらはオーロラよりもやや紫味のピンクになる。
【パステルピンク】
顔料を白亜で固めた描画材パステルの色調は、明るく
柔らかい感じがする。これはパステル調のピンクを表す色名。
【薄紅:うすくれない】
後世では「うすべに」。淡く紅色を帯びた色の形容として
一般に用いられる様になった。「ローズピンク」。
【桃色:ももいろ】
「桃花染・桃染」などと呼ばれた染色の色。モモの花の様な
淡紅色を表す一般的な色名。
【紅梅色:こうばいいろ】
平安朝から貴族階級が愛好した紅梅の花の様な明るい紅染の色で、
やや紫味のあるピンクを表す。
【撫子色:なでしこいろ】
平安朝の襲の色目にもあった伝統色名。ナデシコの花の様な
紫味のある薄紅色。「石竹色」。
【鴇色:ときいろ】
国際保護鳥となっているトキの翼の内側や風切り羽・尾羽などの
淡紅色から付けられた近世の染色の色名。
【オペラ】
今世紀初めに出現した赤紫色の流行色名。歌劇・歌劇場と言う意味で、
ピンクや赤紫の絵の具の名前によく使われる。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【カメリア】
東洋から渡って来たツバキの花の様なピンクを表す西洋の
流行色名。十九世紀中頃から広く知られる様になった。
【珊瑚色:さんごいろ】
装身具や装飾に用いられる赤珊瑚の様な色を表す色名。
「珊瑚珠色」英名「コーラルピンク」
【シュリンプピンク】
茹でた食用エビの色に似たピンクを表す色名。フランス語で
同じ意味の「クルヴェット」も同じ色を表している。
【梅鼠:うめねず】
この色名の「梅」は赤味を表す形容で、赤味のある薄い鼠色の
事を言う。江戸後期から「鼠」の付く色名が多くなる。
【オールドローズ】
古い・昔の、と言う意味の「オールド」は、くすんだ灰味の
色の形容に使われる。くすんだ薔薇色を表す十九世紀の流行色名。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【鮭色:さけいろ】
英名「サーモンピンク」の訳語。サケの肉色に似た色を表す
色名。英語の色名は十八世紀から用いられていた。
【洗朱:あらいしゅ】
朱色を洗って、色が薄くなった事の形容だが、初めから
薄い黄赤に染めた染色の色の事である。
【牡丹色:ぼたんいろ】
紫味のある紅染の華やかな赤紫を表す伝統色名。
中国で「花王」とされるボタンの花の色から名付けられた。
【マゼンタ】
染料・印刷インクなどの着色材の三原色の一つ。イタリアの古戦場
(マゼンタ)の名前に由来するアニリン染料の色名。
【躑躅色:つつじいろ】
赤ツツジの花の様な紫味赤の伝統色名。襲の色目にも躑躅襲がある。
英名「アゼイリア」。
【苺色:いちごいろ】
イチゴの果実の様な濃い紫味赤の色名。
英名「ストロベリー」・仏名「フレーズ」などの訳語。
【チェリーレッド】
サクランボの様な赤色を表す十五世紀以来の古い色名。
この色はフランス語の「スリーズ」の名称でも知られている。
【薔薇色:ばらいろ】
西洋最古の園芸植物で、花の女王とされていたローズの赤を表す色名。
「バラ」はイバラに同じ。「しょうび色」。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【ローズマダー】
マダーはセイヨウアカネから採れる赤い染料。1868年に
その成分アリザリンが合成され、その色の絵の具の色名になった。
【深紅:こきくれない・しんく】
ベニバナで染めた濃い紅色の伝統色名。混じりけのない
真の紅染と言う事を表す為に「真紅」とも書く。
「紅」は呉の国から渡来した染料の意で「くれない」と言うが、
海外渡来の紅染である事と、色の美しさの強調を兼ねて、
中国・朝鮮の地から伝えられた紅染と言う意味で、「唐紅・韓紅」と
言う字が当てられる事がある。どちらも「からくれない」と読む。
「から」の音は、実は赤の強調「あから」の略とも言われるが、
定説となっていない。
【紅:くれない】
「呉藍」の意を表す。ベニバナの花弁から紅色素を抽出し、
染色や化粧用に用いた。近世では「紅色」とも書く。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【カーマイン】
カイガラムシの雌を原料とする有機染料の赤色を表す色名。
西洋では古代から染色や絵の具などに用いられていた。「洋紅」
【茜色:あかねいろ】
アカネは、その根から赤の染料を採る。人類最古の植物染料の一つ
である。その赤色の染色を表す色。
【ターキーレッド】
インド渡来の茜染の赤い染色は、古来、トルコ赤として広く知られていた。
「オリエントレッド」
【臙脂色:えんじいろ】
濃い赤色を表す色名。ベニバナから作られた臙脂の他に
カイガラムシから作られた「生臙脂」もあった。
【緋色:ひいろ】
冴えた黄味のある赤の色名。古代の緋色は本来は茜染の
鮮やかな赤であった。昔、「真緋」と記した色名もある。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【スカーレット】
西洋の緋色とされるスカーレットは、カイガラムシで
染められた色だが、緋色に類似。高位・高官の色とされた。
【カーディナル】
ローマ教皇庁の枢機卿の帽子、衣服の色から名付けられた色名
だが、スカーレットより暗い深紅色を表す事が多い。
【猩猩緋:しょうじょうひ】
「猩猩」は古代の中国でサルに似た空想上の動物で、
その血で染めたと言われる伝説的な緋色の色名が
猩猩緋である。実際は南蛮渡来のエンジムシから作られた染料、
洋紅で染めた色が、いつの間にかこの名で呼ばれて愛用されたと
言われている。西洋では、赤い色はしばしば血の色に結び付けられる。
血の赤を意味ブラッドレッドは、ローマ神話のヴィーナスの血の様な
美しい赤を表す色名で、最も赤らしい赤とされていた。
【シグナルレッド】
信号の赤を表す色名。色は小さな点になると分からなくなるものだが、
赤だけは見えるので、信号の色には優先的に選ばれた。
【ポピーレッド】
ケシの花の様な鮮やかな赤を表す色名である。フランス語の
「コクリコ」や「ポンソー」もヒナゲシの赤い花の色を表す。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【ルビーレッド】
宝石の紅玉の様な深みのある赤を表す色名。柘榴石と呼ばれるガーネットも
同系統の色の色名に用いられる。「ルビー」
【クリムソン】
カーマインと同じ原料で作られた色だが、こちらの方が暗く
濃い赤の事になる。西洋の臙脂色と言う事が出来る。
【真朱:まそほ・しんしゅ】
天然の硫化水銀原鉱から作られた顔料の色の事。
中国湖南省の辰州産の朱が有名で「辰砂」とも言われた。
【朱色:しゅいろ】
硫黄と水銀から作られた人造の朱色は、「銀朱」とも言う。
西洋の「バーミリオン」もこの朱色を表す色名である。
【丹色:にいろ】
丹は赤土の事だが、一般に酸化鉛の鉛丹の色を指す。
鉛丹は現在も防錆塗料に使われるが最古の顔料の一つ。
【ポンペイアンレッド】
ポンペイ遺跡から発掘された壁画に使われていた朱色の色名。
真朱か鉛丹の赤色に近い色と考えられる。
【オクサイドレッド】
色名は酸化した赤、の意。石器時代にも知られていた人類最古の
赤色顔料は、酸化第二鉄を主成分とする赤土であった。
同じ赤土は至る処にあって、同じ成分の酸化鉄を含む赤鉄鉱も諸方から
産出する。鉄分を含む黄土を焼製して、同じ顔料を得る事も出来る。
古くから特に有名だったのがインド系赤で、「インディアンレッド」は
この色の代表的色名である。西洋ではベニス赤として有名で、
「ベニシアンレッド」の名で知られていた。
【カッパーレッド】
よく磨いた銅の表面の色から名付けられた黄味赤の色名。
同じ意の、赤銅色はもっと暗い赤褐色を表す。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
…携帯からの書き込みの方が既存の文面の編集が早いとはw
それだけ携帯を使い込んだって事かな;
勿論、タイプの方はPCに敵わないけど…卍 (´・ω・)ヾ
【アラビアンレッド】
酸化第二鉄を含む粘土質の風解した岩石の色。古代アラビアで顔料に用いられていた。
「スパニッシュレッド」
【オックスブラッドレッド】
雄牛の血を意味する暗い赤の色名。牧畜民が家畜の血を門口に塗って呪いにしていた名残を示す。
色名は近世の創作である。
【煉瓦色:れんがいろ】
粘土を焼き固めた煉瓦の赤褐色を表す色名。英名「ブリックレッド」
粘土を焼いた屋根瓦の色は「タイルレッド」
【蘇芳色:すおういろ】
南方アジア原産のマメ科の木の木材を染料として染めた暗い紫味赤を表す伝統色名。
後世に紫染の代用になった。
【葡萄色:えびいろ】
「葡萄」はブドウの古名。ヤマブドウの熟した果実の様な色。葡萄染。
またイセエビの色「海老色」とも書く。
【ワインレッド】
赤ワインの様な深い紫味のある赤を表す。
フランスのボルドー産赤ワインの明るい色を表す英名は「クラレット」
【バーガンディ】
フランスのブルゴーニュ産赤ワインの色を表す色名。
ワインカラーの最も暗い色になる。
【栗梅:くりうめ】
江戸前期からの染色の色を表す色名。栗色を帯びた赤茶色。
当初は染料にウメの木の皮を用いていた。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【海老茶:えびちゃ】
古代の葡萄色が近世になってイセエビの殻に似た色の事になり、
海老茶と言う色名が生まれた。
【桧皮色:ひわだいろ・ひはだいろ】
ヒノキの樹皮の様な暗い赤褐色を表す古い伝統色名。
染色の色名として後世にも用いられている。
【小豆色:あずきいろ】
赤小豆の様な暗いくすんだ赤色を表す色名。
小豆は昔から知られていたが、色名になったのは江戸時代から。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
「ピンク・赤系統編」は終わり。次回より「オレンジ系統編」卍
87:火影 卍 ◆HANA hoge:2010/02/07(日) 13:44 ID:ez-DQI 【ピーチ】
モモの事だが、花の名ではなく果実の色を表す色名である。
こく薄いオレンジ色で、ピーチジャムの色に近い。
【フレッシュ】
肉色の意味で、西洋人の平均的な肌色を表す色名。
理想化された白い肌の色は「フレッシュピンク」と呼ばれる。
【杏色:あんずいろ】
アンズの実の様な明るいオレンジ色。
英名「アプリコット」・仏名「アブリコ」などの訳語である。
【肌色:はだいろ】
七世紀頃は肉色を意味する「宍色」と言われていた。
日本人の肌色よりもかなり美化された色を表す。
【メイズ】
トウモロコシの実の様な明るい黄味のオレンジの事でアメリカやカナダでは穀物の意味で
「コーン」とも呼ばれる。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【蘇比:そひ】
アカネを用いた染色で、緋色の薄い色を蘇比と言う。
服色の序列でも緋色より三階級下になる。伝統色名。
【赤香色:あかごういろ】
薄い丁字染の色を「香色」と言うが、染め方によって赤味の増した色を赤香色と呼んだ。
伝統色名の一つ。
【キャロットオレンジ】
ニンジンの色の事。
一般に赤味のオレンジを表すが、赤毛の頭髪の形容に用いられる事も多い。「人参色」
【ファイアレッド】
黄味赤からオレンジにかけての明るい色は、火や炎の色を連想させる。
炎の意味で「フレイム」と言う色名も使われる。
【柿色:かきいろ】
柿渋で染めた色も柿色と言うが、これは熟したカキの実の色の事で「照柿」とも言う。
【黄丹:おうに・おうたん】
クチナシに紅を重ね染した橙色の色名で、皇太子服の色とされ禁色であった。
【橙色:だいだいいろ】
赤と黄の中間の色を表す色名で、熟したダイダイの実の皮の様な色の事を言う。「オレンジ」
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【タンジャリンオレンジ】
中国原産のミカン、マンダリンオレンジの中で、
特に赤味のあるものをタンジャリンオレンジと言い、色名にも使われる。
【カドミウムオレンジ】
十九世紀後半から使用され始めた顔料の名前。
炭酸カドミウムに硫黄を加えて焼くと鮮やかな黄色やオレンジ色になる。
【赤朽葉:あかくちば】
地上に朽ちようとする落ち葉の色から名付けられた伝統色名。
朽葉色の赤味の強い染色のもの。
【蜜柑色:みかんいろ】
熟したミカンの果皮の様なオレンジ色。
最近では柑橘類の実を表す色名の中では代表的なものになった。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【萱草色:かんぞういろ】
ユリ科のカンゾウの花の色から名付けられた伝統色名。昔は凶色とされた。「柑子色」
【オータムリーフ】
秋の紅葉を表す英語の色名。フランスの「フォイユモルト」と言う色名を真似たと言う。
西洋の朽葉色に相当する。
【樺色:かばいろ】
「樺」は、ヤマザクラの樹皮の様な色を言うが、ガマの穂の色に似ているので「蒲色」とも書く。「蒲茶・樺茶」
【狐色:きつねいろ】
キツネの毛皮の色に似た色を表す。昔から食物をこんがり焼き上げた色の形容によく使われる。
英名「フォックス」
【胡桃色:くるみいろ】
クルミの樹皮や果皮を染材として染めた色。
クルミの色に似た色を表す「ウォルナット」に色は近いが由来は違う。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【朽葉色:くちばいろ】
秋の落ち葉の色を表す王朝風の優雅な伝統色名。
この色よりやや黄味を帯びたものに「黄朽葉」がある。
【小麦色:こむぎいろ】
コムギの穀粒の様な色を表す色名。くすんだ赤味の黄。
日焼けした健康的な肌色の形容に使われる。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
「オレンジ系統編」は終わり。次回より「茶系統編」卍
93:火影 卍 ◆HANA hoge:2010/02/12(金) 16:48 ID:ez-FHo 【砥の粉色:とのこいろ】
砥石を切り出す時に出来る粉が「砥の粉」で、柱を磨いたり木目の目止めにした。
その粉に似た淡褐色の色名。
【薄香:うすこう】
香料のチョウジを染料に用いて、淡い黄褐色に色付けた染色の色名。
平安朝以来の伝統色名である。
【ベージュ】
フランス語の色名で、初めは灰色をしていたが、染色用語になって、
未加工・未漂白の羊毛の色を表す様になった。
【ウォルナット】
クルミの殻の様な明るい茶色を表す色名で、十七世紀初めからイギリスで広く通用していた。
木材の色の事ではない。
【トパーズ】
透明・半透明の黄玉と言われる宝石がトパーズで、
明るい黄褐色を表す色名として、十六世紀から既に用いられていた。
【赤白橡:あかしろつるばみ】
ハゼの下染の上に茜を薄くかけた淡褐色の染色の名前で、昔、上皇の着用する色とされていた。
【バフ】
バッファロー(野牛)から派生した黄褐色の色名で、ウシやスイギュウの揉み皮の色を表すのに用いられ、普及した。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【亜麻色:あまいろ】
リンネルの材料のアマの様な淡い黄褐色を表す色名。
英名「フラックス」などの訳語で西洋人の毛髪の色を形容。
【ヘイズル】
ハシバミの実の様な明るい茶色の色名。
フランス語の「ヌワゼット」も同じ意味で、瞳の形容などによく用いられている。
【ヘンナ】
ヘンナと言う熱帯植物の葉から作る染料の名前。
近東の婦人はこれで指先を染め、西洋の婦人は金髪を染めるという。
【肉桂色:にっけいいろ】
香料や調味料に使うシナモンの様な茶色を表す色名。
英語「シナモン」の訳語である。
【飴色:あめいろ】
砂糖を煮詰めた粘質の飴の様な茶褐色を表す通俗的な色名。
英名「キャラメル」もこれに似た色を指す。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【香色:こういろ】
香料に用いられるチョウジを染料として染めた薄茶色の伝統色名。
仏教に関係の深い色であったとされている。
【タン】
黄褐色を表す一般的な色名。タンニン酸を含む樹皮を潰したもので、なめした皮の事を言う。「レザー」
【丁字色:ちょうじいろ】
モルッカ諸島原産のチョウジの蕾が平安貴族の
染色に用いられ、丁字染と呼ばれた。香色より濃い黄褐色。
【白茶:しらちゃ】
茶色の薄い染色を江戸時代には白茶と呼ぶようになった。
元禄の中期頃まで流行した色名。
【駱駝色:らくだいろ】
ラクダの毛皮の様な明るい茶系の色を表す。
外来色名「キャメル」の訳語として、近世に一般的な色名になった。
【フォーン】
子ジカの毛皮の様な色を表す茶色の色名。
「小鹿色」と言う訳語の色名も使われる。西洋では十八世紀末以来の色名。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【コーク】
コルクガシから作られるコルクの様な茶褐色の色名。
日本でも「コルク色」の名で一般によく知られる様になった。
【黄櫨染:こうろぜん】
ハゼの若芽の煎汁に蘇芳を重ね染した微妙な色調の染色の名前。
天皇が儀式に着用する最高の禁色であった。
【アガット】
宝石の「めのう」の色からとられた濃い赤褐色の色名。
十六世紀には既に色名として用いられていた。
【モロッコ】
最初はフランス語でモロッコ革の赤褐色の事であった。
今世紀の初め頃から国際的に通用する色名になった。
【弁柄色:べんがらいろ】
インドのベンガルから伝えられた色を表す当て字の色名で、酸化鉄顔料の赤茶色を表す。
「鉄丹」とも言った。
【バーントシェンナ】
イタリアのシェーナの土は昔から顔料の原料として有名で、
シェーナ土を焼いて赤褐色にした絵の具にこの名が付いている。
【マルーン】
イタリアで大粒のクリを表す「マローネ」から生じた色名。
そのクリの表皮の様な赤味の暗褐色を表す。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【代赭色:たいしゃいろ】
赤土から作られる天然の酸化鉄顔料の色。
昔、中国代州産の赤土が有名だったので代赭が顔料の名前になった。
【トバコーブラウン】
煙草の事を言う。タバコの葉の様な茶褐色の色名として十八世紀以来、広く通用する様になった。
【ラセットブラウン】
ラセットは、少し赤味がある色の形容に用いられる英語特有の言葉で、
赤味を帯びた落ち葉の茶色を表すのによく用いられる。
【茶色:ちゃいろ】
日本人の間に茶を飲む習慣が広まって以来、英語の「ブラウン」に相当する色名になった。
茶染の色。褐色。
【栗色:くりいろ】
「栗皮色」・「落栗」の古名がある様にクリの実の皮の色の事。
英語も小粒のクリの色は「チェスナッツブラウン」
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
【コーヒーブラウン】
コーヒー豆を挽いた粉の様な色を表す。
カカオの実から作られたココアの様な色が「ココアブラウン」
【雀色:すずめいろ】
スズメの頭の様な赤黒い茶色、雀頭色を表す近世になっての色名。
「雀茶」・「赤褐色」
【ココナッツブラウン】
ココヤシの実の様な茶色の色名。
西洋でこの色名が普及したのは二十世紀初めで、室内装飾によく用いられた色と言う。
【ローアンバー】
イタリアのシェーナ産の土から作られた顔料の名前。
トスカナ地方とサルジニア島産出の黄土も全てシェーナ土と呼ばれた。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )
>>98 色名の訂正卍
×【ローアンバー】
○【ローシェンナ】
イタリアのシェーナ産の土から作られた顔料の名前。
トスカナ地方とサルジニア島産出の黄土も全てシェーナ土と呼ばれた。
…が正しいですね;....φ(-ω-`;)
では気を取り直して…本当のローアンバーの記述を。
【ローアンバー】
イタリアのウンブリア地方産の土に由来する土色顔料の色名。
マンガンと鉄を含む土を精製して作られ、絵の具に用いられる。
【芝翫茶:しかんちゃ】
江戸時代の歌舞伎役者、
三世中村歌右衛門が好んで用いた茶色で、彼の俳号芝翫の名を付けて呼ばれた。
【路考茶:ろこうちゃ】
江戸歌舞伎最高の女形、二代目瀬川菊之丞の俳号(路考)にちなんで付けられた色名。
くすんだ緑味のある茶。
【団十郎茶:だんじゅうろうちゃ】
歌舞伎役者、市川団十郎が代々用いた成田屋の茶色。
弁柄と柿渋によって染めた「柿色」・「柿渋色」の事。
【梅幸茶:ばいこうちゃ】
初代尾上梅幸の名から取られた江戸時代の役者色の一つ。
十八世紀後半の流行色として普及した。
(日本語大辞典より)
....φ(・ω・ )