ただ>>1がメモするだけ
業(ごう)を煮やす→思うように事が運ばず、腹を立てる。
134:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 23:50回向(えこう)→死者の冥福を祈ること。
135:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 23:51好事家(こうずか)→物好き。
136:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 23:55遊歩道(ゆうほどう)→散歩のために作られた道
137:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 23:56物見遊山→見物して遊び歩くこと
138:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:00緑青(ろくしょう)→銅の器物にできる緑色のさび
139:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:02失意→希望や志が実現せず、がっかりすること。失望。
140:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:04ASEAN→東南アジア諸国連合
141:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:05IOC→国際オリンピック委員会
142:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:05NATO→北大西洋条約機構
143:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:07 パラドックス→逆説
イデオロギー→観念形態、思想傾向
アイデンティティー→自己同一性
モラトリアム→猶予期間
今昔(こんじゃく)
145:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:10昔日(せきじつ)
146:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:12給仕(きゅうじ)→食事のお世話をすること
147:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:14氷雨(ひさめ)
148:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:15疾病(しっぺい)
149:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:19【スレタイ】生"き"て"て"よ"か"った"ア"ア"ア"ア"ア"ア"
150:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:22生"き"て"て"よ"か"った"ァァァァ(バババババババ)
151:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:23恵那の独り言【part41】
152:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:24恵那の部屋【part41】
153:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:24恵那の部屋【Part41】
154:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:25恵那の部屋 part41
155:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:25恵那の部屋 Part41
156:恵那◆Ljt2 hoge:2019/05/25(土) 23:07出所(しゅっしょ)→刑を終えて刑務所から出ること
157:恵那◆Ljt2:2019/06/21(金) 17:50 精悍(せいかん)→(動作や顔立ちが)荒々しく鋭いさま。
例 ―な顔
モラハラ→身体的な暴力ではなく、言動や態度といったモラルによる精神的苦痛を相手に与える、DVの一種。
159:恵那◆Ljt2:2019/06/22(土) 03:03ハラスメント→人を困らせること。嫌がらせ。
160:恵那◆Ljt2:2019/07/24(水) 10:05御託(ごたく)を並べる→もったいぶって自分勝手なことをくどくどと言い立てる。
161:恵那◆Ljt2:2019/07/30(火) 17:51ミサンドリー(男性嫌悪主義)
162:恵那◆Ljt2:2019/07/30(火) 18:17酒豪(しゅごう)→酒に強く、たくさん飲む人。大酒飲み。
163:恵那◆Ljt2:2019/07/30(火) 18:21>>81は差別用語だからナシ
164:恵那◆Ljt2:2019/08/14(水) 07:41淘汰(とうた)→要らないものを排除させる
165:恵那◆Ljt2:2019/08/14(水) 07:49因果応報→善い行いをすれば良い結果が得られる。悪い行いは悪い結果になる。
166:恵那◆Ljt2:2019/08/14(水) 21:13セレクト→選択すること
167:恵那◆Ljt2:2019/08/15(木) 18:59大喜利(おおぎり)→出された項目に対して面白い回答をすること。
168:恵那◆Ljt2:2019/08/23(金) 10:11お膳(ぜん)立て→食膳の準備をすること。すぐとりかかれるように準備すること。
169:恵那◆Ljt2 hoge:2019/09/22(日) 09:14娼婦(しょうふ)→売春婦。
170:恵那◆Ljt2:2019/09/22(日) 09:21唯一無二(ゆいいつむに)→ただひとつ。
171:恵那◆Ljt2:2019/10/09(水) 18:17鼻にかける→自慢する。
172:恵那◆Ljt2:2019/10/09(水) 18:18 回向(えこう)
(例)冥福を祈って―する
【弔う】
死者を悲しみ悼む。
(例)犠牲者の霊を―
俯瞰(ふかん)→高いところから見下ろすこと。
175:恵那◆Ljt2:2019/10/22(火) 08:36フレネミー→友を装う敵
176:恵那◆Ljt2:2019/10/26(土) 07:42衆人環視(しゅうじんかんし)→大勢の人々が周囲を取り囲むようにして見られていること。四字熟語。
177:恵那◆Ljt2:2019/11/01(金) 19:49片道→行きか帰りかどちらか一方。
178:恵那◆Ljt2:2019/12/24(火) 02:10扁平→ひらべったいこと
179:恵那◆Ljt2:2019/12/24(火) 02:10喪中→喪に服している期間
180:恵那◆Ljt2:2019/12/24(火) 02:12 今日は後輩にクリスマスカードの写真を送る🎄
あととんそく君にクリスマスプレゼントとして虫の写真を送る
時間の問題→既に見通しがついていて、近い内にそうなること。
182:恵那◆Ljt2 hoge:2020/01/04(土) 00:35 凱旋(がいせん)
戦いに勝って帰ること。
虫の居所が悪い
→機嫌が悪く、ちょっとしたことも気に障る状態にあること。不機嫌であること。
猜疑心(さいぎしん)→人を疑ったり妬んだりする心。
185:恵那◆cKoE hoge:2020/03/23(月) 10:18嘲笑(ちょうしょう)→あざけって笑い者にすること。
186:恵那◆cKoE hoge:2020/03/23(月) 12:02悩殺(のうさつ)→女が美貌で男の心をかき乱し、悩ますこと。
187:恵那◆cKoE hoge:2020/03/24(火) 11:25 常軌(じょうき)を逸(いっ)している→常識から外れていること、普通の状態ではないこと
(例)芸能人の叩き方が常軌を逸している
ライバル→競争相手
189:恵那◆93d2 hoge:2020/04/02(木) 23:01公式→作者や製作者が作った一次作品。一次創作
190:恵那◆93d2 hoge:2020/04/02(木) 23:01目がない→とても好きである
191:恵那◆93d2:2020/04/04(土) 22:33二枚目→美男子
192:恵那◆i4jg hoge:2020/09/26(土) 03:28 厭世的(えんせいてき)→人生や世の中にうんざりして、投げやりな気分になっているさまを表す言葉。生きていることに希望を感じられなくなっている様子を指す時に使われる。
例)○○は△△より_なキャラだ。
故意→わざとすること
194:恵那◆i4jg:2021/01/02(土) 13:11冒涜(ぼうとく)→神聖なもの、清浄な物を貶すこと
195:恵那◆i4jg:2021/01/04(月) 00:05 滞る→物事が順調に進まないで、つかえたり、たまったりする。
「仕事が―」
世知辛(せちがら)い
197:恵那◆i4jg:2021/01/11(月) 21:02世渡りしづらい、暮らしにくいという意味
198:恵那◆i4jg:2021/01/11(月) 22:03酩酊状態(めいていじょうたい)→アルコールやその他の薬物を摂取したことによって生じる、急性の中毒状態のこと
199:恵那◆i4jg:2021/01/13(水) 04:58 手練(しゅれん)→熟練した、みごとな手並みという意味
手練れ(てだれ)→技芸などのその道に熟達していること。 また、その人。 腕利きのことを指す言葉
菩薩(ぼさつ)→仏
201:恵那◆i4jg:2021/03/22(月) 08:48 揶揄(やゆ)→対象をからかって面白おかしく扱うこと、皮肉めいた批判によって嘲笑的に扱うこと。
(例)アドバイスしてくれた人を「マニア」だのと揶揄する
諍(いさか)い→言い争い。口論。口げんか。
203:恵那◆i4jg:2021/03/22(月) 09:39幇助(ほうじょ)→共犯。手助け。
204:恵那◆i4jg:2021/03/22(月) 09:44 杜撰(ずさん)→物事の行い方がいい加減だという意味。
(例)キャラクター造形が杜撰である
クローズアップ→大きく取り上げること
206:恵那:2021/08/20(金) 00:38錚々(そうそう)たる→数ある中で特に優れている人々の集団や顔ぶれのこと。
207:恵那:2021/08/20(金) 00:39例:錚々たるメンバー
208:恵那:2021/08/27(金) 10:58 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
善良な人や善良な行いを奨励して、悪者や悪い行いを懲こらしめること
(例)勧善懲悪な物語
諸刃(もろは)の剣(つるぎ)
両辺に刃のついた剣は、相手を切ろうとして振り上げると、自分をも傷つける恐れのあることから》一方では非常に役に立つが、他方では大きな害を与える危険もあるもののたとえ。
例:「SNSで写真などを簡単にアップロードできるのは便利だが、悪用されたり晒されたりする可能性もあり諸刃の剣だ」や、「この薬は効果も高いが重大な副作用の可能性もある諸刃の剣だ」などが挙げられる。
善悪二元論(ぜんあくにげんろん)
世の中の事象を善と悪の二つに分類する事で世界を解釈する認識法
例:「━は辞めろ」
✔
212:MEMO:2021/11/02(火) 14:43 恫喝(どうかつ)
人をおどして恐れさせること。おどし。「—して寄付を強要する」
重(おも)きを置く
重大なことと考える。重視する
✔
215:MEMO:2021/12/24(金) 09:47✔
216:MEMO:2022/01/22(土) 22:2420日 ✔
217:MEMO:2022/02/15(火) 19:1515日 ✔
218:MEMO:2022/03/25(金) 10:2319日 ✔
219:恵那◆i4jg:2022/04/22(金) 19:1420日 ✔
220:恵那◆i4jg:2022/06/15(水) 17:45︎︎︎︎☑︎
221:MEMO:2022/07/19(火) 23:56☑
222:MEMO:2022/08/17(水) 08:28✔
223:恵那◆i4jg hoge:2022/08/19(金) 10:39不文律(ふぶんりつ)→文章の形をとってない、きまり。
224:恵那◆i4jg hoge:2022/08/19(金) 10:48 かじ【舵】 を 取(と)る
・舟を進めるために、櫓(ろ)や櫂(かい)を手に持って扱う。 ・ (かじを操って、船を正しい方向に進めるように)一定の方向に、物事をうまく運んでいく。 多くの人を導いて、方向を誤らせないようにする。
諭(さと)す→物事の道理を言い聞かせてわからせる
子供に_す
笠に着る→権勢のある後援者などを頼みにしたり、自分に保障されている地位を利用したりしていばる。
(例)〇〇の理想を笠に着る
13日✔︎
228:恵那◆i4jg:2023/03/20(月) 16:39 是非(ぜひ)→良いことと悪いことの区別
(例)─もない
清廉潔白→心が清く正しく後ろめたいものがないさま。
(例)あの人は─な人だ
貶(おとし)める
231:恵那◆i4jg hoge:2023/03/21(火) 20:37 劣ったものとして扱う。見下す。さけずむ
(例)人を─めた言い方
瓦解(がかい)→屋根の瓦(かわら)の一部が落ちればその余勢で残りも崩れ落ちるように、物事の一部の崩れから全体の組織がこわれてしまうこと。
(例)幕府の―