ただ>>1がメモするだけ
鬼気(きき)→身の毛がよだつような恐ろしい気配
(例)―迫る光景
因果応報(いんがおうほう)→よい行いをすれば良い報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということ
果報→運のよいこと。また、幸せなさま
例)―な男
白痴(はくち)→知能の程度がきわめて低いこと。
余韻→音の鳴り終わったのちに、かすかに残る響き。
本腰(ほんごし)→物事を本気でしようとする姿勢。真剣な気構え。本気
例)―を入れる
潔(いさぎよ)く
往生際(おうじょうぎわ)→死にぎわ。追い詰められて諦める時。また、その態度。
例)―が悪い
温情(おんじょう)→思いやりのあるやさしい心。
例)―主義
采配(さいはい)→指図。指揮。
例)―を振る
拠点(きょてん)→活動の足場にする所
遠征(えんせい)→敵を打つために遠くまで出掛けること
敵を討つためだけじゃないようでした
登山とか探検とかも意味する
痴呆(ちほう)→脳の障害や老衰のため、知的、精神的能力が失われていること。(認知症)
乞(こ)う→他人に対して願いを求めること
危惧(きぐ)→悪い結果になりはしないかと心配して恐れること。
常套(じょうとう)→ありふれた仕方。
例)―な手段
折檻(せっかん)→厳しく叱ること。肉体を苦しめてこらすこと。
漏洩(ろうえい)→秘密が漏れること。また、漏らすこと
昼行灯(ひるあんどん)→ぼんやりとしている人
稀有(けう)→めったにない、珍しいこと
(例)百年に一人という―の人材
報復→仕返し
汎用性(はんようせい)→幅広く活用できること
(例)―が高い
嗜好(しこう)→たしなむこと。このみ
一蓮托生→結果はどうなろうと、最後まで行動や運命を共にすること
一蓮托生(いちれんたくしょう)
兆候→何か起こるまえぶれ。きざし。
支離滅裂(しりめつれつ)
→統一性がなく、ばらばらに乱れている状態。めちゃくちゃ。まとまりがない。
(例)―に敗走した
それ故→だから。そのため。
見解→物事に対する評価。意見。
ビジョン→理想像。未来像。展望。見通し。
貶(おとし)める→劣ったものとして扱う。見下す。さげずむ。
(例)人を―めた言い方
献上→奉(たてまつ)ること。さしあげること。
開口一番(かいこういちばん)→何かを話し始める。口を開くやいなや。
犬死に→何の役にも立たない死に方をすること。無駄死に。
体裁(ていさい)→外から見える、物の形。特に、他人に対する見え。外観。
例)―が悪い
まんざらでもない→全くだめだと言うわけではない。必ずしも悪くない。また、かなりよい。
弄(まさぐ)る→手の先でいじくる。手先で探す。
例)小銭がないかとポケットを―
辟易(へきえき)→勢いや困難におされて、尻込みすること。嫌気がさして、うんざりすること
(例)長い話に―する
暗示→それとなしに知らせること。
四方八方(しほうはっぽう)→あらゆる方角
屈強(くっきょう)→きわめて強いこと
(例)―の若者
自己顕示欲(じこけんじよく)→自分をまわりにアピールしたい欲求
杞憂(きゆう)→心配しないでいいことを心配すること
77:恵那◆i4jg:2018/09/27(木) 06:23補色→色循環で、正反対に位置する関係の組み合わせ
78:恵那◆i4jg:2018/10/08(月) 07:13日常茶飯事(にちじょうさはんじ)→毎日のありふれた事柄
79:恵那◆i4jg:2018/10/11(木) 13:13ステレオタイプ→思い込み、先入観
80:恵那◆i4jg:2018/10/15(月) 01:19慇懃無礼(いんぎんぶれい)→言葉や態度が丁寧すぎて、かえって無礼であるさま。あまりに丁寧すぎると、かえって嫌味で誠意が感じられなくなるさま。また、表面の態度はきわめて礼儀正しいが、裏では相手を見下げているさま
81:恵那◆i4jg:2018/10/17(水) 22:08ロンパリ→斜視
82:恵那◆i4jg:2018/10/19(金) 02:27促音(そくおん)→「っ」「ッ」
83:恵那◆i4jg:2018/10/27(土) 18:35喝波(かっぱ)→堂々と論じて真理を明らかにすること。また、非を大声でしかること。
84:恵那◆i4jg:2018/11/03(土) 09:17独白→相手なしに台詞を言うこと。独り言。
85:恵那◆i4jg:2018/12/24(月) 09:42急逝(きゅうせい)
86:恵那◆i4jg:2018/12/24(月) 09:47無下(むげ)にする→台無しにする。無駄にする。捨てて顧(かえり)みないでいる。
87:恵那◆i4jg:2018/12/24(月) 09:49顧みる→振り向いて後ろの方を見る。気を配る。気遣う。心配する。
88:恵那◆i4jg:2018/12/24(月) 09:51役不足→役目が実力不相応に軽いこと。
89:恵那◆i4jg:2018/12/26(水) 07:31男尊女卑(だんそんじょひ)→男性を重んじ女性を見下す態度、思想。性差別のひとつ。
90:恵那◆i4jg:2018/12/28(金) 07:06自腹→自分で持ってるお金。自分で払うこと。
91:恵那◆i4jg:2018/12/28(金) 07:08失笑→笑ってはならないような場で、あまりのおかしさに吹き出してしまうこと。
92:恵那◆i4jg:2018/12/28(金) 07:12IWC→国際捕鯨委員会
93:恵那◆i4jg:2018/12/28(金) 07:13WHO→世界保健機関
94:恵那◆i4jg:2018/12/31(月) 00:23阿鼻叫喚(あびきょうかん)→非常な辛苦の中で号泣し、救いを求めるさま。泣きわめく。
95:恵那◆i4jg:2018/12/31(月) 09:04顕著(けんちょ)→はっきり目立つさま。
96:恵那◆i4jg:2019/01/03(木) 09:13 不憫(ふびん)→かわいそうなこと。あわれむべきさま。
(例)―に思う
怒涛(どとう)→荒れ狂う大波、激しく打ち合う波。
怒涛の勢い→荒れ狂った波のように、ものすごい勢いで何かをしている様。
フラッシュモブ→不特定多数の人々が通りすがりやただの歩行者を装い、公共の場に集まり前ぶれなく突如としてパフォーマンス(ダンスなど)を行う行為。サプライズなど。
99:恵那◆i4jg:2019/01/04(金) 11:43云々(うんぬん)
100:恵那◆i4jg:2019/01/04(金) 13:18後ろめたい→自分にやましい点があって、気をとがめる。
101:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:33陰鬱(いんうつ)→暗く沈んで晴れ晴れしないさま。
102:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:34倍加
103:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:34倍加(ばいか)
104:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:36伝播(でんぱ)→伝わり広がっていくこと。
105:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:40概念→同類のものに対していだく意味内容。
106:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:41観念→対象物に対して心の動きが加わったもの。
107:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:43 概念は外的、共通的
観念は内的、個人的
(例)
桜の概念→「バラ科の植物であり、ピンク色をした〜」のように、客観的である。みんなの共通認識。
「桜はピンク色」に対して「違うよ!」と言う人はいない。
桜の観念→Aさん「お花見のイメージ」Bさん「私は卒業式のイメージ」Cさん「私は春のイメージかなー」と人によって異なる。主観的に頭の中で考えている個人の考え。
所謂(いわゆる)
110:恵那◆i4jg:2019/01/10(木) 00:40末代(まつだい)→死んだ後の世。
111:恵那◆i4jg:2019/01/10(木) 17:08 奔放(ほんぽう)→伝統や世間のしきたりを無視し、思うままに振る舞うこと。
(例)自由―
慣例→それが普通となっている例。しきたり。
113:恵那◆i4jg:2019/01/10(木) 17:10(例)―に従う
114:恵那◆i4jg:2019/02/06(水) 21:45利己(りこ)主義→自分の利益を重視し、他人の利益を軽視、無視する考え方。
115:恵那◆i4jg:2019/02/06(水) 21:47短絡的(たんらくてき)→物事を深く考えずに、原因と結果などを性急に結びつけてしまうさま。
116:恵那◆i4jg:2019/02/06(水) 21:47性急→気が短い。せっかち。
117:恵那◆i4jg:2019/02/07(木) 15:52返上→いただいたものをお返しすること。単に返すこと。受け取らぬこと。
118:恵那◆i4jg:2019/02/14(木) 21:46 誘引→誘ってそうなるようにすること
(例)―する
交渉→相手と話し合いをして取り決めようとすること
120:恵那◆i4jg:2019/02/14(木) 21:56乖離(かいり)→そむきはなれること
121:恵那◆i4jg:2019/02/14(木) 22:00補填(ほてん)→足りない部分や欠点をうめること
122:恵那◆i4jg:2019/02/15(金) 21:20寛容→受け入れること。許すこと
123:恵那◆i4jg:2019/02/16(土) 08:12策動→ひそかに計略をめぐらして行動すること
124:恵那◆i4jg:2019/02/16(土) 08:13暗躍(あんやく)→人に知られないように陰で策動すること
125:恵那◆i4jg:2019/02/16(土) 08:34 断罪→有罪の判決を下すこと。
(例)―に処する
まちまち→それぞれが同じでないさま。個々別々
(例)―の方を向く
自己憐憫(じこれんびん)→「自分ってなんて可哀想なんだろう」と自分自身をあわれむ感情のこと。自分自身のことを被害者だとみなし、その悲劇性に酔っている状態のこと
128:恵那◆i4jg:2019/02/17(日) 23:42やるせない→憂い、悲しみを紛らそうとしても晴らしどころがなくて切ない
129:恵那◆i4jg:2019/02/17(日) 23:42 片腹(かたはら)痛い→おかしくて見ていられない。
(例)身の程も知らずそんなことをするとは―
量産→大量生産の略
131:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 17:21断熱→熱を伝わらせない。
132:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 23:33出納(すいとう)→(金銭、物品の)出し入れ。支出と収入。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新