■今日(1月13日)の占い
「これまでやってきたことが実を結ぶ日になります。周りから褒められたりします。何かすればあなた自身も満足出来る結果が得られます」
恋愛運:1/5
金運:5/5
「どれをとっても、今日は間違いなく最高レベルの運気です。」
今日に期待wwww
これでよろし
あ、前のハンネはまたトリップが分からなくなったんでそろそろ捨てました。
これでコテハンの再設定三回目だわ…
■タイトルを言うだけで誰かが世にも奇妙な物語的な話を作ってくれる
http://minnanohimatubushi.m.2chblog.jp/article/1917212?guid=ON
↑良SSな予感がして一通り読んだ(URL合ってるかあ?)。まあ中身はピンキリだったけども個人的には「ゴリラズ」「エレベータボーイ」「空洞」「未来冷蔵庫」「おもちゃ箱の中で」「夜勤」「喜びの機械」「夢の遊園地」以上8話が気に入った。あと「喜びの機械」に関しては、どっか探せば実際に短編小説でありそうな話だわ。
ピーチツリーとパライソとカルーアを切れる毎にウェルシアで買う訳だが、ついでにパッソアも置いてくれないかね。
>>48
見てみるわ。
実際「ピーチツリー」「カルーア」「パライソ」「パッソア」はそこら辺に売ってるリキュールの中では四天王だと今のところ勝手に思ってるんだけども。まあ「パッソア」はフツーに苦いけど「カンパリ」とかいう奴と比べたら大層飲みやすい。
あとカルーアミルクの美味さは異常。なんか牛乳感が無くなるんだが…ww プリンのキャラメルみたいな甘味と仄かなミルクの香りww
そういえば居酒屋のカシオレってやたら濃いけど何でだろう?飲めなくはないが不味いんだが…それともあれが本来のレシピなのか?リキュールなんて仄かな風味だけで良くね?
あと居酒屋のサワーは実際不味いが、生搾りのサワーはけっこう美味いっすよね!
「Old Grand Dad "114proof(=57度)"」というものが気になって、「竹鶴」と比較した(理由:どちらもめっちゃ甘い香りだから)。
香りは「竹鶴」の方がヤバい。香りめっちゃ甘っwwwwもう禁断の酒みたいなイメージ。ちょ!ww砂糖入れ過ぎ入れ過ぎィ!みたいな印象。「Old (ry」の方が落ち着いてる。
そこでまず「Old (ry」をロックんアイス入りのグラス底に1ミリ注いで飲む。
あ?
ああああああああああああああああああああああああ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛アァア!!!
苦ェエエエエエエエエェエエwwwwwwwwwwwww
はい次。
同じく「竹鶴」を飲む。
アルエエエエエエェエエエ!???砂糖!!砂糖わああ!??砂糖感ナッスィングゼロリバースwwwwwwwwwてか味微妙なんだが。苦味が苦いっていうのかな。苦味は苦味でもさっき飲んだ「Old (ry」の方が、雑味の無い苦味だった……気がする。いや、確実。
ていうか「Old Grand Dad 114proof」美味いね。いや、実際よく分からんが、「竹鶴」の苦味よりは好感の持てる苦味だった。
因みにフレーバーは知らん。その後おもいっきり水割りで飲んだから分からない。
>>50
「短編過ぎだろおおおお;;;ww」って、思った?ww
なんと全編ダイジェストwww
一瞬で太りたいんだけど。
55:Chalcihuitlicue◆xlU:2015/01/18(日) 17:08 ID:d0s
>>54
いきなりどうしたwwww
ゴシックシンフォメタルにおける「Evanescence」と「Within Temptation」が、なんか二強みたいなイメージwww
ポーンポーンと弾むような音楽が好まれる日本(多分和太鼓なんかに影響された国民性なんだと思う)でそれまで流動性を特徴とするゴシックシンフォニックは「聴いてて眠いー」みたいな評価ばかりだったらしいよ。らしいよ。
結局エヴァネッセンス(例の、全米に激震)の世界的大ブレイクでようやく
日本「やべ!波に乗らないと!www」
みたいな感じになったんだと。
>>55
まぁ、早く太りたいということです。。
>>57
もしかして身体に肉無いの??
ま、まさか…アナタは…黒フードに骸骨の死神…!?デスキラーとは…そういう意味だったのか…ッ!
>>58
肉あるわ。無かったら餓死してるわ。
>>59
ソレ普通に死神w
>>60
何ッ!肉があるというコトは、アナタは骸骨ではない、つまり死神では……ない;?
Σは、まさか…黒フードに人間っぽい身体という、一見すると人がコスプレしているだけにも思える特殊な死神…!?
>>62
俺、自身の正体にはあまり深く語らないようにしてる。
>>63
何それ凄い意味深。まあ俺も自身の正体に関しては余り深く語らないようにしてるよ。
ま、言葉じゃなく心で察せってコトですな。
ナッツ事件に関して一番面白い点は
「事件後、マカダミアナッツの売上が20倍も増加したらしい」←これwwwwwwww
ていうか20倍も売上たとは言うが在庫状況とかその辺どうなってたんだろう。有り得るのか?
調べる余地あり。
マカダミアナッツの効果凄い。でも食べ過ぎはNGw
68:Chalcihuitlicue◆xlU:2015/01/23(金) 00:23 ID:uLI
チョ・ヒョナ被告「誰のお陰で売上向上したと思ってるの!!? 私に無料券サービスしなさいッ!!」
チョ・ヒョナ被告「ていうか皿に盛ってよこしない!!タダで、大量にねッ!!!」
逆ギレして飛行機を引き替えさせるって‘ザ・自己中’だよねぇ。
71:Chalcihuitlicue◆xlU:2015/01/27(火) 17:12 ID:LUs
実際意味分かんないレベル。
まあチョヒョナにとってはヒコーキなんて、おもちゃみたいな認識なんじゃない?紙ヒコーキみたいな
ていうか紙ヒコーキだってもっと大事にするぜ?自分のもんなら尚更wwww
キリオス負けちゃったのか…
今日、三万のユニット手滑らせて二個落とした。
ごめんなさい。
〜ヤマダ電機のラジカセコーナーにて〜
何この炊飯器wwwwww
【朗報】高橋邦子が四年振りに活動を再開!!【第47弾】
「世界入りにくい居酒屋」とかいう番組が、けっこう面白い。
エディンバラとか割と行きたくなるしwww
えー…;今時のスーパーの店員ってトニックウォーターの存在すら知らないのお;?ガックリ
意味分かんないだけど…
もしかしてイマドキの世間一般じゃトニックウォーターとか言ったら「なにそれ知らね。キミそれ気取ってるつもり?クスクス。」みたいに思われるのが普通なのかな?
いや、んなバカな。どう考えてもトニックウォーター知らない方がおかしくね?
トニックウォーターだぜ?トニックウォーター。
お酒とか関係無く普通に分かるだろ;ww
ストラスアイラが美味過ぎるという、色んな人からの意見。
一昔前と比べたらトンでも贅沢ですなあ
トンでもないですなあ!
ん;?
昨日のデュオメリス良かったわー…
日本で知名度無さ過ぎワロリン
ボグダノヴィチとかいう人の曲番が一番良かった気がする。
ベイマックスってまだ上映してるかな?
今日時間あるから観に行きたいんだけど。
パワードスーツによるバトルもの…だと!?
しかも敵キャラのヴィジュアルがww流石に予想してなかったわ。
「アナと雪の女王」が女性向けだったのだとしたら「ベイマックス」は男性向けかー。アナ雪で少なかったバトル要素を全開に押し出した感じだ。願わくば最初の方で活躍してたちっちゃいロボにも終盤で出番を与えて欲しかった。
正直アナ雪見た時これは次回作よほぽどの名作じゃないとやばいぞとか思ったけど杞憂だった。まあストーリーそのものはテンプレもいいとこだが迫力が充分にカバーしてた。
ぶっちゃけこうなると次のディズニーも期待出来るわ。
「六趣スペシャル」が自宅にあるという奇跡。
「オーテップ・シャマヤ」のデスボイスが美し過ぎて好き。
ニコ動のトーマから。「バビロン」「エンヴィキャットウォーク」「マダラカルト」「ミーミルの花」…色々あるしそれらもまあ好きは好きなんだけど、実際一番好きなのは「月面廃墟」(ニコ動にはナッシング。YouTubeにはアルッシング)の転調具合。
なぜ書き込み消されたしwwwww
ん?()のレス数は戻ったぞ?wwwでも書き込みは消えたままww
どーなってんだこれwwww
>>92
‥本当はメロスなんて居なかったんだよ‥(′;ω;`)
多分そのサーバー転移とやらをされたせいで、ブクマしておいたこの板以外が…開けなくなっちゃったあ!(ガラケーだからかなー)
「Crown Royal」とかいうカナディアンウイスキー。
見て下さいこのボトルとラベル。如何にも安っぽそう(爆ワラ)wwwwwwwwオモチャかよwwwwwヒャハッwwwwwさwwらwwにwwww…値段も安いときたもんだ!wwww
でも美味い。
なぜだ…この気楽なまろやかさ。
でもピッグノーズの方が好きかも。
「マギクラフト・マイスター」が最近また盛り返してきた。
■ジンジャーエール:リッチブラウン
↑最近新発売されたらしいやつ。不味くはないんだけど変な甘味が増した(ビミョーォォオにペプシっぽくなった。溶かした飴みたいな気持ち悪さwwww)それでいて舌がピリピリするから妙な感じ。ぶっちゃけ敢えて買ってみる必要は無い。従来のジンジャーエールで良い希ガス(飽きるけど)。
なんか村上春樹って小説界のタブステップとか言われてそうwww
ラノベは中途半端なボイパみたいなイメージw
ジョニ黒出しとけば間違いは無い。
ブッカーズがけっこう強烈なんだけど同じバーボンのブラントンとかいうのに比べて飲みやすい(ていうか舐めやすい)。
「グレンモーレンジィオリジナル」テラ美味すwwwwwwwwビビったwwwwwwww
ハイレゾ音質に魅力を感じない今日この頃。
葉っぱは半年やったら半年抜けるみたいなのを繰り返している希ガス。抜けてる時はロムりもしない。
「バケモノの子」とかいうアニメーション映画が7月公開でなかなか面白そう。
>>103
クセが無くて凄い安心して飲める。万人向けでそして初心者向け。
ハイランドパークとか如何にもな奴は舌がピリピリしちゃうけどグレンモーレンジィはあっさりしてる。
ボンベイサファイアでジントニック作ってそこにグレープフルーツ絞ったらめっちゃ美味かった。
(・・・)←なろうの小説読んでて結構よく見掛けるこれ、なんなの…
僕は一面真っ白な空間で目を覚ました。
そうか。
僕はきっとあのあと(・・・)死んだのだろう。
みたいな使い方してる人が大量に居るんだけど…。こっちの方がダントツで良くね?↓
僕は一面真っ白な空間で目を覚ました。
そうか。
僕はきっと"あのあと"――死んだのだろう。
つかリーダ使いたいならせめて括弧取れや。
僕は一面真っ白な空間で目を覚ました。
そうか。
僕はきっとあのあと……死んだのだろう。
あと「取扱い説明書」って単語を初出からいきなり「取説」って略した文字使ったり「ギルドマスター」を「ギルマス」っつったり。いや、ギルマスってなんだよ見る人が見たら何のことだか分かんねえよ(俺が分からなかった。最初、人の名前だと思ったわ。
まあ、途中から略してくのはまだ良いんだけどせめて小説内で初出になる単語はいきなり略した形で書くなよー……
もしかして、実は読者求めてないだろ。ただ書いただけみたいな。前書きに「面白くなくても大目にみて下さい」とか載ってたりするもんね。ちょwwwwその時点でみんなブラウザバックだろwwww
大目にみて下さいってなんだよ……ビミョーに上から目線だな。
もし万が一、つまらなかったら申し訳御座いません。そんときゃどうぞ退出して下せぇ(笑)
これが正解。
実際これなら読むわ。
あれー?意外と近隣に結構バー有るんだなー…店によってはボトル数2500種とかアホだろ…。
音楽板で1000目指すぞー!^^
今はまだ温和しめだけど、段々キチガイ染みた曲も載せていくつもり。
仮想現実体験用のゴーグル型ゲーム端末、ソニーより来年発売。
は?マジで??
3Dメガネの延長上みたいな感じかね。
「ジュラ」とかいうウイスキーを……飲んでみたんじゃwwwwww
そしたらね、凄かった。
この味は…アレだわ。小学2年生の時さ、なんかお味噌汁作りたくなっちゃったって具材のジャガイモ切ってたのさ。まあいちおう、包丁で切ってた訳だけど……ね、初めての包丁でさ。中指に当たっちゃったのよ。……刃がwwwww
で、痛かったんだよネ。
だから消毒して絆創膏貼って、涙堪えながらまたジャガイモと対面。で、10分後位になんとかかんとか完成した、お味噌汁が。
で、丁度3時のおやつって時間だったからそのまま器に移して飲んだのよ。
それが美味しかったんだよね……もうね、中指の痛みとか引くわ。お味噌汁マジポーションって感じ。ワカメとか絶対薬草だわ。
まあね、つまり今飲んだジュラの美味さは過去のそんな感動と似てるようで実際似てないねえ。
なんつうのかな。ジュラ……ってさ、強いて言っちゃえば「ジュラシックパーク」って感じ。この九文字に凝縮されてる雄大さがね、もう「ジュラ」って三文字にさらなる凝縮を遂げた感じ。
所謂食パンって、そのままだと10枚位食べないとお腹いっぱいにはならない。
だが10枚食べたことはない。
太りてぇ。
どうしてもジュラシックパークを感じたくなって、今、再びジュラを飲んだ。
そしたらなんか…
ただ苦かったwwww
昨日は美味しいと思ったのに……おかしいなあ。
そういえば今に限って水入りのコップ(これをチェケラーと言う)用意し忘れてた。
そうだよ、俺水が無いとダメだったじゃん…。
>>121
×チェケラー
○チェイサー
なんだこれ苦過ぎだろ
ふざけんな
時間空けてまた飲んでみたら今度は苦くない。
ていうかジュラ、他の銘柄に比べて苦味は薄い。
何でさっきあんな苦かったんだ?分からん
てか昨日レス、テンションおかしくねw(>>116)
ショット5杯飲んだ覚えはあるけども。
なんかここ5、6年で今年度(4月〜現在)が、一番心身共に安定してたわ。
むしろ昨年や昨々年なんてかなり精神が異常だった希ガスwwwww
当時は気付いてなかったが。思い返してみると、割とヤバいんだよねえ。もう少し進んでたら崖っぷちから転落してたかもしれない場面が本当にある。
過去レスを見ると、なんかその異様さみたいなのがじっとりと絡み付いてるのが分かる。まあ自分だからかww
果たしてここの住民でソレに気付いてた人って居るのかな。
怖いわー…;´`
まあそんなこんなで今はその過去を抜けたハズだから、それを期にハンネを変えてみた訳なんだけどね。
と言いつつ、自分ではそう信じ込んでるだけで実のところ深層の異様さは何も変わっていなかったりして……みたいなのも自分で怖かったり。
なんかもうぶっちゃけると「巡り巡ってきたありとあらゆる清算すべきツケ」を避わしつづける毎日だった。吸ってる空気が余りにも重かくて、ちょっとしたコトで鼓動は早くなるし。
なんか身体中痛いし(でも動くんだなこれが;しかも熱出ても動くんだよね割と普通に。もう何が何でも思考を目の前から逸らそうとしてたからに違いない)。
但し、当時葉っぱ天国には一言もそういうことは書いてないはず。それはネットに限らず現実の素振りでもそうで、一見マトモであり続けようと頑張っていた。その実、かなりヤヴァい状況でしかも清算しようとしなかった。ふとした時に焦るだけ。ソレを清算しようと手を付けてしまったら、もっとリアルにソレがのし掛かってきて、本当に押し潰されるんじゃないかと思っていた。
まあ結局今年度(26年4月〜現在)頑張って全て清算出来たんだけどね。それで最近スタート地点に戻ってこれたという感じ。で、もう来年度(27年4月〜)っていうか今月からはもう全力で駆け足の年みたいな。
なんかまともに頭が働くって気分良い。あと身体が痛くないのも素晴らしい。
ぶっちゃけかなり上機嫌。いや焦りはあるし、そうそう安心もしてられないけど、でも人としては最低限、なんだか安定してる。
それだけで何か気分が良い。
んー…、意外とすんなり書けるもんなんだな。どんなに目を逸らし続けた現実も、終わってしまえばもうなんてことはないってコトか。
不思議な気分ww
関係無いけど、なんかこのスレは1000を迎えられそうな気がする。
そうそう、ここ一年で聴く音楽の幅なんかもかなり広がったんだよね。
特に「ゴシックメタル」と「プログレッシブ」とかいうジャンルに段々と興味を持つようになってきている。
あとつい最近クラシックを会場で聴いてみたりもした。アーティストの一挙手一投足見逃すまいと微動だにせずほぼ凝視してたわ。因みに左隣に座ってた女性は、なんかめっちゃキョロキョロしたり挙げ句欠伸とかしてたおw
しかもこの人、拍手すべきじゃないタイミングの空白で拍手しそうになったり、で、クラシックなんて何も知らない俺であるから当然その人に釣られそうになる訳で、結構恥ずかしかったw(その人を責めてる訳ではない。ただ、キョロキョロは止めてほしかった。てかなんか、俺の肩とか腕とかも見てた……;?気がした;w)
あ、因みにその女性、若くはない。
あるぇ?
蒼鳥さんってウイスキー飲むのか。(´・ω・)へぇ〜…
そうなのか。
まあ、いいんだけどネッ!
アイリッシュウイスキーは「ロイヤルクラウン」と「カネマラ」と「ロックス」を飲んだことがある。まあどれが一番好きかと問われてもよく分からないんだけどね……流石に違いは分かるんだけど;w
あとアイリッシュの本で、一冊面白いのがある↓
「ウイスキーはアイリッシュ 〜ケルトの名酒を訪ねて〜 著:武部 好伸」
まあこれしか読んだことないんだけどね、アイリッシュの本;w
で、案の定、今ボトルを確認したら「ロイヤルクラウン」はカナディアンウイスキーだった件;www
夜勤明けで疲れてるなー…少し寝るか。
寝過ぎた件。
ダルモアとかいうウイスキーが気になる。ボトルが面白くて…ww
ズブロッカというポーランド産ウォッカみたいな奴が、1本1000円もしないのだが甘味があってかなり美味い。ボトルの雰囲気もけっこう好き。ピッグノーズなんかと一緒に並べとくと遊び心があって楽しいお。
ボトルの並べ方だけど、カネマラ(アイリッシュ)とストラスアイラ(スコッチ)なんかも隣同士にすると色合いが「黒と白」みたいな風になって面白い。
他にも「六趣Special(山芋焼酎)」と「ブラントン(バーボン)」とか
「福寿(薩摩芋焼酎)」「ブッカーズ(バーボン)とかも、隣同士にするとなんだか面白い。
銘柄どころか酒の種類すら全然別物だけども、この配置で棚に飾ってみるとなんかしっくりくるんだよね…www