Now Loading!
月に1回起こるこのパターンのバグは、そのまま畳んで半日以上眠らせ起動ボタンを押すと直ってるんだけど、半日経たない内は起動ボタンを押しても起動すらしないから何も出来ない。
まあまだ夜中も時間は取れるし気長に待つとする。
まあぶっちゃけ、4月に入ったらノーパソは新調しようと思ってる。
四年も愛用してたノーパソは惜しいけど、まあ仕方ない。
大事に保管はしとくが。
お、明日蒼ちゃんの分岐点みたいね。
オレなんて専門職行こうとしてるけどぶっちゃけ未経験っていうね。
まあいづれはあれとそれを取り入れて新たな世界観を作ろうと画策してたりね。
まあ4月から色々と始動しまくるしな。
また検定も受けまくるし。
でも楽しそうだから多分大丈夫!www
ま、オレは所謂エリート街道から逃げちゃった人間だけど、割ときつい工場勤務などには耐えられたし専門職行ってもきっと大丈夫だな、みたいな。
ていうか4月で23才にもなってそこから逃げちゃったらもうコンビニ店員位しか無いだろうし。
ここまで追い詰められてるなら何が辛くてもどうせやるに決まってる。
そのために今まで金まで貯めたし検定も受けたりした訳だしな。
しかもオレ男だから、仮に専門職で失敗なんかしちゃったらもう家族持てない。
というか多少起動に乗れたとしても無理。
てかどう頑張っても多分一生独りです本当にありがとうございましたorz
ま、それは置いといて精々自分なりに楽しむとする。
なんとかなんだろ。
ちょわあああああああああああああああ!!!!!!!
ノートPC付いたああああああああああああああ!!!!!
電源!!!
付いた!!!!!
付いたったあああああああ!!!!!
はあ、はあ、はあ。
きたこれ!
きたこれ!!!
ちょっとサントリーの「Gokuri グレープフルーツ」ジュースをごくごく飲んじゃうレベルでテンション上がったお!!!
ラド君がバイト先でやられ過ぎてるみたいで若干心配。
やっぱ人材が駄目な職場って無駄に疲れるよな。
ぶっちゃけ、狭い居酒屋とかは特にそういう傾向あるしな。
チェーンの居酒屋なら居眠りする程のアフォバイトなんてまず居ないんだがな。
居酒屋も最近は「個室スペース」の所が増えたから重宝に使ってるよ。
やっぱチェーン系のお店はそれなりに意識高い経営がされてるよなw
楽器店内で色々と物色してた。
さも訳知り顔でチューナーとか、なんかネジみたいなやつとか見てた。
手に取ってじっくり眺めたりした。
なぜか店員は寄ってこなかった。
オレが、やりたい道でスタートを切った後、2〜3年間諦めず乗り切れば、かなり巨大なスポンサー得られる。
かなりというか、何というか……まあ非常に信頼出来る後ろ盾。
なんとかオレの考えている範囲内で事が運べばね。
それまでは超ぎりぎりの生活が続く。
勿論、その後は別の意味でぎりぎりの生活が続くだろうがな。
普通に頑張ってさえいれば「若い」というだけで、大抵の大人からは気に入られちゃうものだ。
ホント、なんでみんなオレ如きにこんな良い顔してくるんだろうみたいな。
>普通に頑張ってさえいれば「若い」というだけで、大抵の大人からは気に入られちゃうものだ。
まー、そんだけ“頑張ってる若者”が希少な存在になったって事なんだろーね?w
確かに客観的に「頑張ってる認定」してやれるヤツって、このサイトでもほんの一部だからなーw
>>157
ぱっと見普通に頑張ってそうな人間でも、よく観察したら口だけ達者な奴だったりする場合が多いみたい。
それが若い奴同士だと、お互いそういう見分けが中々付かないんだが、大人から見たら結構分かっちゃうものなんだと。
オレの場合、物事が上手くいかなかったり、何かに対してだるさやどうでも良さを感じ始めると、生活態度の端々に不具合が表れる。
夜更かしとかじゃないんだよね。
勉強を放置して昼寝し始めるとか、節約してた金を無駄に使い始めるとか、約束の時間ぎりぎりになるよう家を出るとか。
そういう時程、精神的に参ってて、なんかもう何もかもがどうでも良いみたいな。
いっそ無になりたいみたいな。
明確じゃなくても、朧気であっても、兎に角ビジョンさえあれば普通の生活が送れる。
現在はかなり明確なビジョンがあるから、どんな問題でもドンと来いみたいな精神状態。
オレはデフレがスパライラルするタイプだから気を付けてないといけない。
但し、心身さえ健全なら何でもインフレしていくタイプだと思ってる。
あと身体がいつの間にか頑丈になってきてるのはオレにとってかなりの儲け。
めちゃくちゃ助かってる。
過剰にエキセントリックな人生を歩んで来た若者(特に女子)は、とかく「カルト系」にとり込まれ易いから‥要監視;
>>162
カルトって宗教のこと言ってます?
オレの人生も断片的に見たら結構狂ってるんだが、自称哲学かぶれで自己至上主義のナルシストだったせいか宗教系には全くはまらなかったなwwwww
いや、お前はいい。
つか、お前は別に良いんだよ;‥!
お前は大丈夫だッ!!
>>164
色んな地獄からよく盛り返したよなオレ!
ぶっちゃけかなり頑張ったんだからな。
ま、何もかも自業自得だから別に良いんだけどさ!
>>163
自称哲学者ほど、好奇心でカルト系に手を出してしまうのですが。。。^^;
何処ぞのアンケート結果で、
友人や恋人の部屋にあったら引いてしまうモノの中に、
"宗教関連の本やモノ"がランクインしてた。
自分ではカルト系と思っていないものが、
他人から見るとカルト系に該当するものだったりする。
以上を踏まえて、サビぬき氏の言いたいことは、
"RCJ氏は特に注意しとくんやぞ!"という意味合いではないでしょうか?
>>166
え?
いや……オレは自称哲学者じゃなくて、ただの哲学かぶれなんだが……全く別物だぜ?これ。
つまり、表面上哲学を学んでるようで、実はそんなに学んでないし真剣でもない。
ただ格好付けているだけだから、研究やら何やらと言い訳がましく連鎖的に色んなもんにガチで手を出していくことは、多分無い。
あと宗教系を研究すること自体に問題は無く、宗教団体に属してしまうことが問題なんだろ?
まさかルナさんがそれを一緒くたにしてる訳はないだろうけど、まあ研究の過程でまかり間違って宗教そのものにはまってしまうことはあるかもな。
だがそれは、別に哲学を学んでいなくとも十分起こり得ることだし、結局個人の心の強さ次第だろうね?
まあ正直なところありのままに言うと、ルナさんの「キミは気をつけろよ」みたいな解釈と思考にちょっとカチンってきたから、結果的には「は?分かっとるわ!改めて気を付けるわ!!ありがとね!!」みたいな感じよね。
オーケーオーケー、まあ宗教系だけはガチで気を付けるよ。
まあ両親から「宗教だけはやばい」という話を幼少から何度も繰り返され、なんかもう、本能とも化してる宗教拒絶反応は、実のところ既に2回も威力を行使した。
因みにどっちも南無妙ほうれんげ教(漢字忘れた)。
あとね、期間社員って意外と多いんだよね……身も心も宗教にはまってる人がwwww
普通に「同じ期間社員同士、今度メシでも行きませんか?」からの、まさかのガストで安上がし過ぎ、しかも飛び入りで知らない人が付いて来て2対1とかな。
あと、普通に道歩いてるだけでも、教会みたいなところの前とか通っちゃうと「ちょっと休憩していきませんか」ばりの雰囲気でシレッと引き込もうとしてくるから、みんなもガチで気を付けた方が良いぜ?
まあどっちもオレの体験なんだがねwww
ガストではやたら宇宙という言葉を使ってきやがったんだが、実はオレ、宇宙かぶれてもあったため、相手のあらゆる宇宙に基づく話が、もう宇宙を馬鹿にしてるようにしか聞こえず、ていうか、オレ自身「やべえ!やべえ!こいつらやべえやつだ……」って内心焦りながら背中とか汗だくだったから所々何言ってんのか、そもそも聞いてなかったりもした。
まあ、別に宇宙かぶれじゃなくても常人であれば普通に「こいつら宇宙馬鹿にしてんじゃねえのかな」と思える程、全て稚拙な内容だったかもしれないが、あんまり覚えていない。
でも1つ、信仰を深めれば宇宙からの波動が聖なる光となりバリアのごとく身を包みあらゆる災害から守護される的なことは確実に言ってたおwww
もうね、お前らは一体宇宙の何を知ってるんだよと。
人の心が宇宙とリンク、とか、そんなの……ガチで言ってんなら科学的な説明をしてくれよと。
まあ科学的分野における宇宙の話にも、11次元やら超ヒモ理論やら、よく分からない「はあ?」みたいなものは多々あるが、それでも宗教と結び付けられたもんよりはまだマシだと思うよ。
何にせよ、凡人であるオレは、あらゆることを鵜呑みにはせず、理解の及ばない話は全て「へえ」で済ましておくのが無難。
例えそれが、根拠のある事実に見えたとしてもね。
あ、(もしかして)あまり真剣になり過ぎない、かぶれで留めておく、というのはそういう「のめり込んだ結果それだけを心酔してまわないため」自己防衛的な思考が働いている結果なのかもしれないっ!
「自分は一体何を信じて生きているのか」という点を、よく考えることが大事だと思っている。
(宗教信仰者の全てを軽視はしないが)カルト宗教は信じない。
だが世の中の何も信じず生きていくことなど不可能。
必ず、盲目的に、或いは意図的に信じている何かがある。
それを特定してさえおけば、なんか安心感が生まれる。
信じているものをいくつか列挙してみる。
「明日の存在」
「今日はいづれ昨日になる」
「生きているのは自分だけではない」
「仕事をすればお金が貰える」
「人の世界は言葉が全て(※)」
など。
※想像という行為すらも、言葉が無ければ不可能だった筈だと考える。例えば、「木」という言葉が出来たことにより、人は初めて明確に「木」という物を考察出来たと言える。それ以前は、超必要最低限的範囲において「そこにあるもの」として認識していた筈だ。
では「言葉」とはどうやって生まれたのか。
それがあると便利だと「想像」した結果、言葉が生まれたんじゃないのか?
だとしたら、実は言葉など無くても想像という行為は可能だったのだろうか?
いや、多分、言葉は本能から生まれた。
本能とは、想像の前提となるものだ。
そして、人の本能は、その本能自体を、想像として明確に認識することを身体に求めた。
結果、言葉が生まれた。と、仮定する。
では、人の本能とはなんなのか?
なぜ、言葉を生んでまで人に進化を求めたのか?
どう考えても、自然にそうなったとしか言えない。
つまり、こんなものは突き詰めたところで意味などない。
真剣になったところで何が得られる?
ただ、色んな見方や捉え方、そういうものを多少は認識しておきたいから、何かを考察すること自体は吝かじゃない。
重要なのは、副産物にどれだけの意味を見いだせるかということだ。
主に物理学上においてはそれがかなり顕著なんじゃないかと。
仮に「栄智の限界を知りたい」など、大層な目標が掲げられていたとしても、結果は全て副産物止まりだ。
歴史を重ね、どこまで突き詰めたとしても、決して真理には辿り着けない。
こればかりはゴールの見えないメドレーリレーのようなものである。
むしろ、ゴールなど無いと言い換えても良い。
だからこそ、真理はこれだと言い切っている話は全く信用出来ない。
世界は常に複数形である。
つまり、あらゆる物事を追求する過程で得られる副産物の数だけ、なんと言ったら良いやら……法則というものが存在する。
それらを観察出来る場所に立っていることが大切なのだと言いたい。
思い返してみれば、確かニーチェ氏が言った「善悪の彼岸」とやらも、これに似たような思いを内に秘めた表現だったかな(記憶が曖昧だが)。
仮に人の本能や本性を追求する為に紐解く学問は、生物学だけでは済まない。
歴史学、哲学、コミュニケーション学、或いは日常に散在する細々とした物事にさえヒントがある。
アプローチの仕方は尽きない。
それを網羅するとなれば、気が遠くなるどころかもう不可能。
ならば、最初からもっと微々たる結論を目指していた方が効率的だ。
こうして、専門分野と副産物の重要性が再確認されていく。
しかし、物事って細分化・複雑化されていけばいく程、本来目指していた目標が遠ざかってしまうようにも思える。
皮肉なことに。
進化する程遠ざかる真理みたいな。
まあ真理なんてそもそも無いからそれは錯覚でしかないんだが。
話を変える。
いくつかの職場を経験(所詮バイトや期間社員としてだけど)し、うっすらと想像していたことが多少明確になった。
人って結構、優秀というかなんというか、まあ凄いよなっていうこと。
だってこんなにもやりたくないことをさしたる文句も言わず毎日こなしてるんだぜ?
まあやらなきゃ野垂れ死ぬしかないんだけどさ。
そう考えると、(極力良い職場につくことを見越しているゆえなのかは分からないが)"極論的にやらなきゃ死ぬ"という思いを明確に認識することの無い子供の内から、やらなかったとしてもまあ許されてしまう勉強を、こつこつとこなし高い成績を収める人間って優秀どころの騒ぎじゃないと思う。
「会社について」
現在のオレみたいな期間工は、勿論責任感を持って仕事をするべきではあるが、実際に降りかかってくる責任そのものはゼロに等しい。
逃走しようがクビになろうが、社会的に死ぬのは自分だけで済む。
しかし社員はどうか。指導者、組長、係長、課長、彼らが居なくなったらその下に居る人間も道連れに死ぬ。
ちょっと言い過ぎか。
しかし多大な迷惑が掛かることは確か。
まあ、厳密には替え玉による維持なんていくらでも効きそうではあるけど、中小企業なんかだとそういう保険がどこまで完備されているか甚だ疑わしい。
いつ、無駄な重圧が自分を襲うか分かったもんじゃねえだろ?
となるとやはり、大手に入社した方が無駄な負担やブラックなストレスからは解放されそうである。
ここ最近、オレは別に集団行動が嫌いなのではなく「強制ではない集団行動」というものが嫌いだったんだということが分かった。
仕事をしていく上で必要な集団行動には、不満も無ければむしろ積極的にこなしたいと思っている自分が居た。
なぜならそれが本格的に社会的栄誉と金に繋がるものだからだ。
そして何より、自分1人がそこから外れてしまったら、周りから貶められるのは自分1人じゃすまないという意識が、あまりにも明確かつ強烈に印象付いているから。
オレがミスをすれば、上司の立場が危うい。
オレが何かやらかしたら、オレの所属するグループ全員が職を失う確率だって絶対に無いとは言えない。
もしそうなってしまったら謝って済む問題ではない。
文字通り、何人もの命が掛かっている訳だからな。
しかし中学・高校時代のオレは、あまり集団行動をしない人間であった。
だってぶっちゃけそこまで強制されなかったから……ぶっちゃけ拘束力が弱過ぎたから……その重要性なんて理解すら出来なかったんだよ。
だって強制されないんだもん。
やらなくても良いじゃん。
オレ1人そこから外れても、別に何もなかったし。
でも今思えばね、実は……オレが外れていたせいで、学級委員長とかには多少迷惑が掛かっていたんだろうな、と。
あと担任教師、そして学年主任の出世にも響いてたのかな……みたいな。
もしかしたら、オレがもうちょい真面目だったら、色々含んだ総合ポイント的に担任が学年主任に出世出来ていたかもしれない。
まあね、社会に出て集団行動が出来るよう、その前段階としての訓練が、つまり学校生活なんだという訳だが、オレの場合、学校では確かにアレだったけど社会での集団行動はまあとりあえずは出来ちゃってそうだから結果オーライってことでwww
高校時代も、バイトだけはアルティメット真面目にやってた方だからホント不思議だよな。
積極的に時間外のボランティアとかも始めるレベルだったから、まあそこまでいくと異常だが、不思議と学校より心地良かった。
かっしゃんがDOGさんテーマ曲作ったけどさ、仮にオレがルナさんのテーマ作ったとしたらタイトルは前考えた「歴戦の削除教導管」じゃなくて「ルナちゃんの♪ハイパースク水レヴォリューション★」に変えようかなと思ってるんだよね。
俺Tueeeeものって、自分で書く気にはならないんだけど読む分には面白いんだよな。
■即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。 (http://nk.syosetu.com/n5691dd/)
■日替わり転移 〜俺はあらゆる世界で無双する〜 (http://nk.syosetu.com/n0640dc/)
↑最近、最初から更新分まで一気読みしたもの。
■混沌なる迷宮の王 (http://nk.syosetu.com/n8423bw/)
チートまではいかないけど、これも更新再開されたようで。
あまりの内容に気分悪くなりつつもなぜか読んでしまう。
>>185
或いは、まさに定冠詞の付く品物を生産している職場を目指すのもかなり良い。
でもそういう職場は大抵、精鋭で固められてる筈だし、辞める奴もそうそう居ない気がするので、頻繁にアポを取り自己アピールしていかないとまず入社出来ないと思われる。
というか、以前オレがアポを取ったとある職場がそんな感じだったんだよね。
素晴らしい……素晴らしいぞ!
もっと、容赦の一切無い、聴く者を蹂躙し尽くすような音!メロディ!
それを作ってみたい。
ギュギュギュガガガガガガガガガギュガギュじゅジャジャジャああああああwwwww
あめえ……甘いんだよオ……響いてこないの……
ガンガンくるメタルとグラグラくるタブステを組み合わせたような曲って無いのかな。
前に偶然見つけたチェーンソーみたいな音だけな曲を作った人のアルバム買ってみようかな。
「とりあえず激しい曲」をコンセプトに調べたら、日本にも「キューピークレイジー」とかいうデスメタルっぽいバンドが存在しているみたいだ。
他にもいくつか見付けたんだけど、オレのガラケー、とうとうYouTubeにもハブられちゃったみたいだから試聴すら出来ない。
日本のメタルは全く知らないから、今度聴いてみようかな(オルタナロックのコールドレインだけは以前聴いた)。
でも明日になったら今度は急に民族調を調べ始めたりとかするんだよな。
心の底から求めてるものっていうのがなんなのか、自分でも分からないけど、とりあえず今日はエッツを聴いておく(最近ようやくエッツの良さが分かったきた)。
いや、やっぱ本でも読むとする。
カモミール茶飲みたいな。
宇多田ヒカルが担当する筈の「キングダムハーツ3主題歌「と「映画エヴァ完結編の主題歌」が気になり過ぎてる。
マジ、いつ発表よ?
キングダムハーツ3、なんか「ベイマックス」のワールド出てくるみたいだね。
映画本編後の新ストーリーだってさ。
こんなざわざわチカチカ画像ばっかり載ってる参考書を3時間も通しで見てると流石に疲れるな。
目を開けてるだけで頭がグラグラするわ。
しかし内容がまあまあ簡単なのが救い。
3級どころか、平行して2級受けてもいけんじゃね?これ。
前も思ったんだけど中学・高校時代あんま勉強してなかったせいか、記憶容量的に余裕があるのか知識がすらすら入ってきてワロタ。
目の前に人が居るだけでなんかウザさを感じてた中学・高校時代(常にではないけど)。
自分って友人と会話するのは大好きだけど、その他大勢に対しては「何見てんだよ?コラ」みたいなタイプなんだということが、今になってハッキリ分かってきた。
何故なら、(リアルで)割と誰にも見られることのない今現在が、なんか凄く心地良いと感じてしまっているからだな。
次の店……だと……
流石に予想外過ぎた……
二次会以降は自由参加で、むしろ偉い人とかは「明日も早いしだるーい」とか言って帰りたがるケースしか見たことないからビビったわ(勿論オレも帰るってか飲み会自体がそもそも苦手。マジ面白くないし)。
でも2人か3人位で飲むのは好きだわ。
仮に上司まで参加する二次会とかでは真顔でこんなことを言われる場合もある。
「こういう場では、馬鹿にならないと駄目なんだぞ?」
普通にニコニコしてたつもりだったのに、静かにしてるのも駄目なんだってさ。
二度と二次会なんか行くかと思った瞬間だった。
まあオレの引きつってたかもしれないニコニコが、場を馬鹿にしてるように見えたのかもしれないが……そんなつもりではなかったんだがな。
まあ多少馬鹿になるのが大事なのも分かるけどね。
そういうのは接待や接客のここぞという時だけで良いだろみたいな。
ぶっちゃけ身内の中でそんな無駄なこと(自分のプライドや尊厳を貶める)したくねえ。
良いお湯だった。
>>213
まあ人って偶に馬鹿になってはしゃぎたくなるらしいということを理屈では知ってるんだ。
毎日淡々と面白くもないものを自分に面白いと思い込ませつつ生活する中となると尚更そうなるらしいということも。
ただ、自分はまだそこまで追い込まれてないからなのか分からないけど、そういう風になったことがないから理解が追い付かないということなんだ。
どう考えても普通にお喋りしてた方が面白いっていうね。
さて、寝るか。
おやすん
ネトっちゃんが、黒歴史になりそうなレスを淡々と積み重ねててワロタwww
まあ女子中学生だからな。
そう言えば中2の頃、クラスの女子が学校に官能小説持ってきた挙げ句、担任に没収されしかも読まれてたっていう出来事があったな。流石にクスっときたわ。
伝言
全板403により長期間来ません by RCJ
>>219
伝言ありがとう。
今回の大規模規制はそうとう広範囲に及んでいるみたいだね;‥
チャルが来れないってのは‥地味に寂しいよなぁ。
あるいは有栖さんなんかも巻き込まれちゃってんのかな?
ネカフェから書き込みテスト!
403の書き込みエラーってことは、多分DOGさんが直々に弄ったシステム上のあれこれによる影響なんだと思われる。
今、一泊二日の独り旅行中なんだけど偶然ネカフェを見付けたんで入ったったwww
■甘い戦慄
https://creofuga.net/audios/player?color=black&id=89013"></iframe>
ほいっとな。
こんばんはです…
諸事情で今日から大きな大学病院に入院なんですが、緊張がなかなかほぐれません…
ふぇーん、書き込めないよーォ
>>226
サビぬき。『それでは出欠をとりまーす。RCJ君居ますかー?』
RCJ 『居ませ〜ん!』
‥みたいなレスだが?
※‥たぶんサブギアからの書き込みなんだろーけどw
いや、サブギアなんてない。いつものガラケー。
ガラケー以外で書き込む場合、ネットカフェしかないんだけどめったに行かないから…。
なんか書き込めたみたいな。
>>225
おいマジかよ、どうしたの!そんな重症!?
長期間入院みたいな!?
一昨日で、(高級!)自動車工場の期間を無事満了した。
皆勤手当やら満了手当、たんまり貰うお(しかし基本給自体が安過ぎな気がする。時給1200円の仕事じゃねえぜ?あんなの)
3ヶ月やって結局1人前になれなかった奴とか、途中「お腹痛い」とか理由付けて休み皆勤出来なかった奴とか、なんかいつの間にか無言で消えた奴とかめっちゃ居た(半数以上がそんな感じでワロスwwwwww)。
こんなんで果たして工場側に(期間工を沢山雇うor仕事をきつくする)メリットがあんのかどうかよく分かんないねえwww
というか、普通に作業をこなせるようになる奴でさえ習熟にはひと月半を目安に定めてる訳だから、せっかく使えるようになってきた人間に最短期間満了の3ヶ月で辞められちゃたまったもんじゃねえだろうと思うのだけど、そのあたりどうなんだろう。
でも実際、金が欲しい人には自動車工場オススメよ!!
たった3ヶ月100万近く稼げたよ。いやいやマジで(再就職手当込み)。
いや、厚生年金やらを差し引きする前の給与額なら100万なんか余裕で超えてるわ
まあそんだけ稼いでも通常なら家賃・光熱費・食費等でぼちぼち減る訳だけど、自動車工場って寮費と光熱費がタダだし、食事補助として金(或いはそんな感じのカード)貰えるから、その分ガンガン貯金出来るって訳よ!
>>233
>たった3ヶ月100万近く稼げたよ。
へぇ〜スゲエじゃん♪
何かの資金とかにすんの?
>>235
ひと昔前の“マグロ漁船に乗り込む”的な感じの覚悟があれば‥あれよりはるかに堅実で楽そうだからいい仕事だね!
>>236
これからは「稼げない生活(いや、稼ぎがゼロとかいう馬鹿なことは無いがwwww)」がちょっとだけ続くので、元々ある貯金と合わせて大切に切り崩しながら生活するみたいな。
まあつまり、資金というより生命線そのものみたいな。
因みに今日から半月位は「仕事」をナッシングにした。
というか自分でそう願い出た。
ちょっとねえ、やりたいことがあるから…。まあ大したことじゃないんだけど、ちょっとね!
ちょっと休みたいっていうか!
足がやられちゃったっていうか!
なんかあとオレ、あるイベントで代表挨拶やることになっちゃって緊張してる。
どれ位、人来るのか分からないけど最低でも百人は居るんじゃないかな。
よく分かんないけど。
オレそういう代表とか、なんかの中心みたいなのからは遠いポジションに居るのが常だから、違和感あるんだよな。
オイオイ大丈夫かよオレでみたいな。
やべえぞみたいな。
暗記しなくても良いからね、間違わないように紙をしっかり読んで構わないからとか言われちまって。
修学旅行の班リーダーとは訳が違うぜ?