Now Loading!
アンプ高えよwwwwwww
カタログ見ても殆ど十万円以上とかwww
マジわっけらん!!ww
数千円ので良いんだよ、どうせミテクレだけの雑魚いスピーカーを繋いで遊ぶだけなんだからよぉ?
なぜだ!
なぜ分かってくれないんだ!
性能なんかどうでも良いんだ!(
まず遊びたいだけなのに!
曲作りだってなんだって、もうさあ、どうせプロなんざ目指してないんだから適当感マックスでノイズが入ってようがなんだろうが別にどうってことないんだよな。
嫌な部分は手動で適当になんとかするしその面白さっていうのもあるんだよね。
まずはとりあえず安い機材で遊びたい。
知識も無いんだからさあ。
どうせやってく内に自己流でステップアップするに決まってるんだから。
なんかそういうのを分かってくれる人って居ないよなあ。
友達にも居ない。
なんかイライラしてきたなあ。
オレは孤独だよ……(シクシク)
「甘い戦慄」とかだって超アナログなDTM使い(この表現、謎過ぎるかな)で作ったんだぜ?
理論も何も考えてないかんな。
「SLAYER」のCDが届いたから聴いたんだけど、トラック1の「Angel of Death」とかいう曲やばくね?これ。
他のはよく分からなかったんだけど、とりあえずトラック1がやば過ぎた。
全く異質さを狙ってないんだけど超クレイジーみたいな。
とりあえず今まで聴いたことのあるメダルの中でも疾走感はダントツ的だった。
全体的にはスリップノットと比べるるとかなり綺麗なギターだなと思った。
というか慣れると歌声もスレイヤーの方が心地良いかも(トラック1に関しては確実に)。
よく分からないけど、スリップノットがオルタナメタルやハードロックだとすると、スレイヤーはスラッシュメタルに近いのかな。
決してデスメタルではないよな(デスメタルはあんまり好きじゃない)。
ギターのキレ味と自重の無い歌声が素晴らしかった。
多分、ここまで音がガツンと響いてくるバンドってそうそう無さそう。
昔のメタルバンドってみんなこんな感じなのかな?
だとするとそこにはオレが求めてるもので溢れかえっている確率が急上昇するんだが。
自分というものは全て自分なんだ。
自己嫌悪も、中途半端さも、何もかもな。
それを誰かに指摘されたところで、だからなんなんだ。
負荷を抱えたところで仕方の無いことだ。
いくら自己嫌悪しても「こいつ(=オレ)なんで自分に対してこんなにキレてんだろう。そんなの自分で自覚してることなんだから今更嫌悪したってしょうがないでしょー?」みたいな。
何言ってるか分からないか。
「基本的には大丈夫な人間なんだ」という思考を常に持つ訓練をしてみよう!
ああー大丈夫大丈夫
どうせ大丈夫
何もかも大丈夫
オレは大丈夫
大丈夫じゃなかったとしても最悪死ぬだけだから大丈夫
みたいな。
なんだろ、今更下手に格好付けたところで何もかも遅いわ!みたいな。
他人「私はね、あなたに期待してるんですよ?」
オレ「あっそ。ま、オレは淡々とやることをやるだけさ。期待の有無に関わらず、な」
キメラっ娘はもっと肩の力を抜いて良いんだよな。
折角の20代なんだしな。
まああんまり遊んでられる訳じゃないから、遊ぶとかじゃなくて、生きることに対してもっとサラッとサッパリ、こう、ファサ……みたいな。
「ふふっ」風になびく華麗なる黒髪……みたいな。
なんか若干漂う、かませキャラみたいな。
表面に強さを出して実は内心やられてる、よりも、一見アレだけど実は強いんじゃねこいつ、って思われた方が、なんか精神的にラクやん。
オレなんてどっからどう見ても雑魚だぜっ!ほら!!
でも、なんだかんだね、色々と順調な訳だ。
ふふっ、ファサ…
ああ、でも今までの歴史を見ると空手も水泳も何もかも一歩足りてない結果だからダメか……オレの場合マジでかませになっちゃってるからダメか……
だが!
オレが本当に輝くのはこれからだぁ!
これからなんだよぉオオオオオオオオ!!!
またまた人の話から自分の話にすり替わりましたとさ。
>>286
>表面に強さを出して実は内心やられてる、よりも、一見アレだけど実は強いんじゃねこいつ、って思われた方が、なんか精神的にラクやん。
うん、それだな。
いい事を言ったな、お前〜♪
http://m1.gazo.cc/up/27801.jpg
ガチな話、これはリアルに見てみたいんだよね。
ここまで鮮やかなのは撮影の仕方が良過ぎるからだとしても、まあ兎に角これは1回自分の目で見に行きたい訳よ。
太陽光が丁度、正面のあの山に当たる時間帯に関係してこんな光景が生まれるらしいんだけどね。
世界に存在する秘境の中でも特に気になってるんだよねこれ。
>>265
重症過ぎるじゃねえかよマジかよ。
とりあえずベッドで休みまくってしっかり治してもらえよ。
しかしラムたんと言いキメラッ娘と言い、原因不明の症状に悩まされてるようだな。
〉〉259
昔のCMだよ気にするな。
そんなことよりズルい系の女とかに雪崩式のフランケンシュタイナーとかクラって受け身の練習を積むべき年頃なんじゃないかキミ
え?ちょっと!!
遊戯王Arc-Vの新OPに「天上院 明日香」さんが居る!!!
遊戯王GXのメインヒロインが!!
そして左の方にチラっと見えたのってまさかエド・フェニックス……?
新opが全体的に微妙過ぎるんだが大丈夫かな。
今後の展開に不安感しかない。
とりあえずエドと明日香が出るならそこは期待したい。
二人共アカデミアっぽいから闇落ちしてないと良いんだが。
しかしカイザー亮の姿が見えないのが不満。
>>296
ちょっと何言ってるか分からないです
ズルい人間への対抗策を練ろ、なら分かるけど実際にダメージを食らって受け身取る練習しろってなんすかwww
相手が本気でダメージ与えてこようとしてる前提なのに練習も何も無いでしょ、しかもズルい人間に女も男も無いし突っ込み所満載過ぎますよぴたかげさん;;
練習のために敢えてダメージを喰らう意味。
まず回避するための行動を考えるのが普通だろ。
最近、何回も聴いた音楽は脳内で正確に分解出来るようになってきた。
ずっと完全再現出来るようになることばかり練習してたから、尚更分解が容易じゃなかった。
どうしても全ての音が再生されちゃって。
だが集中の境地も続けていくと、なんかぼーっとしてても同じことが出来るようになるんだね。
結局は、その固有的集中というプロセスそのものを記憶してしまえば良い訳だから、慣れればさしたる負荷も感じず勝手にそれを引き出せる訳だ。
考えてみればこれってあらゆる学問における学習と、それを続けた結果無意識上でパターン化された潜在思考の配列そのものであり、なんら特殊性も無ければ誰でも習得可能性であるからして、突拍子も無いことでは決してない。
天気悪いからペンキ作業はしません。
>>306
要は何事も訓練すれば誰でも出来るって奴だ。
スポーツにおいては身体が勝手に動く、とか、学問においては思考の前に答えが口をついて出ているとかな。
>>296
>>302-303
深夜は眠過ぎて、ぴたかげさんが何を言ってるのか考えるのが面倒過ぎたんだけど改めて意味を探ってみるよ。
まず、雪崩式フランケンシュタイナーについて調べたんだけどこれはプロレス技か。
そしてズルい女って言葉。
敢えて女に限定したってことは男(オレ)vs女という、異性間の戦いである必要があるのか。
そして戦いの種目はプロレス、つまり頭脳戦ではなく肉弾戦。
さらに観客を湧かせるようなエンタメ思想を取り入れた「なんちゃって肉弾戦」。
つまり本気だが、ガチではない。
ある種の遊び、戯れ。チャンバラだ。
だが、あくまでも相手は敵であり、ライバル。
つまり、ゲームやサブカルチャーなど趣味的な範囲におけるライバルと切磋琢磨しろってこと。
だがいくら趣味的な世界においても、ある程度は真剣にやっていかないと致命傷を負うぞ?みたいな。
前に言った、空手は初段一歩手前、水泳は二級止まり……みたいな中途半端な志しじゃ、ライバルの技を避けることなど出来はしない。
ならばせいぜい受け身を取れる位にはなれ、みたいな。
お前の甘い考えじゃ男どころか女にも力では勝てんよ(笑)
みたいな?
余計なお世話だわ!!!wwwwwww
とっくに自覚してるわそんなもん。
オレは1つを極めるよりも、3つを楽しむ方が好きなの!
>>114
もんじゃ焼きってスライムが仕様だったんだね。
「リアルアカウント」とかいうコミック面白えなこれ。
「SNS」を使ったデスゲームなんだけど。
オレ自身はラインと葉っぱ天国以外のSNSを使ったことがないから共感はあんまり出来ないんだけど、それでも普通に面白い。
SF映画「ピクセル」をレンタルして観たんだけど、なかなか面白かった。
1980年代から大ヒットしたアーケードゲームのキャラクター「ギャラガ」や「パックマン」「レディーリサ」が地球を侵略しに来るっていう話なんだけど。
オレ、アーケードっぽいゲームはパックマンとスペースインベーダー、ブロック崩し、フォーメーションZしかやったことないんだが、それでも普通に面白かった。
えええええ!!?
あの動画のアプリ(ドージョークエスト)、敢えて当時のアーケード風に作った架空ゲームなのかよ!!!?
騙しやがって!!コラ!
そういえばディグダグもやったことあったわ。
あとなんだったかな……レインボーマウンテンもアーケードゲームだよね?
アルカノイドっぽいステージと、さらにボス(モアイ像みたいなやつ)が出てきた時はびびったわ。
あとウィンドウズXPで遊んでた頃にブロック崩しゲームの「アルカノイド doh it again」全99面(だった筈)は、基本的にゲームが苦手なオレだけど頑張ってオールクリアしました。
アーケードゲームって云えば、オレ的には「capcon系」が浮かんで来るな〜w
CD借りてきた。
「KoЯn」
「SlipKnoT」
「水曜日のカンパネラ」
「THE ORAL CIGARETTES」
とりあえず、一番おとなしくて万人向けである筈の水曜ネ(略した)から聴こうかな。
「水曜ネ」
なんだか凄く気が抜けてくる割に楽器とボーカルの位相をズラしてきてるからヒーリング感は無いような。
全体的に、聴くのが難しい音楽だなこれ。
何も考えず流し聴きしてる分には面白いんだけど。
キラーチューンらしき「ツイッギー」も……んー、まあ。
私的には水曜ネよりESNOみたいな方が好きだな。
次にシガレッツ聴いたけどキラーチューン入ってなくてなんかちょっと。
まあ。
という訳でスリップノットの1stアルバムに移ったんだが、既に聴いた3rd、4th、5thと比べて圧倒的に良いのはどういうことなんだ。
でもやっぱギターとノイズがかなり耳に苦しいのは御愛嬌ってことか?
重いとかじゃないんだ、苦しいんだよね。
やっぱメタルって爆音で聴きたいじゃん?
でもスリップノットって爆音に出来ないんだよなあ。
ノイズがあまりにも人間の許容する響きを超えてるから。
ギュイーンじゃなくてキンキンくるから。歯医者みたいな。
続いてスリップノットの2ndとKOЯNのベストアルバム聴いた。
感想はまあいいかちょっと疲れた。
なんか今回借りたCDは全部失敗だったな。
失敗……みたいな、あんまり好みじゃなかった。
ちょっと暫く音楽から離れるわ。
ありゃま
333:RCJ◆40g:2016/04/05(火) 21:42 ID:OA2
ここずっと裁縫関連がご無沙汰だったんで、久々にこういう訳の分からないアイテム作りを再開するわ。
http://m1.gazo.cc/up/27854.jpg
適当になんかやってれば壁掛け(タペストリーとも言う)にでもなるかと思って色々作ってるんだよ。
因みにこれは4作目な。
>>291
そっすよね?
むしろ出来過ぎな自分を演じたいみたいな中二めいたことをガチで思ってたのはそれこそ中二位までだったな。
その後は理想に憧れこそすれ、ボロが出た時にどれ程辛たんなことになるかもう理解してるから割と開き直って生きてるわ。
>>321
やっぱサビさんも偶に店通ってアーケードゲームやったんですか?
オレの世代だとゲーセン行かなくてもゲーム出来るからな…
>>332
個人的にスレイヤーのギター聴いたらスリップノットのギターがかなり苦しくなっちゃったんですけど、ラムたん的にはどう?
>>335
これは理想に向かって努力するなということではなく、無謀な行動は命取りになるってことが言いたい。
ぶっ倒れて起き上がるの繰り返しなら良いけど、既に負荷を抱えてる自分にさらなる負荷を与えちゃうようなことをすると、本格的に回復の見込みが無くなるからな。
キメラっ娘って(もしかして)回復を待たずにぶっ倒れるを繰り返したせいでどんどん身体を痛めていったんじゃなかろうか?
オレなんて今、3月いっぱいで期間満了してなんにもやってないぜ!wwwww
でもそれはこの後に対する布石。
またすぐ油断出来ない日々が来やがるから今の内に精一杯馬鹿げた生活を満喫しておく(まあ普通は許されないことなのかもしれんけど関係ない。自分で決めた)。
>>339
とりあえず行くとこまで行かないと納得できないだろうから‥今は遠くで見守っている事しか出来ないね;‥。
フルーツブランデーは間違ってもトニックウォーターで割るんじゃない!
天然水か炭酸水じゃないとホントに香りが消えるから。
まあ本来は何で割ろうが勝手だがな。
ペンキどうしよう
早くやらないと切開混ぜたのが分離しちゃう。
あああああ
なんか欲しいものあったっけオレ
今の内に金使って遊んどきたいのにこんな時に限って何も思いつかねえんだわ。
音楽関連は別に要らない、ペンキ他インテリア関連は買った、服は買った(ワンコインで良いジーンズとか買った)。
新しい手提げも買った。
スーツ買った。
CDもレンタルして期いたしお菓子も食べた。
充分寝たし、例の練習もした。
暇を持て余すってこういうことなんだな……。
ポップコーンとジュースを抱えて映画でも見ようかと思ったけど今気になるやつは上映してない。
だから適当なものをレンタルして観た。
やべえわ、なんかして遊びたいんだがもう思い付かない。
何かが足りてない気がするんだけど。
旅行も最近行ったしなあ。
もしかして仕事したいのかなオレ。
切開休んでるのになんたることだ。
でも他に無いしな。
気分転換に単発のバイトでも入れてみますか。
単発のバイトはやっぱいいや。
トライアスロンに向けてトレーニングでもしてみようかなあ。
とりあえず懸垂20回出来る身体に戻すwwwwwww
なんですとΣ(゜Д゜)
352:蒼鳥:2016/04/06(水) 20:23 ID:kuI >>342
了解でさぁ!
ちょっとねえ、さっき急に本業とは別にアルバイトしたくなったから飲食店へ面接行った。
そしてそのまま研修受けてたwww
懸垂は……まあやらなくていいや。
あ、ちょっと待った!
今懸垂やった!!!
8回だった!
結構良くね?
予想よりは出来たわ。
オレもまさか面接した直後に研修入るとは思わなかったわ。
でもお陰様でなんか満足感を得たわ。
やっぱここ数日間で足りてなかったのは人とのコミュニケーションだわ。
しかもなかなか強面な人達が多くてオレも腕が鳴っちゃうねえwww
オレは何をしてもあっち側(イケメン熱血エリート)には行けない人間なんだ。
だからせめてこっち側(2郡以下)でポジションを狙いたい。
ダークホースとしてなあああああ!!!
いくら奴ら(※)がエリートだからって、そう簡単にオレが遅れをとる訳ない。負ける訳がない。見下される訳がない(自己暗示)。
※本業やバイト先などに必ず居る、なんか異常に凄い人間。
奴ら(何でも出来ちゃうムードメーカー)って本当になんなんだろうな。
マジ異常だよな。凄さが。
みんな彼らに注目しちゃうものだからね。
オレとかは頑張っても、彼らのポジションに取って代わるなんてことは出来ず、いざという時の補充要員とか代打とか、二番手とか三番手とかそんなポジションが限界な訳よ。
過去の色んなことを振り返ってみると、エースって呼ばれたことはあってもリーダーって呼ばれたことはないみたいな。
人を引っ張る器じゃないんだよな。
これが自覚しててもなかなかダメで。
結局全ては性格の問題なのかな。
自分の中にあるねじ曲がった何かをかなぐり捨てない限りは、人を引っ張るとか人を惹きつけるとか、そういったことにまで頭が回らない訳だな。
自分のことでいっぱいいっぱいなんだ。
何もかも1人でやってた方が良いんだ。
今までやってきた文武全てそうなんだ。趣味も個人競技。
それが一番良い結果を生む。
昔やった長距離走のリレーは連帯競技だったが、まあ結局オレはエリートじゃなかったから残念な結果に終わったわ。
オレ以外のメンバーは全員素晴らしかったんだが、オレのせいでベスト8にまで落ちてしまった。
その直後は歓声上がったけど、数日もすればメンバーがこんなことを言う。
「俺が走ってた時は3位だったんだけど(チラッチラッ)」
チッ
謝っただろうが。
「いやいやオレ実は1人にしか抜かれてないです」とかそんな理論は通用しない。
そういうことが起こり得る集団には最初から入らない方が良い。
もっと言えば、極力1人で何かを成せるだけの気持ちを持つべきだ。
ちょっと待てよ?
オレって1人にしか抜かれてないからメダルレベルの上位を狙える筈が結果的にベスト8まで落ちちゃってたのってオレのせいだけじゃねえじゃん。
でも結局こんな当たり前のことすら念頭から外れて自分は何も出来ない奴なんだと思い込んでしまう時点で、やっぱりオレは集団にいるべきじゃない。
とりあえず本業を開始した。
頑張る。
明日中に何個か酒瓶をとっとかないとな。勝負だな。
音楽はヘッドホンよりイヤホンで聴きながら作った方が引き締まるんだけどオレだけ?
年会費3000円で空手やれる、まあ気軽なのか分からないがそういったサークルあるんなら真面目な話行きたいわ。
いや年会費10000万円でも良いわ。
ぶっちゃけ今、月何千円も払って道場通う余裕無いからな
まあよく考えたてみたら時間も無いからサークルでも結局無理だが;
ただ仮にそういったサークルに行ける時間的猶予が出来たとしても「伝統派はダサいからダメです」とか言われる可能性も……まあ、まさか無いとは思うけど。
年会費安いサークルって聞くと流派とかの垣根も無さそうで良さそうなイメージ。
まあ知らんけど…
>>370
>いや年会費10000万円でも良いわ。
‥つか、年会費が1億円になっちまっているような気もするんだが;
‥大丈夫か?
お前それ払えるのか;‥?ww