Now Loading!
でもお陰様でなんか満足感を得たわ。
やっぱここ数日間で足りてなかったのは人とのコミュニケーションだわ。
しかもなかなか強面な人達が多くてオレも腕が鳴っちゃうねえwww
オレは何をしてもあっち側(イケメン熱血エリート)には行けない人間なんだ。
だからせめてこっち側(2郡以下)でポジションを狙いたい。
ダークホースとしてなあああああ!!!
いくら奴ら(※)がエリートだからって、そう簡単にオレが遅れをとる訳ない。負ける訳がない。見下される訳がない(自己暗示)。
※本業やバイト先などに必ず居る、なんか異常に凄い人間。
奴ら(何でも出来ちゃうムードメーカー)って本当になんなんだろうな。
マジ異常だよな。凄さが。
みんな彼らに注目しちゃうものだからね。
オレとかは頑張っても、彼らのポジションに取って代わるなんてことは出来ず、いざという時の補充要員とか代打とか、二番手とか三番手とかそんなポジションが限界な訳よ。
過去の色んなことを振り返ってみると、エースって呼ばれたことはあってもリーダーって呼ばれたことはないみたいな。
人を引っ張る器じゃないんだよな。
これが自覚しててもなかなかダメで。
結局全ては性格の問題なのかな。
自分の中にあるねじ曲がった何かをかなぐり捨てない限りは、人を引っ張るとか人を惹きつけるとか、そういったことにまで頭が回らない訳だな。
自分のことでいっぱいいっぱいなんだ。
何もかも1人でやってた方が良いんだ。
今までやってきた文武全てそうなんだ。趣味も個人競技。
それが一番良い結果を生む。
昔やった長距離走のリレーは連帯競技だったが、まあ結局オレはエリートじゃなかったから残念な結果に終わったわ。
オレ以外のメンバーは全員素晴らしかったんだが、オレのせいでベスト8にまで落ちてしまった。
その直後は歓声上がったけど、数日もすればメンバーがこんなことを言う。
「俺が走ってた時は3位だったんだけど(チラッチラッ)」
チッ
謝っただろうが。
「いやいやオレ実は1人にしか抜かれてないです」とかそんな理論は通用しない。
そういうことが起こり得る集団には最初から入らない方が良い。
もっと言えば、極力1人で何かを成せるだけの気持ちを持つべきだ。
ちょっと待てよ?
オレって1人にしか抜かれてないからメダルレベルの上位を狙える筈が結果的にベスト8まで落ちちゃってたのってオレのせいだけじゃねえじゃん。
でも結局こんな当たり前のことすら念頭から外れて自分は何も出来ない奴なんだと思い込んでしまう時点で、やっぱりオレは集団にいるべきじゃない。
とりあえず本業を開始した。
頑張る。
明日中に何個か酒瓶をとっとかないとな。勝負だな。
音楽はヘッドホンよりイヤホンで聴きながら作った方が引き締まるんだけどオレだけ?
年会費3000円で空手やれる、まあ気軽なのか分からないがそういったサークルあるんなら真面目な話行きたいわ。
いや年会費10000万円でも良いわ。
ぶっちゃけ今、月何千円も払って道場通う余裕無いからな
まあよく考えたてみたら時間も無いからサークルでも結局無理だが;
ただ仮にそういったサークルに行ける時間的猶予が出来たとしても「伝統派はダサいからダメです」とか言われる可能性も……まあ、まさか無いとは思うけど。
年会費安いサークルって聞くと流派とかの垣根も無さそうで良さそうなイメージ。
まあ知らんけど…
>>370
>いや年会費10000万円でも良いわ。
‥つか、年会費が1億円になっちまっているような気もするんだが;
‥大丈夫か?
お前それ払えるのか;‥?ww
また気取って買ってみた「ケーニッヒ ピルスナー (ドイツ)」とかいうビール、かなり美味いね!
「TAROチップス (インドネシア)」とめっちゃ合うわwwww
>>374
ちょっとすぐには無理っていうか……めっちゃ払えないっていうか……かなり苦しいっていうか…
ちょっと待ってみたいな。
ちょっと計算間違ったかな
色々とね、あるんですよ……色々とね、間違いとかね
オレだって一文無しの人じゃないよ!!?
一応あるよ!多少はマジマジ。
でも年間1億円はちょっとだってそれ普通無理じゃんけん。
そんなのエリートでも無理じゃん。
絶対無理じゃん!!!!!
そう、最早計算間違いとかいうレベルじゃなくて
た だ の 打 ち 込 み 間 違 い み た い な 。
当たり前のことなんだが打ち込み間違いみたいなね
サークル年会費3500円位で無いかな。
今年もGWはフル&フルで仕事しよっと。
一泊二日での旅行も3月に行ったし4月の頭使って十分休んだし、まあGW位は超メガウルトラハードスケジュールで良いだろ。
どうすっかな。
1日当たり16時間勤務でいってみようかね。
多分そんなもんなら余裕でいけるわあ。
もう一越えいっとくかwwwww
いや、やめとくか。
16時間でいいや。
あああたすけ
たすけて
きずが!いたい
きりだしナイフ
やっと傷の痛みが引いてきたわ。
なんか木の鞘からナイフがなかなか抜けなくて勢い余ってやっちゃったんだよね。
マジでみんなも切り出しナイフの扱いには気を付けた方が良いぜ。
カンディンスキーとかいう人の絵、なかなか良いなこれ。ぐわッとくる感じが。
デラックス天才過ぎると思ってるクレーの深みとは対照的っちゃ対照的な気もするけど。
正直な気持ちを言うとゴッホよりかなり好き。
ていうかぶっちゃけゴッホ怖いんだよな。
リアルな肖像画なんかより余程ホラーだと思うわ。
あのリアルに次元の裂け目が見えちゃってるみたいな感じが。
その点シャガールは穏やかで良い。
ゴッホの絵見てるとグラアアアーっとこない?
質素な割にくどかったり。
>>392
>ゴッホの絵見てるとグラアアアーっとこない?
たぶんそれ、ゴッホが近代の巨匠だって知ってるからだと思う。
仮に事前にソレを知らなかったならば、単に絵具をやたら厚塗り浪費する粗削りの若手作家だと思っちゃうのかもよww
ごっほごっほ……
395:RCJ◆40g:2016/04/15(金) 18:59
最近、言いたいことを殆ど現実で吐き出しちゃったからなんか……
ただ、やっぱちょっとだめっすな。
これは今更めいてるけど流石に恥ずかしいことは言えないんだが微妙だな。
やっぱまあなんとかなる気がするしいいかっていう、まあ忙しいんだが、まあ特にはいいかって感じやねん。
ま、ちょっとイラッとはきたが一瞬だったし余裕かな。
まあいいか。
疲れて気が散ってただけだわ。
本気を出せば解決するようなことだ。
とりあえず原減った。
はい!もう分かった!
はい!分かったはい!
もうはい!
はい!!
分かったはい!!!
秒で解決!
ちょっと考えればもうなんなりと苦しゅうない
秒で洗礼、あと実行みたいな
やっぱ、こういうのっすよねえwwwww
お分かりになりますでしょうかー!
いっちょ、ふふっとサラサラってことや!
あとは幅っすね
時間の幅。全てはそこだよね。
時間が広がれば暫くはいける。
なんか、やってることを指摘されちゃったんだけどいきなり解決策が降ってきた。
突然性って意外と疲れとか関係無いんだな。奇跡かな。
まあいきなり突如として訳も分からず能力が伸びるという経験は多々あったけど、こんなパターンはなかなか無いな。
まあ今まではそれ程頭を使う何かをやってきた訳じゃないからこの現象の新鮮さが余計に感じられるのかもしれない。
オレのスレにはなぜか人があんま来ない。
かなり砕けた人間なのになぜ。
やっぱ面白くないからかね。
ていうか面白さって難しいよな。
人を惹きつけるカリスマ性みたいな?
マジでなんなんだろうな本当に。
遠野一二三、斬撃波や爆裂魔法といった攻撃手段も無く、遂にドラゴン(陸系、水棲系)ですら葬り始める。
後出てくるとしたら飛行系のドラゴンかな?
どうやって戦うのだろう。
一二三さんによる陸系ドラゴンの倒し方が、自分の考えていた"修羅の怪鳥"を倒す方法と一緒だ。
別作品のチート集団"ピースメーカー"がドラゴンに対して取った方法も同じような感じっちゃ同じような感じだし、やっぱそこ弱点だよなあ。
ちょっと練り直してみるか…。
水彩画だけじゃなく、油絵もやってみたくなったので友達に教えて貰いながら物を揃えた。
絶対にやらないと気が済まないのは、あとアイアンだな。
普通にやりたいし欲を言えば後々必要。
でもよく考えてみたらこういうことはあんまり言っちゃだめか……
やっぱ語るのは作曲だけにしとこう。
遂に遠藤アビスゲート君が本領を発揮するようですな。
希望があり出来ることはやる、無謀かつ出来ないことはやらない。
向上心は必要だが、満足することまで忘れては心が磨り減るだけ。
マギクラフト・マイスター現1139話中指折りの論だなこれ。
自分のやるべきこと、やりたいこと、それを蔑ろにして余計なものに手を付ける必要など無いのだ。
どんなに興味のあることに打ち込んで幸せを享受しても、どんなに働いて金を得ても、正直何もせずぼーっと脱力しちゃってる時間に一番の幸せを感じる。
疲れを癒やしてる時が他と比べてあまりにも極上の自由過ぎて自然と笑っちゃうよぉwwwwwww
別にブラックアウトまではいかないけど、だるさからの強制的な開放みたいな。
例えば全力で走った後の開放感と、時間を置いて急激に襲ってくる治癒感。
走ることが好きな訳じゃない。
ただ、走るとなったらガチ走りしたくなってしまう、そんな欲求。
高校時代、バイトの許可取ろうとしたけど丁度テストの成績が悪く、しかも部活に関して幽霊部員になりかけてたから普通にだめだった
でもバイト始めてやったぜ!!!
しかしコミュ力があんま無かったから苦労した。
でもコミュ力に関しては未だに問題あるんだよな。
同性の年下、年上、異性の30才以上に対してはもう余裕なんだけど、それ以外の層が辛い。
「はい、あ、どういたしまして、はい」とか「……あぁああぁ……ちょああ……」みたいな感じの対応しか出来ない。
絵を描こうとしたところで寝落ちしてしまった。
仕方ないから今日の夜に描こっと。とりあえずリンゴを。
なんかエキセニア茶じゃなくてエキナセア茶だった
上司に「あぁうん」とか返事しちゃった時における場の和み率は異常。
いい職場なんだねw
>>418
但し終わるのはこういう時間。
お疲れっした!!!
そして2時にはおやすみ!!!!!
>>419
おぅッ、お休みッ!
ふぁーあ。おはよう。
スリップノットで個人的に好きなのは「Everything Ends」なんだが、飽きにくいのは結局「sic」なんだろうね。
初代遊戯王DMの正当続編(劇場版遊戯王)観たんだけど、海馬コーポレーション凄過ぎるだろ。
神経ネットワークや宇宙エレベーター開発済みとか。
どう見ても5D's(シリーズ3作目)やArc-V:シンクロ次元(シリーズ5作目)の技術力上回ってるしwww
海馬の狂人さを見る限り、仮に亮(GX)、ジャック(5D's)、カイト(ZEXAL)のいづれとデュエルが実現したとしても負ける場面が思い浮かばない。
ただ、赤馬(Arc-V)だけはあまりにも底が見えてないからなんとも言えない。
あと黒咲(エクシーズ次元)も実際まだLv12級の進化形態出してないしまあ。
海馬のドラゴンはいづれも超強力で、ブルーアイズ系統ではオルタナティブとかディープアイズとかカオスマックスとか色々出て来た。
ただ、遊戯の新規マジシャンは「アップルマジシャンガール」と「レモンマジシャンガール」という、名前からして危険性皆無なカードであった(だが強かった)。
個人的に2体の新規ガールは地味だったし女モンスターはブラックマジシャンガールだけで良かった気がする。
それよりカオスソルジャーとキマイラを出してほしかったね。
最近、何かしら簡単な叱責めいたことや踏み込んだものだと人生論などを話されても、その時は真面目に聞くけど終わってしまえばすぐ流せるようになってきたんだよね、今22才なんだけど。
その内容がポジティブなものしにしろネガティブなものしにしろ、まあ7割型は予想の範囲内に収まる話であるということだ(つまり一度はどっかで聞いた話であったり、或いは改めて確認するまでもなく自覚のある事柄であったりする訳だ)。
そしてそういうものは引きずったところで新たに得ることなんてほぼ無い。
切り替えの早さが如何に重要か、それについて最近徐々に理解が深まってきた。
自分がやりたいことなどについてのスイッチは切り替えが早かったが、人の話は昔から割と引きずってしまっていたんだよね。
多分もっと年齢が上がり30才位になると、そもそも人の話を聞かなくなる位まで「はいはい分かってまーす」的感情がエスカレートするんじゃないかなと思う。
しかしそうなると、今度は多かれ少なかれ人付き合いに支障が出る筈だから懸念事項だ。
オレのようなぼっちが人付き合いがどうとか笑えるけど、多少はね。
或いはそれって大学生と比べ、派遣社員やアルバイトとは言え二年(三年とも言える)早く社会に出たが為に陥ってる錯覚なのかもしれない。
別にもうちょい年が上がれば新たな話なんていくらでも入ってくるものなんだとすればそれは凄く良いことだ。
しかし当然、新らしいものを得たければ、自らも新しい何かを体現していかないと、何かしら新しいものに気付くことすらままならないっていうものもあるからまあ大変だ。
つまり、自分が新しいものを体現しているからこそ、新しい何かを持った誰かが自分を捉えてくるのだという理屈。
多分そういうのってあるよね?
というか大体そうなんじゃないのか…?
まあそんなことは置いといて、今日こそは絵を描こうかね。
飲み会だった。ゆっくりと今帰宅した。
最近、百という数字の縛りが旬になってるんだけどイケそうでなかなか難しいお題よねこれ。
これおもは面白いおもせ
世界観だとお
あちょ!!
あたちょ待っ!!!
ちょっと待ってね
ある物事に取り組んだ瞬間から「これってぶっちゃけオルタナティブwwww」みたいな、なんかそのまま突き進んでしまえそうな世界観に1歩、2歩、足を踏み込んでしまえることってあるんだね。
ついこの間そんな感覚を経験したんだけどその時の嬉しさが異常だった。
オレの下らない諸事情はとりあえず置いといて、身近の幸せそうな御夫婦を見て自分もいづれ結婚してそうなりたい……!とは思わないと断言出来る。
「幸せそうだな」とは思う。そしてなぜかは知らんけど一抹の寂しさ的な揺らぎを感じないでもない。
しかしそういうものを見ても結局は常に自分のナルシスト性の方が圧倒的に勝っているんだよな。
流石オレ、傾かねえみたいな。マジワロスwww
正直、オレのこの性質に関して誰か誉めてほしい位だわ。
もうぶっちゃけ自分で凄えと思ってるかんね?
今週の睡眠時間マジでやばかったな。
そして明日だけは完璧なオフで喜ばしいねえ。
結婚をしたいかしたくないか、その決め手なんて私的にはかなり単純な話だ。
仮に結婚することで生じる将来への不安が、結婚をせず1人で苦労することへの不安よりも圧倒的に大きいからということだ。
そんな堪と少々の理屈があるならば、最初から回避したがるに決まっている。
もうホント、ただそれだけの単純な話でしかないよねえ。
用意された王道を一度外れちゃった時点で、もう普通はやりたくないもない仕事に就いて安定を図るしかなかった筈なのに、敢えてのもう一つの選択肢があった訳で、まあ飛び付くよね。
だからこの際もう自由に生きたいんだよね。
ならばそこに関して思考がブレてはいけないし、強いけじめでもある。
流石にね、そんなこんなでしないと決めた結婚のために経済的余裕を別に確保しておくなんてふざけたことを言う程、オレの頭はおかしなくない訳なんだよ。
あああひるねしすぎてつかれたよぉ
なんだ?お前。お前の変な空手で何ができるんだ?
450:RCJ◆40g:2016/04/29(金) 19:53
>>449
えっ、いきなりどうしたの?
空手はとう昔に中断したままだから何が出来るかと聞かれても鍛え直さない限り基本形もままならないと思うよ。
「坂本ですが?」って一般大衆的な大人向けアニメかもと思えてきた。
風がオレを……呼んでいる……
ならば往かねばなるまい
……かの境地へ
単なる人脈確保に意味など無いのは明らか。
オリジナルの発想力と鍛えた先に待つ技術力で勝負しない限り未来など無い。
という訳で、まずは自分が持てる特殊能力の開拓・発達に手を付ける。
明確なオリジナリティを持つことは、様々な場面において使い捨てにされない為の措置としてかなり重要だ。