Now Loading!
「評価=それに見合った報酬」か……。
趣味の場合、評価は自分で付けられるし報酬に関しては内面心理の探究結果というものが得られる訳なんだがな…。
そもそも趣味に本気になれるかどうかはあまり関係が無い。
満足感が得られるかどうか、己のナルシスト性が満たされるかどうか、曖昧な模索をし続けた後に待つ充足感、さらに言えば、頑張ったにも関わらずきっとこれは誰にも認められない・認知もされないものなんだという少しの被虐感と圧倒的な安心感、それらが絡み合って重要な要素と化している。
物事に本気になれるかどうか、人が求める幸福の要素は必ずしもそれだけではないのだ。
オレの最大の趣味であり一生続けていくであろう作曲、しかし果たしてそれに本気を出すか……いや、疲れるから出さないと思う。
でもね、ただ気ままに余暇として作曲していることはめちゃくちゃ好きだから(仕事は別として)人生の中心をそれに持っていかれても良いと断言出来るわ。
ただ作曲の勉強をする気は無い訳なんだけどね。
>>487
つくづく違うよぉ;‥ッとに分からんヤツだなぁ‥
脊椎動物としてこの地球上に生まれ、成長したオスが最優先でやるべき事は以下の3つのみ。
@巣作り
A伴侶探し
B子作り
‥すなわちこれに適わぬ全ての行動は、生物学的な意味での迷走と徘徊に過ぎないのだから。
>>490
なんでちょっとイラっときてるんですかwww
地球上で適用される脊椎生物学的なさだめ……でも趣味や仕事が果てしなく面白いんだからしょうがないじゃないですか。
サビさんはオレに自分を捨てて子供を産めって言うのですか?
オレにもね、既に大切な子供みたいな存在は沢山居るんですよ。
真心どころかありとあらゆる心をもって育てた絵や曲、オブジェ達が。
親は別としても、オレにとっての家族は彼らだけなんだ。
人間の異性や同性に浮気などする訳も無い。
今更人間になど……
ふっ
ま、言ってもこの気持ち……あんたには分かるまい……
〜続〜
割とガチな話、子供とか産める気しないわ。
趣味と仕事しか見えてないから現実感が湧かないっていうかね。
あぁちょっと間違った。
子供とか持てる気しないわだった。
絵や曲とかだと「生み出す」って表現よく使いそうな気がしてたからちょっと間違ったわ
>>495-496
うん、ちょっとビックリしたが;‥ぐ(^Д^;)
>>498
大丈夫オレちゃんと男ですからwww
一応心もね。
しかし日々性別を好きなように変えられないっていうのは、なんだか寂しさを感じるよね。
自分の性別なんか毎日自分で決めさせろよみたいな。
そうしたら気軽に気分転換出来る気がするし、世界もカオスで面白い社会だったかもね。
>>500 おめ☆
んー、でもオレはそんな過剰にモラトリアムな世界って嫌だなー。
男子が「正当に男らしく振舞う」のって、けっこう地道な努力を要するワケだし、女子の「女らしさ」も同様に忍耐や習練が必要だかんねw‥
そのどちらでもない“中性人間たち”ばかりの居心地が良い世界って‥実はあんまし幸福じゃないような気がするんだよね?
ぬ、
503:RCJ◆40g:2016/05/04(水) 01:32
>>500
好きか嫌いかよりも先行して、宇宙のどこかにそんな惑星があったら見てみたいという好奇心があるんだよね。
>>501
サビさんってあらゆる話をかなり人間的な固定観念前提でしてますよね。
偶にはもうちょっと馬鹿みたいな発言しても良いんですよ?
>>502
ぬってなんやねん、あんた、ぬってなんやねん。
意味の無い単音の中でも「あ」とかじゃなくてぬにする意味。
なんかサビさんって理性が強過ぎる気がするんだよね。
発言がいちいち熟成してるからもうちょっとこう、本能の解放みたいなのがあっても良いと思う訳よ。
明日香さん何年振りか分からない登場で初手がエトワールサイバーだと!?
マジっすか!!
しかも当たり前のようにワンターンスリーキルとかね
明日香さん美人過ぎワロタwww
そしてカイト、明日香につぎ、次回はエド・フェニックスかよ。
大盤振る舞いし過ぎじゃね。
なんかこうなると去年の4月頃、摩天楼でジャックの看板みたいなのが照らされた時の興奮と比べて大分落ち着いちゃってるわ。
つかジャックに対する未練が……
でも多分ジャックまた出てくるよな
Dホイールで華麗に乗り込んできてくれよ、アカデミアにwwww
ジャック・アトラスの存在感とカリスマ性は海馬瀬人に次ぐものだと思うわ(Arc-V補正込み)。
個人的にはカイザー亮を凌いでるし。
思えば今の所属先はどこも男女比4:6位だな。
600Pもある本をたった1日で付箋だらけにするという神業。
オレなら最低3日は欲しいかな。
明日も勿論朝から忙しいんだけどそんなことは関係無く明日中に80枚もスケッチブックに絵を描かないといけないんだが大丈夫かなあwwwww
ねえ実際今このまま寝ずに描き続けて朝を迎えれば終わるよね
毎日こんな時間に帰宅して本来感じてる筈の疲れが一周回ってなんかハイになってるし
でもここで寝ないと前と同じ運命を辿るよね、間違い無く。
前みたいにデフレスパイラル発生するよね絶対。
この時間の米も美味いですなあ。
いや、白米はいつだって美味いよ!
ああああああああああああああああ
あらららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららら!!!!!!!!!!!!!
>>519
サビさんも最近若干ハイになってない?なんか。
ふたたた
ふたたたたたたたた
ふたふた蓋たたたたたた
コーヒー!!!コーヒー!!!
>>522
んー、つかGWはヒマだったからなーオレw
>>525
マジかあ、良かったじゃん。良い連休をお過ごしになってるの?
良い‥ってゆーか、ひたすら地味みたいな?
>>527
偶にはバーとか異質な空間行けば良いじゃん
サビさん位の年齢ならバーの一人客としても様になってそうだし
或いはイネディットとかお高く美味い瓶ビール買って飲むとか
別にイネディットじゃなくても良いんだけど
むしろバドワイザーとか超安価でも美味くてなおかつ瓶という粋がった演出のあるやつ飲んでも楽しいし
サビさん余暇だよ余暇!!!
余暇を良かったと思える過ごし方しないでよか!!?
オレの原動力とは何なのか。
昔から何一つ変わっていない余計なことをしたがる性分、それだけである。
つまり余計なことにしかオレのエネルギーは発揮されない。
例えば真面目な課題などをしぶしぶやっていても、何かしら余計な一手間を加えたがる。
そしてその一手間が面白いからこそ、ついでみたいな感じで課題もこなしておくという感じだな。
例えばレポートなんかもパッと見、無駄にグラフとか付いてて凄そうに見えるけどその中身は割と謎で「壮大さ」とか「ワロタ率」とかかなり訳の分からないタイトルが付いてるし、学術的にはあんま価値が無さそうなものが出来上がるんだよ。
つまり、もう半歩位ずれたら普通に怒られそうな感じやねんwww
そんな瀬戸際を歩くのが楽すぃー訳なんすよ笑
何が言いたいかって、ぶっちゃけ要点さえ抑えとけば後は何しても良いってことよ。
別に色んなことも全てちゃんとやろうと思えば出来るんだけどなんかね。
なんかもう良いかなって。そんな真面目じゃなくても。
なんかもう自分を抑えなくても良いやみたいな。
そんな思いを持ってると、別にそこまではじけたことしたつもりは無くても「真面目に見えたのは初日だけだったwww」とか言われたりするんだよな
実際悪い気はしない。
負のベクトルに不真面目なことはしないし。
まあ偶にはやらかすが。
ぶっちゃけ人生そのものに思うものなど何も無く、あまりにも単純な話になるけど、ただ面白いことを得て生きていたいだけだな。
色々考えた末そうなった。
行き当たりばったりでも何でも良いから、ただ、生きてて何かしら面白ければ良い。
中・高・大と、全く面白くない生き方をした末そう思った。
>>538-539
その考え方はたぶん今のキミが当時の自身に対する反動期に在るからだと思う。
今後さらにその先の安定期へと無事に移行したならば‥色んな価値観が変わってくるんじゃないのかな?
周りからは落ち着いてて凄く安定しまくっているように見えただろうが、内心安定などしていなかった。
何もかもがつまらな過ぎて無表情だっただけだな。
漠然と、今すぐ別の世界に行きたいと常に思っていた。
そうして大学に入り一人暮らしをした結果、どんどん不味いことになっていった。
だが今はね、ちゃんとした面白いものというのをかなり見極められるようになってるわ。
中・高の生活が何でそんなにつまらなかったかって、あらゆるつまらない努力の末に待っているのがよりにもよってつまらない成功でしかなかったからだな。
体育祭然り、合唱コンクール然り、みんなで努力してみんなで達成感を得る、それに対して本当につまらないと思っていた。
マジで。
しかも、今もそう。
学校のイベントがもうちょっと、自分がやりたいことだったら楽しかったに違いないんだけど。
例えば水泳大会とか。
しかし仕事はつまらなくてもやるんだがねえ。
金が獲られるから…
まあ結局、フリーター時代の二年間で自分が興味のあることを仕事しようと道を定めた訳だけど。
何なんだろうな。
誰かと趣味が合ってその達成感を共に得たりするのは楽しいんだけど、興味が無いことを頑張って達成感を得ることには楽しさを感じない。
合唱コンクールなんかもオレちゃんと歌った年あって、クラスは銀賞取ったんだけどかなり感動しなかった。
ただ、周りが喜んでるのを見てなんとなくほっこりした気持ちにはなった。
クラスメート「体育祭みんなで頑張ろう」
オレ「…」
クラスメート「みんなで泳ぎ行こうぜ!」
オレ「……チラッチラッ」
クラスメート「ねえ、泳ぎ教えてくれない?」
オレ「いつ行く?」
誰か「良いレストランが」
オレ「火曜の夜で決まりだな」
>>548
オレ が可愛いのう。
いや、むしろふとした拍子にチラッと現れる匿名さんがかわいいよね!
遂にオールしてやった。
はああああああああああああああもう無理。
頭回らないわ。寝るわ。
今日はちょいと、旅ってきたぜ。
道無き道……というものをな。
丘と川と山を越え、ただひたむきに、秘境を目指す。
そして見つけた、石ころと木の枝。
我が道を進んだその先にはね、そう、何も無かったんだ。
なにもね。
まあぶっちゃけ良いものも見付けたには見付けたんだけど、採っちゃだめみたいな。
今日は珍しくもう何も予定が無い。
‥そして油断が生じたという非情な現実‥ッ!!
>>558
油断っつかぶっ倒れて寝てたけど。
あんまり寝ないで生活してると寿命って縮むんだってな。
どうせ努力実って売れ出した頃にしぬんだよ。
めっちゃだる。趣味でこんなもんやってらんね。
結局オレにあるのは余計なものだらけなんだよ。
もう仕事だけしてような。
何だか‥やさぐれた感じになってるし;‥
>>562
あ、よく分かってるじゃん。
別にこんなの本気で言った訳じゃないということを。
ただちょっと気が立ってただけだから今はもう大丈夫。
よく聴くと2ndアルバムより「Jihad Ep」の安心感。
リアルにリンクしたマジレスすると、吹き矢然り注射然りということで、針系のそれを喰らわざるを得なくなったら当然喰らうまで散々抵抗するし喰らった後も1時間はヤバい精神状態に陥ります。
ま、リアルに一番ヤバかったのは……例の、健康診断のあれだけどな。
あれ、前スレで書いたっけwww
最近ビール飲んでねえな。
しかも吹き矢とかいうものがゴム鉄砲的な玩具じゃなくガチな武器だったという誤算。
生活そのものは難しいことなど何も無いんだが、単純に頭ん中と皮膚の下が空っぽということだ。
エネルギーも発想する力も、寝て補充すれば良いんだけの話なんだけど、なんか、ゆっくりとした作業が延々と連なってる感じ。
まあ暇な時間と本来あるべき睡眠時間を削ってアルバイトしている訳なんだけど、まあ暇な時間だった部分が徐々にバイトへ避けなくなってきたので、まあバイトを減らせば済む話なんだがまだギリギリいけんでしょみたいな。
さらに睡眠時間を削れば大丈夫っしょみたいな。
実際に危なくなる瀬戸際を見極めて、サッと身を引けばそれまで頑張った分かなり余裕が出来、それが、自由な展開が必要となってくる時期と多分重なる筈であるという計算。
オレは今まで何かとちょこまかとした計算で生きてきたんだけどその計算が解を導いたことなど一度も無い。
だが今回は大丈夫だと思う。向こう三年間を公式に落とし込んだんだが、今までアンラッキーが続いていた分のラッキー要素「記号:∞」が各所に散りばめられている。
内なる叫びや魂の燃焼率で、我が誇り高き戦いのロードを邁進してみせようぞ。
何一つとして無茶ぶりも難航も罰も無く、ただ引き伸ばされた時間が、ぐんぐんとあっと言う間に過ぎていく。
やたらと謎めいたコミュニティーに引き込もうとしてくる有象無象との接触や、興味の湧かないイベントへの強制的な参加も無く、ただ、自分が面白い人生を歩むために必要なことへの理解を日々深めている。
ただそれだけの毎日。今が過去現在で一番幸せな時かもな。
「何をやってもどうせ無理」などという感情はかなりある。
だが、何もかもが無理だったとしても、何もしないで生きているのは嫌だ。
面白いと感じるもの位はやっていたい。
しかしそれによって人にあらぬ迷惑が掛かることはせめて避けなければならない。
そこはもっともっと気を付けないとな。
オレはその場の感情にすぐ左右されるから危ない。人のことも顧みない。
それはどうにかしたいけど、仮に訓練として人と関わっても、それで関わった人の方が大変だ。
正直なところ、少ない友人達と、友人同士らしく関われてさえいればとても安心してしまう。
それ以上のコミュニティーを求めることに対して物凄い面倒さを感じる。
ある組織へ入るのは必然だが、口数少なくしていたい。
人をちゃんと人と認識する以上のことなどデラックスどうでも良い。
味方に付けたい人間、自分に必要な人材、そういったものは理解出来る。
でもがむしゃらに求めない。
ただ、挨拶してそれで終わり。
なんとなく気が合えば世間話をして終わり。
なんかそれだけで生きちゃってる。
そして自分に対して嫌悪感はあっても羞恥感が無い。
なんだかんだで、自我の浮遊感を捉え掛けている。
心の底から、誰に何と言われようと「私は自分のやりたいことしかやりません」と宣言出来るようになりたい。
そのために切り捨てなければならないものは多い。
どうしよう、大丈夫かと、ふと感じる馬鹿みたいな悩みに、これ以上無い程の下らなさが帯びる。
結局、どうするのかなど、公式を作るまでも無く未来に応えがある。
一歩踏み出した先が応え。
解が有ろうが無かろうが、空気が何かしら応えてくれる筈である。
せめてもうちょっと高度な生き方をする……という道は選べなかった。
馬鹿なのだからしょうがない。
副業のバイト先に男子・女子高生・男子・女子大生が何十人も居て、その内の誰かに駅前や図書館で会っても実際分からないっていうこと……。
なんか向こうは気付いてるようなんだけど。
そもそもお互いに気付かなければ話には上がらないから問題無い訳だけど。
そろそろ「チャルチって誰にも気付かない野郎だな」とか言われそう。
同い年以上なら多分気付くんだけど。
よく考えてみたらやっぱり男子は覚えてた。
一番覚えられないのは普段関わることの無い接客側の女子みたいな。
因みに接客側の男子は目立つ人で固まってるから分かる。
私的には子供時代も現在も楽しいと思う物による楽しさの度合いは大体同じだな。
むしろ今は昔より高度な楽しみを求めようとする余り、楽しみとは別に苦しみが付き纏ってくることだって多々ある。
しかもその苦しみは全く楽しいと思わない。
ただ単純に、次の瞬間訪れるであろう未来に夢を抱き快感を得ているだけ。
昔はどんなに技術不足であっても構わなかった。
だが今は、より高度な技術による結果が必要。はっきり言って怠い。
基礎の勉強も何もせず本当に好き勝手やっている作曲と絵画が気楽過ぎる。
ただし、その分大きい口は叩けないんだけどね。
勿論頑張って基礎を積み重ね高見を目指せば目指す程に勉強すること自体が楽しくなることなんぞ経験で分かってるし、仕事そのものがそんな感じなんだが、それでも作曲と絵画に関しては勉強をやらない。
それはただ、子供の頃深いことなど考えず積み木やドミノで遊んでいたような感じと同じ具合。
プラモデルを作るのが好きという人だって、独学する人・余計な思慮は無くただ作る人・むしろプラモのパーツまで作り始める人……など色々居そう。
一見、一番プラモ愛に富んでいるのは最後者だと思えるかもしれないけど、実際にはどの人だって同じくらい自分の楽しみに従順なのだ。
プラモデルの楽しさは、プラスチックを組み立てる作業そのものよりも、リアリティの追求にあったのか。
そういう考えは確かに多少あったけど、自分はむしろ、ひたすらパーツを組み上げることへの集中力・単調な没頭感に快感を覚えていたんだよな。
研究とかは割とどうでも良いみたいな。
頭は使わず単調な手作業のみで、より良いクオリティを目指すという感じ。
それにしても。
あーあ、また自分の考えや行動を中心に物事喋っちゃってたのか。
なんなんすかね。やっぱナルシストなんすかね。
自分の場合、イメージや偶像を結晶化させる手段としてはミシンや音楽、○○(極秘)、△△(極秘)、がある。
プラモデルの場合、あくまでも完成品が見えてるから、ぶっちゃけるとオリジナル要素はほぼ無い。
より本物感を出すというそれも楽しいには違いないんだけど「やっぱ自分の手に掛かるとこうなっちゃうよな」っていうベクトルの楽しさへ、より巨大な快感がある。いや、オレが勝手にそうなだけなんだけど;
自分は趣味の場合大抵それだけでやってるんだけど、要はそこに研究や勉強も加算されたものが仕事となっている。
なんか最近のプラモデルって「刃先でパチン、ヤスリでなめす」作業が要らないらしいという情報。
頭を使わず高クオリティを目指すという意味ではその作業がめっちゃ楽しかったのに、なんか今その作業が無かったりするらしいんだよね。
マジかあ、みたいな。
パチンして削りたいな。
そうそう、プラモや一般製品としては「ばり」ってまずいんだけど、ある種の作品においてはそんな「ばり」があることで面白くなったりする。
まあなんて言うのか、そういう着眼点というものだな。
極端な話だけど、ばりだけで何かを構成しても良い。
例えば9割のバリと、見え隠れする1割の本体みたいな。
なかなかワロリンヌな構成だと思う。