前回のスレで学習したことなんだけれども‥
俺にとってスレタイって、あんまし意味が無い事が分かったんだよ。
>>246
少数派だって立派な意見です(;つД`)
ああ、遅ればせながら。
サビぬき。さん、おかえりなさい。
>>247
「少数派」の使いどころを間違ってるような
(´∀`; )
はい、ただいまです(笑)
何やらそちらのお仕事の方も忙しそうで‥
元気に頑張っておられるみたいですねッ?w
>>248
( ;∀;)スイマセン
>>250
別に誰も気にしていないし、謝る必要性も無いけれども‥
1行雑談やらあんまし意味の無いレスはこの辺で切り上げようね?
今夜も刻々と大河ドラマの放映時間が近付いて来る;‥
果たして今宵こそは無事に視聴完走できるのだろうか?‥(´・_・`;)
長年フツーに社会人をやって来ればさ、
伸びるヤツとダメなヤツの違いなんて、けっこう分かっちゃうもんなんだよね。
でもって、思いがけず10年あまりもこのサイトで定点観測をしていれば、
嫌でもそんくらいの鑑定眼は身に付いちゃうものだと思わん?
能ある鷹は、いつかちゃんと大空に飛び立つものなんだよ。
で、カラスにはカラスの生き方があるし
ハトやスズメは、まぁそれなりに‥。
「燕雀何くんぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃく-いずくんぞ-こうこくの-こころざしをしらんや)」ですがな。
小さな鳥達(小人物)には大きな鳥(大人物)が見えている景色やその考えが理解出来ない
というコトワザみたいなモンだね、コレは(笑)
それはともかく‥春坊と三色旗は何気に可愛いので、秘かに応援したい♪
何であれ、健気に一生懸命な子に対しては
どこかの誰かが「ちょっと手助けしてやりたい♪」って思うものなんだよな。
時代は変われど、世の中ってそーゆうもんだから。
サビぬきさん、おかえりなさいませ。
たしかに春坊さんと三色旗さんは健気でかわいらしい(笑)
わたしもお気に入りです。あのお嬢様方は。
あなたのお目に叶ったなら、お二方の未来は明るいと思います。
ニュースの更新を楽しみにしております。
恐れ入ります。
そうですか、息子さんのご入学おめでとうございます。
どうか実りある学生生活を過ごされますようお祈り致します。
そしてネガ板の彼女たちの事もね!(笑)
ありがとうございます。
おかげさまで息子はさっそくお友だちも四人できました。
部活は鉄道研究会(男子校だからあります)と運動部をかけもちしたいそうです。
春坊さんも、クラスでお友だちができたとか。
これでクイズ同好会にでも入れば、部活のお友だちもできるでしょうから、楽しい高校生活を送れると思います。
何やらあの「英語万能信仰にとりつかれちゃった感じの子」が、愚痴板にも居たなw
つかオレは別に英語不要論(?)を唱えていたワケじゃないんだけどなー‥(笑)
だって英会話能力を極めて、ネイティヴとも完璧に意思の疎通をはかれるようになったところで
何らそこで語るべきモノを持たない薄っぺらな人間になってしまっていたら何の意味も無いじゃんか?
特に専門的な分野で活躍したいと考える者であれば、何よりそこでの学術的専門用語の理解と習得を
最優先させるべきであって、一般的な日常会話能力の獲得なんざ二の次でしょ?
プライオリティーの捉え方が違うんじゃないの? ‥って事が言いたかったんだけどねw
>>261
あー、それは何よりですね(笑)
いずれにせよ、新入生の皆は無我夢中の4月を
元気いっぱいで過ごしてもらいたいものですな!
【スカッとジャパン!‥であんましスカッとしないワケ】
何だか通りすがりの救世主頼みが過ぎて、当事者の自助努力が妙に足りていない部分。
あんまし大きな声では言えないんだけれども
どー見ても失敗だったんじゃないのかな?
「けものフレンズ板」‥;
>>265
そりゃ流行ってる年齢層が違いますし
だが人気は本物だ
動物に興味を持ち動物園に来場するキッカケになっているからなぁ
>>266
へぇ、そーなんだ‥?!
てゆーか、スレが5つ立っただけで“手詰まり感”とかハンパ無いように見えるんだが;‥
それはオレの気のせいなのか??
>>266
すっご〜い!
きみは“けものフレンズ”に詳しいフレンズなんだね!
他に分からない事があったら図書館に行くといいよ!
>>267
すっご〜い!
きみは観察力がすごくあるフレンズなんだね!きみの気のせいじゃ無いから大丈夫だよ!
なんちてねw
>>268
実はオレ、「けものフレンズ」のオリジナルを全く知らないし
さらに興味すら皆無なまま、別板でマネしてみた。
‥あんな使い方であってんのかな?
>>269
サビ。さん!!
午後ティーを飲みながらパソ開いたら・・・
まさかサビ。さんがあんな書き込みをしているなんて知らなかったもんだから、危なく紅茶で溺れそうになったじゃないの!!いきなり笑わせないでよww
本気でゴボゴボ溺れそうだったんだからww
お腹を抱えて笑ったよww
そか‥ いわゆる「鼻から午後ティー」ってヤツだな?
それはすまんかった‥(笑)
たまにはオレも流行りに乗ってみようかと思ったもんで。
【新入生たちの4月&5月事情】
この時期はすなわち『新友人のお試し期間』みたいなもんだから
ちょっとだけ無理してでも視野を広くして、交流の幅を拡げた方が良いんだよなぁ‥
たぶん相手もそー思ってる可能性が高いし、いきなり束縛しようとしたら
逆に距離を置かれちゃう場合だってあるからな。
みんな不安だし、人恋しいし、アチコチ目移りもする季節
「焦(あせ)らず・怯(ひる)まず・朗(ほが)らかに」がトモダチ作りの基本だと思うよ。
アーリアさんって、たいていの板で“アウェー感”パネぇーよね‥(苦笑)
つか「けもフレ板」にまでスレ立てんでもいーだろーにw
子ども達がすっかり寝てしまった今の時間帯こそが
オレの自由時間なのですよ〜♪
ぶっちゃけオレは「子供なんかよりも大人の方が全然楽しいッ♡」って思っているヒトだから。
別板での話なんだけれど‥
何やら「終戦記念日」というものの真に重い意味を
分かっていないヤツが多過ぎるので、マジレスしたさがハンパ無い;
つか、スレタイからして腹が立ってしょうがないんだけれど。
それはともかく、メンヘル板がフリーズしちゃっていると地味に寂しい。
【hoge進行圧力】
「hoge機能」は基本的に自身のレスによってスレを上げたくない時に
利用するだけものであるとオレは認識している。
それを勝手にルール化したり、他人に強制する事などもってのほか!
意味の無い「age行為」と同じくらい不愉快なので、絡んで来られたら容赦しない。
【部活動】
何であれ、やった方が良いと思う。
いずれ血となり肉となるから。
まー、ある意味で保険みたいなもんだね。
現役の中高生たちの想像のレベルをはるかに超えて
社会に出てからもけっこう影響力があったりするんだよ。
自身を簡潔に理解してもらう為の“名刺”的な効果があるし。
世間には「三つ子の魂百まで」というコトワザがある。
すなわち「三歳児(幼い頃)の個性は百歳(生涯)まで不変である」的な意味で用いられているワケだ。
それが真に正解か否かは別として、多くの社会人達の中ではそれなりに肯定されている認識なのである。
別に体育会系に限った事では無く、それが文化部系のものであったとしても、
とにかくやってさえいれば生涯どこかで役に立つ事だけは間違いない。
どうかその辺の事をしっかり考えてもらいたい。
オレからは以上だ、解散ッ!!
困ったことに戦争ってヤツはさ‥
「生命の大切さ」やら「愛と絆の尊さ」を効果的に教えてくれる
極めて優秀な反面教師でもあるワケなんだよ。
その証拠にソレ(戦争)から70年余りも遠ざかっている国の若者たちは
本来ならば彼が教えてくれたはずの大切な認識を、絶望的に持ち合わせていないんだ。
話はちょっとそれるけど‥
「春×桜コンビ」の会話はすごくリアルで中身が濃くていいね。
何気にあれこそがネット掲示板の理想的展開の一つ‥みたいな気がするわw
※‥決して邪魔なんかしないで、遠くから見守ってやりたいもんだよね!
【愛されるって何でしょう】
愛しい人に向けて注ぎ込んだ愛情が
ほぼ同量以上で注ぎ返された時の至福感‥♪
それこそが愛されている実感。
この数日間、逗子から小田原までの海岸線(134号線〜西湘バイパス)を走る機会が何度もあって
今の季節の天気の良い日には実に最高な気分〜♪
かつて東京にも千葉にも住んだ経験があるけど、やっぱり神奈川県が一番好きだな、オレ♡
今日は家でのんびり過ごす日と午前中の会議で決まりました。
会議出席者はオレ一人だったので、満場一致での決定です。
『仮説・ぼっち最強伝説―@』
何となく最近の業界事情やら社会的風潮なんかから
俺なりに感じた事に基づいて一つの仮説を立ててみた。
もしかして「ぼっちの時代」が到来したのかも知れない。
『仮説・ぼっち最強伝説―A』
かつて世間では「社交性があって友人が多い者こそが最上」とされて来た。
確かにそれが単なる友人であれば何の問題も無いし、むしろ好ましい存在であろう事も疑い無い。
だが、それがそのまま社会人(勤め人)としての好適性であるか?と考えた時、
必ずしもそうとばかりは考えられない昨今の現状がある。
以下に述べる事は多分に逆説的な見解によるものであり、未だ社会通念上の一般常識とは
少なからず乖離(かいり)したものである事を始めに断っておく。
『仮説・ぼっち最強伝説―B』
○昨今の地味で深刻な社会問題
「新入社員の短期離職率が異常に高過ぎる事」
これは以前から大半の業界の現場で嘆かれ続けて来た事であり、
特に目新しさも感じられない「よくある愚痴」と思われがちな話なのだが
何やら最近、これまでとはちょっと違った事情が見え始めて来たのである。
『仮説・ぼっち最強伝説―C』
○では、いったいどんなタイプの新入社員が短期退職してしまうのか?
@明るく元気で学生時代の友人も多く、やたら社交的な新入社員
A友人少なく不器用で寡黙、ビミョーに地味で内向的な新入社員
Bキャラが濃くてヤンチャ系で自己主張が強いタイプの新入社員
さて、みんなはどれだと思う?
@だな
293:匿名のおっさん:2017/04/17(月) 09:22 ID:iHA3に1票入れときます!
294:匿名のおっさん:2017/04/17(月) 21:00 ID:CZsいや、2だからね…💧割とマジで
295:サビぬき。◆Ow:2017/04/17(月) 21:21 ID:pv6
『仮説・ぼっち最強伝説―D』
>>293
そう、とりあえずはBが正解ですね(笑) ‥別にこの部分にヒネリとかヒッカケは無いw
つか今どきのヤンチャっ子は単にワガママでこらえ性が無いってだけだったりするから
上司や経営者にちょっと叱られただけで、すぐに逆ギレの喧嘩をして辞めちゃうケースが多い。
現代日本では「不良→反骨精神→根性」の熱血方程式はほとんど成立していない上に
ミョーに悪知恵の働くヤカラばかりが増えて来ている為、かつて金科玉条の様に唱えられて来た
『個性重視! ヤル気のある者求むッ!』‥的なフレーズは死語となりつつあるみたいね?
>>292
シンプルな正解こそ逸したものの、目の付けどころは間違ってないよ。
実は昨今急増中なのって、この@のタイプだからね!
この後オレが詳しく語ってゆきたいと考えているのも、主にコイツらに関わる部分だし。
>>294
むろん以前はフツーにその通りだったと思うけどね。
でもね、昨今はビミョーに(労働界の)状況が変わりつつあるんだよ?
ワイ2タイプ、ゆとりらしくストレス耐性皆無で工場勤務を一ヶ月で挫折した模様
事務にいきなり配置したら絶対潰れるタイプと判断して現場のクセの少ない人のいるところへ送った工場長の目は確かだったが俺を雇ったのは失敗だった
>>297
ならばそこで発想の転換。
例えばキミが製造の現場では無く、ルートセールスの営業部署に配置されていたらどーなったと思うかね?
一時期世の自分で金を稼いでいる大人が超人に見えるほど自信なくしたけど立ち直ってその方向で探してますわ
バイトで接客業していたときは年単位で続けられたし営業職やサービス業の方がまだ適性あるっぽい
中途採用で正社員を目指すのであれば、エンドユーザー向けの“接客業”なんかよりも
業界内営業を主とする“ルートセールス”の方が何倍もラクだぞ?
「社交性や企画力」なんかよりも、「根気と真面目さ」が第一に求められている業種って
思ったより多いんだぞ!
あらゆる産業分野でこれだけIOT化が進んで、劇的な省力化が図られつつある現代に於いて、
それでも結局“人力でやらざるを得ない業務”があるとしたならば、そこに求められる「適性」って、
たぶん従来の認識からは大きく異なったものとなるような気はしないか?
ふーむ…参考にさせていただきやす
社会人経験がないから視野自体がまず狭いしな…
経験は?
303:サビぬき。◆Ow:2017/04/18(火) 20:42 ID:pv6 >>302
誰に聞いてる?
ちゃんとした社会人(勤め人)になる為のルールはたった一つ。
「時間と約束を守る」
マジでこれだけだから。
ここまでの話題とは関係無いけど、冷やし中華始まったな♪
【素朴な疑問】
そう言や“25:00”って、AMなのかな?
それともPMなのだろーか?
今度はAMに1票入れときます!
307:サビぬき。◆Ow:2017/04/19(水) 21:09 ID:pv6 >>306
だがその場合だと、「木曜日のAM25:00放送」とか言われた時に
いつ観ればいいのか迷ったりしないか?
そーいや、所謂深夜アニメなんかはどーゆう告知のしかたなんだろか?
例えば今から5時間後に放送するんだったら「水曜日のPM25:00」の方が
分かりやすい気がするんだが‥オレだけか?
発言するだけして、申し訳ないですがアニメの告知に関して全く存じ上げておりません。
そして、サビぬき。ちゃんの意見だと、その方がわかりやすいのは、私も同意見です。
もう、お察しの事と思いますが、私がAMに1票入れさせて頂いたのは、実質1時と言うのはAMになると言う至ってシンプルな考えなのです。
『議論板の名無し君を何かに例えるならば』
“公道を時速80qで逆方向に失踪する路面電車”‥って感じかな。
もはや近寄りがたい存在である事だけは間違いない;‥。
くっ!‥やっぱ長い文章を一発変換させるのってアカンなぁ;‥
失踪→×
疾走→○ だから‥(トホホ;
でもま、考えてみれば“路面電車の失踪”ってのも、それはそれでシュールなんだけどねw
つまりさ「世の中は不平等だ!」と主張する人の本来の思想は
「世の中は平等である事が正しい!!」ってコトなんだよね。
そもそもの国語力が未熟な人に議論板で頑張られちゃってもねぇ;‥(略
おっさんじゃないけど一言だけ
そもそも24時間制ではAMPM表記自体が間違いだと思うんですけど...
【俺の経験則】
国語力が乏しく、たいして利口でも無いくせにやたら言葉遊びをしたがるヤツに
あんまり長く関わると、その後確実に粘着される羽目になるので‥
テキトーなところで距離を置いた方が良い事は確かだ。
ワンセンテンス君もそろそろ離脱するべきでは無かろーか?
>>313
えー、そっかぁ?
オレは街中でフツーに見るぞ「PM13:30」みたいな表示‥!?
つか「24時間制表示」と「12時間制表示」との区別は、
午前11時59分59秒を過ぎないと分かんないしなぁ‥。
『ぼくの今日の日記』
腕の悪い釣り師が 今回もまた釣り逃した大魚の背に
悪態をついている様子をどこかで見たような気がしました。
でも気のせいかもしれません‥(笑)
てゆーか、あえて俺を自スレに召喚したいのであれば、幼稚なセリフで煽ったってムダ。
むしろ釣られちゃうのは正攻法の“ちゃんと血の通った意味のある書き込み”の方だからね。
サワベ‥何かムダにメジャー路線のCMの仕事多いなw
『法(法律)とは何ぞや?』
その答えが少し前に読んだ青年漫画誌の中にあった事にマジで驚いた;‥!
あれは実に深い考察と思う。
たとえその挑戦が残念な失敗に終わったとしても、
なけなしの勇気を振り絞ったキミのささやかな闘いを
どこかの誰かが好意的に見ていてくれる‥という事がリアでもきっとある。
世の中って案外そーゆうもんだから。
ノーテンキにあてに出来るほど甘くは無いけれど、
独り勝手に絶望して心を閉ざしてしまうほど悪いもんでも無い。
ま、たいていのヒトについてはそーだと思うよ、オレ。
「大人の楽しさ」ってヤツはね、ちょっぴりのほろ苦さやら
ビミョーに心を哀愁が隠し味になったりする事で、
よけいにコクやら深味なんかが加わって‥絶品となるモノなのだよ。
ワカンネ〜だろーなぁ、子供には‥(笑)
つか、俺だってよくワカンネー時あるしww
ま、大人に生まれて来て良かった♪‥ってコトだよ。
>>323
生まれた時から大人だったかのような言い回しになってんよー
>>324
あははw だってそーゆう意味で云ってんだもん(笑)
仮に下の句を続けるとしたならば
「子供になんか生まれちゃったら、どーしようかと思ったぜ;」
ってなるワケでw
でもこんな時間に有栖さんが出現するの珍しいね〜♪
>>325
すんごい低〜い声で「おぎゃー」って生まれてくるヒゲ面の赤ちゃん想像してしまいました。
育児放棄待った無し。
そう、珍しくこの時間…
家庭訪問前の家の片付けを先送りにしながら遊びに来ています☆
>>326
>家庭訪問前の家の片付け
あ、そーなんですか? それはご苦労様です(笑)
‥え;ッ!
つか最近の家庭訪問って、日曜の午後にやって来てお風呂使ったりもしちゃうんですか?Σ(°◇°;)
>>327
だって明日は朝から仕事だしー。
早めにやっとけることはやっとかないとしんどいじゃないですか!
今からやって、明日午後の家庭訪問が終わるまで散らかし禁止令を出すのですよー
※まずは拾ってもらえなかったボケ供養から‥何無;(‐人−;)
なるほど、家庭訪問はフツーに明日なのですね?
何にせよ、お疲れ様です。
【俺の経験則】
世の中って‥過剰な高望みさえしなければ、意外と何とかなるもんだ。
>>329
最近は、拾うボケを厳選しようかなってw
なんでもかんでも落ちてるモノ拾うの、お行儀悪いし!
この葉っぱ掲示板に於いては、たぶんかなり上位の人生経験を有するオレでも
「これはガチでヤバイ;‥!」とか「完全に死亡フラグ立ったな;」やら
「オワター\(°▽°)/」‥って思ったりする事が年に1〜3回くらいはある。
いや、主に仕事上のけっこう深刻な意味でなんだけれど‥これがまた現実にあるワケだ。
で、そんな状況に陥る場合の大半の理由は「準備不足」と「油断」ってヤツによる事が多い。
オレって生来、注意力散漫だったり、変なトコで調子こいたりする傾向があるヒトだから
リアでのその手の失敗の事例には事欠かないのである。
でもまー、そんなオレがこれまで“それなりに”やって来れているのは、
たぶん「ピンチになってからの“逆転力(巻き返し能力)”の強かさ」によるものであったろうかと
自分なりに考えている。
>>331
有栖さんのいぢわるッ!‥(`;ω;´)
まーね、男はスベってナンボで成長してゆくもんだからね〜♪
やっぱ4月は交通取り締まりがやたら厳しいよなぁ;w
何だか街角の至るところに警察官が隠れて待ち伏せしてるし;w
やっぱ、たまにはイイとこ見せないと駄目だな。
うん、何がしか心がけるとしよう!
返信遅くなってしまい申し訳ありません。無記名で投稿するのは、自分にはそれが1番合っていると思ったためです。
仕事の適性に関するお話ですが、
1も3もどんな仕事であっても軒並みメキメキと成長し、
2のような人は周りからも期待されず、昇進のチャンスもなく堕落していく(飼い殺しっていうんだっけ?)…あるいは、そうなる前にストレスで退社、及び自殺(そのうちの相当は過労死)だと思うんですけど。
>>336
ちなみに過労死する社員って、過剰に期待に応えようとする優秀なタイプがほとんどだから
誰からも期待されていない地味なヤツの場合は、案外その可能性が低いと思うよ?
ただし社内に居場所が無い事がストレスとなって、自らを追い詰めてしまうというケースは
ありそうだけど‥でもこれは過労死とは全く別のモノだからね。
>1も3もどんな仕事であっても軒並みメキメキと成長し、
いや、んなこた無い。
怖いもの知らずにハイ・スピードで走っているヤツほど、転倒のダメージは大きいワケだし。
とまれ“Aのヒト”に対するオレの助言はいたってシンプル。
「キミは愚直に勤勉であれ」‥ただこれだけ。
愚直って読んで字のごとく「おろか」なんですけど、
おろかな人間が本人に幸をもたらすとは思えませんね。
人間は自分さえよければそれでいい、という腹の底を持って生きているわけで、
愚直な人間は決して手を差し伸べられることはあり得ないと思うのですが。
そして、転倒のダメージがどれほどの大きさであったとしても、結局はそれまでに培っていた周りとの信頼関係によって立ち直ることができるだろうけど、
2の人間はどんなに些細な転倒であっても助けてくれる人はいない。だからこそ1番生きにくく、1番報われず、1番底辺を這いずりやすい体質なのであると思いますね。
ちなみに、自分の中では「社内で居場所がなくなることによる苦痛」も広義的には過労の一種なのではないかと考えます。
議論板ではないのに、こんなことを長々と書いてしまいすみませんでした。
341:サビぬき。◆Ow:2017/04/25(火) 21:29 ID:pv6 >>339
「愚直(ぐちょく)」というのは、要するに「ばか正直」や「ゆうずうの利かない馬鹿マジメ」な様子の事を云うから、
決してマイナスの意味ばかりの表現では無いよ。。
たぶんキミがイメージしたのは「愚鈍(ぐどん)」の方なんじゃないかな?
たとえば生まれつき不器用で生きる事にも苦労している人に向かって、
「もっと賢く、要領よく生きなきゃ駄目だよw」みたいな助言が何かの役に立つと思うか?
そもそもそれが出来なかったからこその“不器用な人”であるワケだし、
だったらそれを補うために人一倍の努力を惜しまず勤勉キャラに徹するしかないじゃない?
あの日本郵便のCMで松っちゃんが演じていたアレが良い見本だねw
確かに損な事も多くて実に効率(コスパ)の悪い“生き方”だけど‥
それでも真っ当な社会の中でこの姿勢を貫徹できたならば、高確率で結果はついて来ると思うよ。
>>340
※‥まー、ここは議論板では無いけれど‥真面目に語りに来るのであれば、俺は誰でも歓迎するよ(笑)
>>339
>「社内で居場所がなくなることによる苦痛」も広義的には過労の一種なのではないか
違うよ、それは勤め人である事の大前提として、自身で解決しなきゃならないものだからね。
大丈夫(笑) 自分に与えられた仕事を着実にこなしてさえいれば、会社内で居場所を失うなんて事は無いから。
でも、社会においてはそれがマイナスの効果が働くことが常々であり、精神的ストレスは増さないのでしょうか。
それに、ストイックであれ、とおっしゃいましたが、
人間は弱いです。いいえ、それどころか…人間はザコいのです。
心身休まらず常にストイックであり続け、決して先の見えない努力。その先に、どんな「結果」が待ち受けているのでしょうか…いえ、どのような「仕打ち」が待ち受けているのでしょうか…
確かに、サビぬきさんの言うように、歯車の一つとして開き直ってしまうのは理想なのであるかもしれません。
しかし、心ある人間が歯車となったとき、果たしてその心身は定年までもつのか否か。
居場所を失う前に、自我を失うのかもしれません。
>>343
>心ある人間が歯車となったとき、果たしてその心身は定年までもつのか否か。
そこは心配しなくても大丈夫ですよ。
歯車には歯車なりのプライドもあれば、それに伴う心地よさだってありますからね。
つか、本気で自分を「歯車」と思えるくらいその組織の中に馴染めていれば
逆にストレスはぐんと少なくなるはずですし?
“歯車のプライド”とは「俺が居なけりゃこの組織は機能しない」という確信であり
それは即ち“揺るぎない自己肯定感”でもあるワケなのです。
そしてもう一つの“歯車の心地よさ”の方は、よどみなく仕事が安定的に回転する中で
そこに生じた気持ちの余裕を、趣味や行楽に振り当てる事で満喫できますから。
だから一刻も早くその境地に到達出来さえすれば、あれこれ思い悩んだり迷ったりしなくて
済むんじゃないですか? ‥って事ですよ。
もともと不器用で選択肢の少ない者が、出来もしない可能性に執着し続けて迷走するよりも
誰よりも早く覚悟を決めて、とりあえず就いた職業に集中した方が良い結果に結び付くと思いませんか?
実にシンプルな話でしょうに?(笑)
むなしさしか残らない気はしますけどね。
自分の人生ってなんなんだろう。
誰からも相手にされず、ただ利用され、搾取され、挙げ句の果てには定年。
努力に見合わぬ雀の涙と、クソ共の憫笑・嘲笑を浴びた先に、どんなものが待ち受けているというのか。
出来もしないことをやるより覚悟を決めて行く方がマシなのであったとしても、
人類の平均的な幸せを超えることはありえないでしょうね。
所詮は、せめてマシな人生であれ、と言ってやるのが関の山です。
そういう人間として生まれ成長してきた。ただそれだけなのに。
人間は、誰しもが都合よくはいかないし、自分の立場を都合よくも、あるいは正しくさえも解釈できない。
だから、大抵の人はおめでたくいられるなんて無理なんです。
>>345
ん‥ムダに自虐的な言葉ばかりを並べ立てて、自身を貶めてみたところで幸せになんかなれませんよ?
>誰からも相手にされず、ただ利用され、搾取され、挙げ句の果てには定年。
いゃ、フツーに社会保険完備の会社にお勤めであれば、老後(65歳以後)には厚生年金が支給されるワケでしょ?
とりあえずゼイタクさえ臨まなければ「それなりの暮らし」は保証されるんですから、
別に虚しくなる必要なんて無いんじゃないですか?
それでも尚、分不相応な大逆転の人生をお望みならば‥毎月のお給料やその後の年金から
「ロト6」を定期購入し続けるとか、地道で堅実な冒険の手立ては決して無くもないでしょーに?
何にせよ自信無さ気にオロオロしてるだけじゃ、年齢相応の人間的魅力までをも逸してしまうので
いーかげん“オノレの人生”に真摯に向き合って、ベストならずもベターをゲット出来る
強かさを持ちましょうよぉ‥?