“酒の一滴は血の一滴”
って、昔、大学の先輩が言ってた。
アルコール入ってる人は無礼講なり。
気まぐれに対応いたします。
CRAZEの最強は緒方のan angel
LIVEバージョン
https://m.youtube.com/watch?v=0Zs85vikclw
一歩も譲りません
鈴木なら鎖ですかね
https://www.youtube.com/watch?v=0Zs85vikclw
もう少し表情に荒さか欲しい所です
2回目貼りミスしましたごめんなさい
https://m.youtube.com/watch?v=IHZWG5eHcmI
おお!
673:とんてんしゃん:2020/12/22(火) 00:37 ID:hYU もし良かったら使って頂けたら幸いです
CRAZE語れる人が欲しかったので
http://thread.ebbs.jp/thread.php?m=top&b=118584&t=142273662&guid=On
管理者は私なので宜しくお願いします
CRAZEのナンバーワンボーカリストはやっぱり藤崎かねぇ。
675:とんてんしゃん:2020/12/22(火) 20:21 ID:hYUきっと藤崎でしょう
676:ラムザ◆.wILp42DKaJcw:2020/12/22(火) 20:53 ID:dlABODYの木村直樹と比べたらどーだろ。
677:とんてんしゃん:2020/12/22(火) 21:10 ID:hYU 個人的には荒さを感じないので好きになれないですね
時代背景から考えたら良い評価なのだと思います
じゃあじゃあデランジェのKYOちゃんはどーだろうか。
オイラがもっとも推しのボーカリストではあるけど。
CRAZE初期はロックバンドではなくビジュアルだと言い張ってましたね
その観点で比べたらデランジェkyoは神だと思います!
歌も非常に上手く女性の中毒者どれだけいたのかと思うほど
顔も良いしね(*´ω`*)あの低音ボイスはヤバいっしょ。
681:とんてんしゃん:2020/12/23(水) 21:58 ID:SSA >>680
女性視線になると顔大事っすからね(笑)
俺は顔とか気にしてないけど
藤崎は時が経つにつれて不細工になって来て笑えます(爆)
低音問わず歌のうまさで考えたらkyoが1番でしょう
俺は藤崎の声の太さって言うんですかね?アレが好きなんですよ音痴だけど w
人それぞれ好みあって面白い
CRAZEってずいぶんたくさんボーカルいるのね。
私は基本的に歌が上手い方が好きなんだけど、あんまり上手くなくても人を惹きつけるボーカリストも確かにいて、そういうのはもうその人の天賦の才なんだろうなって思う。
>>682
活動10年でボーカルが何人か替わってるからねぇ(´・ω・`)
>>683
10年かー、思ったより長くやってるんだね。
今日サブスクのどれかで提供されてたら聴いてみようと思って探してみたけど、私が使ってるのでは見つけられなかった;
また時間ある時にでも、とんてんしゃんさんが貼ってくれたのも含めてYouTube漁ってみますー
そんなわけで今日はチューハイ。
ピーマンとじゃこ炒め、いかの唐揚げ。
ここ数日、家族4人で桃鉄やってたんだけど、今日見事に勝利しました。すんごく気持ち良くお酒飲めるわw
馬路村のゆず茶、おいしすぎない…!?
もしかして…寒い日にはホットウイスキーに合わせると幸せな飲み物ができるんじゃないか。また今度やってみよう。
で、今日は休肝日につき。件のゆず茶をちょびちょび飲みつつ、いただきもののフーシェのミルフィーユをつまむのです。
あけましておめでとうございます。
元旦から仕事でしたし、たいして正月気分でもない日々なのですが。
今日はお休みなので、せめて少しはお正月らしく…ぐうたらに飲んで過ごしてみようかなと。
昼間から飲んではみたけど、結局そんなにぐうたらはしてないような。
年始のご挨拶に義実家に電話して、お姑さんと3時間くらいおしゃべりして息子達に呆れられたわ。
今日は白ワインで。
小学5年生の息子2号が作ってくれたポトフでいただきます。冬休みの家庭科の宿題の一環らしい。
今時は男子も料理できないとねー!w
なにより、料理するの楽しそうだからよかった。
会えないけれど気にかけている人に、年始の挨拶メールを送る。
年賀状でもなく電話でもなくLINEでもなく他のSNS越しでもなく。
その人とは、メール、なんだな。いちばんしっくりくる。
いろいろあるけど心配はしてるのよ。
692:有栖◆6I:2021/01/05(火) 22:36 ID:36k クナイプの入浴剤入れたお風呂でバカみたいに長湯。
あがったらジーマ飲も。おつまみは無くてもいい。
ここ最近の好きな言葉は「のんべんだらり」。
休日は有意義じゃなくてもオールオッケー!
のんべんだらりって妖怪の名前っぽいよなぁ、どうでもいいけど。
あ、あとシシカバブも。
寒い…今日はホットワインだな。
りんご薄く切って浮かべよう。
今日は、知り合いの家にウスターソースととんかつソースとお好み焼きソースとたこ焼きソースと焼きそばソースがそれぞれ全部揃っているという話を聞いてびっくりした。
すごく料理しそうだけど、すごく料理できなさそう(失礼;)
今日はアニメのサントラを聴きながら飲みます。
698:ゆめ&◆oE hoge:2021/01/06(水) 23:17 ID:C/Q >>696 有栖さん初めまして。ゆめと申します。
ソースのお話…
ソースさえあればなんとかなるんですよ💦特にうちなんてソースやタレ系に助けてもらってます💦
あと、マヨネーズとケチャップがあればなんとかなります。(汗)
>>697
今年も思う存分飲みたもれ聴きたもれ〜
>>698
ゆめさん、はじめまして。
お好み焼き・たこ焼き・焼きそばの各ソースは我が家ではあんまり常備されてなくて。
そのへんはウスターソースとケチャップと砂糖を割合を変えて混ぜることで対応することが多いです。
冷蔵庫がごちゃごちゃするのが苦手なのもあって、基本的に「いま家にあるものでどうにかしよう」ってなっちゃうんですよね(^◇^;)
だから、ソースとケチャップとマヨネーズがあればどうにかなるっていうのは、ある意味とてもよくわかります(笑)
ちなみに>>696の知り合いの人は、お好みソースはお好み焼きにしか使わないし、たこ焼きソースはたこ焼きにしか使わないし、焼きそばソースは焼きそばにしか使わないんだそうです。
どのソースもなかなか使い切れないらしい…;
そういえば、スーパーで働いてる友達が言ってたんだけど。
例えば鶏肉のパックに「唐揚げ用」って書いてあるのを見て「これは唐揚げにしか使えないんですか?」ってわざわざ聞いてくるようなお客さんが結構いるんだって。
書かれていることを書かれている通りにしか考えられない人って、思ったよりたくさん世の中にいるのかも知れない。
いや、というより「書かれている通り以外は間違い」みたいな妙な観念にやたら縛られてる人、かな。
今日はワイン。
鶏肉のトマトソース煮。
本来、掲示板のいいところは、すぐにレスを返さなくても構わない部分だったように思う。
一昔前、このサイトですぐに返事を求めるユーザーには「即レス欲しけりゃチャットに行け」なんて声が飛んでいた記憶がある。
私がここを長く使ってきたのは、自分のペースで、考えを整理し推敲しながら文章を作れる土壌があったからだな、きっと。
…なんてことをふと思いながら、チーズをかじっている。
今夜は後藤邑子とゆう人のCDを聴きながら飲みます。
705:有栖◆6I:2021/01/12(火) 23:11 ID:36k >>704
相変わらずマイナーな…
まあいいや、かんぱーい!
てことで、今日は熱燗。ほうれん草の白和えと、お刺身。
>>705
マイナーにこそ光を、をモットーに頑張っております!
>>706
そのマイナーな人に実際に光が当たるようになったらちょっと寂しくなっちゃったりする?
>>707
それはあるな、昔1回経験した。
>>708
へえ、誰の時ー?
今日は早めの時間から飲むのよ。
エビがいっぱいあったから、エビマヨとガーリック炒めを両方作った。
チューハイで。
>>709
シャカラビッツってバンドがメジャーデビューして、全国区になった時がそうだった。
>>711
シャカラビッツかー!
当時、ちょっとジュディマリっぽいなーと思って聴いたことある。
んーと、今日はビール。
アボカドに食べるえごま油を乗っけたヤツ。
で、今夜はAiRIでいいか。
715:ラムザ◆.wILp42DKaJcw:2021/01/18(月) 23:09 ID:i02今夜はBOØWYを聴きながら飲む。
716:有栖◆6I:2021/01/26(火) 22:33 ID:36k 日本酒、クリームチーズの味噌漬け。
ラーメンズのDVDを観ながら飲む。
このハンネの由来になったタイトル。
たまには洋楽を聴きながら飲むか。
718:ラムザ◆.wILp42DKaJcw:2021/01/26(火) 23:04 ID:i02ラーメンズとはまた懐かしいな(´・ω・`)
719:有栖◆6I:2021/01/27(水) 22:20 ID:36k >>718
でしょー?
もうずいぶん前のでさすがに時事ネタの部分は古くなっちゃってるんだけど…それでもたまに観たくなるのです、知性を感じるあの笑いのセンス。
ビール、とり皮せんべい。
ジャンクなものがやたら食べたい一日だった。
死んだ後、火葬されて骨壷に入れられることに抵抗があって、理想は鳥葬だなとずっと思っていたんだけど、遺体を肥料にしてくれるサービスがあるというネットニュースを先程見てなんだか心がざわざわしている。
722:有栖◆6I:2021/02/13(土) 21:40 ID:YIU 本日は赤ワインにトマト鍋。
あと、昼間やったたこ焼きパーティーの残りのタコをナッツソースで和えたヤツ。
鶏肉に下味をつけて冷凍したのを解凍したつもりが、まさかのキーマカレーだった…。
冷凍する時、中味がわかるようにマスキングテープに書いて貼ってたんだけど、それがはがれてカレーの方にくっついていたらしい。
仕方ないので急遽晩御飯のメニューを変更した…のはいいんだけど、急にカレー味のものになっちゃったもんだから、今日は日本酒を飲むつもりでいたのがパーになったのがほんのり悲しい。
今日は早めに時間が取れたから、夜ゆっくり飲める。
日本酒に合う簡単なおつまみ、少しだけ用意し直そう。
普段はあまり見ない板をふらーっと見ていた。
岩手県警みたいなハンネの人がいて、ウラノス(ネコ)さんが戻ってきたのかと思った。
岩手関係で警察とか消防とか…彼もそんなことばっか言ってた記憶があるから。
別人なのかもしれないけど、他人のいじり方も似ている気がするしで…
…まあいいか。
気づかないだけで意外といるのかも知れないね、戻ってきてる人。知らんけど。
727:有栖◆6I:2021/02/19(金) 23:28 ID:YIU 白ワイン。
ブロッコリーとベーコンのアーリオ・オーリオ。
アボカドとチーズとツナのバジル和え。
今日もよく働いたでござる。
「マスクしてても目を見たらちゃんと笑顔で接客してくれてるのがわかるわ」って言ってくれたお客様。ここしばらくで一番うれしいお言葉だった。
だから今宵のお酒は特に美味しく飲めちゃう。
昨日に引き続き、本日も白ワイン。
オリーブとクリームチーズ。
マスクをしたままの接客にももうすっかり慣れてしまったな。
目に現れる相手に与える印象をコントロールすることもそうだし、逆に目だけで相手の表情を読むことにも。
今日はあんまり寒くないし天気もいいから、星でも見ながらホットワインをベランダ飲みしようかと思ったけど、結局いつものお部屋でいつも通り。
ふとミムラねえさんの名言を思い出す。
「なんだってできるわ、だけど、なにもやらないでいましょ」
「なにもしない自由」とかいう贅沢品。
732:ラムザ◆.wILp42DKaJcw:2021/02/24(水) 23:19 ID:cJQどーもどーも、エロゲーのサントラ聴きながらストロングゼロ飲んでる者です。
733:有栖◆6I:2021/02/25(木) 22:56 ID:YIU >>732
エロゲーにストロングゼロ、もうラムザさんの定番って感じだねぇ(笑)
>>733
bambooさんてゆう面白いエロゲー作ってきた人がおりましてね。その人は歌も上手くてパンクな音楽をやる人なんですよ。
>>734
つまりそのゲームを作った人が音楽も担当してるってこと? 多才な人なのね。
そういえば、今まで私、エロゲーの定義を勘違いしてたかも;
エッチなことをするのがゲームのクリア目的なのかと思ってたんだけど、そうじゃなくてもある程度の性的描写が入ってればもうエロゲー認定なのね…
今日は日本酒。
ハマチのお刺身。きんぴらごぼう。
ハマチが天然物だったせいか微妙だった。
最近のお魚は普通に養殖の方がおいしいよなぁ。
天然物は鮮度が落ちるの早いし。
次はオリーブハマチ買ってこよ…
738:有栖◆6I:2021/03/02(火) 22:23 ID:cUc 本日はチューハイ。
ほうれん草の白和えと、東北物産展で買った味付き玉こんにゃく。
ああ、みんな、自分の内面なり容姿なり境遇なりを変えようと頑張ってるんだなぁ…
私なんぞは既に、変わることよりも変わらないでいることに労力を費やすようシフトして久しい。
現状維持のなんと難しいことよ…;
今夜はDIE IN CRIESとゆう古いV系バンドを聴きながら飲んでます。解散して20年以上になるけど色褪せない。
741:有栖◆6I:2021/03/06(土) 22:19 ID:cUc >>740
20年以上聴き続けてるのって、完全に自分にとっての“本物”だよねぇ。
私の場合だとそれがスピッツとかなんだけど。
今流行ってる曲で20年後も聴かれてるのって、一体どれになるんだろう。
予想しといて、20年後に答え合わせでもしようかな。
えっと、今日はビール。
圧力鍋を買い替えたから、それですじこん作った。
しばらくはこの鍋のクセを見極める為のテスト調理が続く予定。
明日はプリン作ってみよ。
744:ラムザ◆.wILp42DKaJcw:2021/03/07(日) 00:43 ID:gd.昨日は休肝日だったので今日は飲みます。ちなみにオイラが唯一25年上も聴いて好きなバンドはLINDBERGです。あとはリアルタイムで聴いてなかったりが大半です。
745:ラムザ◆.wILp42DKaJcw:2021/03/07(日) 17:55 ID:gd.大半のバンドは後追いで聴いてるのもある。
746:有栖◆6I:2021/03/07(日) 20:31 ID:cUc >>745
ああ。そういえばずっと思ってたんだけど、ラムザさんとは世代が違うはずなのに、出てくるアーティストが私の世代と被ってるなあって。
LINDBERGだって、リアルタイムで流行った時にはラムザさんまだ結構幼かったんじゃないかと思うし。
>>746
オイラがLINDBERGを知ったのは8歳とかだからね。アニメの主題歌で知ったわけで。
今夜は元祖V系、デランジェを聴きながら飲みますよん。
おつまみはチョコです。
>>747
アニメの歌とか歌ってたんだ!全然記憶にない;
さて、今日はビールとミックスナッツ。
3月・4月は毎年バタバタするから、美味しいもの飲み食いして元気出さないとです。
キムチと納豆混ぜたヤツで永遠にビール飲めそうになってる午後10時…
752:有栖◆6I:2021/03/14(日) 21:54 ID:cUc “取手の取れるティファール”が壊れて“取手の取れないティファール”になっちゃって、外すのに一苦労。
仕方ないので取手だけ買い替えた(意外と高くてびっくり)。
この間圧力鍋を買い替えたばっかりだし…最近は調理用具や家電の寿命を迎えることが多くて。
まるで戦友のリタイアを見てる気分。
さて、本日は。
冷酒。サーモンのお刺身を塩麹に漬けといたヤツ。
おじゃましまーす\( ᐛ )/
コンビニのラーメンと部屋に置きっぱなしにしてた日本酒を頂いてます。美味しくてテンション上がってきた…
>>379
そういえばコレ案の定マルチでした。皆様ありがとう。断腸の思いで決別してきました
>>754
あら、お久しぶりです〜☆
その時間からの日本酒だと、もう既に出来上がっちゃってる頃でしょうか(笑)
>>755
あ〜、やっぱりそっち系でしたか;
勧誘で友達関係にヒビが入るの、辛いですよね…。
でもあなたが騙されなくてよかった。
>>756ありがとうございます
発生源は自分と同じクラスのヤンチャな学級委員長だったらしく当時のクラスメイトの半分はマルチにハマり、ほかのクラスや学年にまで広まっちゃってるみたいです。
自分史上1番大好きだった時代の大切な仲間たちなので断った今でも心配になったりしてますが もう皆大人ですから、選択の責任は自分で負うと信じています(T▽T)
>>757
本当に縁のあるお友達とは、たとえ一度疎遠になったとしてもまたどこかでつながるもの。
何人かでも目を覚ましてくれたら、また以前のように楽しく過ごせるかも知れません。
元気出してね。
さてさて今日は…白ワイン、オリーブ、鶏チャーシュー。
760:有栖◆6I:2021/03/21(日) 23:02 ID:cUc 本日も白ワインです。
焼き鮭、うまー!
昨日は休肝日でした。
今日のBGMはmilktubです。おつまみはさけるチーズ。
はーい、CRAZEを聴きながらストロングゼロ飲んでます!
763:有栖◆6I:2021/03/24(水) 19:28 ID:cUc >>762
休肝日と思いきや次はストロングゼロで酷使…!
私も今日さけるチーズ買ってきた〜♪
ささみに挟んでチーズフライ作ろうと思うの。
さけるチーズの長さがやたらぴったりなんだよね。
今日は少し早い時間からの飲み。
晩御飯は作り置きしてたのを中心にぱぱっと用意して、あとはのんびりするんだぁ!
3月から4月は個人的に忙しくて…だからゆっくりできるところはなるべくガッツリゆっくりする為に余念がないのです。
昔、さくらももこのエッセイだったかで読んだ気がするけど、本気でダラダラしたかったらその準備が大切。
やらなきゃいけないことは全て終わらせないことには、気になって思う存分気持ちよくダラダラできないからねっていう。
そんなわけで、休みを堪能する為に、日々一生懸命働いておるわけです。
766:有栖◆6I:2021/03/28(日) 21:51 ID:cUc 本日は、塩レモンサワー。
じゃがりこ、クリームチーズ。
むしょうにじゃがりこ食べたくなったので、子どものおやつストックから拝借。
物事を深く深く掘り下げて考え続ける人のことはすごいなって思うけれど、だからって気楽に生きていくタイプの人と比べて偉いのかというとそうではないんだな、きっと。
ある段階を超えてなおその深淵まで辿り着くべく巡らせる思考は、もう趣味の領域だから。
特定の趣味を持ち合わせていないからといって卑下される所以もないだろう。
…ってなことをすごく気楽に考えた日でした。
>>767
おもひでぽろぽろってジブリの映画で、昔を回想するシーンで「分数のかけ算がすんなりできた人はきっとこのあとの人生も上手くいっていると思う」みたいなセリフがあって、なるほどなって思ったのを思い出しました。深く考えるタイプの人はそのプロセスを省くと理解して浸透するってことが難しくて、結果として人よりたくさんの苦労があるのかなって思ったり。大人になるって目の前のやるべき事を淡々とこなす事なのでしょうか。