―― 地獄の教室 ――

葉っぱ天国 > 小説 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:思兎@白雪姫体質 白雪姫体質ってなんだよとか言わないで:2019/11/10(日) 20:18


学級崩壊

すなわち、学校生活の終わりを示す。
わたしは、氷上 乃愛(ひかみ のい)。

そんな終わったクラスで一番不出来な人間で、一番非道な人間である。

メイン登場人物

主人公 氷上乃愛 ひかみ のい

百瀬駒子 ももせ こまこ 女
藤堂茅織 とうどう ちおり 女
笹山 岬 ささやま みさき 女
赤城 雅 あかぎ みやび 女
守屋 れな

東雲 來 しののめ らい 男
奈良橋 深影 ならはし みかげ 男
石川 智輝 いしかわ ともき 男 

10:猫又◆l2:2019/11/27(水) 04:34

思兎@白雪姫体質さん、こんにちは。猫又と申します。
―― 地獄の教室 ――ここまで読ませていただきました。

読んでみての個人的な感想ですが、学級崩壊を題材としており、他の葉っぱの小説と比べても、とてもオリジナリティのあるストーリーだなと思いました。
ただ、読んでいてかなり気になった点が2つ。

1つは主人公の氷上乃愛が今の所、活躍していないことです。
ここまでの展開では、主人公はただ周りに流されているだけで、エントリーの際に「あらすじ」「みどころ」で書いていただいたような活躍はしていないように思えます。
>>9 の最後にそれらしい描写があったので、おそらく今からその見どころが始まるのだと思いますが、まだ書かれていないようですので、「主人公の活躍」というアピールポイントの評価はできそうにありませんでした。

2つ目はそもそも文章が成立していないこと。
これが大きな問題かと思います。
エントリーの際に、「簡潔」と書かれていた文章面ですが、全体を通して「主語」や「動詞」が書かれていないことから文章が繋がっていない箇所が多々あり、
さらにセリフの前に名前を書いてしまっていることから、発言したキャラクターの描写がはぶかれていることも相まって、簡潔というよりバラバラという印象を受けました。

この「繋がりのある文章を書く」という作業を説明することは小・中学校の国語の授業に匹敵するため、ここでアドバイスできるほど簡単ではなく、もしアドバイスできることがあるとすれば、「読み返し」と「模写」、そして「プロットを書くこと」だと思います。

○読み返し
この手の主語抜け、動詞抜けの文章は作者に読めて、読者に読めない作品に多く見られます。
一度書いたあと、一晩寝かせて何も知らない読者が見て本当に理解できるか考えてみると、文章力の向上に効果的かと思います。

○模写
書店で売っているお気に入りの小説があればその書き方を良く読み、そのまま丸写しします。
すると読むだけでは分からなかった、書き方、テンポなどなど色々なことが学べます。文才を上げるのに一番効果的な方法です。

○プロット
「誰が、何をして、どうなったのか」
これだけで作品を最後まで説明してみてください。それが物語の設計図、プロットになります。

プロであっても気分で書いてるだけではどうしても余計な描写や余計な展開を盛り込みがちです。
本当に自分が書きたいのはどこなのか、それだけを前もって書くことで、かなり書きやすく、読みやすい文章を書くことができると思います。

いかがでしょうか。この3つは有名なトレーニングなのでやっておいて損はないかと思います。

あくまで自分の知識、感想からのアドバイスですが、何か役立てていただければ幸いです。それでは〜。

11:思兎@白雪姫体質 白雪姫体質ってなんだよとか言わないで:2019/11/27(水) 23:20



おおおおぉぉ!
ありがとーございます!
すっげぇ的確な指摘で助かりましたぁぁ


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新