>見切り発車の小説<
>わずかな百合<
>表現能力の欠如<
>失踪しないようにがんばる<
>感想だけなら乱入どうぞ<
私より皆、儚い。
儚いから、美しい。
人って、そういうもの。
なら、私はーー、人じゃないね。
私はいつから存在していたんだろう。
老いもせず、死にもしない、存在。
あの人を見送ったのは、大体20億年前だったかな。
ーーーー最後の、人。
本当に、儚いね。
ああ、
良いな。
また、愛に触れられたらな。
なんて。私より長生きする人は、居ないのに。
少女は誰も居ない広野を歩く。
誰も居ない大陸を走る。
誰も居ない地球を眺める。
誰も居ない、この星系を。
そのまま、何年も、何年も。
何年も過ぎた。
ある時、少女は建物の残骸の影に、沈丁花が咲いているのを見つけた。
······数億年も経っているのだから、何も残っているはずがない、 と思ったのは一瞬のこと。
数億年もあれば、一つ二つは文明が誕生してもおかしくはない、と。
完全徒歩移動だったため、最近は(と言っても数千万年単位だが)この大陸から出るのが面倒になったせいだ。
どうやら少女は今の自分にとって最大の娯楽──人、もしくはそのような存在の隆盛、そして衰亡を、幾多にわたり見逃したらしい。
そして──この星系には自分だけ、と一種の自己陶酔に陥っていたようだ。
しばらく少女は沈丁花の上で泣き続けた。
歓喜、後悔、絶望、自嘲。
それらを溶かし混んだ涙が、沈丁花に落ち続ける。
花が落ちても、少女はずっとそこにいた。
(毎日が目標だったのにぃ)
また、長い時が過ぎた。
最初の沈丁花の木はもう枯れたが、その代わり、ある島の至るところに花が咲き乱れるようになった。
そう、少女が悠久の時を過ごす為に見つけた、大きな島。
少女には花の知識はほとんど無かった。せいぜい、雑草を抜いたりどこかから流れついたジョウロで水をやるだけ。流石に海水はやる訳にはいかず、ほとんど雨水であるが。
なんやかんやで、少女はこの暮らしを気に入っていた。
外の文明に興味は有るが、第一ここに来る為に不死身の力で海底を歩いてきたおかげで気力はもう無かった。
だから、このまま、肥大しきった太陽が地球を呑み込むまで。
ずっと、静謐に生きるつもりだった。
しかし、そんな時。
変化は流れ着く。
······
「何処だ、此処は?」
突然、そんな声が少女の耳を刺激する。
数億年の間、自然の音、動物の鳴き声ぐらいしか聞いてこなかった耳に、明確に入る。
数百年前にサメに食べられたのとは別の方向で、時を止める。
そして、その者たちは現れる。
「······誰か居るぞ」
「まあ、ここまで手入れされた島が無人な訳ないですよね」
「女?······まだ子供じゃねぇか」
「あら、珍しいですねブロウさん?あの見境なしはどこに行ったんです?」
「皆、そこまでだ。僕にはわかる。こいつは、ただ者じゃない」
少女は、突然現れた剣やら杖やらで武装した集団に訳がわからず、何か言おうとして──
「······ぁ······ゲホッッ!?」言えなかった。
当然である。この少女は、なんと数億年も口を利いていない。
鉄の味がする。口から血が溢れる。
しかし──倒れることは、身体が許さない。例え死んでも、死.ねない不死身だからだ。