先日(2、3日前)、理科の授業で理科室で実験をしていて、二酸化マンガンと過酸化水素水を混ぜた液体を実験に使ったのですが、その液体の処理の仕方を間違えてしまったかもしれません…。
処理をどうやってするか迷っていた時に、他の班の人に聞いたところ「流すのかな?」と言っていたため班の1人が理科室の流しに流しました。(その後に大きな容器に入っていた水も流しました)
ですが、その直後に先生が「先生のところに持ってきて下さい」と指示をしており、私たちの班は処理の仕方を間違えていたことに気付きました。
先生に言おうと思ったのですが、班の人が「大丈夫」と言っていて、モヤモヤしつつ言いませんでした。
流してしまった液体と一緒に、まだ溶けきっていない二酸化マンガンの小さめの塊(2、3粒)も流してしまったので心配です。
そして、今日も理科室で理科の実験をしたのですが、今日の水なんだか茶色くて。
流すだけだと透明に見えるのですが、容器の中に入れると茶色かったです…(他の班の水もそうでした。いつも通りの班もありましたけど。)
これ絶対大丈夫じゃない…
不安でしかないです。先生に報告した方がいいですよね?
あと、水が茶色くなったのって何でなんでしょうか。
長文になりましたが、教えていただけると幸いです。