世の中凄い知識や学問などたくさんありますよね
「でも、それ覚えてても人生の役に立たないじゃん」や「だからなにw」みたいのが多い意見です
そんなあなた達のうち1人でも多く今後興味をもっていただけたら嬉しいかぎりです!
誰でもウェルカムですし
「俺(私)のが凄い知識あるよ!」
て、人やそうでない人もじゃんじゃんコメント下さい!!!
勉強が楽しくなるかもしれませんよ!?
大学院などの研究機関の研究力ランキングにおいて
日本では東京大学が皆ご存知の通り1位だが、規模を調整した研究力ランキングでは沖縄科学技術大学院大学(OIST)が1位であり、世界ランキングも10位に躍り出る
羊羹に羊の字が使われるのは、元の中国では羊の羹(あつもの)つまり熱いスープを表す言葉だったからです
それを日本の僧侶が輸入したのですが、僧侶は肉食が出来ないので代わりに小豆を使い、さらに葛などで固める様にしたのです
勉強というよりか知恵袋
偽のスズメバチの巣を作って軒下に吊るすと他の蜂たちが巣作りしにくくなる様です
偽スズメバチの巣は針金ハンガーと新聞紙とクラフトテープで作れますよ
昨日これくらいの時間に聞いてる人が居たので書いておこう
ショタコンはずばりショウタロウコンプレックスの略である
昔々あるところ(西神田)にイニシャルビスケットのKさんという編集長がいました
ある日Kさんは「美少女愛好家はロリコン(ロリータコンプレックス)と言うけど美少年愛好家は何と言うの?」と質問されました
Kさんは少し考えて「ショウタロウコンプレックスかな」と答えました
この時から美少年愛好家の事を「ショタコン」と呼ぶ様になったのです
ちなみにこの「ショウタロウ」は1980年の『鉄人28号』(通称『太陽の使者版』)の金田正太郎君を指します
「放射性物質」から「放射線」を出す能力が「放射能」
ここテストに出るので覚えましょう
いつまでも「放射能が付いている」などと言ってると「放射脳」とバカにされますよ
読書感想文は「私は主人公が嫌いだ」から始めて「主人公は私だった」で終わらせる構文にすると良い点が採れる、というテクニックがあるのをさっき知った
これは・・・なかなか邪悪だぞ・・・・・ゴクリ
前学年の教科書は捨てるな高校校歌
捨てるな 捨てるな
前学年の教科書捨てるな
最低一年間は教科書捨てるな
ノートも捨てるな
勉強で引っ掛かった時
振り返る時に必要だ
念の為にとっておけ
嗚呼 我ら
教科書は捨てるな高校
副教材は一生もん
小学校の卒業記念の英語辞書が未だに現役()
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新