世の中凄い知識や学問などたくさんありますよね
「でも、それ覚えてても人生の役に立たないじゃん」や「だからなにw」みたいのが多い意見です
そんなあなた達のうち1人でも多く今後興味をもっていただけたら嬉しいかぎりです!
誰でもウェルカムですし
「俺(私)のが凄い知識あるよ!」
て、人やそうでない人もじゃんじゃんコメント下さい!!!
勉強が楽しくなるかもしれませんよ!?
例えば、気温20℃はただの大きさだけだからスカラー
でも、速度は大きさと向きを有しているので、ベクトル
速さは速度の向きを考慮しないときに使う言葉
つまり、速度は、速さという大きさに向きを指定したもの
>>300
いや、距離Lでかなるやろ(;'∀')
>>280
の証明はベクトルの考えじゃない(;'∀')
ただのスカラーだ
距離が大きくなると地球中心からの距離は遠くなるので重力は小さくなりますよね。鉄棒中心にかかる重力が上回りますよね。
305:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 17:28 あと、重力の影響受けてるんだから、曲がっていくに決まってるだろ(;'∀')
中心部は地球からの抗力を受けるが、両端部なんて、空気抵抗ぐらいしかかからんし、余裕で地球の中心に向かって曲がるっちゅうねん
>>304
抗力を考えろ
抗力と、モーメントの考えを理解してもらわないと、納得できないと思うわ
308:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 17:30こればかりは初歩的内容なので、ぜひネットで調べてほしい
309:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 17:31もう、ええわ写真上げるから待っとれ
310:カーリー:2019/02/24(日) 17:34私は自説を計算で証明しました。それに対して自分で考えろとは立証したことになりません。それと両端部は大気圏外なので空気抵抗はありません。地球からの抗力とは言え、接地点が小さいので結局沈みます。両端は沈みません。
311:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 17:57https://i.imgur.com/862V771.jpg
312:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 17:59 >>310
自分の証明が正しいと思うなら、それでいいんじゃない?
空気抵抗考えないなら、なおさら両端曲がるよね(;'∀')
それすらも分かってないんだよね
接地点が小さいと沈むってのも、自分で計算してみたらいいんじゃない?
確かに儂は抗力でつりあうことが前提で議論してるし
両端が沈むんじゃなくて、リング状になるって言ってんだろ(;'∀')
314:カーリー:2019/02/24(日) 18:10 ?
両端にかかる重力は1/6ですよ。それが計算に入ってないように思います。それと接地点Gでは沈むと思いますが。図ではどう見ても両端が沈んでいます。
2000億トンが一点にかかっているのになぜ接地点は沈まないのだろうか・・・
316:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 18:22 計算は全て文字で置いてるので代入したらいいんじゃないの?
じゃあどれくらい沈むか計算してこい
ある程度沈んだところで、抗力と一致するし、その変位は地球の半径と比べて圧倒的に小さいことくらい分からないのか?
318:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 18:23両端が沈むってなに?
319:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 18:27てか、カーリーの意見は置いといて、質問主の意見を聞きたいんだが...
320:カーリー:2019/02/24(日) 18:28 y方向に力が働かない
両端にかかる重力が減少していない
接地点の沈みが考慮されていない
よってリング状に曲がるは成り立たないと思います。
まず、y方向に力は働いている(図参照)
重力も全部文字で置いてるって言ってんだろ
接地点の沈みも>>317で説明済み
よってリング状に曲がんだよ
323:カーリー:2019/02/24(日) 18:31 ある程度沈むと地熱の影響を受けますからね。鉄棒中心に強く重力が働き、さらに熱が加わるので曲がりやすくなり、反らされてしまうのではないですかね。
例えば鉄棒をもっと身長して5倍の20万キロとしましょう。両端に地球の重力はほとんどかからないので、やはりリング状に曲がるは成り立たないと思いますよ。逆に鉄棒の中心には重力がかかるので中心だけ凹むでしょう。
ちなみに君の性格も曲がってるよ
325:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 18:33 ある程度沈むってどれくらい?って聞いてんのよ。計算しろよ。
それまず計算してくれない限りはもう議論する気ない
中心方向に重力が働くのは分かりますが、y方向に力が働くのが分かりません。
327:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 18:34 >>326
力の分解(分力)を理解してくれ
岩石の密度と接地面積と接地面にかかる重量とを計算しなければならないので私の手に余ります。それに海もありますし。赤道上はほとんど海だと思いますが。地球に長い鉄棒を置いたらどうなるか、だけ分かればいいんじゃないですか。
329:名無し:2019/02/24(日) 18:36 >>319
私は重力とかで鉄の棒がリング状になると思っています。
理解してくれと言われましてもy方向の力の分解が示されてないと思います。
331:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 18:37 >>329
図を理解してくれましたか?
>>330
式で示してあんだよ
式も理解できないからしょうがないよな
力の分解と言っているのだから方向が分からないと理解出来ませんが。式だけで理解できるとは思えません。
それと20万キロメートルの鉄棒でも同じ事が言えるのでしょうか?
>>328
なにそれ、そんなの回答になってないし
熱で曲がることを考慮に入れるなら、どれほど沈めば熱の影響を受けるかも考えなきゃだめだよね?
だから計算しろって言ってんの!
むりなら、熱の変形とか考慮に入れんな
そもそも儂の考えではめり込むときの変位では熱の影響を受けないって仮定してるわけ
そういったことも理解してくれよ
>>331
なんとなく。('3')
>>333
図と式があるのに分からないのは圧倒的にお前の学力が無いからだよ。
つまり、お前はこの議論に参加する資格すらもとからないんだよ
>>335
まぁ、カーリーの言うことを参考にしてもいいし、それは質問主によるが
主がバカじゃないことを願うわ
もう疲れたよ
大日本帝国軍の第一航空艦隊だけでイタリア艦隊の水上艦を全て沈めることは可能である。潜水艦は考えない(考えたら負け)。松型駆逐艦をもっと作っておくべきだったね。
ここで本題。イタリア軍の対空能力はお察し。タラント空襲は奇襲なので別として、マタパン沖海戦では戦闘行動中にもかかわらず重巡洋艦(でっかくて遠洋可能な船。爆雷や魚雷を積んでいることもある。砲撃戦にも使える。イギリス重巡は糞。妙高はかわいい)を沈められ、戦艦(巨大な大砲とそれに耐えうる防御力を持つ。主力。爆雷は積んでいない。魚雷は時代によって積んでいたりなかったりする)を大破に追い込まれているからである。
さらにこの時のイギリス軍雷撃機(魚雷を打ち込む航空機)は複葉機で遅い。日本の攻撃機(雷撃も爆撃も)は単葉機でイギリスのものより圧倒的に早いので対空砲火が捉えることはほぼない。
さて、万が一イタリア軍が接近してきた場合、イギリスの戦艦のうち追いつけるのはリットリオ級のみであるので、おそらくイタリア軍は水雷艇を使うだろう。しかし、一航艦には駆逐艦(水雷艇駆逐艦。対潜対空護衛対艦なんでもやります。砲撃力は低く、防御力はほぼない。)があるのでそう簡単にはやられない。
よって一航艦が勝つと言える。
分解って1点における力の分解ですよね。
F’の力はO方向の力であり他に力はかからないのですから分解する事は出来ないように思いますが。別の点(G)を出しても分解になりませんよね。
例えば
・→
↓
なら右下方向に分解出来ますがF’とGは別の点ですよ。
もうね、力の分解分からないなら、いいよ
お疲れ様
1、ボールを用意します。
2、上にボールより長い針金を置きます。
3、全体に上から力を加えます
これで再現できそう(できるとは言ってない)
>>341
物理演算装置で再現したら一発なんですよ
でも、考え方は同じなので、条件さえ合えばできる
››337
すんません <(-_-)>
てかもう、カーリー来なくていいよ
さようなら
>>342
六法全書おじさん(カーリー)がそんなソフト持ってるわけがないじゃないですかー
そりゃ、良かった
F’からO方向とは対照的に外方斜めへ力が働いていればy方向への力も理解出来るのですが、ちょっとこの図では無理があるように思います。
それと太平洋に鉄棒を置いたのなら、(というより赤道上は海が多い)南米大陸とアフリカ大陸に支えられ、中心部は海に沈み、逆向きに反らされるでしょう。
南米大陸に中心を置いたとしても、赤道上では4444kmと短いので、2000億トンの重量に耐えられるとは思えず、南米大陸を割ってしまうのではないですかね。
直径30mなら円周が94.2、接地長さを半分として47.1。4444000mなので接地面積が209312400平方メートル。2千億トンだとすると955トン/uの圧力がかかりますね。南米は割れるでしょう。
>>341
3がおかしいですね。正確には接点に力を加える、です。全体ではありません。
>>345
アク禁依頼出しますね。
>てかもう、カーリー来なくていいよ
>誰でもウェルカムですし
>「俺(私)のが凄い知識あるよ!」
>て、人やそうでない人もじゃんじゃんコメント下さい!!!
はてこれは。
我が法っていうアイロニックな表現超好き
やっぱ、第三者から見ても、そうなるんですよね
よかった
地球が崩壊したりしないとして
地球の中心をくりぬいたら、地上は無重力になりますか?
>>351
内核全部くりぬく。
https://i.imgur.com/1IOAFqi.jpg
354:名無し:2019/02/24(日) 21:56 >>353
ありがとうございます!
分からないことや、疑問を感じた点があればどうぞ
356:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 21:59疑問に感じた、か
357:カーリー:2019/02/24(日) 22:00 例えば地球上で、球体の上に細い針金でも置いたのなら、針金全体に地球の重力がかかり、接地点では抗力が働くのだから、両端が下がる、は分かるのですよ。
しかし設問は地球(前記球体相当)の上の鉄棒(前記針金相当)です。冒頭の地球に相当するものなどなく、よって冒頭の地球の重力は存在しません。つまり鉄棒全体にかかる下からの引力は何もありません。
なので両端をy方向に働く力など存在しません。きっと地球上の重力で物事を考えていたので、両端にも均等にy方向へ力がかかる、と勘違いしたのでしょう。よってリング状に曲がるは誤りです。Q.E.D
字綺麗ですね…
もっと丁寧に書けばよかったかも笑笑
ありがと
>>355
「内核をくりぬくだけなら」 ということは、外核もくりぬいたら
無重力になるんですか?
核をくりぬく=地球の質量Mを小さくする
という考えでいくと
外核をくりぬいても、計算上無重力にはなれないが
もっと、マントルとかとっていったら、いつかは無重力になれる
そんなにくりぬかないと無重力にならないんですね。
いろいろありがとうございます!
具体的にはM=(r^3×ω^2)/G のとき、無重力になる
元の地球の質量をMoとしたとき、くりぬかなければならない質量M'は
M'=Mo-M
それにしても、くりぬいたら無重力になるんじゃないかって発想が、どっから出てきたのか気になるな
365:名無し:2019/02/24(日) 22:49 >>364
学校で重力が地球の中心に向かって働いていると習ったから、
中心がなくなったらどうなるのか気になった。
重力とは万有引力と遠心力の合力ですからね。中身をくりぬいても万有引力と遠心力があれば無重力とはならないんじゃないですかね。
367:藤田くん◆//s:2019/02/24(日) 23:07 >>365
あぁ、なるほどね
そういうことか
そう、そういうことです。
369:カーリー:2019/02/24(日) 23:53ちなみに中心をくりぬいても中心を埋めるように重力で自壊してサイズが小さくなるだけでしょうね。
370:カーリー:2019/02/25(月) 13:06 https://imgur.com/a/x1KR0G2
地球の上の鉄棒にかかる重力の方向と大きさはこのようになり、細い赤線で示したような反比例曲線になると思います。これらの力の合力は、恐らく青線で示したものになるでしょう。とても両端にy方向の力がかかるとは思えません。
所で1700kmで自転する地球に静止した鉄の棒が接触すると、大地との摩擦熱はかなりのものになるでしょう。厚さ30m、ビル7階ぐらいですか、二千億トンを支えるには薄いと思います。摩擦熱により超高熱となり、自重で真っ二つになるのではと思いました。割れた鉄棒がさらに割れ、いくつかに分割されるんじゃないですかね。
>>370
鉄の棒は曲がらないで分割されるんですか?
純度の高い鉄は脆いですよ。少しは曲がるでしょうが、その後ぽっきり折れるでしょう。4万kmの鉄の棒は何回かに分けて折れるでしょうね。
373:匿名:2019/02/25(月) 19:32 >>372
へ〜鉄って純度が高いと脆いんですね。
純度の高い鉄は市販の鉄より伸ばしやすく、破断もしにくいです。
(https://www.jstage.jst.go.jp/article/genryu/2001/3/2001_3_46/_pdf)
市販の鉄と比べられても・・・
376:伊藤整一:2019/02/25(月) 21:01 >>375
何か問題でも? 市販の純鉄ですよ?
結局折れるのは変わりません
378:伊藤整一:2019/02/25(月) 22:34 >>379
ゴールポストを動かすな。
>>372
純度が低いどうなりますか?
>>379
鉄は展性が低いので折れますよ
>>380
そうなんですね!
ありがとうございます。('3')
材料学学んでるおじさんに質問しもいいんだよ〜( ̄▽ ̄)
383:藤田くん◆//s:2019/04/07(日) 14:21鉄は展性が高い
384:伊藤整一:2019/04/07(日) 15:06 >>383
あんまりいじめてやるなよw
せやなぁ…( ˘ω˘ )
386:名無し:2019/04/09(火) 22:49 ユーラシア大陸全土で24時間火を燃やしたら
地球の酸素は無くなりますか?
酸素自体は無くならないでしょう。
植物もありますし、水もありますから。
ただ、多分ユーラシア大陸の文明は滅びます。
カーリーマジで草
389:匿名:2019/04/10(水) 19:17以下 カーリーの板で
390:スターバル発電所◆gU:2019/04/14(日) 11:22酸素がなくなることは無いけど、酸素分子としての形状はとらなくなるかもねっていうだけで、多分それも起こらないです
391:海老フライの端くれ:2019/04/14(日) 22:49古文32点だったクソ馬鹿ですが乱入おけ?
392:海老フライの端くれ:2019/04/14(日) 22:57もし覚えていたなら、おひさ
393:匿名:2019/04/20(土) 11:38玉ねぎを切ると目に染みるのは何で?
394:匿名:2019/04/20(土) 11:42 バッタって飛ぶんですか?
あ、ぴょんぴょん飛ぶのではなくて、普通に羽を広げて飛ぶほうです。
前、家にでかいバッタ?が入ってきて飛んでたので、
バッタって飛ぶ...の?
バッタは飛びます。少しですが...
玉ねぎに、目を刺激する成分がはいっているからです。
玉ねぎは、切る前に冷水で充分に冷やしてやると、あまり目に染みなくなりますよ
397:伊藤整一:2019/05/04(土) 15:01 軍事豆知識
・三式弾や零式弾でも駆逐艦程度が相手なら戦える。また、相手の対空装備を潰せるから割と有効。
・対空機銃の命中率は1%に満たない。
・一般的に部隊兵士三割減で全滅とされるが、戦闘要員だけ三割減ならば、理論上普通に戦える。
・人間爆弾桜花は投下されたらほぼ回避不可能
・大戦中最も米海軍に損害を与えたのは特攻機と潜水艦
・完全包囲は敵が死を恐れずに掛かってくる事が多いので、リスクが大きい
・米空母を沈めた経験がある国は日・独のみ。
・米軍に最も被害を与えたのはアメリカ連合国軍。
・全盛期イギリスの保有戦列艦(三等以上)は約110隻。フランスが約60隻。オランダなどが約40。オーストリアはもっと少ない。
・中二病が大好きなドイツ軍の、V2ロケットだが実は、命中率が低く大したことはなかった。
・戦略爆撃機の撃墜率は日本が1.4%でドイツが1.6%であまり変わらない
・エースパイロットはドイツに多いが、陸地だから撃墜されても助かる確率が高いため、多いだけ。
・マスケット銃に負けた軍隊と言えばイタリアだが、実際のエチオピアは軍事支援を受け、高度な軍事力を有していた。
・むしろマスケット銃は愚か主戦力が投槍のズール王国に負けた国がある(ちなみにイギリスである。2回目は勝った)
・当時のイギリスは格下の相手に舐めプして負けることが多々あった。ただし最後は勝つ。
・装甲艦による衝角攻撃が役立ったのはリッサ海戦ぐらい。
シュレディンガーの猫 応用例
丸の内線に乗ろうと駅のホームを歩いていると、ミニスカのJKを見つけたとする。この時、観測者(自分)がスカートの中を覗いていないので、パンツを履いているかノーパンかは分からない。よってパンツを履いているJKとノーパンのJK、相反する二つの事象が同時に起きていることが言える。
スカートはギリギリ見えないぐらいが良いとは、つまり2つ以上の事象を楽しみたいという紳士の余興に過ぎない。
やぁ
400:藤田くん◆//s:2019/11/24(日) 23:53 常識だったら申し訳ないが
前髪を自分で切る時は、ハサミを縦にして切る
横にするとパッツンになる
パッツンになると少し童顔に見えるが、ヘンテコにも見える
絶対に自分で前髪を切る時はハサミを縦にすること
パッツンになるとつらいよ...うーんつらい泣