相変わらず捻りのないタイトル。
前スレに来ていただいた方、略儀ながらレスにて感謝申し上げます。
一覧表作ろうと思ったけどやめます(`・ω・´)
お疲れ様ッス
652:Invincible:2019/09/28(土) 18:47女性に肩を揉まれながら眠りたい気分
653:新見川 すみれ◆96:2019/09/28(土) 18:48しつもーん!男性じゃダメなんスか?
654:Invincible:2019/09/28(土) 18:49もっと計画的に行動すべきだったね
655:Invincible:2019/09/28(土) 18:49 >>653
うまけりゃいい
特に拘りはないんスね(´・ω・`)
657:Invincible:2019/09/28(土) 18:53 >>656
兎に角疲れているからね。
マッサージチェアをお買いになられては?
>>658
持ってるよ。後でやるつもり
更新した
661:Invincible:2019/09/28(土) 19:21 >>660
なぜ目を覚ましたのかきになる
そこも終わりに向けて書いていく
663:Invincible:2019/09/28(土) 20:13「イギリス 珍兵器」「扶桑 艦橋」などと調べて土曜の陰鬱な気分を紛らす(`・ω・´)
664:ふたば◆r.:2019/09/28(土) 20:20クライマックスよー
665:ふたば◆r.:2019/09/28(土) 20:51終わっちゃったよ
666:Invincible:2019/09/28(土) 21:11ああ、死んでしまったのか、結局。しかし、残った2人とも前向きに生きていることから、ビターエンドと言えるかな。面白かったよ、最後まで
667:ふたば◆r.:2019/09/28(土) 21:14書いてて楽しかったです
668:Invincible:2019/09/28(土) 21:27ちょっと虚無感がある。終わってしまったのだなっていう
669:ふたば◆r.:2019/09/28(土) 21:29そう言うことを感じていただけて満足
670:Invincible:2019/09/28(土) 22:04 ホランドが作業を終えて、眠りにつこうとした時、彼ら下っ端には滅多にお目にかかれない士官兵たちが大勢、慌ただしく塹壕内を走り回っていた。ホランドは、ひょっとしたら日本軍が攻めてこようとしているのではないかと思い、体を震わせながら、飛び起きた。そして、陣地の奥の方から血まみれで出てきた上等兵をつかまえると、その上等兵の両肩を掴んで、
「何があったのですか?」
と早口で尋ねた。上等兵は、ちょっと耳を貸してくれと、ジェスチャーすると、ホランドの耳に口を近づけ、震えた声で、
「第1海兵師団参謀のジョセフ・F・ハンキンス大佐が視察中に射殺された……」
ホランドは怯えた声で、
「なんだって!?」
と小さな声で叫んだ。兵卒にとって、尉官ですら、雲の上の存在なのだ。その尉官より上の佐官、しかもそのトップの大佐までもが戦死したのだ。掃いて捨てるほどいる兵卒である彼が、自分の命に一切保証はないという事を思い知らされるには十分過ぎた。ふいに、ホランドの体の震えが止まった。だが、それは彼の恐怖が緩和されたからではない。より強い恐怖に震えることすらできなくなったのだ。見かねた上等兵は、
「ブラー大佐の第1海兵連隊なんかは数え切れないほどの尉官がジャップにやられている。ジャップが一番元気だった時期だ。だが、今はもう違う。大佐は運が悪かっただけだ」
と言った。だが、上等兵の言葉はホランドから一切、恐怖心を除くことはなかった。むしろ、大佐ですら不運で死ぬのだと、後ろ向きな解釈をしてしまったのだ。また、少し前に、歩哨2人が瞬時に射殺されたのを見ているので、日本兵が弱っているとも思えなかった。
彼は、ぎこちない様子で元いた場所に戻ると、うつ伏せになって、必死に目を閉じた。だが、彼の脳は思い通りには動いてくれなかった。満足に眠れないまま、交代になってしまった。
どうっすか?
672:ふたば◆r.:2019/09/28(土) 22:07 >>670
緊迫が伝わってくる
>>672
よかった。二回書き直した甲斐があった
あすかを生かせる奇跡はもう思いつかないし、終わりはこれしかなかった
675:Invincible:2019/09/28(土) 22:12 >>674
無理に生き返らせても興醒めするだけだろうし、あれがベストだと思う
だよね……
677:三弦色すみれ◆96:2019/09/28(土) 23:36 最終回見た
ビターエンドさね
ミステリならプロット組むべきだね
679:三弦色 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 00:12ミステリで序盤でトリックの穴見付けられたら地獄ッスからね....血生臭い描写しにくいのもあって絶対書けないジャンルだろうなと思うッス
680:Invincible:2019/09/29(日) 00:13 >>679
いや、トリックはどうでもいい。矛盾がない程度で十分。動機が大切。犯人のキャラ作りがね。
あーマジ?割と作り込んでないと文句言われてるの見るッスけど
682:三弦色 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 00:16
意味分からん動機で殺害する方も居るから、匙塩梅が難しいトコロ
>>681
下手に捏ねくり回したほうが叩かれる。大抵の精巧なトリックは先人がやってしまったから、トリック偏重だとどうしても苦しくなってしまう。はっきりいって、トリックのために推理小説読んでるのって日本くらいだと思う
>>682
ちゃんと犯人及びその対人関係を作り込めば、普通以上の評価はもらえるはず。
まぁ、卵を十分に加熱しなかったせいで殺された人も居ますし....通り魔的な犯行だったらどうしようもない。個人的にミステリは対人関係もそうだけどキャラとしての信念や本質が大事だと思ってるッス
685:三弦色 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 00:41
「 むしゃくしゃしてやった 」みたいな衝動的タイプや「 金の為に殺した 」みたいな計画的タイプに分けれるし
ハンガーぶつけただけで殺される人もいるし
687:新見川 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 10:10アイス屋で自分の好きな砂糖浸け果物アイスがなかったから店員射殺した男性も居たし
688:ふたば◆r.:2019/09/29(日) 10:11おはよう
689:Invincible:2019/09/29(日) 10:13布団叩きの音がうるさくて殺した奴もいるし
690:Invincible:2019/09/29(日) 10:14100万km先に敵艦隊を発見しても、すでにそれは3秒先に進んでるんだよね
691:新見川 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 10:15餃子にラー油が付いてなくてキレて妻を撲殺した男性もいるし
692:Invincible:2019/09/29(日) 10:15やばいやつばっか
693:新見川 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 10:16ほんとの愛はどこにある
694:ふたば◆r.:2019/09/29(日) 10:19小説板を引っ張れる作品になっただろうか
695:Invincible:2019/09/29(日) 10:20 >>694
なれてる
なったと思うッス
697:ふたば◆r.:2019/09/29(日) 10:221話のみだったはずが連載してよかったよ本当に
698:新見川 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 10:24連載するコトになったらどうなるのかは気になるッスね( ^ω^ )
699:ふたば◆r.:2019/09/29(日) 10:25連載!?
700:新見川 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 10:29なんか、雑誌に載ってそうな小説とは思ったッス
701:ふたば◆r.:2019/09/29(日) 10:29そうかぁ
702:新見川 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 10:35イイ意味でね
703:ふたば◆r.:2019/09/29(日) 10:37もっとコメント欲しかったな
704:新見川 すみれ◆96:2019/09/29(日) 10:43コメントと読者の数は一致しないッスから
705:ふたば◆r.:2019/09/29(日) 10:53あー
706:新見川 すみれ◆96:2019/09/29(日) 11:41悲しいコトにね
707:Invincible:2019/09/29(日) 11:56死ぬ事も普通にある警官や軍人が書きやすいわ()
708:Invincible:2019/09/29(日) 11:56自由度の高いNEETも描きやすい
709:三弦色 すみれ◆96:2019/09/29(日) 11:57戦闘職はギャグに使いづらいという欠点がある
710:Invincible:2019/09/29(日) 12:05 >>709
いけるいける。戦間期の軍隊や、新兵などに設定すればね。戦場でジョークを飛ばすものもいるし
探偵もので一応固まりましたぜ
712:三弦色 すみれ◆96:2019/09/29(日) 12:06野次はイイんスけどね、戦場という職業に絡めたギャグを考えるのが難しいんスよ
713:Invincible:2019/09/29(日) 12:09 >>711
期待してますぜ
>>712
だから戦間期や内地勤務にするとやりやすい。軍人は戦場で戦うだけが職業じゃないからね。
何なら兵士のまとめ上げや計算とかも仕事の内だし....そういう見方もあるか
715:Invincible:2019/09/29(日) 12:14 >>714
お堅い上官からタバコを巻き上げようと奮闘する兵士たちの話とか
>>715
成る程、食堂のご飯を協力してつまみ食いする話とか個人的には見てみたい。
>>716
鬱陶しい上官に悪戯する話とかもかける。不時着した土地で、おかしな現地人と出会って……みたいな話も
>>717
マズいレーションをどうにかして美味しく食べる方法を模索するとか、宇宙人が仲間に加わったとか....
>>718
タイムスリップ物でも面白くできるね
シリアスなら仲間が死んでしまった隊長がタイムトラベルで生き残る方法を模索する話見たい
721:Invincible:2019/09/29(日) 12:30軍隊はホラーものも作れる
722:三弦色 すみれ◆96:2019/09/29(日) 13:25おう戦場の亡霊やめや
723:Invincible:2019/09/29(日) 13:27 トラック沖における通商破壊
年月日1943年3月19日
場所⠀テニアン島
結果⠀アメリカ軍の一方的勝利
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀交戦戦力
🇯🇵大日本帝国⠀⠀⠀⠀⠀🇺🇸アメリカ合衆国
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀指導者・指揮官
槙喜久太大佐⠀⠀⠀⠀⠀R.スプルーアンス中将
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀W.リー少将⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀H.キンメル大将
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀戦力
油槽船6⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀第1艦隊
輸送船6⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀第7艦隊⠀
海防艦1⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀第16艦隊(潜水艦)
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀損害
船団全滅⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀なし
>>722
それこそブラッカムの爆撃機とかあるし
ホラーに転用できそうなセンスだったッスね
726:Invincible:2019/09/29(日) 13:40 >>725
いや、元からホラーなんだが
こん
728:Invincible:2019/09/29(日) 13:52やあ
729:Invincible:2019/09/29(日) 13:52まあ日本じゃマイナーだし知らなくてもしゃあないで
730:ふたば◆r.:2019/09/29(日) 13:54なんとなく作品のコンセプトが決まってきた
731:Invincible:2019/09/29(日) 13:55 >>730
世を捨てた老人盗賊対小学生探偵とかかな?
時々大事件を解決したり毎日ぐだぐだしたりする日常系が浮かんでいる
733:Invincible:2019/09/29(日) 13:59おおー日常系ね。難しいね
734:ふたば◆r.:2019/09/29(日) 14:01本人達はすごく真面目なんだけど周りからするとすごく見ててほんわかする感じ
735:Invincible:2019/09/29(日) 20:51ここが荒れるのって珍しいね
736:三弦色 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 20:51確かに珍しい、荒れにくい板だと思うのに
737:Invincible:2019/09/29(日) 20:52 >>736
ただ、常駐している住民によって荒れることはほぼないね。そこは長所と思う。
多分、皆が今の流れに満足してるからじゃないッスかね
739:三弦色 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 20:54此処にいると昔ガチギレレスバしてたの恥ずかしくなるッス
740:Invincible:2019/09/29(日) 20:55頭が痛い。右からは銃剣で刺されたような激しく鋭い痛み、頭頂部にはじわじわと重くのしかかるような痛みに思われている。左は不思議と無事である。右目の周りも痛い。病気じゃないかしら?
741:三弦色 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 20:57鈍痛ッスか?頭痛は辛いッスよね
742:Invincible:2019/09/29(日) 21:00 >>738
精神的にも成長しているだろうし
>>739
そんなことがあったんですか
>>741
しんどいよね。しかも、朝とか夜にばかり来るからタチが悪い
頭痛薬常備してるッスよまったく
744:Invincible:2019/09/29(日) 21:04ワシ、手違いで捨てちまったお(´;ω;`)
745:三弦色 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 21:07なんてこったい(;ω;`*)
746:Invincible:2019/09/29(日) 21:09殴れば解決するのでは(´・ω・`)?
747:三弦色 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 21:13殴ったら脳挫傷とかになりやすくなるので辞めた方が
748:Invincible:2019/09/29(日) 21:15マジで:(;゙゚'ω゚'):? じゃあ冷やします。
749:三弦色 すみれ ◆96:2019/09/29(日) 21:16体は暖める、頭は冷やすが理想ッスね
750:Invincible:2019/09/29(日) 21:18 氷氷氷氷氷
(´・ω・`)こういうことかぞい…?
火火火火火