ネタに対するマジレスはいけないことなのか?

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧
57:匿名:2019/08/12(月) 10:28 ID:k36

ツッコミとマジレスは全然違う。一緒にするな。
ネタでみんなはふざけて楽しんでるのに、わざわざつまんなそーな顔して
「おもんな、ここ◯◯◯だろ?乙ww」
は?空気読めよってなる。だから真面目なのはいいことだけど真面目すぎるのもダメだと思う。
俺のクラスメートにLがいる。一年前、先輩と楽しくふざけあっていたのに
「◯◯◯先輩は◯◯ですよねー」
「あはは!やめろよーww」みたいな感じでやってた。
先輩は笑って楽しそうにしていて俺も楽しかったのに、急にLは「ねえ俺くん!やめなよ!先輩さん嫌がってるじゃないか!」
って空気読まんでマジレスおこが来た。
先輩は「Lくん、大丈夫だから」って言ってくれたけど、俺はその日からLが嫌いになった。
こんな感じで空気の読めないバカがいるからみんながしらけてしまうんだよ。だからマジレスとツッコミは全くの別物。
お笑いでツッコミがいるから笑える。
でもマジレスやろーがいるとしらける、笑えなくなる。だからネタに対するマジレスはいけないと思う。長文ありがとうございました。


無論:2019/08/12(月) 11:45 ID:mbA [返信]

〜ある日のサンジャポ(テレビ番組)の放送内〜
「ネットで爆笑問題の田中は、ツッコミをしていない、ボケの太田を【注意しているだけ】」という話題に本人達が触れる場面があったが…
その件に関して田中は、「コンビ結成する前から俺の役目はそれでいいと太田から言われてるから。そうだよなぁ?」とマジ顔で太田を見る場面があった

それを受けて太田もフツーに頷いてた

タカアンドトシのツッコミ担当トシにも「あれは、ツッコミではなくキレてるだけ」とネットで揶揄されているが…
まぁ漫才組むと、大抵の場合は面白さをダイレクトに伝える側のボケ担当ばかりがついつい目立ってしまう
それを俺ら視聴者がツッコミ役とまではいかずとも…それと似た気分になり、己の持つ常識感とボケ役の非常識感との落差を脳内で捉えてから笑ってるわけ
つまりは、ボケ側の非常識な妄想を常識感でもって訂正するツッコミ役は、あまりに常識的過ぎるとなんらインパクトがなくなり、ツッコミ担当には冷たい視線がついつい注がれてしまうわけ
それがネットで「注意してるだけ」だったり「キレてるだけ」等のツッコミ役側を否定する意見に繋がってるんだわ
かくいう、そんなネット民達にもお笑いという小芝居にいちいちマジレスするなよって話なんだけどなw

そんなニュアンスくらいは、いくら馬鹿なお前(>>57)にでも分かるだろ?w
あ、わりぃマジレスしちゃった、すまんすまんw


全部 <前100 次100> キーワード
名前 メモ