答えが分かっていることをいくら議論したってそれはどちらかが間違っていてどちらかが正しいであるが、結論が分からない答えはいくら議論しても答えは出てこない。それがこの議論板の醍醐味ではないのだろうか。
そして>>4が言っていることはイマイチよく分からない。言いたいこととしては、ある議題に対してあれやこれや意見を樹形図のように広がりを持たせず、互いに1つの意見でぶつかり合えということなのか。
議論の場において樹形図で示されるような広がりがどれくらい許容できるのか?
樹形図のように経路が別れた場合、複数の経路を同時に議論の場で扱わないで、経路を選定したり排除して単体で処理すれば議論の進行は遅くなるが確実に結論が出る。又は採算性が無いと判断した場合、議論を中断して別の経路の議論を始める。
ただしスレは立てたもののスレ主が放置しているような場合だと、コメント同士でイニシアチブを獲得するための論争が、主の議論対象とは別に起こると考えられるため、スレ主の管理が機能してる事が前提となる。
まあスレ主側も傍観者じゃあいけませんしね
>>5やっぱそうなんすかね〜
でも議論するからには終わりがあったほうがいいなと思ってるんで俺的には微妙な所
議論しても最終的な答えが出ないままだとなんか見ててモヤモヤしちゃうんすよねただ煽りあってるだけとしか思えない所もあったりしましたし
結局答えを決めないその議論スレはレスバトルで終わっちゃうと思うんすよね
最後にレスした人の意見が正しいって認識になっちゃう・・・だからちゃんと結論の出るスレがいいなと思ったんです