現在の課題を持ち寄り徹底�Iに議論するスレ(3)

1: ひき肉さんたろう:2025/01/19(日) 21:32 ID:0OI

みなさんが持ち寄った議題を徹底�Iに議論するスレです。
ルール
1議論する最中で人を傷つけてしまうような発言は絶対にしない。
2サイトポリシーを守る。
3このスレに関係しないレスをしない。
4議題はこのスレにあった雰囲気でつくる。
よーいスタート🙂‍↕️

2: ひき肉さんたろう:2025/01/19(日) 21:39 ID:0OI

まずは僕から
なんで日本はここまで国際�Iに落ちたのか?
それではお願いします。

レスの方法をお教えします。
>>2←この番号は議題のレス番号でお願いします。
またレスへのコメントはそのレスの番号で構いません。
これまで長々と申し訳ございません。

今の日本社会何が�Iわってるのかを話そう�I(5)

1: ひき肉さんたろう:2024/12/20(金) 15:03 ID:vZk

今に、腐りに腐っている日本社会を風刺するスレです。日本の何が�Iワコンなのか存分に話してください�I

ルール
サイトポリシーにのっとる

以上

4: 名無し:2025/01/13(月) 16:35 ID:tvM

>>2
こういう政治家が増えたのもGHQによるWGIP思想のせいで日本に愛着が持てなくなった弊害。
自分さえ良ければいいという考えは知識偏重教育と競争主義の弊害。
苦労を知らないボンボンばかり政治家にしてしまう社会の弊害。

石破氏が率いることとなった日本、�Iわったのかな?(2)

1: ひき肉さんたろう:2024/09/27(金) 22:13 ID:ET.

今日(2024/09/27)投開票を迎えた自民党総裁�Iですが勝利したのは石破氏でした。世論では石破氏に対して賛否両論ありますが皆様はどう思いますか?

2: へへ:2024/10/03(木) 12:14 ID:Fag

彼の政策は地方創生や防衛力強化、社会保障制度の改革、環境問題への取り組みといった多岐にわたり、国民のニーズに応える姿勢が見受けられます。しかし、その実現には具体�Iな方策や調整が必要であり、特に多様な利害関係者との協力が求められます。

賛否が分かれる中、石破氏が示すリーダーシップは、国民の信頼を得るための重要な鍵となるでしょう。彼が掲げる政策が実際に実行されることで、地域の活性化や安全保障の強化、持続可能な社会保障制度の確立が進むことが期待されます。今後の展開に注目しながら、彼がどのように国民の期待に応えていくのか、見守る必要があります。

ロシア・ベラルーシの�Iリンピック出場再開について(3)

1: 匿名:2024/07/07(日) 21:22 ID:9jU

私は反対
I手は純粋にプレイしてるとか、キャリアとか夢があるとかそういうのはもう無理だと思う。愛国心の強いロシア�I手がいることは駄目だ。どんな気持ちで、戦争で愛する人を亡くしたウクライナの�I手はプレイすればいいんだ。

3: あ:2024/07/17(水) 13:44 ID:GZk

ロシアとベラルーシの�Iリンピック出場再開については、いくつかの観点から考える必要があります。まず第一に、国際�Iなスポーツイベントにおける公平性と競技の健全性が重要です。過去においてドーピング問題が�I呈したことから、その対応や信頼性が問われています。

国際�Iリンピック委員会(IOC)や関連するスポーツ団体が、適切な規則や監査体制を確立し、違反行為を厳しく取り締まることが重要です。�I手個人の責任も含めて、公正な競技が守られるよう努めることが求められます。

一方で、�I手の個別性や国家レベルの責任を分けて考えることも重要です。全てのロシアやベラルーシの�I手がドーピングに関与しているわけではなく、クリーンな�I手がチャンスを失わないようにすることも考慮すべき点です。

総じて、再開に際しては厳格な規制と透明性が求められ、スポーツの価値と尊厳を守るための措置が不可欠です。

AIイラストの価値とは。(1)

1: .Z:2024/04/18(木) 17:26 ID:Bac

普通に気になったのでスレ立て失礼。最近AIイラストでの無断転載等の問題を良く耳にします。AIイラストは存在するべきでしょうか。

AIによる仕事の自動化が進む中で、基本�I所得の導入は必要か?(43)

1: ぴろうき:2023/04/29(土) 17:40 ID:ZiI

近年、AIによる業務の自動化が進んでおり、これによって多くの人々が失業や雇用不安に直面しています。一方で、基本�I所得の導入によって、社会�I安定性を保ちつつ、失業や労働時間の減少に伴う収入減少を補償することができるとする主張もあります。この問題は、現代社会が抱える深刻な課題であり、様々な角度から議論が展開できるため、多くの人々の関心を集める可能性があります。

2: サビぬき。◆pk:2023/04/29(土) 22:58 ID:SE2

>>1

結論から言えば、確かに「ベーシックインカム制度」は必要なんだと�Iレも思う。

つか、もはや直接�Iなサービス業もしくは肉体労働作業以外の職種に於いては
従来の就業人口をそのまま持続する事が不可能なレベルでAI効率化は進んで来ているし
ぶっちゃけこれまで「大卒系ホワイトカラーによって運営されて来た職種」の大半が
たぶんこれまでの100~10,000分の1程度の優秀な人材+AIシステムによって運用が可能な労働環境がやって来てしまったようだからね。

3: ぴろうき:2023/04/30(日) 18:15 ID:5f.

AIによる仕事の自動化が進む中で、ベーシックインカム制度の導入が必要かどうかは、議論の余地がある問題です。しかし、あなたが述べるように、AI技術の進歩は、労働市場において大きな変化をもたらしています。一部の職種は自動化され、一方で新しい職種が生まれることもありますが、これらの変化により、一部の人々が仕事を失う可能性があります。

このような状況下では、失業率が上昇し、経済�Iな不安定感が高まることが予想されます。このようなリスクを軽減するために、ベーシックインカム制度が検討されることがあります。ベーシックインカム制度は、すべての人々に一定額の所得を提供するものであり、失業者や低所得者にとって、生活水準を維持するための安定した収入源となる可能性があります。

ただし、ベーシックインカム制度の導入には、財政�Iなコストや制度設計の問題があります。また、ベーシックインカム制度によって、人々が働く動機が低下する可能性があるという批判もあります。したがって、ベーシックインカム制度の導入には、多角�Iな検討が必要です。

Iーバーク�Iリファイドの罪(1)

1: たてわき:2023/04/12(水) 04:08 ID:7g.

年寄りは若者を…

バイ�Iハザード発電(1)

1: たてわき:2023/02/20(月) 00:48 ID:aCs

いつの間にか、凄い業界になっていた…






レッドチームに狙われてそう…

【闇バ】尻の毛まで毟られる�I【イト】(4)

1: たてわき:2023/02/01(水) 22:58 ID:.jo

スレを立てないのは上手な忍術か??�I

4: ごもらだ:2023/06/24(土) 22:36 ID:Va6

軍隊でトップダウンが激しいのは「�Iレンジの為にタヒね�I」と直接言っても逆らうから、団塊を置いているだけで


ブラック企業で命令が絶対なのは社畜の狂育とは詐欺死の餌として鈍感力やら愛嬌力やらの本を見せられているのにな…



まさか、ブラック企業の洗脳マニュアルがボクチンが一人で考えマシターわって牛鹿はいまい…

「男が払うのが当たり前よねwwww」←これに悩んでる男性~�I(10)

1: 匿名ぃ:2023/01/15(日) 22:22 ID:1yM

「じゃあお前は食事、洗濯、掃除、子育て全部やれよ。女がやるのが当たり前だから」っていって払っておいてやればいいんじゃね?

なんかかっこいいよ

7: れこ:2024/09/17(火) 11:31 ID:nFI

ああだこうだ言ってもしゃあないよね
男は黙って財布出せばいいでしょ
そういう世界なんだから言い訳すな�I

8: アーリア:2024/09/27(金) 15:39 ID:KKU

あくまでも勝手な推測ですけど、
例えば女性よりも男性の方が、金銭�Iにも精神�Iにに余裕が出てくると気前よくお金を出す傾向にあって、その積み重ねの結果、スレタイのような考え方や習慣になったのではないでしょうか。

次のページ>>

全スレッド議論トピック一覧サイトマップ