月光スコープ

葉っぱ天国 > 独り言・奇声 > スレ一覧 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-キーワード▼下へ
1:◆KKkCXik hoge:2023/06/16(金) 16:01

大体そんなもんなんだよ。

>>1

401:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 00:27

何か一つでもその何かがなんとかなってれば人間は生きていける はず

402:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 00:29

一緒に堕ちようね♡
からの堕ちた先がまとも人間(当社比)なのやば

403:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 00:29

楽しめ

404:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 00:30

せいぜいたのしめ

405:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 00:31

出来事全て経験値〜〜

406:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 00:32

今日も沢山色々感じて、色々受けて、ほんのすこし経験値を蓄えました!

407:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 00:33

学生、楽しいなぁ…

408:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 00:33

おやすぬ、

409:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 00:35

>>1
せいぜい楽しんで生きろ

410:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 07:14

なんかもう今日休んで普通に引越しの準備始めたいまである、、、

411:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 08:09

メガネ選び、一人で行っても誰かと行っても結局自分一人で決める未来が見えなくもない
わざわざ人呼ぶの申し訳ねぇ

412:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 08:17

このタイミングでわざわざ伸び出すの申し訳なさすぎるんだよなぁ
大して時間吸わない体なのは当たり前なんだけど、行き帰りと支度の手間
ふーん

413:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 08:18

あとできいてみよ

414:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 08:21

まぁ、現実的じゃなさげかなぁ

415:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 08:41

色々忙しいね??

416:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 08:45

倒れたポケカを律儀に立てるる

417:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 10:40

普通に解けたが

418:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 10:40

放課後はエッセイ書いてコウモリ解く

419:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 12:39

ほうかご、ゆるめえっせい
こうもりどっぷら
りーどあるふぁ
すうがくかだい

420:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 13:06

パン屋さんのパンの方が好き………

421:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 13:07

授業冊子解いていいらしい
後で解こう

422:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 13:07

えっせい
こうもり
じゅぎょーさっし
まつか

423:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 13:08

こうやってみんな「よくあるやつ」になっていくんだ

424:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 13:34

エッセイ終わった、えらい

425:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 13:34

こうもり
じゅぎょーさっし
まつか

426:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 14:45

しんぷるでよかったんですねぇ〜〜〜??

427:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 14:47

あぁ、確かに、波長わかんないのに距離出るわけないですよね

428:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 14:47

ふっ

429:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 15:13

ねむい。

430:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 15:21

ねむい!!!!

431:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 15:23

https://i.imgur.com/4AM9JEq.jpg
人の気持ちになって寄り添えるいい子じゃん、、、、泣いちゃう、、、、
相手のこと肯定したうえでアドバイスするとか、ちゃんと人のこと思いやれるタイプなんだね、、、、えらすぎる、、、、、、、

432:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 15:36

なるほどなぁぁぁぁぁぁ、、、

433:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 15:37

図が綺麗すぎる
なんだこれ……

434:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 15:37

はぁ、まだまだ未熟
ありがとう、がんばる

435:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 15:42

あっ、数学やってる…っっ

436:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 15:48

阿呆!!金も時間も余力もねぇよ!!!!物理とけみのこと愛でてる時間しかないんだよ!!!(??????)

437:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 19:45

ここならなにいってもゆるされる

438:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 19:51

これ割とよく浮かぶ思考なんだけど、

"愛妻家"って言葉、よく裏があるような感じで扱われる気がしますけど、まぁ響きはいいですよね
→愛夫家 って単語もあるのだろうかね
知らないけどなんかこの思考に嫌気がさすよねこれ他人に向かって使う言葉だよね嫌になるねそんなどうでもいい思考でこんなところまで思考が展開されてるという事実が割と手遅れだねって考えちゃうあたりが((ry

夫 って、 ふ って読み方で合ってるんかな
弱小

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128615822

439:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 19:51

ぜんぜんかわいくなかった

440:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 19:51

けみ の収まり具合、嫌いじゃない

441:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 19:52

だんだん支障が出るレベルになってきてららら

442:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 19:52

はーー、引き締めないとな

443:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 19:52

無意識下を侵すくらいの意識、

444:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 19:57

あぁぁぁっっ

445:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 19:57

ぽじてぃぶしんきんぐ!!

446:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 20:12

削れて磨かれて強く綺麗になっていく…っ!!

447:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 21:33

久保さん、完走

448:◆KKkCXik hoge:2023/06/24(土) 21:41

全く現実的じゃねぇよ、

449:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 01:49

ソファで寝落ちてた
寝る

450:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 02:00

うめぼしみたいのたべたかった
なかった
あきらめた

451:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 11:57

いきてます
いそがしい

452:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 11:58

可愛いお姉さんだ

453:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 12:04

エンキスの速達お姉さん好き

454:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 12:21

3時帰宅くらいが目安になるかしらね…

455:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 12:24

派閥かよ

456:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 12:28

数分間さしてただけの日傘がそれなりに熱を持ってて、暑いんやなって

457:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 12:28

甘くていい匂い…

458:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 12:45

黒の極細軽めか紺のかわよい感じかはたまた

459:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:03

初めて乱視混ざってるねって言われた

460:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:28

最近見えなくなったのそれですか??

461:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:28

乱視って後発すんのかよ

462:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:30

極細黒縁五角形にしたよ

463:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:31

ゴールドとめっっちゃ悩んだ
けみにLINEするかも何回か悩んだ

464:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:31

受け取ってくるる

465:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:32

LINEする=写真を撮る ∧ 結局実物見ないとわからん

466:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:33

ワンクレ投げてから帰ろうかな

467:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:33

オンデーズ、割と親切だったけど割と絡んでこられた

468:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:34

最終的な決定するときは定員のお姉さんに一緒に悩んでもらった

469:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:36

視点が高いと高圧的だとか、大変だな

470:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:37

五角?六角では

471:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:40

柔軟性の高いメガネ、鼻あての所が金属製で変な感じ

472:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:40

クソ軽いぞ…っっ

473:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:41

度数片方下がったのだが、これる、普通にバランス崩れてるってことだよな

474:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 15:41

どうしようもなかったら眼科行くわ

475:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:00

げーせん、ひとたくさん

476:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:00

かえる

477:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:02

メロンバー食いてぇぇ

478:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:02

ちょっとクラっとする?平気そ?

479:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:03

度数自体は下げたはずなんだけどなぁ、、
軽い乱視矯正のせいかなぁ…

480:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:04

ひっさびさのオランジーナが美味かった

481:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:06

メガネ変えたって言うけど、言うて印象変わらないねぇ、って反応をされる。恐らく。

482:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:06

あー!!!!

483:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:06

傘!!!!

484:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:07

クッソ、また行かないといけないのか

485:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:07

バス停から地味にあるんだが?????

486:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:07

お前何往復してるん

487:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:07

乗る前に気づいて良かったねぇ

う"""

488:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:08

運動運動!!

489:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:10

るは階段との相性がそれなりに悪いのですぐ踏み外します気をつけて生きるべき

490:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:11

バス停からメガネ屋まで往復1キロくらいでした

491:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 16:11

日傘よっっっ

492:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 20:48

普通に狭いんだがどゆことだ??

493:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 21:26

皆して、「面積的にはかなり広くなってるはずなんだけどね?」って言うんです
るもそう思います

494:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 21:27

今までその辺の部屋に預けてたものを全部回収したことによって、今回引越しにより増えた面積のそこそこが吸われたので結論るは物が多い

495:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 21:27

っと

496:◆KKkCXik hoge:2023/06/25(日) 21:52

やばい。

497:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 00:07

るの地毛の色、可愛いと思う
たぶん

498:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 00:09

パッと見黒だよね、まぁ

499:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 00:10

実は茶色い
少しだけ

500:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 00:11

いい塩梅

知らんけど

501:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 00:15

なんかみんなしあわせならいいですね

502:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 00:16

ちょっと腰痛いな
生きてるねぇ

503:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 00:16

おやすぬ

504:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 07:01

クソ眠い
いきたくない

505:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 08:01

待って、詰んでる

506:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 10:17

眠気酷い...

507:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 10:18

国語、大門ひとつもまともに解けないとかある、、、?
本文全く頭に入ったこなかった、

508:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 11:51

眠くて何も読めなかったが…??

509:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 12:07

やばい、やばい、やばい、、、

510:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 12:08

さむい

511:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 12:25

へいきそ??

512:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 12:26

数学で乗れたら考えよ…いや、なんか、今日は休もうかな…

513:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:21

末課、どっちも期限明日なのが判明して目が点

514:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:21

やりたくねぇ

515:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:22

どーーしよ

516:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:22

やれ???
んぬ…

517:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:24

おぉう、1回目のやつも明日までに出せば満点貰えるらしい

はーー、わかりました、
物理1問やったら数学やります

518:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:48

人多いなぁ…帰ろうかな…

519:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:49

帰ったら勉強しなくなるかな…
こうやって悩んでる時間が勿体ないな…

520:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:51

隣のクラス、ええの、

521:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:51

ちょっとだけ、なんか、、

522:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:52

あーあ、

523:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:53

帰って…どうするんだ?

524:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:53

前回の分だけは終わらせたいな…うん…

525:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:54

パピコの、梨…探す…

526:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:55

午前中、酷かったなぁ…

527:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:56

パルムの桃、美味しそう…

528:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:56

例の、MOWの白桃ミルク…

529:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 14:57

高級、おいもあいす…

530:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:00

おいも…

531:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:02

https://i.imgur.com/DRurLtj.jpg
あ…っ、これ、美味い…

532:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:08

月曜の昼下がり、近所の高校の制服を着て公園で1人アイスを食べる……女子?

533:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:17

すあま…

534:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:17

ゆるんでるな…

535:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:18

身長差、頭ひとつ分…

536:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:18

目線が合うくらいがいい
手、繋ぎにくくなるし

537:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:19

おいも…ももも…

538:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:20

しゃぼんだま、いいな…
帰ったら液体絆創膏膨らますか…

539:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:22

すあま…なんか、ぎゅうひの下位互換やな…

540:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:22

数学、物理…

541:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:23

ぎゅうひさんよりももちもち度が低くて、甘さ控えめで、あと周りに振られてる粉がこう、くどい

1番最後のについてはこの商品に関しては ってことになるんだと思う

542:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:57

4時か…

543:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 15:58

まぁ、いいか

544:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 16:21

カチャカチャ言うメガネ、かわいくてたのしいね

545:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 18:35

悔しいくらいにはアスタレーヴの新曲良すぎる

546:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 19:25

https://i.imgur.com/lTBAczA.jpg
このカード、このポーズしてたんか

547:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 20:44

たまにあるやつだ…数時間充電さしておいたのに…かなしい…

548:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 20:44

クソ眠いです

549:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 20:54

もう色々諦めていいかな…

550:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 20:57

課題諦めてイイカナー

551:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 20:58

やっぱり残ってくるべきだったかなぁ
でも適当なタスク処理はできたからいいんだけど

552:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:06

https://open.spotify.com/track/6WWXIQ0O5ZRYS1EIgxvJJt
よそ見はダメよ

553:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:07

クソザコ

554:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:29

入浴中に家庭科の動画を見ておくことにより罪悪感の軽減をね

555:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:40

ピュアな恋愛模様、笑顔になるね…

556:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:41

ぬーん

557:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:41

それでいいとおもう…しあわせなのがいいとおもう……

558:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:42

人間関係なんてデメリット生み始めたらもう……とか思いつつ…でもそんな簡単に割り切れるわけも切れるわけもないので……

559:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:43

多少は仕方ないのはもちろん当たり前なんだけど、
こう…
メリット≪デメリット みたいな状況下まで進んでも尚切れなかったりする…たいへん……

560:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:43

つかれた…………

561:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:43

なんでテスト返却日に予定入れちゃったんだろう……n回目…

562:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:43

っと、少しだけでも進めよう

563:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:44

うし、

564:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:50

https://www.youtube.com/watch?v=ERVZlch6Ykc

565:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 21:59

ふえぇ、みやさんの新作続編

https://www.youtube.com/watch?v=8oHyE3_Z8rM

566:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 22:26

うぇぁ……そうか…

567:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 22:27

つか学級委員把握してなかったんか

568:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 22:31

2代目メガネ、やはり普段使いするにも緩すぎるしせっかく4代目がやって来たので家で使うのは3代目にしようかな、とか

569:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 22:34

「この人がいないと私生きていけないっ、」ってそれ、気持ちはめちゃくちゃわかるし実際そういう存在がフッと消えたらそれなりのダメージ抱えるし、いざそうなったらその後は簡単には上手くいかなかったりする程度には他人依存な生き方をしてる私なんだけども

570:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 22:37

仮に、"それくらい大切でそれなりに依存してた対象とバッサリ縁を切ることになったorそれに近しいくらいに急に疎遠になった"という前提でいくとして
それのダメージの修復って、他の人間に縋って癒してもらうか時間経過で自己治癒するしかないと思ってるので…

571:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 22:38

なんかでもそれも、絡んでる人間の数がそれなりにいれば多少緩和されるわよね
そもそも普段生きてくうえで特定しすぎるからいけないのよ…

572:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 22:38

あぁ、眠い
少し早めに寝ようかしらね

573:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 22:42

くさび形でそんなに聞くことある…?ってくらい問題文長ぇの…

574:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 22:54

SixTONESの新譜、かなり好きです
初回Aの雨に個人的に勝手に期待してたんだけど普通にこっからの方が好きかもしれん

575:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 22:55

CDレコ、謎に歌詞対応がとっても早いので助かるね

576:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 23:46

家で過ごしてる勉強と日本人生活以外のことしてる時間って基本的に虚無だしクソ長く感じるんだけど夜の不定時割とあっという間でびっくりしちゃう

577:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 23:46

二の腕…皮膚科いけ…

578:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 23:58

ずっと放置してたリミテーションの存在を思い出して回した
2500くらいの石を稼いだ

579:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 23:58

るが自分から 早く寝るから って言ってるのおかしいだろ。まともやん

580:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 23:59

寝ます

581:◆KKkCXik hoge:2023/06/26(月) 23:59

おやすぬ

582:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 09:22

少しだけでも急いでれば1本前の電車乗れたな、とか

583:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 09:50

雀が獲物確保する瞬間、初めて見た

584:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 09:55

やっぱり微妙にズレてると思うんだが

585:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 09:56

メガネのレンズ、これ最適解じゃないでしょ

586:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 10:06

思いっきし体の前面から倒れ込んだ例のそれは平気だったのだろうか
もう半年くらい経ってるから平気なんだろうけど
ほんとに平気だったのかよ

587:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 10:39

わかる、ノゲラはマジで良い

588:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 10:39

映画めためた泣いたぞあれ

589:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 10:39

よう実より好きですね…

590:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 10:40

ほんとにいい子だよね

591:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 10:40

保健は無事にくりあしたー、えらい

592:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 10:41

シュタゲも良いねぇ、うんうん…

593:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 11:37

二次方程式の解と係数だ…

594:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 11:38

みんなロック画面推し様の顔とかにしてるのにこいつ相変わらず物理の表紙なんだが

595:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 11:50

授業方法迷走してら

596:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 11:56

Qがθにしか見えない
みにくい

597:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 12:02

...おなかすいた。

598:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 12:11

チェルシーでしのぐ

599:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 12:40

普通に時間ねぇじゃん

600:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 12:44

撹拌棒って安直ネーミングだよね

601:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 12:45

るへ
部活の予定書き出し早めにしろ

602:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 12:45

う"

603:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 14:43

物理やらせろテロ

604:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 14:49

割と共感性高い話してるけどめんどいから口は挟まない

605:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 14:50

バイトより物理やりたい……
そして普通に脱法の民って腐るほど居るのね

606:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 15:19

もう頑張ったやんなー、ええや

607:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 15:19

我が家、まともでは??(錯覚)

608:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 15:24

毎日数学は真面目にやってるのに今期の末課ほっとんど出してないのおもろい

609:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 15:24

ぶつり!!やりたい!!

610:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 15:25

数Bの末課その1、今日終わらせるゅ

611:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 16:40

強制自習って何も間違ってないんだけど、他にいくつか名前の候補あったやろ

612:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:05

何で詰まったかって、普通に等比と等差がまともに使えんくて詰まってるとかいう、ほんと、

613:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:08

効率悪すぎだろ

614:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:15

もう嫌ですね(˘꒳˘)

615:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:17

かなり…まずいわね

616:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:17

普通に ぶつり やらせて

617:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:18

( ˘ω˘ )スウウウウゥッッッ

618:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:18

さて

619:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:28

おっ、物理やべぇ。

620:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:29

人間に絡まれるのが嫌なので帰る…(恐怖症)

621:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:29

何より、キリがいい…

622:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:30

え待って、物理やばい?

623:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:32

え?物理やばい?

624:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:33

なんかこう、追い込まれようとするから効率落ちるんやで

625:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:33

やばいっていうか、時間の使い方の調整ちゃんとしろって

626:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:34

まぁ失敗しないと学ばないので。

627:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:35

効率とか考えちゃうのしんどいねぇ、というか試験前だからそういう時期だねぇ、ふぬぉー

628:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:35

あぁ、メガネ絶対ズレてる
デフォで軽くガチャ目になる

629:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:36

明日の放課後にでも処方箋出していただきたいくらいですわよ…

630:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:39

まぁでも予定通り自習会のときは数学やるか…やるか…

631:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:39

四なんとかかんとかっていうデータの分析頻出ワードを確認すべきである

632:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:41

あぁぁぁぁぁ、物理やらせろよ

633:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:42

もう学校いる間は物理以外で帰宅後は物理で固定でもいいのかなって

634:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:42

てか今日もそのつもりだったしね

635:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:43

早めに切り上げた分だけ30-40分くらい数学やったら物理でいいんじゃないか??
その分早めに勉強再開できたらの話だけど。

636:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 18:45

そうだよ、やっぱり物理を安定供給させるべきだ

637:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:03

今季このすば完走した

638:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:09

普通に左の方が見えねぇ

639:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:09

うん、ズレてるね…

640:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:14

今日廊下で少年誌のグラビアページ見てる男子たちに遭遇して、「あっ、こういうシチュって実在するんだ…っ」ってなりました
せかいはへいわです

641:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:24

慣れの問題説なくもないねー、ってなってしまったのでとりあえず様子見

642:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:28

君が死ぬまで恋をしたい……あれか

643:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:28

は………

644:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:28

うーー

645:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:36

https://twitter.com/torippy51/status/1673465975096885249?s=20

646:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:37

否めないね

647:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:45

やっぱりメガネ男子は良い…

648:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 19:45

メガネ…

649:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 20:06

あらゆる人間を見るにあたってのメガネ補正がかかってるの全く否めなくなった

650:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 20:08

都合よく生きていく

651:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 20:08

たたみのにおい

652:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 20:32

https://i.imgur.com/zwNZaPf.jpg
今のクラブ気に入ってるから見て

653:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 21:16

https://i.imgur.com/vdXblbI.jpg
うれしいね

654:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 21:22

むりぴ

655:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 21:33

四分位数、理解した

656:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 21:34

偏差出すのはクソめんどいからやりたくないんですけど

657:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 21:50

不定方程式懐かしいなぁあ???
どうせ出るんでしょ…私この子好きよ…もう覚えてないけど…

658:◆KKkCXik hoge:2023/06/27(火) 21:54

ちょっと、不定方程式だけやっておこう

659:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 00:31

なんか、良い感じ?

660:夜星◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 00:36

これで ゆうあ と読みます
名付けは私ではありません
優愛、から転じて 夜星 になった気がしますがその過程が全く分かりません

661:夜星◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 00:38

優[ユウ]→夕[ユウ]→夜(夕≒夜)
愛[ア(イ)]→明[ア(カり)]→星(恒星⇒明るい)
とかでしょうか

662:夜星◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 00:38

名付けは私ではありません。

663:夜星◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 00:41

ユークリッド、読む度に理解度上がってる気がする
割と腑に落ちた

664:夜星◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 00:42

ゆーあの名付け親さんもそれなりに仲は良かったけど途中で私がふざけて関係をぶち壊した人のうちの1人

665:夜星◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 00:43

ちな私にボカロを布教したのはヤツ

666:夜星◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 00:44

ボカロ聞き始めてニコ厨になったお陰で深夜アニメどっぷりになったのでアニオタになってたきっかけもヤツ

667:夜星◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 00:44

まぁ人の心無いんですか??って感じの行動連発してましたね、あの頃ね

668:る◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 00:46

あまりにも醜すぎるのであんまり話す気になりません
というか思考がぶっ飛びすぎてて後日談として話すには色々おかしすぎるんですよね
どこから話したらいいかわからないし、終始、どうしてそうなった??感に溢れている

669:るーん◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 00:46

るはねる
おやすぬ

670:るーん◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 06:58

朝の中時間の前傾姿勢は何故あんなに吐き気を催すんだ

671:るーん◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 06:58

及ぼす、の方が正しそう

672:るーん◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 07:15

ちゃんと確認できてないけど、昨日の油めっちゃ濁ってたよね…、、、、

673:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 07:17

うわ、、、、

674:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 07:18

酸化しすぎた油で揚げ物するのぜっっったい良くないって…、、、普通に味落ちるのはそうだが、健康被害…って聞いた気がする…、

675:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 07:18

前傾姿勢…急に吐き気来るしなかなか収まらんのしんどいて、、、
せっかくちゃんと起きれたのに、、、、

676:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 07:24

やばい、調子に乗って動きまくったせいで、ぁ、

677:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 07:31

血圧のせいかよ……??

678:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 07:59

あぁ悔しい、、せっかく起きれたのに、、、

679:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:28

あーーー(顔ない)

680:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:31

はぁ?氷室一紀かわいい

681:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:33

あーーーーーーー()

682:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:33

情緒さよなら

683:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:33

ブレッブレです

684:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:33

しんど

685:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:34

デレデレメガネ男子からしか摂取できない養分がある

686:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:34

現実で付き合いたいとは思わんけど乙女ゲーとしては最高だよどタイプだよ氷室一紀

687:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:36

別にメガネ赤縁じゃなくていいしスポーツできる要素もそこまで欲してないけどクソツンデレ激チョロ後輩最高だよ

688:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:36

氷室一紀はかわいい!!!!!!!!!!(クソデカ声)

689:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:38

GS、ほんと別にそこまでビジュが美しいわけでもなく、私服もダサいしスチルも全体的に微妙なのにあんなにのめり込めるのホントすごい作品だと思う

690:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:39

嫉妬する不器用ツンデレ一途メガネ、需要しかない

691:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:39

不器用な子、すき
自分のヘタレさに悩むヘタレ男子がとても好き

692:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:40

別に自分と仲良くしていく過程でどんどん進化してくれる分には全然構わん

693:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:42

物理か男か冬馬かずさのこと考えさせておけば大人しくなるぞ、こいつ

694:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:42

一つなんか混じってんぞおい

695:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:43

水曜なのでけみからの供給ほとんどないので…

696:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:44

あああああああああああああああああああああああ""""""""

697:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:53

るは動きが割としつこいので仮に誰かが私を見る度嫌悪感を抱く程度に嫌いになったとしたらほんとに見る度動きにイラッとくるんじゃないかな、とか

698:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:54

699:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:54

片方だけで上げようとするから多分緩むんよなぁ

700:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:56

キーボード背景を誰か3次元の男にしていて、それを本人に見られてどうのこうの、みたいなことをやる夢を見た
どこの男だ

701:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:56

自分で設定するにしてもWA2にしかならないが??

702:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:57

言わずもがな氷室一紀は平面

703:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:58

メガネ男子をくれ

704:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:59

明日…木曜日ですか

705:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 09:59

仕方がないので今日は物理とイチャイチャし

706:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 10:00

あっ、数学
あっ、演習直し
あっ、英語赤点

707:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 10:01

ブツリハ…

708:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 10:15

別に私の方が勉強してそうだな、って思う相手が自分より全然高い成績を出すのは構わなくて…
受験は結果論だけど勉強は課程論な気がするぅ、って

709:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 10:53

る、物理できる人みたいになってておもろい

710:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 10:54

私は完全に努力型なので...

711:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 11:12

え、最終問題普通に難なく解けたけど。

712:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 11:13

特に詰まった記憶が無いから何をどう解いたのか覚えてない

713:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 11:20

これ先生がヒントくれたから解けただけなのでわ、

714:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 11:25

わかる人は目合わせて、ってなんの文化やねん、、、なして担任と見つめ合わなあかんのや、、、

715:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 11:27

え、先週私が立てた回答、天才的では?美しすぎるだろ

716:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 11:48

つぎのかだい
りきがく。
うぉ

717:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 12:40

やばい力学ボロボロすぎて楽しい

718:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 12:41

はぁ〜〜"
やばい、やばい、やばい、幸せ

719:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 12:42

はぁ、物理、好き…

720:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 12:44

ふふふふ………

721:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 12:44

あぁ、ありがとう

722:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 12:45

成長曲線を読め

723:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 12:50

愛が足りねぇんだよばーか

724:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 12:52

いや、3時間物理詰めれんね??

725:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 12:56

けみ聞いて!!案の定力学ボロボロだった!!!でもなんかめちゃくちゃ幸せ!!!!!私、物理好きだ!!!!

726:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:01

お?これ、良問に居るやつ??

727:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:02

ほんとに愛しかないじゃん

728:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:02

ポテンシャル≠知力

729:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:03

できたら間違いなく楽しいけど、できなくても好きだ…

730:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:05

これ流してるの、

731:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:05

わかりません。

732:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:05

数億年ぶりに放送を聞いてます

733:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:07

は〜〜〜、

734:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:08

無理ぃ、

735:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:08

ねねねねねね、どこから攻める??

736:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:09

いる、いる、いた、かわいい

737:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:09

放送室の前通ってにやにやする人になってた
もうだめ

738:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:09

物理のせいでテンションおかしくなっててなんかもう全部たのしい

739:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:10

この、この、この昂りを撒き散らしたい

740:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:10

小春六花??

741:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:12

あぁ、違う

742:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:12

夏山よつぎ!!!!

743:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:13

めっちゃ最近聞いたと思ったら
え、え、あれですよね、合ってますかね

744:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:15

SVテトと小春六花と夏色花梨、全部SVなのはわかってるけどやっぱり似てるなというか耳で判別できねぇなってなる

745:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:15

えぇ、あ、、、、

746:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:15

あぁ""

747:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:16

教室の自席で永遠ににやけて悶えて奇行に走る人になっちゃった

748:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:16

えぇ、ぁ、、、、、

749:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:17

テンション上がって壊れかけてて幸せ

750:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:18

る、幸せそう

幸せだよっっっ、騒げて幸せだよっっっっっ

751:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:18

物理ィ

752:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:23

あぁぁぁ""""

753:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:23

断末魔を

754:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:48

はーーーーー、

755:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:50

動画、きっちり35分あるじゃん

756:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:50

私クソ真面目に解いて20分かかったのだが

757:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:56

体調崩しちった!!って言って夜7時から講義動画撮り始める先生大変やな…
これ、先生のために見ようぜ、みんな…

758:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:56

パッと見、物理やってるやつと数学やってるやつとつべ見てるやつしかいないんだけどこのクラス平気か??

759:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:57

誰一人として英語やってないが。

760:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:57

みんな小テスト満点だったのかぁ、

761:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 13:57

っと、

762:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 14:10

解説動画、相変わらず分かりやすかった

763:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 14:12

mを底として合同…

764:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 14:15

角速度って概念割とすきかも

765:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 14:15

まだ習ってないからω使わずに教えてくれる物理のセンセ、丁寧だったなぁ

766:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 14:19

すごい頑張ろうとしてるのは伝わるんだけどそれが報われる気配のない気まずい感じ

767:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:10

先人の知恵がないと何も出来ないような数学しか習えないもんな

768:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:13

クソ眠

769:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:13

導かれている感じ、この、こうするんだよー、感

770:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:14

ねむい!!!

771:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:15

ふぇ

772:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:22

ロットリング…300かな……

773:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:23

う"

774:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:23

月光スコープ、かわいいよね、なんか

775:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:23

次どうしよっかね

776:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:29

https://youtu.be/vDhDx3Y4udQ
月光潤色ガール/れるりり

1個布教用に投げとくね…

777:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:30

私は!5時から!物理をやる!!ために!!!それまでに!!今日の演習テストの直しを!!終わらせる!!!

778:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:30

書き込んだ記憶のないレスがあってびびる
間違いなく私が書き込んだことはわかる

779:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:32

なんかあの、割と無理なんだけど

780:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:33

あぁ"、無理です

781:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 15:33

くるしい

782:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 17:20

んー、わからぬ

783:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 17:21

あとでもっかい来よう…

784:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 17:21

根本理解ができてるか否か試す方法、、、、

785:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 17:27

さてと。
お待たせ

786:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 17:27

\待ってません/

787:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 17:27

あっ、そうですよね、ごめんなさい

788:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 17:28

どこから攻める??

\( ¨̮ ( ¨̮ ( ¨̮ )/

789:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 17:37

えっ、合ってる(困惑)

790:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 17:38

https://open.spotify.com/track/12LMzFBPcg2BdxricFZkZc
マグさんのリトライがそれなりに刺さった(主にサビが)話

791:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 18:18

数字って基本的に結果論になってしまう、気がする

792:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 18:18

あぁ、物理……

793:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 18:19

私、物理好きだ……

794:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 18:19

客観的に見て自己暗示みたいになってるのやめてくれ

795:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 18:20

楽しいね、楽しいね…永遠に悩ませてくれて幸せだね…

796:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 18:23

初見問題を解けてしまうのが怖いんです
解けてなんぼなのはわかってます
でも、"理解ってる"気持ちになってしまうのが嫌なんです

797:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 18:23

まぁ、解けないとまずいんですけどぉ、

798:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 18:23

っと、

799:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 18:52

全部、全部逆なのでは?

800:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 18:52

どういうことでしょう、根本的に全部ズレてるんじゃないでしょうか

801:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:04

光路差はバチくそちいせぇのですわ!!
→うん
回折格子においての光路差は反射面をバチくそドアップで見た時の図から測るのですわっ!!
→うん
光路差0⇒ θ=0ならば、光路差0のときはそのバチくそドアップの図のときの2つの光波がどちらも点Pに対して垂直という事ですか
→…

そうなってしまうのだろう

802:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:07

dって実際は死ぬほど小さい→m=0の明線Oが成り立つときの光路差教えて(1dcosθとする)のドアップ図を書くとそれぞれの光線はどっちもOに向かって平行になっちまうヨぉ!!

ってこと??

803:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:10

結局大前提として、光路差ほぼ皆無くらいじゃねぇと干渉は起きんのや、ってとことか、dがクソ小さいから回折格子は成り立ってるのやで、とか

804:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:10

して、白色光を当てた時m=0の明線ではまだ色が分解されない話

805:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:26

光路差1dcosθの2本の光波において、m=0の明線ができる点Oについて、2つの光波はほぼ平行且つOに対して垂直に光が入るからθ=0となる
→うん
m=0より1dcosθ=0λ
よってこのときλの影響は受けない
→うん
分散のしようがない。
→…うん

そもそも、どんな光を当てたとて、m=0でおかれる明線のできる位置っていうのはやはり光路差0の点なので格子の位置をずらさない限りは変わらん
→うん
して、白色光を当てる=単色光10本程度を同じ座標から同時に回折格子に当てる だとすると
→あーーーーーー

806:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:29

して、バチくそでかい回折格子を用意します
どの格子に対しても同じ強さの同位相光波が入射するとしまし


あ。

807:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:31

白色光が分散されて永遠にm=n(nはどこまでも大きくなる)の明線が量産され続けるとしたら、いつか、いつか真っ白な明線が再び現れますが

808:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:32

そしたらはやり、2つの単色光線の明線がm≠0で被るなんてそれなりに高難度なんですね

809:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:32

そういや異星人髪切ってたね

810:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:33

「る、気づいたのえらない!?」って言ったら、「けみは気づいてくれなかったよ」って返ってきた

811:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:42

[オチ]
・回折格子の光路差の定義が結局近似な時点で負け
・"回折格子はθが小さくなくても干渉しちゃうよ"ってのも、回折格子がもたらす明線全体を見た時に、一番端っこのギリ見えるかな程度の明線においては光路差的なソレで全部の光が干渉しあってるわけなんかない

812:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:43

氷室一紀かわえぇ(母がリビングでgs4の実況見てるせいで目に入る)

813:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:51

またズレてるね?

・"光路差0"を無理やり1dcosθに当てはめるとθ=0になる
これを光路差の定義に紐付けて作図すると2つの光波は平行で点Oに向かって垂直だね
ってこと…

814:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:52

あれ?

815:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:53

あ、あ、あ、あ、そうか、そもそもこれsinか

816:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:54

θ=0だったらcosθ=1じゃね…??って

817:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:54

うん

818:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:57

薄膜に引っ張られてんなぁ

819:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:58

この1時間強くらい、ずっとsinとcos間違えてたや…べつに値はズレるけど大した問題はないんだけど…まぁ…

820:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 19:59

えーっと

821:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:00

これ、点Pをdの間に

822:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:00

あー、結局そうか

823:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:01

ΔXって

824:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:02

でぃーぶんのえるらむだ、がそれか

825:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:03

待て、回折格子の明線感覚を出せない理由を考えろ

826:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:07

θがクソ小せぇときは出せるのか、あぁ

827:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:07

このときd≪Lだから

828:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:10

大体dとλの関係性ってどんなもんなんだ

829:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:11

あーでも、ΔXは負にはならないもんね

830:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:12

Xが入った関係式ってどれだっけ…

831:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:12

あー、あー?

832:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:13

dsinθ≒dtanθ=dx/L か

833:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:16

明線条件がmλ=dx/Lから
x(m)=Lmλ/d
から、Δx=x(1)-x(0)=Lλ/d - 0=Lλ/d
あーーー

834:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:17

Lはクソデカでもλ/dが1以下だったらΔxめっさ小さく
あー、違う

835:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:17

寧ろλ/dは1超えちゃいけないのか?

836:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:18

Δxでかくなっちまうのか

837:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:18

あー、待て、実例をくれ

838:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:20

あーーー、そうだよね

839:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:20

d<Δx

840:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:21

あー、違うか
全部mに直して計算してるから、Lクソデカだからね(相対的に)でしかないから

841:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:21

いやまぁ、10だったりするけど
でもその程度か

842:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:24

あー、これでも λ<d はほぼ揺るがねぇぞ

843:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:27

およ??

844:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:29

少数を少数で割ったら大きくなるじゃないですか

845:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:29

逆数をかけるのと同義…だよね…

846:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:35

あぁ、dはめためた小さくて、まぁ大抵n×10^-4(m)くらいを揺蕩う(1.0≦n<10.0)
そして可視光のλは大体380-780(nm)やからまぁ3.8×10^-7(m)あたり…まぁ、10の指数は-7で固定

847:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:37

dをm換算したときの10の指数が-3になってしまったらL=1のときはd>Lλ/dになっちゃうけど、それ以上dが大きくならなければ(もしくはもっとLが大きければ)基本的にはd<Lλ/d だね、確かに

848:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:40

して、d<Δxなのでm=1の明線の出来る点Pの座標xについて、d/2<|x|が成り立つので回折格子の光路差の求め方ははちゃんと使えると

849:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:40

あーー

850:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:41

これ今私が何をしようとしてたかって、m=1の明線がd/2>|x|になっちゃったら光路差求めるときの作図どうすんの、って話をしてた

851:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:41

いやでもここまでちゃんと考える必要ないぞ多分

852:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:43

>>850
m=1だからどう足掻いても光路差≠0だけど2つの光波が同じ方向(上or下)に向かってないとしたらどう足掻いても平行とは見なせないよねどうやって光路差出すんよって話

853:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:44

まぁ明線条件考えるにあたってはそこは気にしなくていいことはわかったけど、結局そこの間の光路差ってどうやって出すんって

854:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:47

普通に光路差≠0だからθ=0にはできないのにθどうやって定義するんだろうねって話
一応スリットなラインと点Pとスリットの点を結んだところのなす角なはずなので、

855:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:47

いやθの定義はできるんだけど

856:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:48

あー、そうか

857:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:48

光路差=|dsinθ(1)-dsinθ(2)|とかになるのか

858:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:49

859:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:49

まって、こんがらがってきた

860:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:49

これこそ三平方とか使わせてほしい

861:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:51

2つの光波が平行だと見なせなくても光路差が|dsinθ(1)-dsinθ(2)|で示せるなら全部解決する

862:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:51

それできるのか??

863:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:52

これ勉強時間に入れていいかな
普段なら入れるな
じゃあ入れていいかな

864:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:52

後で計算しよ

865:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:52

フロリダ

866:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:53

これ数学使えるか

867:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:53

全くθ絡まなくなっちまうよ

868:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:56

>>854
スリット に垂直な ライン

抜けてる

869:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 20:59

差自体は無理やり出せるのか
片方の光路をスリットに垂直な線で線対称になるように無理やりパタン

そのあと、えーっと

870:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:01

単純化しよう
仮にx=1の点Pに向かってd=3の2本の光波を当ててみる

871:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:02

このときd/2=1.5なので言わずもがなxに向かう2つの光波の進む向きは逆

872:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:04

ここでS(1)から出た光路をS(1)に垂直な直線に対称にパタン

873:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:05

いま無理やりひっくり返した光波が向かう点P'はx=2

874:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:06

これを無理やり点Pと点P'が重なるようにS(2)の光波を無理やり平行移動させてみる

875:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:08

するとdが|d-Δx(P'-P)|になって?

876:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:09

この後に及んでこの移動後の2つの光波が平行ですって言い張れば光路差は出ますが

877:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:12

Δx(P'-P)がどれくらいのデカさなのか考えないといけない

878:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:13

あぁ、まぁでも
うーん

879:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:14

普通に式立てられるけど

880:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:14

とりあえず風呂入れ

881:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:17

>>854
この話をし始めると光路差0の明線位置点Oに関してはθ(1)=θ(2)より光路差0 っていう証明はできる、多分

882:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:18

もう三平方使おうぜ、、、、、

883:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:21

回折格子の光路差の証明で三平方使わない理由、1dsinθ=mλが成り立てば全ての光波が強め合う(干渉条件は関係式なので、光路差2dsinθになっても3dsinθになっても右辺が2mλとか3mλとかになって光路差が波長の整数倍って言えるので)っていうそれを貫きたいからなのかなとか一瞬思ったけど

884:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:21

それ三平方の方だと使えなくなるん??ぬ??

885:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:22

あー、光路差をxに依存させることになっちゃうから

886:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:23

明線感覚ΔXをθが大きいときは作れないんだよねっていうそれに反する

887:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:23

回折格子と明線間隔の話しようぜ

888:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:24

これずっと誤字っててん、間隔やで

889:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:25

明線見えなくなるから出せへんよ ってこれあれ

890:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:28

あ、持ちゆる2つの光波の感覚が1dとは限らないから??

891:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:28

いや

892:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:39

さしずめ、Oに垂直な線からスリットまでの距離が+1dの光と-3dの光で干渉させて光路差出した時に多分光路差の値がすんごい気持ち悪くなるね
して、回折格子においては明線を求めるにあたって多数の光からどれでもふたつを選んだ時にその光路差が確実にmλにならないといけないから無限に光路差のパターンを出さないといけなくて、一々三平方使ってたら本当にキリがない&それら全てを繋いでx=の形に変形するのは不可能
ということだね

893:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:39

9.それ逆に、θ使うとどうなるん?

894:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:40

θを使えば光路差は常にnsinθで表される

んぁ?

895:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:49

あぁそうか
三平方の方のすげぇ綺麗な光路差の式dx/Lで…
(Oに垂直な線と回折格子の交点をO'としよう)
・1dを2dにしてみる
→O'から等しくdだけ離れた2つの点から出た光同士の光路差が出る
(このとき、O'からdだけ離れた点にスリットなど存在しないので成り立たない)
・1dを3dにしてみる
→O'から等しく3d/2だけ離れた2つの点から出た光同士の光路差が出る
(このとき、O'から3d/2離れたスリットは存在するので一応式は成り立つ)(1dの時に用いたS(1)、S(2)のそれぞれ隣にあるスリットの話…になるので)

が、しかし、これではO'からの距離が等しいスリット同士から出た光の光路差しか出せないので回折格子では使えない
→O'から

896:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:51

O'からの距離が異なる2つのスリットからでた光波の光路差ってのは結局一々計算せなあかん
→キリがねぇ

897:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:52

んで、結局 >>892

898:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:52

それで?

899:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:53

光路差がndsinθで表されれば、dsinθ=mλの関係式いじくれば大抵全部上手くいく。

900:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:53

ただまぁ、xの位置は出ないけどねぇw

ってことね

901:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:55

まぁ、特定の2つの光波の干渉で出来る明線の位置くらいなら無理やり出そうとすれば三平方使えばめんどうだけど出せなくはない

902:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:56

[結論]
回折格子の光路差はθの大きさの条件無しではxを用いて一般化できない

903:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:57

あれ?これも別に一般化はできるのか??

904:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:57

置くこと自体は可能だな、まぁ

905:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 21:57

明線条件出すのはくっそめんどくせぇだけだな

906:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:00

あぁ!
結局、三平方で出す光路差の式とθを用いた光路差の式をどっちも用いて干渉条件出すのはまぁ無理
"逆に、明線条件まっったく考えないところの光路差出すなら三平方使う方が正確"ってこと!?

907:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:01

別に点P(x=x)においてmλどうのこうのの話はできないのでxの値は出せませんけど。

908:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:02

てか三平方でしか出せないね!?!?

909:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:03

単純に光路差を出すだけなら三平方の方がいい…ってことよね

910:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:04

あーーー、じゃあそうだよね、結局、O'からd/2の所にあるS(1)とS(2)について考える時はxがどんな風に変化しようと光路差はdx/L

911:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:04

そうだよねぇ、そうかぁ

912:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:07

隣合うスリット同士でdx/Lが成り立ったら全ての光が強め合うよ!!とか間違っても言えませんね確かに

913:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:07

あー、楽しかった

914:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:08

あぁ、誰かに読んでほしい
もし読む気があるならまとめ直すからさ…

915:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:11

結局、回折格子の屈折光が全部並行やでー!っていうのはdはクソ小さくてd≪Lだからやで
ってことやろ…

916:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:15

回折格子の0次の明線のできる点Oの話、厳密に言えば
dsinθ=0λ=0ではあるけど
2dsinθ≠0λだし
3dsinθ≠0λだし
4dsinθ≠0 なんだよな
っていう話

917:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:18

そしたら、白色光を回折格子に入れた時も実際のところは0次の明線のできる点Oは
dsinθ=mλのm=0の点であって、(Oにおいていっちばんつよつよに強め合うのはこいつ)
2dsinθ=mλのm=n≠0の点であって、
3dsinθ=mλの((ry
なので、完全な白色光が見えているわけではない

918:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:21

これ、1dsinθ(S(1)とS(2)の話)
でしかないので、S(a)とS(b)から出るふたつの光(d=1)の話を始めたらOの位置はズレてきてしまうんですけども

919:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:22

その用いる回折格子のドセンの明線をm=0の0次の明線と呼ぶよー、っていう大前提があるので問題は無い、多分

920:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:24

結局、Oはその回折格子によって発生する干渉波が最も多く集まる点であり、どこを取っても光路差=mλ

いやでもさ

921:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:25

そしたらd=1のdsinθなんて(スリット数-1)の数のパターンだけ存在するんだよね

922:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:25

)のパターン数と同じだけ、
って表現が正しい

923:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:26

そしたら全部の明線が白色になると思いませんか??
って

924:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:26

抜け目なしに考察していく

925:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:27

私が回折格子の白色光入射の明線についての話で一番腑に落ちてなかったの、ここだ

926:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:29

対象にする2つのスリットをどこにするかっていうパターンが数えられないくらい存在する時点でしんどいのだがね

927:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:42

[そもそも]
光路差1dsinθの2つ光波の干渉だけ を見て考えてみる
1dsinθ=mλにおいて、
m=0→θ=0
よって波長の長さは0次の明線の条件に全く関与しないので、0次の明線は白く見える。
m=1→θ≠0
このとき、θは極小でx(1)=Lλ/dであるが、基本的にd < Lλ/dとなるので2つの光波の向かう向きは同じ。
dsinθ=mλ、m=1より、λが大きくなればなるほどθは大きくなるので内側から外側に向かって明線が紫→赤色に見える。
m≧2→θ≠0
(このとき、2つの光波が向かう方向は勿論同じ。)
dsinθ=mλより、
mが大きくなればなるほどmλの値が大きくなり、λによりもたらされるθの値の変化が顕著になる。

928:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:44

あ、これ、まとめ直してブログにあげよう。

929:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 22:58

して。
(・光路差とmの値が小さいほどとある2つの光波は干渉をしやすくなり、明線は観測しやすくなる)
・回折格子においての0次の明線は、"その回折格子の作る明線の中で最も多くの光の干渉の影響を受ける&あらゆるdsinθ=mλの成り立つ干渉を重ねて見るにあたって、全ての 明線条件を満たしている干渉 からの光路差の差が小さい"のでもっとも見やすい明線となる

→つまり、明線は "とりあえず明線条件を満たしている干渉" が可能な限り集合する場所であり、明線の観測できる点では、回折格子の多数のスリットからどの2つのスリットを選んでも、その光路差はmλで表すことができる。
このとき、0次の明線に集まっている全ての "とりあえず明線条件を満たす干渉" どうしのmλの差(=mλの取る値の範囲?)を見た時、他のどの明線(m≧1の明線)よりもその値が小さくなる。
よって、どの明線よりも白色に近い色を観測することができる。

930:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:00

0次の明線において、
回折格子の一番上とその一つ下のスリットから出た2つの光の強め合い
と、
回折格子の1番下とその1つ上のスリットから出た2つの光の強め合い
の度合いはおなじ…

931:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:03

ってなったときに、
1番上とその一つ下のスリットから出た2つの光が強めあった結果0次の明線のできる点O付近に出た多色光
の紫色の部分
と、
1番下とその一つ上のスリットから出た2つの光が強めあった結果 点O付近に出た多色光
の赤色の部分
がかさなっていい感じに混ざってくれたりする

のだと思う

932:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:04

これ私が考えてる大前提が全てズレていたらどうしようも無いんだけど、回折格子はスリットが無限にあるからあらゆる光波同士が干渉しあっちゃって、あらたーいへんっ!っていう話で合ってるよね

933:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:06

>>931
まぁこの辺からするに、1次の明線は打ち消し合う光が消える&mλの取る値の範囲が大きくなるのでズレが大きくなる ので、白色には見えなくなる(が、打ち消しあってくれる光の数は相変わらずそれなりに多いので2次の明線よりは明線の出る範囲が狭くなる)

ってことでいいかしら

934:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:06

打ち消し合う光が減る の方が良さそう

935:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:07

結局dはクソちっせぇからそんなの観測できないんだけどね!!結局ごちゃごちゃした結果、ああいう見た目になってるからそういうことなんだよ!!!って

936:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:09

言うて回折格子の明線条件はそれなりにシビアなのでmが1つ増えただけでその点に集まる 強めあった光 の数はごっそり減るし、みたいなのはそう

937:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:10

そしたらその点に集まる 強めあった光 全てのmλの取る値の変化っていうのは別にmが増えれば大きくなるわけではないな
ただ打ち消しあってくれる光が減るからどうしても片方に偏るよねってことか

938:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:10

ふーん、納得した(悩み初めて早4時間)

939:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:10

4時間!?

940:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:10

え?嘘でしょ…

941:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:11

は……テスト前にやることじゃねぇよ(恒例)

942:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:13

結果
>>801 から、 >>937 まで基本的にずーーっと回折格子の話。

943:◆KKkCXik hoge:2023/06/28(水) 23:13

自分の脳内整理する為に今晩中にまとめ直してブログの下書きにぶち込んでおこうと思う

944:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 00:19

ちな、今回のまとめ(ざっくり)
当初の疑問:
回折格子の白色光入射のときの明線の様子がいまいち納得いかない。m=0の明線ってほんとに真っ白になるんか??だってあらゆる干渉の影響受けてるやろ??
途中の収穫:
・m=0の明線においてdsinθのθ=0にできる理由
・d/2>>|x|である点Pでの光路差の求め方
・回折格子の光路差を三平方で出さない理由
・回折格子においてθが小さい時に用いられるΔxとdの大小関係



放棄。

945:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 00:57

◇2mは2m番目の明線なのでわ。
[この時m(m=0,1,2,3…)は回折格子全体についての明線のできる場所についてのmである](語彙力。)
・光路差がdsinθで表される強めあいの条件式のパターン自体は無数に(厳密には(スリット数-1)個だけ)立てられる。このとき、とある明線において、全ての式でdsinθ=m'λ(m'=0,1,2,3…)が成り立つが、式によってm'の値は異なる。(また、m=m'となるのはO'からの距離が等しいスリット同士での干渉の強め合いのときのみ)

多分ここまでは伝わってる。知らんけど。

"隣合う2つの光が強め合う条件を満たせば、全ての光が同時に強め合う"について
dsinθ=mλが成り立つとき、等式の関係より2dsinθ=2mλ、3dsinθ=3mλである。
(m=m'のときもこれは成り立つ)\←これいる??/
m=mの明線において、とある光路差2dsinθの2つの光波が2dsinθ=m'λを満たしているとする。このとき、dsinθ=mλは当然成り立っているので、2dsinθ=2mλ。
2mは整数なので、2m=m'を満たすm'は必ず存在する。
よって、

946:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 00:57

待って、もう頭回らん

947:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 00:58

穴だらけの説明になってるかもしれん

948:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 01:06

要約:
たとえば回折格子の2次の明線での話だとすると、
この2次の明線の出来る点において、
・dsinθ=m'λの、m'=0が成り立ってる干渉と、m'=1が成り立ってる干渉と、m'=2が成り立ってる干渉と、まぁいろんなのが重なってるよね
・同じように、2dsinθ=m'λにおいても、m'=0が成り立ってる干渉と



回折格子全体でみたらm次の明線だけど、それぞれの干渉単体で見ていったらm次の明線のところにたまたまm'の明線ができてる、って言える

949:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 01:06

あれ?穴だらけかも

950:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 01:06

それ、2m=m'を満たすm'の話しかできなくない?ってなるね

951:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 01:07

全部の点においてそれができるからー、みたいな感じだった気がする
いままっったくあたままわってない

952:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 01:07

多分なんか、なんかで全部説明できた気がする、わからん

953:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 01:18

ねたい
あしたのしたく…

954:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 01:21

信頼も友情も平和も、そこに無ければないですねーー

955:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 01:29

なんかとりあえず寝起きくそざこなの低血圧とか絶対関係あるだろって言われたから起きたら二度寝する前に血圧上げる薬飲むくせつけようとおもった

956:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:04

どっちもmでおくからいけない(これ)

957:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:10

まぁでも昨日の私が何を言いたかったのかはわかった

958:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:42

私が昨日ずっと考えてたやつと夜にまとめなおしたやつにかなりのズレがあることはわかったけど、結局前者で例の隣合う2つの光が〜〜、を説明できるかは危うい
結局、ひとつの明線に関してじゃなくて回折格子が作る明線全体の話になってしまう
まぁでも、ヤングと同じく複数の明線が同時に現れるのは自明なのでしゃあなし
あとは格子全体の次数と明るさ、分散、えとせとら

959:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:46

仮にコヒーレンス長について触れなくて良いくらい安定した白色光を出す、横長くてどこから出る光も全くおなじ波形を持つ光波を出せる光源があったとして、あと回折格子の横幅ももっと長くしたら0次の明線はもっと綺麗な白色になるし、1次はより鋭く白に近い色の明線ができるってことだよね

960:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:46

(私の自論が正しければ)

961:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:48

忘れそうになるけど、同波長どうしでしか干渉しねぇもんな、あいつらな

962:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:52

白色光のとき、次数が大きくなるほど明線のの幅が大きくなると思ってたんだけど、これそんなことしたら明線自体の存在か危うくなってしまうので、分散による光の広がり方は次数によって変わるけど結局観測できる明線の幅には限界があるので次数が大きくなるにしたがって綺麗な虹色ではなくなっていく?(見える色は少なくなる?)

963:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:54

白色光を当てたときの回折格子の様子のイメージとしては

964:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:54

あー、違う、え、でもそれ

965:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:54

mの値によってθの値が変わるから

966:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:55

あぁ、そうじゃん、mの値によってθの値が変わっちゃうんだから明線間隔出せないよ

967:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:55

国語受けたくて急いで準備して来たのに電車止まっちった

968:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:56

でもそれなら三平方使ったら気持ち悪くなるから計算は現実的じゃないよね、っていうそれとズレる
たぶん三平方云々の方が間違ってる

969:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:58

あーーーでもね

970:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 08:59

結局θって、mが1増えても0.5°かなんかしか変わらんから、観測出来る範囲だけならギリ明線間隔(近似)出せなくはないのかも

971:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:02

明線間隔が一定じゃないから出せませーん、って話だったので、三平方で脳筋で出せてしまったら逆にまずいのですが

972:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:11

スリット数とコヒーレンス長を調べて光路差いくつまでなら干渉が発生するのか計算して、mの値と明線の明るさの関係を明確に式にして、人間は何次の明線まで認識できるのかってのも明らかにすれば、
m次の明線ができる点のx座標は出せる!!理論上!!!

973:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:12

明線間隔Δxとして一般化するのは無理だけど、各明線の座標だけならごり押しで出せるじゃん!?!?

974:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:13

明線同士の間隔が等しくなるわけないから明線間隔は確かに出せないね!!!!

975:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:13

いや…でもこれ

976:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:16

たとえば、格子の1次の明線ができる場所について導くとき、
考慮しなければいけない干渉のパターン全パターン分式を立てて、1次の明線のできる位置においての各式のm'の値を全部求めて両辺調節して全ての式の右辺が等しくなるように調整して、全ての式の左辺を繋げれば出せますね

ってことか

977:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:27

λが大きい方がmの増加による明線間隔の広がりが顕著になるってことよね

978:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:27

思考の整理ー、

979:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:35

いや、いや、いや、、、

980:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:36

>>976
ほんとにこれで出るんか?出そうな雰囲気あるけど

981:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:36

まぁ、出るか
でるかな
出るかなぁ…

982:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:38

あぁー、ぁ、なるほどね

983:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:39

1個成り立ったら全部成り立ちますの話、結局完結してないね

984:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:40

白色光当てたときの0次の明線のとこは色んな光が打ち消しあって白くなってるってことだよね

985:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:41

mとm'のズレのこと考えたら、打ち消しあえなかったら真っ白にならんねん、、、

986:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:41

あぁ、考えること多くない??

987:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:42

ほんと、自分が何考えてたか全部忘れていくから1回整理したい
これ間違いなく、全部テキストでやるのがわるい

988:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:53

はー、一旦考えるのやめよう

989:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 09:54

英語真面目に受ける

990:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 10:34

あぁ、けみが言ってたのそういうことか

991:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 10:38

あーーー
私が彼に問われたものの意味を理解してなかったのでわ

992:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 10:38

とても胃が痛い

993:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 10:39

なるほど、でも1個成り立てば全部行けるよのそれはわかった、でもけみがわたしにきいてたの、「それそういうことじゃなくね??」っていうとこなきがした

994:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 10:40

クソ眠い

995:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 10:41

私、何を問われたんだ…

996:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 10:42

あとできこ…

997:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 10:44

相手固定なの終わってるだろ

998:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 10:44

はーーー、

999:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 11:40

気持ち悪いよね

私も気持ち悪いよ

1000:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 11:40

おつかれさまでし

1001:1001:Over 1000 Thread

このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。


全部 <<前100 次100> 最新30 ▲上へ