努力についての議論しませんか?
努力を出来る人、できない人、しない人
たくさんの意見待ってます
一緒に話し合いましょう!!
私はしたくてもできない人です
>>1
スレ主なんだから頑張れよww
>>努力はできないんですよーww
4:匿名:2014/11/14(金) 23:11 ID:GOg努力とはバカみたいだ
5:サビぬき。◆Ow:2014/11/15(土) 00:09 ID:OEk >>4
本当に分かって無いなぁ‥。
ちゃんと努力してるヤツに何かで勝つのって
スンゲー難しいんだぜ?
努力は遺伝が左右するって解明されました
7:匿名:2014/11/15(土) 07:29 ID:GOgじゃあ努力して大会負けたら?それほど努力してないんだ。
8:匿名 hoge:2014/11/15(土) 11:47 ID:JD2 要領よく努力する。こう考えて結果を見てまた思案し努力する。
要は頭も身体も使って目的に邁進しなよってこと。
大会に勝つための方法を考える努力がなかったんだろ
10:サビぬき。◆Ow:2014/11/15(土) 20:21 ID:OEk >>7
>じゃあ努力して大会負けたら?それほど努力してないんだ。
いや、フツーに考えてアナタが負けた理由の可能性は3つ。
@相手がアナタ以上の努力をしていた。
A「努力+才能」のトータル数値が相手の方が上だった。
B今回は運が悪かった。
たぶん、↑のどれか。
うん。>>10さんの意見にホント同意。
多くの場合はAが当てはまりそう。
ただ、産まれ持った才能がダイレクトに反映される分野もあるけど、どのみち何かしら物事を成し遂げるには努力はやっぱり必要だと思うし、努力の過程で得られる副産物って今後、人生を歩んでいく上で有益な物が多いと思う。
殆どの人の場合、競技の成績云々よりも努力の過程で得られる副産物の方が、はるかに今後の人生の糧になる場合が殆どだと思う。
>>10 サビぬき。氏
お久し振りっす(`∀´)
勿論 同意見です。
マジで努力は裏切らない!
つかね、努力って言い方が嫌いだなw
努力=辛い、勉強=めんどくさい
みたいに変換され易いと思うんだな。
努力って言葉をテーマにするなら、より具体的でイメージしやすい議題設定にした方がイイと思いますよ?
〜に憧れて目標を決め、そこに到達する為にやってきた事が努力といわれるものであって、
努力自体がどうこうって話ても努力の必要性や損得の話しになるだけだと思うんだな。
>>13すみませんがいつ私が損得の話をしたくないなんて言いましたっけ?
15:匿名:2014/11/16(日) 12:24 ID:GOg まじ
努力とか
きれいごとだろ。
努力努力とかいってる奴は
たいてい松岡修造ファンだな。
>>15
アホか?
“努力”ってのはなー、たとえ何の取り柄も無い凡人であっても
唯一獲得する事が可能な「運命への抵抗手段」なんだよー
>>16
お前ソレ、錦織圭の前で言って来いよ?
自分という人間の卑小さがよく分かるからw
>>15君
まぁ そうやって一生 努力せずに
埋もれたまま人生送って下さい。
君が超人的な才能の持ち主なら
勿論 話は別だけど(^_^)v
つ-か…もしかして君は努力しないでも
結果を出した経歴があるとか…!?
もしくは…全くその逆で
努力したけど結果が出なかった派なのかな…?
まいっか
>>1 さん 努力は裏切らない!
俺は 中学時の部活で とにかく1番下手だったからで【 デク 】(でくの坊)って言われてたけど メッッチャ努力して1年後には県選抜になったぜ。
※自慢ではない。
>>1 さん
でも やっぱり
>>13 さんが仰るように
【 目標 】があると 全っ然やる気も違うし伸びしろも上がるよね!
_
>>18 同意見(^_^)v
_
>>19
努力しないでも
優勝と準優勝はとったことはありますよ。
まぁ
みんなこれをみて
『絶対嘘〜』とか思いますけど。
>>22
そしたら君は凄い才能の持ち主か
相手に恵まれたかだよ!
あと 区、市、県、地区、全国大会
どの大会での優勝なのかで 多少その価値は違ってくるし
それは何人中 何チーム中の優勝なのか
とか 団体競技か 個人競技でなのかにもよるけどね。
でも どんな大会でも優勝は素晴らしいよ!
それも努力しないで(^_^)v
>>22
団体競技でお前以外のヤツらが頑張った‥みたいの反則だぞww
14、スレ主様
すみませんけどいつ僕が損得の話をスレ主様はしたくないなんて言いましたっけ?
>>23
県です。
九州派遣です
>>25「損得の話になるだけ」私が損得の話をしたくない前提でなくては成り立ちませんよね?強引なこじつけがない限りは。
それと「様」とかいらないですから(笑)
>>26君 レス遅れてメンゴm(. .)m
で…九州の県大会ってのは
とりあえず分かったけど
派遣…? 派遣って?
派遣の大会って事?
その場合 何の派遣?
■【派遣】任務を与え 命令して ある場所に人を行かせる事。って事だけど…
で…何の競技?
その大会には何人出てたの?
個人競技? 団体競技?
スレ主さん
「損得の話しになるだけ」というのが何故貴女が損得の話をしたくないという話に結びつくんですかね?
貴女が損得の話をしたいのかしたくないのかなんて分かりませんし、僕は貴女が損得の話をしたくないということ前提で話を進めてはいません。
貴女の議題に沿った意見を貴女にぶつけているならまだしも、「努力」というテーマに対してこうするべきではないのかと提案していることを含めて考えていただければ理解してもらえそうですが…。
第一、損得の話をしたいのかしたくないのかが分からないのに、貴女の方から「したくないなんて言いましたっけ?」はないでしょうw
僕が「損得の話をしたくない」前提で喋ってると感じたのなら「私は損得の話もしたい」って普通に言えばいいのでは?
で、僕が一番言いたい事は「議題に形が無さ過ぎてなにを議論していいか分かりません」
努力に関することなんでもいいから話そう!って事なら、僕みたいな議題に疑問を持った人に対して説明してくださいw
>>28
バドです。
個人です
>>30君 そういう事ね。
バドミントンの県大会で
君は部員ではないため
派遣として出場した。
=部員ではないから努力はしてない。
でも 優勝と準優勝をした。
って事だね。
で 何人でた中での優勝なの?
あと県大会優勝って事は
当然 全国にも行ったんだよね?
全国での成績はどこまで行ったの?
こんなに根掘り葉掘り質問してなんになるの
33:手◆.I:2014/11/17(月) 10:44 ID:ZOk >>32
仮に全国大会で優勝した人間が
>>30 君の地域にいて
その優勝者と >>30君が市大会の
1回戦で当たったとする。
そしたら >>30君は
県大会で優勝できなかったかもしれない。ここまで言えば分かるよね!?
但し…
>>30君が全国大会の優勝者だとしたら
話は別! >>30君の仰る通り。
努力しなくても結果が出ちゃう人も世の中にはいるんだな…! 日本は広いという事。
>>33 一部訂正
【 誤り 】
県大会で
優勝できなかったかもしれない
【 正しい 】
県大会にさえも
出場できなかったかもしれない
=努力しないで結果が出たのは
もしかしたら
たまたまだったのかもしれない
または…運
が良かったのかもしれない
って事を言いたいわけなんだよね。
あんまり意味ない推論の手本だな…
36:匿名 proxybg018.docomo.ne.jp:2014/11/17(月) 19:40 ID:0awコイツ議論にむいてないんだろうな
37:匿名:2014/11/17(月) 23:53 ID:GOg >>31-33さん
いろいろと文章めちゃくちゃで意味わかんないんだけど。
落ち着いてね?
努力:目標を実現するために、心や身体を使ってつとめること。(広辞苑より)
労働は広義の努力に当てはまります。
努力するときに自分のメリットになるようなことを目標にしますよね。
労働において目標の実現は対価の獲得と同じです。
仮に日本国民全員が努力をしない人間(すなわち労働者0)だったら日本は滅びます。
だから努力する人間は日本国が存在するには必要不可欠です。
現在の憲法では労働は国民の義務となっています
つまり努力しなさいと国家が言っているのです。
努力しない人間は国家に逆らっているようなものです。(例:ニート)
てゆうか、県大会の優勝レベルの超小さい話なんてどうでもいいでしょ。
そんなもん運が良ければ誰でもできるんじゃねーの?知らんけど。
努力しないでノーベル賞受賞できんの?
努力しないで会社作れんの?
努力しないでオリンピック出れるの?
努力しないで選挙に勝てるの?
努力しないで国家公務員になれるの?
何か大きいことを成し遂げたり、社会で成功する上で努力が必要条件であることは明白。
努力したら全員が目標を達成できるとは限らないがまったく努力したことのないやつが成功した例は聞いたことないよね。
しかし生活保護は年々増えていくのであった
40:手◆.I:2014/11/18(火) 03:25 ID:BfY え?意味分からない?
サビぬき。氏・ソース氏お久し振り
俺の言ってる意味分からない?
分からなかったら諦める。
分かって頂いたなら
>>39君 理解する【 努力 】をしようね♪
>>37
君は県大会で優勝したんでしょ?
そしたら全国大会に行くよね?
その全国大会の優勝者が 仮に君の住んでる地域に(市)に【 いたとしたら 】
君は県大会にも出場できなかったかもしれないでしょ?
=結果は出てないわけでしょ?
落ち着いて読んでね。
>38憲法では労働は国民の義務です。ならば高齢者、難病で働きたくても、働けない人はどう解釈いたしますか?
43:匿名 &:2014/11/18(火) 09:05 ID:ZPE >>37
自分の読解力の無さを人のせいにする本物のバカww
てか、お前の文章全部バカだぞ
>>43は手だろうな
45:匿名:2014/11/18(火) 18:21 ID:GOg >>43
バカバカいうあなたもバカじゃないすか?
>>42
そのための年金・生活保護でしょ。
憲法では生存権っていうのが保障されてるから働けない人は国が養ってあげないといけない。
がっこーで習わなかった?
九州の県大会に努力なしで優勝できたことは努力が不必要とする根拠には弱すぎるってことを手は言いたいんじゃないの?
48:匿名 hoge:2014/11/18(火) 18:58 ID:3Jo適正があった。努力はそれ以前にその適正を形作る要素として経験していた。
49:匿名:2014/11/18(火) 20:04 ID:lSYやれやれ
50:サビぬき。◆Ow:2014/11/18(火) 23:33 ID:OEk >>45「ID:GOg」
「九州地区に於けるバドミントンの県大会優勝に努力は不要」
まー何であれ、「九州バドミントン界」のレベルが笑っちゃうくらい低いという事だけは、
そんな県大会の覇者であるキミの主張によって理解できたよ、サンキュww(笑)
そーゆう情報をネットに流した以上、この先九州でバドをやってゆく人達がどれほど
真剣に練習に取り組んで行こうとも、懸命の汗を流したとしても
「しょせん九州なんでしょー、努力なんて必要無いじゃ〜ん(笑)」
‥って、日本全国のみんなの笑いモノになるに違いないッ!
良かったね♪ それで満足なのかい?