先日、PTAの役員決めがあったそうなのですが、
そこでトラブルが起きたみたいです。
というのも、母子家庭で仕事と親の介護で忙しく、
PTAの仕事までこなせないと判断した保護者が、
PTAの役員決めを辞退しようとしたところ、
PTAの幹部?のような方が、出来ない理由を皆が納得出来るように言うことを強要したそうです。
その他にも、諸事情でPTA役員を出来ない人に対して冷たく当たるなどの悪質な対応、仕事よりもPTAを優先しろという謎の風潮があるみたいです。
あくまでもこれは私の学校だけかもしれませんが…
実際PTAのない学校もありますし、なくても学校は
成り立つと思います。
親同士のトラブルの元になっているのも、大半がPTA絡みです。
なので私は、PTAは不要なのではないかと思います。
上記のことはあくまで私の学校の話なので、
偏った見方に感じる人もいるかもしれませんが、
少なくとも私の学校のPTAはかなりブラックです。
PTAは不要か、必要か。
また、なぜそう思ったのか。
PTAがある学校に通っていた人、PTAに参加したことのある方は、自分の居た所のPTAはどのようであったか教えていただけると光栄です。
>>62
私からすると、あなたが私と議論をするには勉強不足に感じたから「よく調べてからにしてください」と書かせてもらったんですよ。
よくわかってもいないのに、PTAのネガティヴキャンペーンレスだけ残していくのは卑怯に感じましたので。
名無しさんに子どもの有無を尋ねた理由は、すでに名無しさんへの返信に記載済みです。
そこに矛盾は生じません。
それと>>20を引用と判断されるなら、どこからの引用かはっきりお示しください。
それができると言ったのはあなたです。
当然、詳しい説明の部分も引用元が出てくるんですよね?
あと、私が楽しむことを目的とするのは、もう少し高度で建設的な議論のみであって、残念ながらここでの議論はそれに当てはまりません。
さっきも言いましたが、改革の内容などに触れる前に、あなた方が煽ったり嫌味を言ったりし始めたんですよ;
その後も「建設的な議論を」と求めましたが、感情的になられたりしてかないませんでした。
>>63
そうですね、PTA反対派に立ってもそれなりに意見は言えます。
つまり、PTAのいい部分も問題のある部分も両方について論じることができる、ということです。
それが何かいけませんかね;
思いやりがどうこうについては、特に触れないでおきます。
そうやって感情論に移行してしまったら、キリがないので。
本当に、もう少し頭を冷やされた方がいいと思います、キアラさん。
(私が言うと、余計感情的になられるのかも知れませんが)
これ以上はあなたと議論はしたくありません。
わたしは勝つための議論はあまり好みませんし。
あまり天狗にならない方がよろしいとだけ申し上げておきます。
あなたより議論にたけた方々は、この掲示板にいなくても、世の中にはごまんといるでしょうから。
わたしはネガティブキャンペーンをしたつもりはないですが。
うまく伝わらなかったのはわたしがここで議論なれしてないからですね。
わたしは「PTAの縮小」や「役員の強制問題の解決」をお話したかった。
それがうまくいかなかったのは残念ですし、わたしにも反省すべき点は多々あります。
(たしかに煽りといわれても仕方ない書き込みはあります。
でもあなたも同じ。わたし以外の方々にも失礼な書き込みをなさってます)
わたしはあなたより数倍議論にたけて、優しさも備えた方々もしっていますから。
あなたがお気の毒だと思います。
>>58
(1)人ってのは出入りしてる時だけちゃんとするもんやで
イジメ問題なども把握は難しい
大人が目に見える範囲でやるアホは早々に居ないからな
それと最近のニュースからだと
わんずまざー保育園で給食が少なかった問題
親は見抜けずに関係者からの情報提供でようやく発覚
(2)つまり教える側の能力がなければ+αが有っても期待は出来ないな
(3)デメリットのが目立つぞ
近年、ゲス不倫が流行ってるからね...
冷たい夫に淋しい主婦が自身を頼りしてくれる教師に惹かれていき恋仲に...
有ると思います!
予防策として親密になるのは宜しくないと思われる
(5)そーいえばロリコンの見守り隊も居たね!
極端だが起こってしまった事件は
これから子供が被害に合わない様に議論が必要なのではないか?!
聞くところによると例の加害者は女子児童に優しく男子児童には怒鳴り散らしてた
周りもそれに気付いてたのに対処を怠った
そのような人物に対策を取らなかった保護者会(PTA)の責任は大きい
きっと会長に下っ端が口出し出来ない空気だったのだろう
学校行事も今は共働き世帯が増え参加も難しい。
母子家庭だと参加なんて尚更難しい
行事関連は一部の人のみへの恩恵だな
参加できない家庭へのケアでも有れば話は別だけどね
(6)個人の性質関係なしにカーストが有ればスネ夫ポジションに成り下がるか
媚びない道を選んで、のび太ポジションで嫌がらせされるケースの2択
悪影響って何や?
ほんとに賢い方は、相手をおとしめて「自分のが賢い」とは決していいません。
わたしは東大をでて。なおかつ人格者の方々を何人もしってますから、断言できます。
わたしは議論で相手をうちまかすより、相手の方の知識を吸収したい派です。
勝ち負けにこだわるより、自分がひとつ賢くなると申しますか。
知識がつくことがたのしいので。
あなたとも本来はそうできたら楽しかったでしょうね。
あなたはあまり賢い方ではない。
少なくともあなたが思うほど。
そう断言できます。
ほんとに賢い方なら、わたしはわたしであなたのしらないPTA問題も体験してるから、見下した態度はとらないはず。
》24のかたのだした例も、議論しあう価値はありましちから。 あんな言い方はなさりません。
わたしは東大を出て」
70:匿名さん:2017/04/27(木) 19:59 ID:Q1k ↑
これひけらかしちゃうのって、俺賢いぜって言うのと何が違うのか頭が悪い僕には全くわかりません。
要するに、頭悪い人からしたら賢い人って全員等しく可哀想に見えるということ
ひけらかすというより…むなしくなったんですね。
葉っぱ天国は小中学の方々がおおく集う場所。
そこの議論板で無敵とかおっしゃっても…あまり自慢にならない気がしました。
あとは頭がいい方は謙虚な方々が多いから。
それと彼女のわたしやほかの方々に対する態度をくらべてーため息をつきたくなったというか。
わたし自身は別に頭がいいとはうぬぼれてませんし。
頭がよければこちらの板で敵なしのはずですから。
自分には足らないとこだらけだから、相手から学びたい気持ちがつよい(通常は)
相手が小中学の方でも学べることはたくさんあります。
あなたからも学びました、匿名さん。
ああ。こーいえばひけらかすととる方もいるのかと。
ありがとうございます。
匿名さんへ
わたしは議論板で脱線するとか。スレ違いなコメントをすることはあっても。
これまでこうも感情的にたたきあいをしたことはないのです。
たぶんこうなったのはわたしにも非はありますが。
彼女に一部の人をぬかし、ほかの人たちを見下す気持ちがあるのを、なんとなく(無意識に)察知したからだと思います。
(いま一生懸命自分の心理分析をへたながらしてます)
おっさんスレでの自信満々な発言や。
わたしへの見下しコメントをよみ、はっきりわかりました。
だからこうまで感情的に(ヒステリックに)なったのかーと。
はじめからまともに議論するきはない、
自分は賢く高尚だとうぬぼれてるから。
ほんとに彼女が賢ければ、こうした展開にはならなかった気がします。
わたしをふくめほかの方々が気持ちよく、彼女の意見になっとくできたはず。
自分とは反対の意見を説き伏せられるのが(説得できるのが)、ほんとに賢い方だと思います。わたしは。
(スレ違いな書き込みすみません。なんだか匿名さんの話し方についほっとして。)
ママさん同士の熾烈な戦いが
このスレの1番の見所だな...
以下、必要派への主張
不要だと思う最大の理由をまとめた
当初は自主的にボランティアとして成り立っていたPTAだが
時が経ち次第にやりたがる人が減り
本来の在り方から逸脱し勧誘または強制が横行してきた問題
そんな形での維持は可笑しい
自分とこは強制じゃなかったよ!という話ではなく本来はそれが当たり前である。
強制が有るという事が問題点なのである
自主性で成り立ってる所は維持
半ば強要紛いが横行してる所は休止にすべきだね
そーなる事は仕方がない事
他に強要問題を解消できる素晴らしい案が有るかね?
そして返レスは暇な時で結構
2vs1という状況では返す労力も凄まじいからな
不要派からの相手陣営を気遣うホスピタリティ溢れる神対応
我ながらパーフェクトな対応だ...
>キアラさん
私を人でなし扱いにして、それであなたの気が済むのであれば別に構いませんが…
最初から最後まで、このスレで感情的だったのはあなた一人です。
思いこみと決めつけで何度も失礼な言動を放たれたのも本当に残念なことです。
結局、引用についての証拠提出についてもその後一切触れられませんし…
もうこちらはいいんで、私と話したくないなら>>42のご自分の宣言通りここから離脱なさってください。
その方があなたの為でもあると思います。
>>73
お気遣いどうもw
あえて少数派意見についたので、2vs1は別に構わなかったんですが、返信の作成時間に配慮いただけるのは助かります。私も暇ではないので。
じゃ、次は役員強制についてということで、お相手お願いします。
でも家事がまだ終わってないので、そちらが先です。
すぐには書けませんのでご了承ください。
名無しさんへ
ありがとうございます。
わたしは今回の有栖さんの高慢ちきな態度で、完全に反対派にまわりました。
ああした人が執行部にいき。会員を上から目線で指示するなどなっとくいかない。
(多いんです、彼女みたいなタイプ)
PTA廃止派の動き(リアルでの)に与しようと本気で考えてます。
わたしに対する態度だけでなく、あなたや》24の方への態度が許しがたい。
彼女みたいなやからがPTA執行部役員をやり、ほかの方々に必要だと押し付けるのは許しがたい。(役員の強制とかやりそうですから)
あなたは愚者か賢者かわからない方(ときどき道化た発言をなさるから)
不平等の議論はめの付け所はよかった。
教育格差だけに絞ってくださったら、参加しました、
(あれもこれもと欲張りすぎたのが残念)
今度は教育格差問題だけに絞って。スレをたててくださいませ。
あ、こちらの返信を投下するの忘れてました…ので、投下しときます。
>>67
給食にしろ、女児殺害にしろ、起こった事件をピンポイントにあげればたくさんあるでしょうが、そういった問題の発生が少しでも抑制されるよう予防手段としての役割は十分あると思いますよ。
保護者や地域がまるで学校に関わらなければ、そういった事件はさらに増えるでしょうから。
特に今回の女児殺害事件については、やはりPTAでも話題にあがります。
よそのお父さんの性癖まで周りが把握していたかどうかは怪しいところですが(そういうのは噂が一人歩きしがちですし)。
なんにせよ、起こってしまった事件については、それを教訓として新たな予防策を講じていくしかないのかなと思います。
最近は土曜に親子揃って参加できるような行事も設定されたりして、意外と人が集まったり。
お母さん方の就業形態もフルタイムからパートまで様々、自営業かどうかでも時間の融通の仕方が変わりますし…
行事にしろ役員作業にしろ、様々なパターンを検討する必要はありますね。
⑶はメロドラマ仕立てにし過ぎですw
⑹ののび太とスネ夫の2択もかなり極端ですが…;
実際には、カースト嫌い、または興味がないお母さんは多いですからね。(だってたいていの
人はそういうの面倒臭いんですから)
「悪い影響」
お母さんがストレス溜めると、どうしても発散先が子どもに向かいがちですから。
特に学校関係の悩みなんかは同じ学校のママ友さんに聞いてもらうのがいちばん話が早いので、お母さん同士の交流の場というのは割と大事なのかなって思います。
「ひけらかすというより」
ひけらかしてましたよーw
PTAについてググってたら最近は
ポイント制なるモノが導入する流れのようだ
更に強制の流れが加速しているようだ
http://enjoypta.com/archives/155
逃げ得(役員をやらずに卒業逃げ)を許さない為に作られた
恐ろしい....
ポイントが貯まっている人は委員を免除され、逆にポイントが貯まっていない人には強制的に委員が割り振られる
まるで奴隷のようだ!
くじ引き 強制入会 ポイント制
もはやボランティアじゃないな
共働きが当たり前になってきている以上、システム自体が瓦解しかけてる感じが
80:Y:2017/04/30(日) 02:16 ID:qz6 質問があり、このスレに初めて書き込みます。
PTAが無いと困ることって具体的に何ですか?
また、引用を使う場合はどのように書けば良いのでしょうか?
80の補足です。
今までPTAって普通にあるものだと思っていましたが、そのことで保護者が辛い思いをしていて、無くすことが可能なのであれば、逆に、PTAが無いと困る理由は何なのかを知りたいからです。
また、記事などの引用を使う場合はどのように書いたらいいのか知らないため、今後のために知っておきたいからです。
議論ではなく読んでいての質問です。すみません(^^;
>>80
PTAのメリットについては既に書いたので、過去レスをお読みください。
例えば運動会の準備や当日のお手伝い等、無くせば先生の負担が大き過ぎて行事の開催自体が危ぶまれるかと思います。
引用の仕方はググればいくらでも出てきますので、ご自分でお調べになる方がよろしいですよ。
以下、スレ一旦離脱のお詫びです。
議題とはまるで関係ない部分で対応しなくてはならないことが重なり、正直この先もまともな議論になる気が致しません。
また、今はなき喧嘩板と間違えているかのごとき粗雑なレスにもいちいち丁寧に応対し続けるのは、やはり疲れを覚えます。
考えた末、この議題より一旦離脱させていただきたいと思います。
役員強制についてのお返事をさせていただく予定でしたが、それを放棄することについてはお詫び申し上げます。
私の圧倒的有利な局面で何を言うかと思えば負け犬の遠吠えとはガッカリですわ
さて誰も異論がなければ不要でいいよね
単純にPTAの業務内容を民間企業に委託すれば解決
その経費をやりくりするのは、学校長のマネージメント力にお任せする
PTAやそれに相当する組織には個人公認会計士事務所或いは監査法人に会計監査を義務付けるべきだ!
と言うかPTAの強制的に法人化を行うべきだね。
社団法人になることで、理事と監事が置かれることになり、さらに株式会社で言うところの、会計監査人(冒頭のはなし)も置くように特別法を整備すべきである。
因みに、やはりPTAの業務も必要最低限に縮小すべきである。