最近、これで揉めることが多いので。
どうでしょう?
葉っぱ天国、小説板の小説…
ホントだ笑
46:匿名 hoge:2018/07/29(日) 16:11 ID:MBM >>ID:7DAさん
言い方にも限度がある……ってことか
自分も強く言い過ぎるときあるし、今度から気を付けます。
いや、草生やすにしろ顔文字入れるにしろ
本当に「小説を書きたい、上手くなりたい」と考え「普通に本を読んでいれば」あり得ない文面であることがすぐわかるはずだろ
個人の趣味だからとか関係なく教養不足なのは否めない
それを指摘されて逆ギレだかなんだかして挙げ句の果てにアク禁依頼を出すとか以ての外
まあ、そもそも民度がちょいとアレな掲示板だし「この掲示板限定」の話をするなら、まあ勝手にやってれば? ってとこかなと思うが
ここの人は小説書き始めたばかりの学生に期待しすぎなんだよなぁ
上手くなりたいと思うならあり得ない〜って言ってるけど、それも所詮個人の憶測だし
俺なんて始めたばっかの時は台本形式のゲームブック型のクソ小説だったんだもん、しゃーないわな
所詮は無料のネット小説なんだし見なけりゃいいでかたがつくでしょ。
>>47は的はずれだと思うね
嫌なら見なきゃいいんだよね、ほんと
ありきたりな言葉だけどこれでしか言い表せない
相手のためと良いながらも、アドバイスなんて自己欲求を満たしたいがためにやってる人がほとんどなんだもん
作者からしたら「アドバイスいらない、もうやめて」なんて言えるわけ無いのに
一応言っておくが俺はアドバイスしたことは無いぞ……
単純に疑問を呈しているだけだぞ……
まあとにかく、小説に顔文字使ったりして色々と書き方を間違い続けてるとどっかのキンキン小説みたいになるんやでとだけは言いたい
誰もお前アドバイスしてるだろなんて言ってないような
キンキン小説がなんのことかは分からないけど、煽るのは文が幼稚になるし辞めとこうぜ、これ懇願
>>47の意見にはうなずける……
私も人のこと言えないけれど、普通に国語の授業を受けていれば顔文字なんて入れないはず。
でも入れるのは、『ここでは正しい文章を書くことを強要されないから』だと思う。
たしかに>>50の通りかもだけど、『誰かに見てもらいたい、書き方は今のままで良い、それで褒めてもらいたい』みたいな意識が多色化なりとも作者さんにもあるのでは…?
>>53、空気読んでないおまけに誤字が……
55:まつり@結珠◆klVAly. 笑笑藁=くだらないけど笑えること:2018/07/29(日) 18:29 ID:jhM なんか連レスしまくって悪いけど、私は逆に感想ばかり書き込まれる方が嫌かな。
『これから◯◯な展開なの?』『◯◯ちゃん頑張って!』みたいな書き込みを更新するたびにされるのはちょっと…。
読んで感想をくれるのはありがたいんだけどね。
ましろのようにアドバイスをくれるのなら、おたがいのためになるしその方が私なら絶対に良い。
まあこれも考え方の違いなんだけど…。
でーじょうぶ、空気なんかぶち壊して良いんだよ
57:匿名:2018/07/29(日) 18:34 ID:7DA >>55
まあ知り合いならまだマシですよね。
親しくもない他人からトゲぶっ刺されるのと、親しい知人からぶん殴られるのじゃ知人のが良いモンですし。いや殴られたくないけど、比喩だけど。
やはり、小説の投稿専門サイトというわけではないということを考慮すべき?
59:有菜:2018/07/29(日) 19:07 ID:2jI アドバイス欲しい!って言ってる人になら知り合いじゃなくてもキツくしても良いと思う
そうじゃないなら限度を考えないと
別に掲示板だし嫌ならスルーすればいいから自由にやればいいと思う
ただアドバイスされた時キレるんじゃなくて感謝した上で控えるように言ってほしい
55
え、私は感想もらえたらやる気出るんだけどなあ…もちろん優しいアドバイスもです
60
改善します!
でも作者にはありがとう、なんて言う必要が無いんだよね
勝手にアドバイスしてきて感謝するのとか面倒
とりあえず建前だけでお礼言っとけばいいんだけどさ
建前だけ、それいいですね。
自分も訳のわからないアドバイス(笑)されたら取り合えずお礼を言ってます。有り難いためになるアドバイスは本当に嬉しいですが。
だってスルーしたらしたでキレてくる人いますからね(笑)
ああ、私は別に本当に感謝しろって言った訳じゃないんだ…
無駄な喧嘩を避けるためにはそれが一番安全って意味ね
スルーしたら切れる人は一番迷惑
67:まつり@結珠◆klVAly.:2018/07/29(日) 19:56 ID:jhM 同意ですね。
私は逆にもっとアドバイス欲しいです…。
>>52
亀レスすまない、煽りじゃなくてマジなんだわ
https://togetter.com/li/1249950
最近、小説を書きたがる人は多いけれど読む人は減ってるとかなんとか……
>>68を読んで「夢を売る男(百田尚樹)」を思い出しましたわ
>>68
戦闘シーンが『キンキンキンキン』だけってのがヤバいのは私でも分かる。
せっかくの小説なんだから、もっと動きを詳しく書いてみようぜって感じになる。
小説を書く、読むの醍醐味が無くなってるきがす。
>>68
商業でキンキンは草ァ!
>>68
こんなのもあるので、まあ、度が過ぎた非小説的表現は積極的に矯正すべきというのが俺の考え
>>68
自分のが上手いと思ってしまったw
>>73
これなら俺らも書籍化できる(確信)
>>73-74に同じく。
キンッキンに冷えてやがるぜ!(ラノベ界が)
>>74
ほんとそうだよね。
>>75
キン「キンキン」
キンキンキン
>>72
掲示板小説と商業小説を同一視しちゃうのは何故なのか
>>77
編集者の目がおかしいから商業化しただけであって
この小説がサイトに投稿された「大の青年男性が書いた物」であることは事実なんやぞ
ちょっとこじつけなのは分かるが、人のふり見て我がふり直して欲しいんだわ
不特定多数の人に見られるネットで書いているなら、少しでも上手く書きたいですね
80:まつり@結珠(薫+*Mio+*◇v.)◆klVAly. しのちゃん>>423見てちょ:2018/07/29(日) 21:47 ID:jhM >>79
不特定多数の人に見られるネットで書いているなら、少しでも上手くなりたいですね
なんか文がおかしかった
>>78
その事実から【小学生であっても小説を書くなら小説的技法を守るべき】って結論に至って敬意が今一つ分からん。
けど俺的にキンキンを見てしまった衝撃が大きすぎてそこを突っ込むのが嫌になってきてる、のでお風呂に入ってキンキンに冷えたアイスを食べてきます(キンキン)
キンキン中毒になってきてる笑
83:匿冥:2018/07/29(日) 21:50 ID:qTo カイジを出したのは誰だよ!!
……私だった。
まあ、あまりにも滑稽なことをしすぎるといじられるわな。こういう風に。
>>78
もう優しく優しくアドバイスするって方向性で行こう
作者さんはなるべくそれを受け入れてほしいけど、受け入れたくないならそのままで良いってことで
話が脱線してキンキンになってきてるもの
とりあえずキンキンしようぜ(キンキン)
86:まつり@結珠(薫+*Mio+*◇v.)◆klVAly.:2018/07/29(日) 22:23 ID:jhM キンキンは衝撃的……
>>84
同意です
キンキンと剣をぶつけあう音に合わせて兵士は踊る。血も舞い、戦乱の巷にて動いていた。
……っていう使い方もできないのかい。今の大手ラノベ作者さんたち。
キンキンってなに?
89:まつり@結珠(薫+*Mio+*◇v.)◆klVAly.:2018/07/30(月) 00:00 ID:jhM >>88
過去スレ読み返して
>>88
ラノベ神作者にとっては『戦闘シーンの描写』であるらしいです(白目)
私にはカイジの名言にしか見えませんが……
『キンキンキン』だけでは誰がどうしたのか分からなすぎて……
セリフとキンキンだけで理解するのは難しい…というのは読解力不足なんですかね()
わかった
93:まつり@結珠◆klVAly. ブル部@アオハル:2018/07/30(月) 01:10 ID:jhM萌夏さんの考えはどうですか
94:匿名:2018/07/30(月) 01:58 ID:bNU キンキン好きになってきてしまった、もういいや買う(キチガイ)
こんなんもう逆に興味湧いてしまうわ!!
>>94
最後までこんなんらしいぞ
まあ、、アドバイス取り入れて頑張ってみようと思います。ありがとうございました💓
97:まつり@結珠◆klVAly. 昼夜逆転気味():2018/08/05(日) 14:43 ID:jsc小説を書くのにもアドバイスするのにも、年齢はあまり関係無いと思うのですがどうでしょう?
98:太郎丸◆ag:2018/08/05(日) 15:15 ID:3uI 関係ないよ
でも、たいして上手くもない小説を書いてる高校生が小学生の小説を評論家みたいに批評するのは滑稽じゃないか?
ああ、百歩譲って滑稽じゃないとしよう
しかし、臭くないか?
たいして上手くもない小説を書いてる高校生が小学生の小説を評論家みたいに批評するのは、やはり臭いんじゃないのか?
……わかったわかった、臭くないとしよう!
しかし、死んだ方がよくないか?
たいして上手くもない小説を書いてる高校生が小学生の小説を評論家みたいに批評するのは、やはり死んだ方がいいんじゃないでしょうか?
批評もまた、一つの文学足りうるのであれば。
>>98
小説を書く才能と、アドバイスの才能は別の気がします。
仮に両方の才能が無かったとしても、だからアドバイスをしてはいけないというのも納得いきませんね。
そういうあなたこそ、たいして上手くもない小説を書いてる高校生が小学生の小説を評論家みたいに批評しているのを、『死んだ方がいい』といった自分本意な意見で批判していますよね…。
という私の方が低レベルなんですけど。
>>99
いや、批判してはいけないとは言ってませんよ
一文目で言ってるように「関係ない」のです
ただ、自分の力量を自覚して文学的に死ぬ(=筆を折る)べきだと言っているんです
恥を知るならばね
私自身は筆を折り(実際に筆をポキッと折ったわけではないですよ?比喩です)、文学を断念しております
つまり、私のスミレへの批判は文学的な批評文ではありません
文学的というよりは、どちらかというと政治的な、あまりに政治的な文章と言えるでしょう
政治的な文章はいつの世も低レベルなものです
もしかしたら、スミレの批評も文学的な批評というよりは、政治的な文章なのかもしれませんね
実際、ここでの議論は某掲示板で晒されており、スミレの理不尽な言動を口実にここに攻めこもうとしてる不穏な連中がいますからね…
まあ彼女がそこまで考えて引き込みをやってるかどうかなんてわかりませんが…
それより、スミレの批評はむしろ個人的…より文学的な言い方をするならば「極私的」なものなのではないかと愚考しますねえ…
一見、文学のため小説のため、みたいな体で批判してますがね?
実際は極めて個人的な、他人からすると傍迷惑な動機でなされているような気がしてならないんですがねえ…
仮に両方の才能が無かったとしても、だからアドバイスをしてはいけないというのも納得いきませんね。
↑
この意見については、実質を度外視した形式論に過ぎないと考える。
>>100
ここに攻めこもうとしてる不穏な連中がいますからね…
↑
満州にソ連軍が攻めてくるというイメージをするくらいに、恐ろしい話でないか。
まあ前提として、アドバイスをするには相応の知識が必要だと思います。
勘違いで間違ったアドバイスをするぐらいならしない方が双方の為。逆ギレするような人も同じく。
善意を押し付けて来る人ほど面倒な人は居ませんよね。
もちろん、「極私的」というのは私の個人的な想像ですよ?
スミレの冥い脳味噌なぞ、私ごときに覗けるわけがございません
ああ、ございませんとも!
しかしねえ…
普通、削除人にああまでこっぴどく注意されたら、普通はしばらくシュンってなりませんか?
それがケロッとして、すぐに同じようなことを始めている
むしろ、削除人があそこまでは許したんだから、これぐらいはいいだろう、ってなもんですよ
そう、間接的にお墨付きをもらったような、それぐらいの感覚なんじゃないですかね
間違ったとかアツくなったとか、そういうレベルじゃない、太い悪意を感じるのですよ
まあ、よい文学に悪意は必要なものなんですがね?
それでも、悪意にはよい悪意と悪い悪意がある
よい悪意とは、単なる悪意のことです
悪い悪意とは、臭い悪意のことです
臭い悪意をもって書かれた文章は悪臭を放つのですよ
現にこの文章がそうでしょう?
何故なら、この文章は政治的な意図によって書かれた文章だからです
小説専門サイトじゃないから台本書きでも顔文字ありでも好きに書けばいいと思う
そもそも葉っぱ自体小中学生が多いからしょうがないと思うよ、文章が幼稚なのは
ちゃんとした小説が読みたいなら買えばいいし、趣味で小説書いてる子達がアドバイス(笑)でやる気無くしてるのはかわいそう
>>100
まあ…そうですね。
全てにおいて言い方の問題の気もしてきました……。
>>101
プロじゃないんで、才能云々といった細かいところはそこまで気にしなくても良いのでは…?
確かに実質をガン無視した綺麗事ですけど、あくまで掲示板の低レベルなやり取りじゃないですか。
『アドバイスお願いします』と書いてあったからアドバイスした。お互いに言い方等の非があったとしても、素直に伝えたり受け入れたり……
アマチュア同士、対等にアドバイスし合えば平和だと思うんですよ。
……というのも実質を無視しまくった形式論ですね…
>>105
おお貴方もきたのか。実はね、貴方と太郎氏が同一人物だと思っていたんだよ。
2人とも、すまなかったね。
……というか、私も『削除人があそこまでは許したんだから、これぐらいはいいだろう』という考えしますね、多分。
アドバイスお願いします、と書いてあるのにアドバイスに逆ギレするのはおかしいと思いますし。
言い方に逆ギレするのはともかくとして。
わざわざネットに上げて、褒めてほしいだけならそう書けばいいのに…
アドバイスはいらない、あくまで趣味ならそう明記するのも1つの手ですよね。
そもそも、「アドバイス」ではなく「勘違い」でしか無いものを受け付けられる訳も無いのでは?
110:総督:2018/08/05(日) 16:29 ID:s0Eそういう自制心のない人間はアドバイスしない方がいい
111:太郎丸◆ag:2018/08/05(日) 16:32 ID:ZMk >>108
言い方一つで全ての様相が変わってくる、それが文学ではありませんか?
仮にも文学を表現手段として自覚的に選んだのであれば、アドバイス一つにも言葉遣いは慎重であって然るべきだと思いますが、如何?
>>111
同意見です。
ただ、私が昔から『言い方が違っても言っていることが同じならなにも変わらない、だから受け取り方も変わらない』といった偏った考えをしていたので……
勉強になる話だなぁ……
114:太郎丸◆ag:2018/08/05(日) 16:48 ID:ZMk >>112
いや、偏ってはいませんよ
表現内容と表現形式(表現手段)の関係性や相剋というのは、
プロの文学者やアカデミズムの世界でも答えの出ていない本質的な問題で、
それを明確に問題化できているあなたは、かなり高度な文学的意識をもっていることがうかがえます
今回の問題はあなたにも良い例題になったのではないでしょうか?
伝える形式(手段)が伝えたい内容を毀損している典型的なケースですからね
舌打ちしながら謝罪するとか、半笑いで愛の告白をする、みたいなケースほどわかりやすくはありませんが
>>112
例えば友達に勉強を教えてもらう時「おい勉強教えろやオラ」って言われるのと「ごめん、勉強教えてくれる?」って言われるので受け取り方が同じになるのか、って話ですね
あ、横槍すいません。一応この議論に沿った意見を言うと、「小説の書き方にこだわる必要は無い」と思います。何人かの方が言っておられるように小説専門サイトでもないですし。
>>115ですが「友達に勉強を教えてと頼まれる場合」ですね。訂正します
117:越後 hoge:2018/08/05(日) 17:26 ID:V8s 実際のところ、アドバイスの仕方に棘があっても聞く気にならないのは分かる
言い方によっちゃ逆ギレしたくなるのも分かる
まあそれでもアク禁依頼はやりすぎだと思うが
>>114
そうですか……色々な意味でありがとうございます。
はい、今回の件はは色々な意見に触れることができたのでとても良い例題になりました。
私も日頃から『言い方に気を付けろ』と言われているので…今回の件でよく分かった気がします。
>>115
はい、何かを頼まれるときはまた別ですね。
やはり『こだわらない』が多いのですか。
なら、『どこまで』こだわるべきか…という点ではどうなんですかね……
>>100
その葉っぱ天国に攻め込んでくるという件だが、差し支えがなければもう少し詳細を教えてほしい。
場合によっては薄情ではあるが、一時的に葉っぱ天国から逃げるという選択もするかもしれないので。
>>119
私は攻撃対象みたい
>>120
となると、かなり深刻な状況になってるみたいだね。
そういえば8月というと葉っぱの日という規制が解除されるとかいう噂もあるのだが、大丈夫なのだろうか。
>>121
この制度も考えものだね。巻き込まれも少ないみたいだし、やめてもいいのでは
さっきも話が上がってたけど自分もなの……?
124:スノーフレーク&◆5k:2018/08/05(日) 23:14 ID:R5o>>123 レンさんですか?
125:アーリア◆Z.:2018/08/05(日) 23:21 ID:Dko 個人的には某掲示板とやらを教えてほしいところ。
>>123
太郎丸氏が言うには、貴方の小説への口出しを大義名分にしようとしてるらしいね。本当のところはわからないが。
どんだけ迷惑かけてんだ自分
127:スノーフレーク&◆5k:2018/08/05(日) 23:24 ID:R5o>>126レンさん、私も迷惑をかけてすみませんでした
128:アーリア◆Z.:2018/08/05(日) 23:24 ID:Dko >>126
いや、今後のことを考えると、私の発言を起爆剤にされる場合もあるわけでな。
私としてはこれが一番心配だ。
去年は葉っぱの日はなかった
130:まつり@結珠◆klVAly. 昼夜逆転気味():2018/08/05(日) 23:47 ID:jsc小説1つがかなりの大事に……
131:スノーフレーク&◆5k:2018/08/05(日) 23:51 ID:R5o私の軽率な発言でこんなに大事にしてしまいすみませんでした
132:まつり@結珠◆klVAly. 昼夜逆転気味():2018/08/05(日) 23:52 ID:jscいや、雪音の責任ではない
133:太郎丸◆ag:2018/08/06(月) 00:22 ID:9ZQ >>125
確か俺の記憶では、その掲示板の名前を葉っぱで言ったりURLを張ったりしたら、即アク禁になるはず
あまり騒ぎすぎない方がいい
騒ぐと向こうの思うツボになるし
それに向こうが外部の板に設置した2018年葉っぱ襲撃作戦の本拠地は、昨日の晩に何者かの攻撃を受け、ダメージを受けたと聞いている
>>127
いや、君は関係ない
スミレ暗殺計画は、すでに7月21日には話し合われているから、それ以前から問題として取り上げられていたということ
ただ、そのスレではスミレに突撃するか水蜜桃に突撃するかの結論が出ず、その後拠点を他の掲示板に移したようなので、その計画がどうなったのかはわからない
>>129
その通り
2016年の葉っぱの日に凄まじい荒らしの攻撃があったため、以降8月8日の葉っぱの日は中止されたと聞いている
しかし、前に難民板にいた小鳥という古参は、8月10日(はてんの日)に日を移してこっそり続けられていると言っていた
これが葉っぱ天国の公式見解なのかどうかはわからない
レンさんはまあ置いとくとして、スノーフレークさんは全く悪い要素なくて草
135:太郎丸◆ag:2018/08/06(月) 00:56 ID:9ZQ うん、全く気にする必要ないと思う
それにしても、こんな方向に話が逸れてるとは…
軽率な発言をしたのは、俺でしたね
小説批判の議論をしてるかと思ったら……
葉っぱの将来性についてお話してましたか。
今、その掲示板に残っているのは、「突撃」じゃなくて「話し合い」をしよう、という穏健派だけだから心配しなくていいと思う
それに、もし突撃が来たとしても、葉っぱ天国の削除陣はすぐに対応してくれるしね
さっき言ったように突撃派の拠点も壊滅したわけだし、
葉っぱの日当日は普段と何も変わらない日常が続くと思いますよ…たぶん
そのサイトの名前打っちゃったよ……
139:太郎丸◆ag:2018/08/06(月) 01:07 ID:9ZQ >>136
どうも俺の不用意な一言で関係ない方向に話がいっちゃったみたいだね
反省します
>>138
いや、俺も噂で聞いただけなんで本当にアク禁されるかどうかは知らんよ
試してみるにしてはリスキーすぎるし…
>>139
いえ、私はこのスレの元々の存在意義がよく分からなかったので気にしてはいません。
まあ、安心してもいいということが分かって良かったです。
一方的な被害者っぽくなってこうなってすまない
143:太郎丸◆ag:2018/08/06(月) 01:18 ID:9ZQ スミレは俺の親友の龍神君(新龍神君)の友達だから、
いざ攻撃が来たら助けにいくつもりだよ
龍神君と仲良くしてやってくれ
>>143
貴重なライダー好きで小説も面白かった