タバコの有害性について勉強しました。
最近は、分煙、禁煙とされているのにタバコが販売されているのはなぜでしょうか?
私が考えた理由を下記にまとめました。
<理由>
・タバコ生産者、販売者などの仕事が無くなる
・タバコの販売、購入、生産、輸入、輸出、喫煙を禁止すると、喫煙者からの反発が起こる恐れがあり、麻薬のようにこっそり手にいれる人が出るから
・政治家がタバコが好きだから
この3つのどれかではないかと思っています。
タバコを禁止にする法律を作ったりするのは政治家なので、政治家がタバコを禁止にしたくない場合、日本でタバコを禁止にする法律が出来ないと思います。
麻薬のようにこっそり手にいれる人が出るから
↑
禁止したらしたで、タバコが新たなヤクザの資金源になってしまうしな。
こういう禁制品だからこそ、ヤクザならではの価値が付いてしまう。
>>22
私も他の人も匿名で投稿しているだけで>>6も>>9も私ではありませんよ。あなたが決めつけする癖があるのはよく分かりました。この話は、水掛け論になってしまうのでもういいです。
ただし、匿名が煽ってるからといって、あなたまでが煽ってもいいだなんて>>20の煽りを正当化する理由にはならないので、そこは反省した方がよろしいかと思います。
皆さまお邪魔しましたね。スレッドに話を戻してください。
>>23
煽りに関してはあなたもアレなのでどっちも落ち着いて下さい
禁止したら麻薬みたいな存在になるのは確かに
今はおじさん世代がよく吸ってる印象だから世代が変わるともしかしたら本当にタバコは無くなってくるのかもね さっき書いたような裏ルートは別として
>>25
同じハンネなのだから実は違う人なんて言い訳通りません。こちらからしたら同じ人です。決めつけでもなんでもありません。
別人だとしても、一連の流れを見る事が出来た以上、同じハンネを使用するという事は、このような勘違いをされても仕方ないと考えていたことになり、同じハンネでの書き込みを受け継いでも良いと考えていたことになります。
違うハンネを選択するのはとても容易な事であり、わざわざ同じハンネを使用するのは、そのような意思があったと見なして良い事になります。よってやはり>>21の書き込みはお門違いという事になります。
>ただし、匿名が煽ってるからといって、あなたまでが煽ってもいいだなんて>>20の煽りを正当化する理由にはならないので、
君が批判する理由の方がありません。
>>27
>同じハンネでの書き込みを受け継いでも良いと考えていたことになります。
なりませんね。
匿名はコテハンやステハンをつける意思のない利用者により広く使われる名無しハンネに過ぎませんからね。あなたのそのような浅はかな考えだと匿名投稿は全て同一利用者になってしまいますね。見極めはIDでどうぞ。
>君が批判する理由の方がありません。
批判ではありませんよ。誹謗中傷だけが議論板を邪魔する行為ではありません。明らかに>>20は私怨による無用な煽りになるのだからやめた方がよろしいですよ、という忠告です。
少なくとも、このスレでは無論さんはあなたに対して煽ってはいませんからね。あなたの無論さんを煽る書き込みは私怨でありスレチです。
レスバトルを好まないのなら>>19であなたは話を終わらすべき。
私怨による煽りでレスバトルを続けたいのなら他の板に場所を移してくださいね。迷惑になりますからね。
同じスレで同じハンネを選択した以上、同一人物として扱って当然です。表見代理さえ成立します。広く使われる?そのようなルールは明示されておりません。
忠告だろうが君が>>6や>>9において煽った以上、忠告する道理など存在しません。さらに言えば、私だけに忠告もどきをする事は公平ではありません。君は私に私怨があるとしか思えません。よって私怨との指摘は自縄自縛です。
アンカーを入れようとしたら書きこみを押してしまいました。>>29は>>28宛てです。
31:カーリー:2019/01/26(土) 20:37 ID:suY 表見代理
代理権がないにもかかわらずあたかも代理権があるかのような外観を呈する場合,無権代理人が行なった代理行為は本来的には無権代理であるが,外観を信頼して取引した相手方を保護するために,代理権があったのと同じ責任を本人に負わせる制度。
外観が同じハンドルネームである以上、その外観を信頼して議論をしている相手方(この場合は私)を保護するために、代理権があったのと同じ責任を本人が負う事になります。よって別人だという言い訳は通用しません。よって>>25や>>28の言い分は不当です。
>>31
いや、法律行為に於ける話ではないんだが?
1.代理権を授与したという表示はありましたか?
2.元々、法律行為上の基本代理権はありましたか?
3.元々代理権があっが、消滅後の話なのですか?
匿名とハンドルネームは違うと思いますよさすがに
まあこれ以上追求すると本当に終わらないしスレチだしやめましょ
>>33は、法律行為だった時に初めて問題となる。
36:匿名:2019/01/26(土) 20:51 ID:FNo もうスレチになるので私からはこれにて発言は避けますね。
他の人の発言を理由にあなたも無用な煽りをして荒らしてもいい理由にはなりませんので、それだけは是非、心に留意しておいて下さいね。
今後は、あなたがきっかけとなり、つまらない煽りで議論板を荒らす原因を作らないことを願うばかりです。
スレ主さん、お邪魔しました。
>>32
なら意思の不存在でも良いですよ。別人だから>>6や>>9は無効であると主張しているようですが、こちらは知らなかったのだからそんな理屈は通りません。よって別人を主張する事は出来ません。どちらにせよ私が勝ちます。
>>37
善意につき過失はあるのでは?
このサイトにおいて、コテハンをつけてない人は多く、その人たちは匿名と表示されるわけだ。
この件は今後、サポート板の葉っぱ裁判所で議論すべきだ。
>>38
善意だから過失があると?理屈が良く分かりませんが。
名前欄を空にしたら書きこめませんでした。ハンネは選択して記入しなければならない事が分かりました。
そもそも有効な意見は無いのではないでしょうか。煙草はコーヒーや酒と同じく嗜好品です。皆が嗜好するから無くならないのは当然です。
そろそろ別の場所に移らないとスレ主さんに迷惑なので…
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新