日本の学校教育には何かが足りない、ただ勉強だけを教えてテストで競わせることだけではないのに、未だに日本の教育界はそこらへんを理解していない。
そんなわけで今の日本の学校教育に必要なものは何かを議論するスレです。
性教育
性に対する理解・妊娠や出産に対する理解など大事なことなのにそれをしないから性的なコンテンツなどに不当な偏見を抱いたり、望まない妊娠が増えて赤ちゃんを遺棄したりする事件が絶えないのを見てると、性教育の重要性は大事だと思う。
太平洋戦争については『日本とアメリカが戦争をしたが日本は負けた』でいいと思う。事実だし
『日本は誇り高く戦ったがアメリカの卑怯な手で負けた!』とか『アメリカ様に逆らったバカ日本に鉄槌を下したのだ!』とか要らない
それに英霊とか無い。死人に口なしって言う位だから
英霊だなんだと祭り上げるのは生きた人間のエゴだと思うよ
同調圧力の愚かさを説く教育
日本人はどうも誰かの言うことを鵜呑みにして信用するせいか、誰かが白だと言えば黒だと思うことでも白だと刷り込ませたり、「寄らば大樹の陰」的な考えで誰かにただ盲目的についていけばいい、それに従わない奴は悪だと見なして排除することもいとわないんだから、結果としていじめなどが横行する要因なんじゃないのと言いたくなる。同調圧力がまかり通っているせいで日本人は考えや価値観の多様性を知らないと思われてるんだから、同調圧力はいけない、キチンとした自立ある考えを持って行動することを磨いたほうがいいと思うね。
同調圧力によって一体感を持った行動が取れる。悪いところばかりじゃない。
175:匿名さん hoge:2020/05/13(水) 17:04 ID:gck 日本人は考えや価値観の多様性を知らないと思われてるんだという根拠はどこからだろうか。
今の教育現場をご存知なのか、どこぞの受け売りを語ったり、日本はこれだからと一括にする前に、教育改革の現状を直視されたうえで意見を述べられたい。
同調圧力は愚かであるという見方を広めようとすることそれ自体が同調圧力では?
177:名無し:2020/05/20(水) 13:23 ID:eHE アンガー・マネジメント力を磨く教育
新型コロナによる外出自粛によるストレスからDVなど暴力に走りやすいこの頃、怒りをコントロールすることの大事さを磨くことは大事だと思う。
これは学校教育のみならず社会全体でやるべきあと思うが。
もっと自分達の意見を言える教育にしてほしい。空気を読まないといけなくなる環境にはして欲しくない。
179:名無し:2020/05/20(水) 14:29 ID:eHE >178
その為にもディベート教育の重要性を文部科学省は考えたほうがいいんじゃないかと思う。自己主張力を磨くことは大事。
場の空気優先なんて考えは同調圧力を助長するだけで結果として周りに流されやすい人間に陥るリスクがあるからな。
その結果がモロに日本の政治にも現れてるよね。アメリカが決めたら追従するし自分から動くことを嫌う。
国家間に限らずそういう主体性のない真面目系従順スカスカ人間も多いんじゃないかな。
アメリカの法律に縛られて謝罪の大国に成り果ててしまった…もっと自信を持って生きるよう教育してほしい。ある意味で中国のような図太さも必要だと思う。
182:名無し:2020/06/01(月) 09:43 ID:OQc ネット・リテラシーを磨く教育をやるべき、ネット上での誹謗中傷は社会問題である以上、こうなっている原因としてSNSリテラシーを磨く教育がすすんでいなかったことに挙げられる。
ネットの常識やルールを知らず、匿名及び言論(表現)の自由を傘に何をやっても許されるなんて間違った考えがまかり通っているせいでこれがネット上における誹謗中傷が横行してるわけだが、ネットに対する正しい理解と知識を持たなければいけない。
やっぱり金じゃないか?人生で一番使うのは結局金やし
184:匿名 hoge:2020/06/06(土) 21:21 ID:1yo >>183そう思う。資産運用とか保険、年金の払い方とか。お金は汚いモノみたいなイメージから払拭していかんと骨折り損のくたびれ儲けが美徳にされてしまう。そんなおぞましい社会は嫌ですな。
それとプログラミング教育があるといいと思う。第一に実用的だし、理論的思考を養えるし、算数や英語を学ぶ価値も身に染みる。グループでやれば仲間のために工夫する力も身につくしいい事づくめ。
>>184
ただ計算力(数学)や語彙力(国語,英語など)がないといみないぞ。
プログラミング教育はもう導入済み。
187:ほのぼのモアイ hoge:2020/06/08(月) 18:37 ID:ak2 >>185
格差がありそうだけど。学校でのプログラミングなんて建前だけ
日本の文化などに理解をもたせる教育
昨今の日本では「除夜の鐘がうるさい」だの「餅つきは不衛生」だの日本の伝統的な文化や風習に否定的な見方を持つ人間が増えているが、こうなってるのも日本の文化などにすすんで理解をもたせる教育をしてこなかったからだと思うし、変に欧米文化ばかり有難がって日本の文化を低く見る傾向が目立つが、自国の文化を知ろうとしない、理解しようとしないようではホントの国際人になれないってことを知ってほしい。
>>日本の伝統的な文化や風習に否定的な見方を持つ人間が増えている
一部の意見が取り沙汰されているだけではないか。
保守的な意見が圧倒的だが。
以前の、同調圧力は愚かであるという見方もそれを広めようとすることそれ自体が同調圧力では。
ネットについての教育
木村花の事件からSNS上の誹謗中傷問題が国会でも関心を集めてるけど、やはり教育現場においてネットについての教育をやらねばいけないことは確か。
特にネット・リテラシーを磨く教育、匿名などをいいことに憂さ晴らし目的で気に入らない有名人を攻撃したり他者のサイトなどを荒らしたりする不届き者もいるが、こういう奴ってネットを何だと思っているのかと言いたくなる。
やはりこの手の不届き者を出さない為にもネットの常識やルールを教育現場において学ばなければネット環境が悪化する一方。あとネット犯罪に巻き込まれない危機意識を磨くことも大事なり。
道徳の教育の強化
日本人(特にこの葉っぱの住民)のほとんどはルールやモラルの大切さがわかってない。
自由と自分勝手は似て非なるものだと言うことを知ってほしい。(こう書くと間違いなくディスられるんだよな...。)
>>190
ニュースで見るまで、その木村花さんがSNSで誹謗中傷を受けてるって事態を少なくとも俺は知らなかったからなー…
そういう事態が起こってますよ、ってことを外部に知らしめるアクションがあったのなら事件の成り行きも変わってたかもね
ちゃんと現実を叩きつけるような道徳をしてほしい
『あいさつしよう!』『弱い人を守ろう!』『この世は平等!』みたいな綺麗事ばかりじゃ何も起こらないよ、全部教科書通りの世界じゃないし。いじめとかもする側の気持ちとかも掘り下げていってほしいし、自分の行動を判断出来るようになればそれでいいと思う。
集団相手に特化したスキルを有する臨床心理士による“道徳教育”授業
日本では問題ないが海外でこれやったらダメってのを教えるべき。
人の頭を叩く
親指と人差し指でマルを作る
サムズアップ
裏ピースサイン
挙手の際に腕を伸ばす
などは日本では
>195追加
などは日本だとOKだが国によってはタブーな行為だというのを教えたほうがいい
クレジットカードやローン、消費者トラブルについての教育
198:レシピ:2022/01/20(木) 02:41 ID:4O2まず教える側の教師に対し、教師が教育を通して生徒に行う行為が如何に生徒に対し無益であるかを徹底的に口説き頭に叩き込み、教師が出来る事は根本的に何もない事をまず教師に分からせないといけない。生徒に対してどうこう言うのはその後だとおもうね。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新