前スレの最後を「ピッ・ピwwwwwww」と長い笛を吹いて終わらせる予定だったのに
うっかり忘れて、すごくしょーもないレスで締めくくってしまったオレの残念な自戒スレ。
トランプが再選した以上、石破さんより外務大臣の経験もあった岸田さんの方が、外交面では良かったのかもしれませんね。
岸田さんは、内政はともかく、外国面でバランスよく立ち回っていた気がします。
>>801
同感ですね。
岸田さんって国内人気はイマイチでも外交面ではソツが無かったもんね。
一方で石破さんがやらかしてもあんまし責められないのは
「どーせ短命内閣だから」とか「しょせん死に体首相なワケだし」みたいな理由から。
ただ、過半数割れを起こした状況ですので、次の衆院選挙までは政権続きそうですね。
(今後も自民党総裁が首相になるという図式が前提ですが)
議席的に出来ることは少ないでしょうけど、自公が過半数割れを起こした状態ですから、わざわざ自民党内でこのタイミングで総裁になりたい人はいないでしょうし
いや、来年夏の参院選挙を(石破を担いだままじゃ)戦えない;‥みたいな状況になれば
ガチの“石破降ろし”とかが始まって、そこで終わってしまう可能性も低くないと思うけどな。
『海に眠るダイアモンド』
何やら意味ありげに現代社会とリンクさせて俯瞰的に描くよりも
もっと素直にストレートに当時を生きた人々の暮らしや喜怒哀楽と
そしてその時代ならではの“活力(いゃ、生命力?!‥タフさ?)”みたいのを
こってりと描いてくれた方が良かったのでは?
「昔話」ではなく往時の日本人主人公の物語としてさ。
『シリアのアサド政権崩壊』
要するに「アフガニスタン」に続いて「シリア」においても
ロシアの東側衛星国家育成プログラムが失敗したという話ではあるのだが;‥
何やら中東がかつての中華春秋時代・群雄割拠の様相を呈し始めたのが地味に不気味。
大韓民国のユン大統領には、とにかく頑張って欲しいです!
808:サビぬき。◆pk:2024/12/15(日) 18:20 ID:rsI >>807
うん、今回の弾劾決議によってユン大統領が更迭されてしまうと
またぞろ出てくるのは、共に民主党政権(=イジェミョン代表)」による
“反日&被害者ビジネス”の波状攻撃かと思えば憂鬱になるわな。
国家間の合意も約束も全てちゃぶ台返しの彼の国との付き合い‥; しんどそ。
‥え〜っと、この界隈の皆さま、あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願いします。
昨年末より世界情勢(国内社会情勢)が激動期に突入してしまった感じなもんで
どれにどんなコメントをつけたものやら「あわあわ;‥」とかしている間にも
どんどん世の流れはその早さを増して、“大縄跳びに入れないボク”が久々の書き込みです。
つか;‥今の時期にフジテレビを観ていると、いわゆる“刷り込み効果”的な作用によって
嶋田久作のファンになってしまいそうな気がする。
【ちなみに年末年始のオレの娯楽について】
出光GS:アポロステーションでガソリンを給油すること。
給油中の操作モニター画面には、何か赤い“a”のヘッドギアをかぶった少女たちの中央で
真っ赤な服着てクネクネと踊る原菜乃華が視聴出来てたいへん良き♪
そーです、実写版【推しの子】の劇中アイドルユニットである『B小町』にドはまりしております。
もちろん有馬かな(原菜乃華)推しとして、ね。
本日未明、米国の第47代の大統領としての調印式を終え、“第二次トランプ政権”が始動したワケで。
大丈夫なのかなぁ、ちゃんと付き合っていけるのかなぁ?‥我が国の陰キャ総理大臣は‥?!
何だかムダに変なプライドとかが高そうな三白眼系のオタク首相が、
あの“キングオブ・ヤンキー”みたいなアメ公と仲良く交流できそうな雰囲気とか皆無だしなー。
【件のフジテレビ問題について思う事】
核心的な部分は未だ何一つ未解明なままであるにも関わらず
早々に『問題のある子(フジTV)をみんなでシカトしちゃおーねw』
‥と示し合わせて“悪者を叩く側”に回ったスポンサー企業の皆さまがたへ
フツーに考えたら今回のケースで最も「上納(性的接待)の相手先になり得る」のは
他でもないシステム上の最強者であるはずのアナタたちなんじゃないのかな?
それについては誰(どこのマスメディア)も触れないんだ?
つか、その「フジTVによる上納システム疑惑」の発端となった文春オンラインの根幹的な告発記事が
そのデティールにおいて“被害者女性(の知人情報)”の認識の祖語が確認された模様。
地味に訂正発表みたいなのアリ。
‥オマエラ、こんだけの大事を引き起こしちまってからナニ、ビビっちゃってんの?
あちゃ、ディテールが正しいな、訂正。
【経済アナリストの森永卓郎さんご逝去】
#
先週の火曜日(1/28)にお亡くなりになられた通称・モリタクさんですが
この板の「訃報スレ」が動かなかったところを見ると、存外たいした著名人ではなかったのやも知れません。
一昨年の秋ごろだったかにステージ4の末期がんとして余命4,5か月の宣告を受けてムテキ化し、
その後は更に精力的に執筆活動やメディア出演を続け、亡くなる前日までもラジオで
『この一週間は体調がすごく悪いです;』とこぼしていた‥え〜と、何かすごい人でした。
晩年に上梓した財務省批判の名著「財務真理教」なんたらは大手出版社には発行を断られながらも
怖れ知らずの漢気版元によって世に出され、経済学書としては異例のベストセラーとなった模様。
オモチャ(ミニカー系)マニアのオタクだし、経済アナリストとしての主張には共感できなかったけれども
何であれ、面白い人ではありました。
ご冥福をお祈りいたします。
前レスで自身のHNを間違えたりもしているが問題ない。
あと古市に賛同するワケでは無いのだけれど、確かに「週刊文春」ってもう無くなってしまっても良いように思う。
〇週刊文春が僕たちに与えてくれたもの
‥しょせん時間つぶし程度の芸能界ゴシップ情報
〇週刊文春が僕たちから取り上げてしまったもの
‥数多の魅力的な役者さんや芸人たちの存在(疑惑をかけられた時点でもれなく引退か廃業か自サツ?)
つか、アイツらゴシップ週刊誌って『俺たちの攻撃ターンだけが無限に続く』みたいな態度がムカつく。
今回の「訂正記事問題」で不自然に文春の肩を持つようなコメントをする著名人って
たぶんスキャンダルやら弱みとかでも握られているんだろうな。
あんな連中が社会の絶対権力者でもあるかのように振舞う現状をオレはひどく不快に思う。
そか、あの「apo,apo,apo‥」のアレはフィンランド民謡が原典だったんか〜‥。
あ〜ぁ、オレの車のガソリンタンクが300リッターのキャパとかあればずーっと見ていられるのになぁ。
いや、西野七瀬も木村文乃も相変わらず好きだぞ。
つか、いったん好きになったものは基本的にずっと好きだからオレ。
【日産とホンダの統合が破談】
当初は双方が出資して持ち株会社(所謂〇〇ホールディングス)みたいな親会社を作り
その下で“兄弟会社”としての契り(盃)を交わす予定だったみたいなのだが、
最近になってホンダ側が日産を子会社とする“親子関係”の統合を提案してきた為に
元より自社の方が格上だという(前時代的な)プライドを持っていた日産が猛反発。
で、今回の縁談は不調となってしまったワケなのだが‥ さてこの先はどーなるのやら?!
まー最終的な判断は筆頭株主(保有38%)のルノー次第なんだろうけれども
かつては国内市場に於いてTOYOTAと互角であったNISSANの凋落ぶりが哀しいな;‥って思う。
【中居・フジテレビ問題】
そもそもの一次情報が極端に少なかった上、問題拡大後に初期の“大前提情報”がシレッと訂正されたにも関わらず
相変わらず“コタツ記事&憶測ストーリー”がエコチェンされ続けてもはや何が何やら。
この騒動がダレトクなのかは知らんけれど、これを長引かせることが所謂オールドメディアの存在意義と
持続可能性を超ヤバイレベルで減衰させている事に彼らは気付いていないのだろうか?
つか、今回フジテレビからCMを撤収した80社のスポンサーたちについてなんだけれども‥
もしも今回の件で何ら売り上げや収益に影響が無かった場合、
『なんかもう‥地上波TVにCMとか出さんでも良くね?』ってなっちゃったら他局もヤバいよね?
皆どー考えてんだろ?
【石破首相がトランプ大統領と初首脳会談】
何だかトランプ大統領の方がちゃんとした常識人っぽく見えて不思議な映像だった。
トロンとした目で口を半開きにしたままひじ掛けにもたれた状態で
格上の外国首脳と握手をする我が日本国代表に‥ 戸惑うことしきり。
きっもこいつまだ生きてたの?早く死、ね
826:サビぬき。◆Tpk:2025/02/12(水) 22:28 ID:m0o
わぁー、何か逆に感慨深い感じとかある‥
令和になっても“掲示板あらしのヒト”って存在してるんだw
それはともかくとして‥
大丈夫なのか政情不安定の韓国兄さん;‥?!
実はけっこう本気で心配してるんだよねオレ。
【ロシア×ウクライナ戦争終結の為の落しどころ】
たぶんこのまま続けて行ったら、何倍も多くの犠牲を払いながらもロシアの勝利‥って事になってしまうと思う。
だからたとえトランプ米大統領が主導する停戦案がロシア有利なものであって、
ゼレンスキー大統領とウクライナ国民にとっては承服し難い条件付きであったとしても
ここはそれを飲み込んで戦争終結を実現すべきであろう、無念だけれども。
結局のところ、戦争が「歯止めなき無限消耗戦」という泥沼に陥ってしまった場合
最後まで戦い続ける事が可能なのは、所謂「民主主義国家」ではなく「専制君主国家」なのだから。