お酒飲む時用スレです。
アルコール入ってる人は無礼講なり。
>>239、242
あちゃー(恥汗)
こーゆーのを若年性認知症とでも言うのでしょうか……!?
(>_<)(>_<)(>_<)
全く歳はとりたくないもので…💦
と、何かと年齢のせいにする。
年寄りの数少ない特権(苦笑)
ベタで申し訳ないが
河島英五の「酒と泪と男と女」は名曲です。
ほろ酔いでヘドバンする人です😓
250:やまねこ◆1I0Q (ノ ゜Д゜)ノストロングゼロなう。
251:有栖◆6I:2017/12/19(火) 23:11 ID:acw 12月入ってからは、ゆっくりお酒を飲む時間が取りにくかったー;
だけど今日はちょっと飲もうと思います。
そんなわけで、ウイスキーのロック。
おつまみ…栗饅頭。
疲れてるのかしら、カラダが甘いものを欲しているのです。
今日はワインにしようそうしよう。
小腹すいたし、グリッシーニにブルサンつけて食べようそうしよう。
クリスマス用に買った生ハムをグリッシーニに巻きたいけど我慢。
254:有栖◆6I:2017/12/21(木) 22:57 ID:acw ひれ酒飲みたいなぁ。ふぐひれ買おっかなぁ…
いやいや、贅沢は敵だー
竹酒もおいしかったな、そういえば。
…あれは…どこかで竹を切ってくればいいのだろうか;
竹酒ってなに?
竹の水筒?桶?みたいなのに入れてるお酒なの?
>>256
私が前にお店で飲んだのは、かぐや姫が入ってるみたいに斜めに切っただけの竹を徳利にしてたよ。
竹の香りがついた冷酒。
結構香りがついてたから、竹に入れてしばらく置いてるのかも知れない。
へーえー、なんか美味しそう
日本酒は苦手なんだけど、飲んでみたいかも
ほい、今日は熱燗です。
おつまみは、乾きもので。さきいかの明太マヨ味みたいなの。
明日から子どもが冬休み。
今晩ゆっくり飲んで、明日からの日中の喧騒に備えるべし!
(要するに飲む口実はなんでも良いのです)
そっか、それじゃオレも焼酎割で付き合わせてもらおうか(笑)
>>261
はーい、いらっさい♪
サビぬき。さんと飲むの割と久しぶりのようなそうでないような。
オレは晩酌の黒帯だから毎晩稽古は欠かさないんだぜ。
そだね、昔はオン飲み会なんかも定期的にやったりしてけど‥考えてみれば久しぶりかもッ!
>>263
晩酌の黒帯ってなんかいいね(°▽°)
すごくカッコ良く手酌してそう。
今月の私はほとんど晩酌できてないからなぁ。
それでも茶帯くらいに留まりたい。
そういえば、私、子どもの頃少林寺拳法習ったことがあってさ。
茶帯までは頑張ってみたけど、当時から冷え性がひどくて、体育館で裸足なのがあまりにも辛くてやめたんだよねー…;
やめる理由が冷え性っていうのがヘタれっぽかったらしく、父親に怒られたのも今となってはいい思い出。
267:サビぬき。◆Ow:2017/12/22(金) 22:58 ID:sFA >>265
少林寺拳法の茶帯ww
そりゃ極上の酒の肴だわw
そーゆう意外性いいね〜♪
強いんだかそーでないんだかの分からなさがハンパ無ぇw
>>268
うん、まあ「少林寺拳法で茶帯」が今までの人生で役立ったことは一度もないねw
でも茶帯って秋冬モノと合わせやすい色だからいいんじゃないの?
>>270
そう、今年のトレンドはウエストマークがマストアイテム。
手持ちの茶帯を上手に取り入れて、スタイルアップ!
…って、ならない、ならない。
273:サビぬき。◆Ow:2017/12/23(土) 16:28 ID:sFA
「茶帯一本締めて嫁ぐ」‥なんかすごくビミョーな“男前感”があって、とっても良いですな♡w
>>273
今日もざっくりとした賞賛をありがとう。
>>274
どーだい。今夜も‥飲んでるかい?
TSUTAYAで「(実写版)東京喰種」の新作DVDを借りて来た。
ただ今視聴中。
>>275
今日はもう飲み終わっちゃいました。
晩御飯の食前酒にちょっと飲んだだけ。
DVD、面白い〜?
窪田正孝‥悪く無いね。
大泉洋は‥ 残念なコスプレ感あり。
窪田正孝…“有栖”だな。
あれで急に親近感湧いた。
『実写版・東京喰種』
原作を知らない者が初めて見たら、その設定の意味不明さに面食らう事必至w
マニア向けの劇場映画って事だね。
【読(視聴)後感について】
原作の再現率こそ高いものの‥にわかの排除感ハンパ無ぇwww
清水富美加(千眼美子;‥)が思ったより好演していて逆に残念。
完成後に出演作品を裏切るが如きコメントをするのは良く無いと思う。
>有栖さん
スレチコメを連投しちゃってごめんなさい。
この話はこれで終了致しますので;w
>>284
いやいやこちらこそ、東京喰種、よくわかんなくて話についてけなくてゴメンなさい;
ちなみにクリスマスディナーの今夜は
どんなお酒を飲まれますか?
やっすいハーフワイン買ったけど、風味もクソもなくて、ただ苦いだけで不味くて飲めん。(。ŏ﹏ŏ)
もう、ケーキ食ってて良いですかね?
>>286
今日は赤ワインでした。
まだちょっと残ってるから、寝る前にホットワインにしてシナモンスティックでぐりぐりして飲み干そうと思います☆
>>287
オレンジジュースとかコーラで割ると飲めるようになるかも?
でも無理せずケーキいっちゃっていいと思うよ〜
>>288
ジンジャエールだとまずいかな?(。ŏ﹏ŏ)ワカラン
>>289
大丈夫、いけるよ〜
ワインそのままよりはだいぶ飲みやすくなると思う。
>>290
ご教授ありがとうございます。
混合比ってジンジャエール多めで良いのかな?(。ŏ﹏ŏ)ワカラン
>>291
比率はお好みで。
1:1で作ってみて、足らないと思う方を足せばいいんじゃないかな。
実にしばらく振りにマッコリ(缶)を購入したので、湯上がりに飲む。
ある程度振らないと中身が沈殿してしまうのだが(二回ばかり振らずに開けて失敗した事がある)、炭酸ガスが入っているので振り加減が難しい。
飲んでる内にカクテキも食いたくなって来た。あれ、おつまみにもおかずにも合うんですよね。
ご挨拶が遅くなりましたが 今年もよろしくお願い致します。
>>293
そういえば、マッコリをあえて振らずに上澄みと沈殿をそれぞれ楽しむという韓国人の方に出会ったことがあります。
人それぞれだなーと
>>294
おお、お久しぶり。はい、今年もよろしくです。
久しぶりに飲み会スレも復活です。
今日はね、主人の帰りが遅い日かつ子ども達は既に夢の中。のんびり飲める。
本搾りのオレンジでスタートだ!
それから、後でちょっと長文自分語りを連投するかもしれない。気分的になんとなく。
しんみりなお酒も時々は有りかな。
298:有栖◆6I:2018/01/16(火) 23:09 ID:U56 いいペースでチューハイ空けてしまうな。
飲みながら長文書き溜めてみてるけど、ちょっと重いかもしれぬ…なるべく軽量化をはかる。
さて、ほろ酔いの勢いで投下する昔語り。多分そこそこ長くなる。
私が実家の戸籍謄本を見たのは、確か婚姻届を提出するにあたり必要になったからだった。
初めて見たそれには、家族と並んで私の知らない名前が記載されており、“長男 ““死亡”といったようなことが書かれていた。
誰これ?と思ったが、そういえば以前母が、私が生まれる前に男の子を一人亡くしたのだと言っていたのを思い出し、その時はその子だろうと納得した。
それから何年も経て、父が亡くなった。
その通夜の晩は母と二人で過ごしたのだが、父の思い出話をする中で、私は衝撃的な事実を知らされる。
「お父さん、外国でよその女に産ませた子どもを、黙ってこっちの籍に入れとったんよー」
母の話によると、それを知ったのは役所からの電話であったそうだ。
その子が小学校に入る歳になっているのに、一切の手続きが為されてないのを不審に思ってかけてこられたらしい。
驚いた母が父に聞くと、父は悪びれもせずにその子の存在を認めた。
籍はこちらだが、子は母親と某国で暮らしていると。
その時父は母にこう言ったのだそうだ。
「向こうの女がベタ惚れで、こっちが結婚してても構わないと言うんだから仕方がない」
…何が仕方がないのか。
そして父のクズエピソードは続く。
隠し子発覚から数年後、異国の地にいるその子とその母親が揃って事故死。
当時、立ち上げた事業が上手くいかずあまり金のなかった父は、満期になっていたうちの母の保険を勝手に解約し、彼らの葬式をあげに渡航した。ほんとサイテー。
昔母が言っていた“亡くした男の子”は実は流産で、戸籍に載ることはなかった。
あの時私が見た名前は、このひとつ年上の、腹違いのハーフの兄のものであったのだ。
父はやたらと女にモテる人で、浮気を繰り返していたのは知っていた。母がそれを「男の甲斐性」と諦め容認していたことも。
だが、さすがの母も隠し子のことは長い間許せずにいたらしい。
向こうが母子共に死亡しなければ、ずっと受け入れられずにいたかもしれないと。
父が亡くなったことで、母はようやくそのことを私に打ち明けた。
(それまでこの話を知らせていたのは母の姉一人だけだそうだ)
破天荒だった父の爆弾エピソードは数あれど、まさかの通夜にミサイル直撃させてくるとは。
だがある意味この告白のタイミングは正しい。
とことん自分勝手な父に罵倒のひとつもくれてやりたいのに、肝心の本人は死に化粧の呑気な顔でもう永遠に目覚めやしない。翌日には焼かれて骨が残るだけの身。
おまけに一番辛かったはずの母がすでに父を許している。
そして何より、そういったことがあってさえ、なんだかんだで父は母を、母は父を愛していることを私は知っている。
うまく言えないけれど、こんなタイミングでそんな事実を知らされては、なんだかもう私には父を恨む術がないのだ。
私自身も生前の父とはいろいろあった。
散々父のクズエピソードを晒してから言うのもなんだが、良くも悪くも私は父に似ているところがあって、それが上手く噛み合っている時はどこの父娘よりも仲が良かったが、ダメな時は徹底的にダメという両極端な親子関係だった。
いい思い出も嫌な思い出も溢れるほどある。
実は父の命日が近づいているのである。
父の死から数年が経過してようやく、いろいろと複雑だった父への想いに整理がついてきた部分があるので、なんとなく書き記しておきたくなった。
善行も多いが悪行も散々行なっていた父が、極楽へ行けたかはわからない。でも行けてたらいいなと思う。
終わり。
長いなw
ああ、こういう時でしょ、アレ使うの
「長文失礼しました」
この長文自分語り…
もしこれが壮大な嘘っぱちの釣りだったらどうする?www
なんてね。さっきいじめ板見たら、嘘つきって責められてる子がいたから。
私の話も嘘に見えるのかも知れないなって。
ま、それならそれで致し方ない。
このスレ、個人的に好きなんだけどな。
だもんで、上げとこ♡
湯上がりにまたマッコリ飲む。
甘い味なら大丈夫(^_^)v
いつぞや、地元網走の青ビールについてコメしましたが、今日近所の酒屋で地元の今度は赤(濃いピンク)のビールを発見!
チェリービア、とあって苦味の中にも若干甘さが混じる様な…。
更に隣の棚には"緑ビール"まで……!
これはまた今度トライしますが、ウチの地元、ビールの色付けにミョーに執念燃やしてんでないかい…!?
ピンクのビールってのは昔にもあったような気がするなw
たぶん“女性ウケ”を狙って企画されたんだったろうけどさ。
ちなみに“緑のビール”が抹茶系なのか青汁系なのかは‥想像がつかないなぁ?!
「たくのみ」という飲んべえ女子が主人公のアニメで紹介された"水曜日のネコ"というビールを見つけたので、試しに購入。
次の休日前夜の楽しみに取っておく事に。番組では飲みやすいと言っていたが、サテいかに…。
さて、お久しぶりの今晩は。
プレミアムモルツぅぅ!
に、カルビーのポテチ(クリスプタイプ)。
おいし…(´∀`*)
夜中にお菓子食べちゃう背徳感が美味しさに輪をかけてこれまた。
>>309
ん、ピンクのビールはたまに出てくるよね。
私が飲んだのはジンジャービールだった。
>>310
水曜日のネコ、私的には「ふーん…」でしたがw
お酒飲んだって感じがしなかったんですよね…( ´△`)
でもそれって逆に言うとすごく飲みやすいってことだから、それを求める人にはいいかも。
パッケージも可愛い感じで、めっちゃ女子向け。
もうね…
「板の名前がないです」って不具合、ホントやだ。
>>311はいつものブラウザで普通に書けたのに、>>312は弾かれちゃったという。
ブラウザ使い分けてる身としては、大変ストレス。
>>313
‥まぁ色々とアクセス面で大変みたいですけど;
とは言えスレ主さん、お久しぶり〜♪
常日頃は“男所帯”でむさ苦しげなこの板も
たまに女性が登壇されると一挙に華やぐもんだねw
斯く言うオレは、今宵もいつも通り晩酌の稽古を欠かしちゃおりませんぜ!w
>>315
晩酌修行お疲れ様です。
サビぬき。さんは毎日飲んでるの?
>>316
>毎日飲んでるの?
まさか! 俺にだって飲まない日は年に一回だけありますよw
‥ちなみに定期健康診断の前の日がそれです。
>>317
飲まない日っていうか、飲めない日、だねw
ちなみにオイラの晩酌は毎日です。
320:有栖◆6I:2018/02/20(火) 11:38 ID:3xs >>319
ストロングゼロ派だっけ?
仮に毎日ストロング系チューハイだとすると…か、肝臓お大事に!(;´д`)
き、気を付けます💦
322:有栖◆6I:2018/02/21(水) 23:20 ID:QEw 今日は晩御飯のおかずがおつまみ。
塩麹に漬けてた豚肉の唐揚げ。上手くできた、おいしい♡
でもって、お酒は本絞りのレモンです。
>>322
>お酒は本絞りのレモンです。
昨夜はいつも買う白ぶどう系のヤツが売り切れていたので
俺としては実に久方ぶりの“氷結レモン”でありました。
全国津々浦々、何となくそんな気分の夜だったのかも‥?!
>>323
チューハイのレモンはなんといってもおつまみを選ばないお手軽なとこがナイスです。
うちでは、とりあえず冷蔵庫に常備しておりますよ。
白ぶどう系のも美味しそう♪
そだねー、そもそも缶チューハイって、レモン&グレープフルーツあたりから始まったもんねw
今日は久しぶりに昼飲みだ!
日本酒
豚肉のハニーマスタードソース
アボカドとトマトhttps://i.imgur.com/47hjzUG.jpg
インスタ映えみたいなものにこだわっていると料理が冷めるので、毎度力の入らないワンプレートおつまみ。
お肉上手にできた。おいしい。幸せ。
iPhoneから見たおっさん板が、iPadから見たおっさん板と同じレイアウトになっていて困惑…
小さい画面で右側にスレッド一覧を持って来られると、なかなか邪魔であります;
…と思ったら、直った。
なに今の、幻だったんかな;
断じて酔っ払っているのではない。ないですよ?
331:有栖◆6I:2018/03/03(土) 14:05 ID:BRI こないだ参観日だったんだけど、“僕の私の成長”みたいなテーマでの発表で、
他の子達がちょっと親をウルッとさせるような感じなのに、我が子だけ笑いを取りに走ってた。
息子のそゆとこ好き。
もう3月だねぇ。
来月からは新学年だ。早い早い。
今日は主人も仕事だし、息子達は二人とも、午後からそれぞれの友達と遊びに出た。
おうちの中が静か。
有栖家、基本お笑い系の人間で構成されてるから、いつもうるさいくらい賑やか。
でも、これからもどんどん子ども達が家で過ごす時間が減って、こんな静かな時間が増えるんだろうな。
子どもの成長ってすごく嬉しいんだけど、たまーに寂しいような切ないような気持ちになることもあって。
でもまあそんなこと言ってても仕方ないから、こんな風に一人だけこっそり美味しいものとか作って食べて過ごしてやるのですw
子育て期に於ける“インディアン・サマー(小春日和)”の如き
穏やかなひと時をお過ごし中の様ですねw
そんな風に上手に自身の気持ちを整えてくれるママは、
子供たちにとってたいへん有難いものです(笑)
さて、本日は白ワインでございます。
じゃがいもとチーズのガレット。
メンマ。
あと晩御飯のおかずをちょっとずつ。
すっかり宅飲みがメインとなった今日この頃。
でもやっぱりたまにお店で飲みたくなるなぁ。
今ちょっと気になってるジビエ料理のお店があるんだけど、そこに行きたい。
>>336
>ジビエ料理のお店
何気に日本では獣肉類の仕入れが難しそうだけど‥
へぇ、そーゆうトコ結構行ったりするんですか?
>>337
こっちの県内だと、たまに道の駅で獣肉売ってるとこありますよ〜。
お店は何度か行ったことがある程度。
そこはお店の人が猟師さんなのです。
>>338
こちらの地元でのジビエ獣肉は、もっぱらイノシシなんですけどね。
一部の地域では猿なんかも駆除対象の害獣認定されているけれど‥
あれはほとんど食べる人居ないしね;w
>>339
やっぱりイノシシは全国区でジビエの代表格ですね。
あとはシカとか?
サルは美味しいのかなぁ?
なんとなくお肉固そうなイメージが;
霊長類は食すのに抵抗ある人多いかも知れないね。
>>340
あー当地では鹿肉はほとんど流通してませんねぇ?
つか、食材では無いけれど‥国道で轢死しているタヌキは時おり見かけますよ。
よし、今日はガッツリ飲むぞッ!
>>342
私も飲むぞっ!
一週間遅れだけどwww
最近白ワイン続き。
おつまみは、タコとエリンギのアヒージョ(レモン風味)
アヒージョ美味しいけど、にんにく入ってるから、次の日何もない時を狙って作るのです。
…タコって美味しいよなぁ。
子どもの時はなんとも思ってなかったのに、歳取るにつれてなぜか美味しく感じる。
しみじみタコと飲んでる有栖さん‥ (笑)