こんにちは。
恵理子って言います。
教師になることが夢です。
叶えたいので、ここでも勉強会を開きたいと思っています。
ぜひ来てください。
習ったところまでなら教えることができます。
呼ぶとき、恵理子先生って呼んでくれたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
恵理子先生はどこまでの範囲をならっているのですか??
3:こいし(*≧ω≦*)◆vg ( -.-)ノ ・゚゚・。 それ、私知ってる…かも…
(アリスン…だよね…)
>>2
いい質問ですね。
小学生+中1の初めちょっとです。
勉強したい科目は何ですか?
>>3
アリスンですね、はい。
こいしも勉強したい科目ありますか?
ここでは敬語でやっていきます。
俺、5年の尊敬語が意味不明。
6:明◆U.PIL.eLKb48.:2017/05/05(金) 18:57
>>1
夢が教師なんて立派ですね…
>>4
小学生の勉強内容分かるのなら…
聞きたいことがあるので教えてください!
>>5
私もだ!
憲法で身分の差別無くせよぉ…
そしたら尊敬語など使わなくなるのに…
____________________
社会がどうも苦手で特に歴史が…
だから歴史でここだけは絶対
覚えないといけないポイントとかありますか?
あと恵理子さんは中学受験しましたか?
____________________
以上のことを教えてください!
国語を教えてください!(かれん)
8:谷口◆s.:2017/05/07(日) 14:47 すみません。忘れてください。
自力で頑張ります。
返信遅れてごめんなさい。
尊敬語について説明しますね。
尊敬語というのは、目上の人を話題にする場合を言います。
同級生、身内の人を話題にする場合、使うことは少ないでしょう。
尊敬語は、「くださる」等です。
その他、謙譲語、丁寧語があります。
これらを全てまとめて、敬語と言います。
問1.この中で尊敬語は何でしょう?
1.佐藤君が、消しゴムを拾ってくれた
2.お母さんはスーパーに出かけると言っていた
3.先生がテスト用紙を配ってくださった
4.音楽会に、祖父は出席すると申しておりました
答えてみてください。
さあ、次は歴史です。
私的に覚えるポイントは、大きくふたつありますね。
ひとつめは、時代の順番をひとつひとつ明確にしておくことです。
ちなみに、縄文→弥生→古墳→飛鳥→奈良→平安→鎌倉→室町→安土桃山→江戸→明治→大正→昭和→平成です。
これを把握しておくと、歴史と言われたときに理解しやすいです。
ふたつめは、その時その時の人物を捉えておくことです。
例えば、初代内閣総理大臣=伊藤博文と。
すぐ出てくるようにしましょう。
これが出ると、歴史は楽しくなってきますよ。
楽しくなると、歴史はすぐ頭に入ります。
受験はしていません。
教師になるのは、とても尊敬し、憧れの先生がいました。
その先生のような先生になりたいのです。
谷口さん。
教えますよ。
>>9を書き込んでいたので。
何を教えたらいいですか?
>>9
ありがとうございます。
頑張ります。
質問への回答ありがとうございます。
そうなんですね。
恵理子sなら大丈夫だと思います。
頑張ってください。
明さん、ありがとうございました。
ここのスレを建て、明さんが聞いてくださったので、少しでも夢に近づいたと思います。
明さんのこと応援しています。
頑張って教師の夢に向かって日々努力します!
本当にありがとうございました!
>>9
回答ありがとうごさいます!
多分3かな?
>>12
頑張って未来の子供たちに教えられるように頑張ってね。
時間系の問題(数学。一次関数の利用)が全く分かりません。
時速何キロとか。。。ホントわかんないです。受験生なのでヤバいです。
お願いです。わかりやすく教えていただけませんか?
>>13
はい、正解です!
おめでとうございます!
未来の人材に育つであろう子達に勉強を教えられるように頑張ります!
今も、未来の人材に育つミーにゃさん達に教えられて良かったです!
ありがとうございました!
>>14
ひーこさん、数学ですね。
苦手ですが頑張ります!
私中1ですが、小6の速さの問題を教えていきたいと思います!
良ければ、恵理子先生等と呼んでください。
では、進めていきます。
(良ければミーにゃさんも、一緒に速さやりませんか?)
速さは、『き』『は』『じ』がポイントになるのは知ってますか?
『き』『は』『じ』の『き』は、距離の頭文字の『き』になります。
『き』『は』『じ』の『は』は、速さの頭文字の『は』になります。
この速さが、時速、分速、秒速になりますね。
『き』『は』『じ』の『じ』は、時間の頭文字の『じ』になります。
これらを、言い換えてみましょう。
距離は、スタート地点から目的地までの長さ。
速さは、速度と言いますか。
そこへ行くまでの○時間あたり○kmというような感じです。
最後に時間は、そこへ行くまでにかかる時間です。
これは、必ず押さえておきましょう。
Q,1 ひーこさんは、秒速8mで走ることができます。
40m向こうへ行くのにかかる時間は
何秒ですか?
Q,2 ひーこさんは、1200mのマラソンをしています。
時間は、5分でした。
ひーこさんは、秒速何メートルで走っていましたか?
Q,3 秒速6mで走るひーこさんは、5分かかってゴールしました。
ゴールは、スタート地点から何mの所にありましたか?
問題です。
速さを求めたいときは、距離÷時間
時間が求めたいときは、距離÷速さ
距離が求めたいときは、速さ×時間で求めることが出来ます。
単位に気を付けて解いてみましょう。
秒速から分速に変えたいときは、×60、逆に分速から秒速に変えたいときは、÷60をします。
もちろん、秒速から分速だけでなく、分速から時速も同じことが言えます。
秒速から時速なら、×3600で一気に求められます。
分かりますか?
分からないところは、遠慮なく聞いてください。
>>15
まだ習ってなくてわからんww
それにも公式があるんだね。予習しておこう。
18:HIKARU◆Ok:2017/05/09(火) 20:59確認ですが、72の約数は、1、2、3、4、6、8、9、12、18、24、36、72 ですよね?
19:恵理子◆RI ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ みーニャさん、詳しく、習っていない子たちのために、簡単な言葉で説明しましょうか?
予習はいいことだと思います。
ひかるん、72の約数ですね。
はい、正解ですよ。
おめでとうございます。
では、問題です。
Q,1 3や7のように、1とその数以外に約数がない数を何と言うか?
また、それを3、7以外で5つあげてください。
>>19 素数
13、17、29、31、23
ひかるん、おみごとです。
正解ですよ!
バッチリだと思います。
他に聞きたいことありますか?
今、通信講座で中学生の勉強してるんだけど、鏡の反射についてよく分からなくて…。
恵理子、知ってたら教えて><
チロルさん、遅れてごめんなさい。
鏡の反射、分かりません。
すみません。
中学生の勉強してるところ、とても偉いと思います。
素晴らしい!!
割り込み、すみません。
通分 と 素数 について教えて頂けますか?
一気に二つも申し訳ないのですが、
教科書を読み返してもわからなくて…。
中2の化学反応式がさっぱりです。
原子(分子?)の数合わせるとか…
教えてください
スレ主さん、中1までしかわからないって前の方に書いてましたよ。
確か中2まで対応してくれるスレがあったと思います。
さやかさん?たかが立ててた小学生から中2まで全教科対応ってところ。行ってみては?
和菜さん、ここを利用してくれようとしてくださりありがとうございます。
まだ習っていないので、何とも言えません。
ごめんなさい。
なのはさん、ありがとうございました。
>>24さん、はい、大丈夫です。
ふたつでも全然いいですよ。
分かろうとすることが大切です。
頑張ってやっていきましょう。
では、通分を教えますね。
その後に、素数を教えます。
〜通分〜
通分=分母が違う数の時、同じ数に揃えることです。
分数同士の足し算、引き算に使いますので、しっかり覚えましょう。
では、練習問題にうつります。
ここで、簡単に通分する方法を伝授しましょうか。
♪分母のどちらかに奇数がある際♪
ふたつの分母をかける
♪分母のどちらもが偶数の際♪
ふたつの分母をかけ、2で割る
以上です。
これは、分数がふたつだけでなく、みっつのときも言えますよね。
では、練習問題。
5 7
(1) ー ー
4 5
8 9
(2) ー ー
6 2
この数を通分してください。
〜素数〜
素数というのは、その数が、1かその数でしか割れない数のことです。
偶数は、必ず2で割れるのでありません。
ですが、9のような数だと、3で割ることができます。
なので、1〜10の中だと、
3,5,7
と、書きたいところですよね。
ですが、1も入るんです。
1,3,5,7です。
さあ、では、練習問題。
(1)11〜20の素数を書きましょう。
(2)素数は何か説明しましょう。
やってみてください。
どうぞ。