ちょっとの間、引き籠もります…。
別に引き籠もりが好きなわけじゃないんだけど、1人になりたくて…。
1スレお借り致します。
-11月14日の独り言 1-
「大切な仲間」
"仲間"が居るのは本当に心強い…。
1人じゃないって、思えるから…今まで素直に言えなかったけど、淋しかったんだよね。
リアでも仲間が居るけど、気の遣い合いっていうか…「謙虚大会」的な感じになって居る様な気もする。
一緒に居ると楽しいけど…時々、疲れてしまう…。
だから私は此所に来た…傷だらけの心、少しでも癒したいんだよね。
此所にも仲間が出来て、私も嬉しいよ。
-11月14日の独り言 2-
「理解者 T」
お互いに違いを理解するって、社会の中で生活する上では大切なことだと思う。
だけど、「自分の意見を押付ける」ばかりだったり、「自分の非を認めず開き直る人」は、誰にも受け入れて貰えない…っていうか、私は共感出来ない。
意見をいうことは間違いではない。
ただ、強制的に同意を認めさせるのは間違い。
誰かに認められるには、最低限のマナー的なものは守らないと…自身の理解者は少なくなる。
-11月14日の独り言 3-
「理解者 U」
他人のことを全て理解するのは、極めて困難かもしれない。
だって、個人の家庭的なものや心の中まで土足で入って行くのは、かなり禁忌的なことだし…ね。
その人と全く同じ立場に成らないと、完全に理解するのは…難し過ぎる。
だから、軽率なことは言えないんだよね。
貴女の助けに成りたくても、ずっと一緒に寄り添えるわけでもないから…かなり私は無責任かもしれない。
私に出来ることは何!?
-11月14日の独り言 5-
「哀しみのwww」
www←楽しい会話のアクセントに使う分には、十分いいことたと思う。
しかし、真剣な空気・気まずい雰囲気の時に、「www」を使われると、これ以上腹立つことは無い。
謝る気は皆無なんだよな…早速、開き直っているしwww
私、今まで無用な争いはしなくないし、私のカキコの所為でスレが荒れるのは嫌だった。
でも、もう限界…。
奴の相手は絶対にしない…奴が望んだことなんだからねwww
-11月15日の独り言 1-
「お節介」 (リア友との会話より)
お節介って悪いこと!?
気遣い過ぎて迷惑がられることはあるけどさ…お節介って、悪いことじゃないと思う…「嫌がらせ」をされるよりは、「お節介」を焼かれる方がいいという人の方が多いと思う…。
お節介な人が居なくなると…結構、淋しい社会に成りそうな気がする。
やり過ぎかもしれないけど…、煩わしいかもしれないけど…これも1つの「気遣い」だよね!?
私は嬉しいよ…。
-11月15日の独り言 2-
「佐仁的反対語」 (正確かは不明)
明るい←→暗い
嬉しい←→悲しい
喜ぶ←→哀しむ
癒える←→傷付く
家族団欒←→個室に引き篭もり
平凡←→非凡
潔(イサギヨ)い←→しつこい
謙虚←→厚かましい
非を認める←→開き直る
幸福←→不幸・地獄
…右側のような境遇・立場に成るのは御免だ。
-11月15日の独り言 3-
「痛い」
痛いなぁ…。
家族を責めるのは痛い。
友達を見放すのも痛い。
リアから逃げるのも痛い。
居場所が無いのも痛い。
笑顔が消えた日も痛い。
哀しみばかりだと痛い。
今でも傷口が日々痛い。
今日もちょっと…痛い。
…何処が「痛い」って!?
「心」が痛いんだよね…塞がらない傷が「痛い」。
独り言の場所へ…少しだけお邪魔させてね。サニちゃん♪
あっちの板での話しだけど、掘り起こして話すまでも無く…
何か余程、何年も前からの確執があった話しみたいだからね…先日の件は。
今の私からは、誰が悪くて…なんて話しは出来ないんだけど
また元気になって、遊びに来て欲しいと思ってるょ。
そんなにこの場所に篭ってしまわないで…サニちゃんとの絡みを
楽しみにしている人も大勢居るの分ってるでしょ?…サニちゃん。
今度>>640の「お節介」について談議しましょう。私もこの辺りはかなり
若い頃、学ばされた部分なので。
サニちゃん…元気になったらまた、遊びに来てね♪
板を汚したとか、気にしなくて良いから…私、また来るからね。
>>643
こんにちは、ママさん。
カキコ、本当にありがとうございます。
お声を掛けて下さり、ありがとうございます…と申上げたかったのですが、事情を知らなかった私も、かなり軽率でしたが、あそこまで暴言・嫌がらせを言われた上に、謝罪が一言も無い彼女が腹立たしい…というのが本音です。
私も限界です。
傷付くために此所に来たわけでは無いので…。
私も皆と話したいです…私を待って居る方も居られるということは分かります。
でも、私は行けません。
ママさん…出来ましたら、落ち着くまで、違う場所で絡めたら嬉しいです…。
我儘を言って、すみません。
私のスレは子育て板・引き篭もり板にあります。
-11月15日の独り言 4-
「戻る場所」
戻る場所、帰る場所があるっていいね…。
皆が私を待って居る…私は喜んで帰れる。
だけど、私はそんな場所に泥を掛けられ、私自身も泥で汚してしまった…。
拭いても拭いても…綺麗にはならないかもしれない。
迎えに来てくれる人も居るのに…心がモヤモヤして、帰るのにも…抵抗があって。
どうして、こんなことになったの!?
私は皆と仲良くしたいだけだった…ただ、それだけだよ…。
-11月15日の独り言 5-
「仇となる正義感」
こんなことばかりだから、嫌われる…正論かもしれない。
違う板で言われたけど、よくよく考えたら、その通りかもしれない。
皆で仲良く出来るのが理想…そう出来たら、皆も…私も…楽しくカキコ出来る。(嬉)
「暴言吐くな」←私は同意だが、綺麗事や正義感だけじゃあ、割り切れない。
散々、嫌がらせされたら、堪忍袋の緒が切れてもおかしくない。
だからといって、暴言で返すのも宜しくないと思う。
…やっぱり、これも「綺麗事」なの!?
-11月16日の独り言 1-
「監視 -カンシ-」
監視…"見守り"とは少し違う。
「監視」は悪事をしない様に、サボらない様に…的な感じの意味で使われて居る様な気がする。
バイト先でこれをやられたら、アウトだな…サボら無いというのは、当たり前だが…ずっと監視されて居たら、気が抜けないよね…。
「如何(イカ)なるときも、気を張り詰めて置くべきだ」的なことを言う人に言いたい…お前がやれ…絶対に気を抜くなよ。
多分、1週間保(モ)たないと思う…www
監視、やり過ぎには注意!!!
-11月16日の独り言 2-
「様々な"皆無"」 (佐仁的意見)
*自ら望んで「不幸せ」に成りたがる人は皆無!!
*自ら望んで「いじめ」に遭いたがる人は皆無!!
*自ら望んで「偏見」の目で見られたいと思う人は皆無!!
*自ら望んで「引き篭もり」たいと思う人は皆無!!
*自ら望んで「夫婦仲が極端に悪い」父母の子どもに生れたい人は皆無!!
私は望んで無いよ…悲しい生活は…。
-11月16日の独り言 3-
「意見の食い違い」
「家に居るのが嫌なら、1人暮らししたらいいやん!!」…このリア友の意見にはかなり、腹が立ったよ。
正直、そうするのが1番私が気楽に成れる道かもしれない…。
けど、私には「お金」が無い…アルバイトしてても足りない。(学費払ったらオシマイ。)
そのリア友に対して、「他人事だから、そんなこと言えるねん…。」って思ってしまった。
彼女も私の辛さ、分かってくれて居たかもしれないのに。
就職して、落ち着くまで耐えるしかないね…。(泣笑)
-11月16日の独り言 4-
「濡れ着」 (あるサイトを見て感じたこと)
嫌やなぁ…。
たった少数の輩の「自己中な行動」のお蔭で、真面目に工夫して、周りと上手くやろうとして居る人まで同類項にされてしまう…全くの濡れ着だな。
「出来ないこともあるけど、誰かの役に立てたら嬉しい。」…いつも笑顔でそう言う彼女をそんな目で見ないで!!
一部の自己中の所為で…。
全員がそうじゃない…真面目に頑張って居る人まで叩かないで!!
-11月16日の独り言 5-
「心の荒れ」 (経験談)
心が荒れたり、卑屈になるのは、その人だけに原因があるわけでは無いと思う。(でも、責任転嫁する輩は論外)
周りに無視されたり、暴言ばかり吐かれたり、軽蔑されたり…その人に原因があるとしても、いつまでもそんな事されたら…辛いよね。
謝りたいけど、謝れない…。
誰も耳を貸してくれない。
暴言は日常茶飯事!?
…そんな状況に陥れられた人の気持ち、分かる!?
-11月16日の独り言 6-
「佐仁的反対語 Lv.2」 (正確かは不明)
最高←→最低
善意←→悪意
余裕がある←→切羽詰まる
尊敬する←→侮蔑する
社交的←→自己中
癒し系←→ムカツク系
おおらか←→気難しい
穏やか←→攻撃的
長期はお得←→短気は損気
好かれる←→嫌われる
右側になると、毎日しんどいと思う。
-11月17日の独り言 1-
「お嬢様な生活」
「お嬢様」って呼ばれてみたいって思ったこと、幼い時は何度もあった。
…気品があって、教養もあって、周りへの気遣いを忘れない様な感じのね。
綺麗なお城系のお家、上品な父母…。(話しがズレそうだから、これまでにしておく。)
「お嬢様」は楽しい事ばかりじゃ無い事は、今では少し分かる…。
パーティーに出たり、礼儀作法を覚えて…茶道、華道…。
私は色んな意味で、今のままが良いかもしれない…。
-11月17日の独り言 2-
「"権利"の濫用」 (ちょっと厭味的かな!?)
何でもかんでも、許されるわけではない。
「〜だから」、「差別だ!!」、「仕方無い」←もう、いい加減にしな!!
お前達の「自己中」、「身勝手」、「我儘」な行為の所為で周りや懸命に工夫して努力している人が濡れ着を着さされたり、どんだけ迷惑しているか、考えろよな…マジ腹立つねん。
いつまで調子に乗るの!?
周りが怒ってるのに、知らん振り!?
こっちも限界だよね。
-11月17日の独り言 3-
「死にたい!?」
死にたいとか、簡単に言うなよな…。
辛い事ばかりしかない!?
それはそうだよ…生きて行くと辛い事の方が多いよ。
だから、「楽しいこと」や「幸せなこと」を探すんやないの…。
待って居たって、幸せは勝手に付いて来たりしない。
それに、死んだって幸せには成れない。
悪い事ばかりじゃない…だから、もう少し生きてみない!?
-11月17日の独り言 4-
「私の生きる意味」
いじめ板に居たときも考えた…。
生きる意味…私は「生かされて居る」とカキコしたことを覚えて居る…。
今は微妙な感じ…「"死ぬ"という選択肢が無いから生きて居る」みたいな感じかな!?
正直、分からない。
でも、「死にたい」とは今は思わない。(小・中学生時代は自殺願望があった…毎日が嫌やったから)
私にも、「生きる意味」が分かる日が来るのかな…難しい。
-11月17日の独り言 5-
「だから何!?」
「貴女より不幸な人はたくさん居るわよ。」←だから何なんだ!!!
私より不幸…何を根拠にしているの!?
たくさん居る…だから何!?
そんなこと言われても、私の傷が癒えるとでも!?
私にどうしろと!?
「幸福」、「不幸」なんて…その人によって感じ方が違うのに…私は今の状況が辛いんだよ。
何の慰めにも成らないから、止めて頂きたいよ…そういうの。
-11月18日の独り言 1-
「体内時計」
某医学番組を見た。(HDDに録画していた)
自分の身体が「超朝型」・「朝型」・「中間型」・「夜型」・「超夜型」のどれに当てはまるかを知る事が出来た。
…「夜型」だった。
これが不眠症の原因だったのか…休みの日に寝溜めをするのが禁忌??だったことも今日知った。
太陽光を浴びることが、効果大な治療法らしいが、私は去年から試していたが、良くならない…。
「朝型」に成りたい。
-11月18日の独り言 2-
「〜的な」
「やばい的」、「そう成って居る的な」、「可愛い的な」…この場合の「〜的な」の使い方ってどういう状態を表して居るのか、微妙に分かりにくい。
「〜って感じの」…みたいな感じかな!?
そういえば、流行って居たよね…「ってカンジ〜♪」みたいな言い回し!?の様なもの。
伝われば、それに超したことはないけど…ね。
ちなみに私がカキコする「佐仁的」というのは「佐仁の〜」という意味でカキコして居る。
決して、「佐仁みたいな〜」という意味では無い。
-11月18日の独り言 3-
「無限大の請求」 (Yahoo!知〇袋より)
私は以前、「許すか許さないかは被害者が決める事で、加害者ではない。」とカキコした。
私はそれが正論だと思うが…Yahoo!知〇袋にて、「いくら被害者でも、加害者に無限大の請求をするのは如何なものか!?」という意見を見た。
…確かに、無限大に莫大な!?請求をされるのは痛いな。
だが、無限大に請求されるのが、嫌ならば他人をわざと困らせたりしなければ良いだけではないか!?
悪意があってやった事ならば、請求に甘んじなければ成らないと思う。
-11月18日の独り言 4-
「暴言・怒鳴り声・罵声」
↑私が醜いと思うもの。
トラウマ板にもカキコしたが、私は3歳の時から、苦しまされた。
された事が無い人は分かりにくいと思うが、経験したことがある人は消えることの無い傷を心に負う。
「大人に成れ」、「怨んでも仕方無い」、「忘れた方が楽」…そんなこと、分かって居るけど、不意とした瞬間にフラッシュバックするんだよね…。
だから、小さいことでいちいち怒鳴る、〇平が腹立つんだよね。(哀)
>>661の訂正
誤)「暴言・怒鳴り声・罵声」
↓
正)「暴力・怒鳴り声・罵声」
自分のストレス発散の為に、子どもや他の家族に八つ当たりする親は許せない。
-11月19日の独り言 1-
「他人の痛みが分かる人」
他人の痛みが分かる人は暖かい…自身も痛みを味わったことがあるからかな…!?
でも「幸せ」とは意味が違う…何か違うモノ。
痛みが分かるから、他人に優しく出来る…こともある。
痛みが分かるから、傷つけ合うことを避ける…嫌だから。
痛みが分かるから、他人に同じ思いをさせたくない…辛いから。
痛みの連鎖は辛い。
傷付け合うのはもっと辛い。
だから、私は優しく成りたい…。
-11月19日の独り言 2-
「悲しい争い」
今日もまた嫌な夢を見た…母を助けようとして、母を苦しめて居た女に飛び掛かり…女の顔を何十発も殴ってしまった夢だ…嫌やな。
何故、夢の中まで(違ういみで)戦わなければ成らない!?
私、叩く・殴る・蹴る・どつく・投げ飛ばす…こういう暴力的なこと、嫌いなのに…。
争いたくないし、自分の手で誰かを傷つけるのは…かなり辛い。
夢の中だけでもいい、平穏に過ごしたい。
-11月19日の独り言 3-
「!?」
私は「この表現で妥当か!?」と思う時、その言葉の後に「!?」をカキコする。
あやふやっていうか、これでOKかな…と思う時も「!?」を付ける。
分からないことも多いし、どう表現するべきか迷うこと…最近、よく迷う。
私も、他の板やレスをROMする時もあるが、自分なりの表現って…結構、難しい。
だが、レポートに「!?」は付けられない…。
だから、かなり時間が掛かる。(←ちなみに、私はPCが苦手なので、レポートは手書きが7割。)
-11月20日の独り言 1-
「佐仁的解釈 その1」 (個人的意見)
…気になる言葉の意味を勝手に解釈!?してみた。
幸せ→平凡・何事も無い事。
可愛い→愛することが可能。
萌え→気になる、もどかしい気持ち。
夢→叶うか叶わないか分からないが、明日への希望に成るもの。
女の子→おしゃれが好き。皆、「お姫様」に成れる。(多分)
ピンク→淡い恋の色。
赤→誰にも負けない情熱を感じる色。
秋→夏と冬の中間。時々、哀愁!?を感じやすくなる時期。
-11月20日の独り言 2-
「関西はガラが悪い!?」
↑何故か…たまに、こういう風に見られることがある。
ガラが悪い…そうかな!?
一部の人だけやない!?
全員や無いのに…誤解されて居ると淋しいなぁ。
私は「関西=威勢がいい」と思う…私は威勢良くないけど。
関西弁も、親しみやすい感じで、私は好き。
暖かい感じがする。
関西に「偏見」みたいなモノを持たれると…悲しい。
-11月20日の独り言 3-
「知らなくて良い事!?」
いくらでもある…「知らぬが仏」という諺(コトワザ)があるくらいなんだからさ…。
その事を知らないから、穏やかに居れる…私も知りたくなかった事実、いくらでもある。
だが、知らぬ故に…悲しい思いや無知な奴扱いされるのも痛い…。
結局、どちらかなんやね。
都合がいい事だけを知りたいとかは…我儘かな!?
そんな都合のいい話はマジ、皆無かもしれないなぁ。
-11月21日の独り言 1-
「久々の訪問者」
自スレにカキコしてくれる人が居るって、嬉しい。
此処は独り言スレだから、私が毎日ブツブツとカキコして居るが、意見をカキコして貰えると私自身も、学べることもある。
時には辛口な意見もある…でも、それはその人の意見であり、私が気付かなかったことでもある。
でも、「ウザい」・「キモい」等の罵倒的なカキコは要らない。
ウザいとか言われる筋合いは皆無だし、そんな意見は何の矯めにも成らない…無駄レスでしかない…かなり迷惑。
-11月21日の独り言 2-
「全ての人が住みよい社会」(佐仁的意見)
綺麗事はカキコしない。
「全ての人」が住みよくするには、どちらかが「我慢」・「泣き寝入り」するようなことは皆無であるべきだと思う。
「〜だから」←関係ない!!
「助け合い」…これは、いい言葉だが助けて貰うばかりの立場に立ちたいというのは止めて欲しい。
自己中・我儘は止めて欲しい。
そんな人が1人でも居ると、絶対に「平等」とか「手と手を取り合う」と言う言葉は成り立たない。
-11月21日の独り言 3-
「泣き寝入り」(辛口意見あり)
私はこの言葉を聞くと、イラッと来る。
何故、被害者が諦めなければ成らない!?
加害者にとってだけ都合が良いだけやん…そういうのって、納得出来ない。
「〜だから」、「仕方が無い」←加害者に言われたくないよなぁ。
ただの言い訳やん!!
他人に迷惑を掛けて置いて、開き直る人間は「最低」だと思うし、そんな奴を許す気は皆無!!
「泣き寝入り」←この言葉が存在しない国って無いのか!?
-11月21日の独り言 4-
「"うさぎりんご"の思ひ出」
うさぎ可愛い。←違!!
お弁当の端にちょこんと座って、ご飯とおかずが無くなるまで待っている。
彼女達は可愛いデザート。
私が幼稚園に通って居た頃はよく、うさぎりんごがお弁当の中に入って居た。
私も母にリクエストもした。
「うさぎさん入れて♪(BY.佐仁)」
最近はコンビニ弁当が多くなった…うさぎりんごを見る機会も減ったなぁ…。
私が母親に成ったら…うさぎりんご、お弁当の中に入れるのかな!?
-11月21日の独り言 5-
「佐仁inキッチン」
早めに帰宅した時は、時々台所に立つ。
母親のサポート的位置に成るが、料理をするのはかなり楽しい。
でも、包丁で野菜では無く自分の指を切ったり、鍋蓋で火傷する時は…色んな意味で痛い。
家族で楽しく過ごせる時間、かなり短い(約1.5〜2時間)から…少しでも 楽しい時間を増やしたくて…。
そして…父親が帰宅する前に、夕飯は済ましてしまう。
…短い、母との"団欒"の時間だったなぁ。
早く帰ってんじゃん
675:佐仁 ◆SANI hoge:2009/11/22(日) 14:31 >>674
初めまして、匿名さん
>>643をよく読んで下さい。
「早めに帰った時」ですよ!?
私が早めに帰宅するのは3週間に1〜2回ですが…。
私だって、たまには母と台所に立ちたいので…。
-11月22日の独り言 1-
「叩かれる理由」
叩かれる人にはある程度、多少は理由があると思う。
自己中過ぎたり、協調性が無い人は…周りも「ちょっと…。」と思うこともある。
ある意味、叩かれる側にも理由があることもある。
「叩かれる側の権利は!?」←叩かれるの嫌なら、謹めばいいんやない!?
そっちだって、気を付けないといけないこと、たくさんあると思うし…叩く側ばかりを責める気はしない。
ちなみに私は「叩き」と「いじめ」は違うものだと思う。
-11月22日の独り言 2-
「"倣う"と"パクり"」
「習う=倣う」…つまり、上手い人のを真似ることで自身も上手くなるという意味かな!?
そして、ある程度慣れてきたら、自身のオリジナルなものを作る…そういうの楽しい。
でも、そのまんまの真似はちょっと違う。
「パクっている」、「盗作じゃない!?」と言われても、何とも言えなくなると思う。
そう言われた時は、誤魔化したり、はぐらかさないで欲しい。
余計に嫌な気持ちに成る。
-11月22日の独り言 3-
「"自分を大切にする"ということ」
本当にしんどい時や傷付いた時は、周りの人に励まし言葉を掛けられても、なかなか立ち直れない時がある。
その場しのぎに成ることだってあった…。
だから、自分が傷付いた時は自分自身を大切に労ってあげる。
自分を1番よく知って居るのは自分であり、1番の理解者かもしれない。
ちょっと労ってあげるだけでも、気持ちはだいぶ軽くなる…。
でも、労り過ぎには注意。
周りが見えなくなるから。
-11月23日の独り言 1-
「勤労感謝の日」
今日は勤労感謝の日だ。
勤労感謝…、「働いて居る人」に感謝する…ではなく、「働けるということ」に感謝するという意味らしい。
働いて居る人にも感謝の気持ちは大切だけどね。
ちなみに、私も高2の時までは「働いて居る人に感謝する日」だと思っていた。
なかなか難しいなぁ…。
働くことが出来る、働ける場所がある…当然だと思って居たが、よくよく考えると…とてもあり難いことだ。
-11月23日の独り言 2-
「おたがい様 T」
「おたがい様やん。」←こう言われると、少しホッとする。
リアでアルバイト先の友達(リア友)との会話…なんか落ち着く。
本当に「おたがい様」になって居るか…私も友達の助けに成りたいんだけど、なかなか上手くいかない時もある。
だから、時々アルバイトの帰りにお茶をおごる…「今日もありがとう」って。
リア友と飲む紅茶は、1人で飲む紅茶より温かく感じる…。
-11月23日の独り言 3-
「おたがい様 U」
おたがい様、いい言葉だけど…「おたがい様」じゃない時もあるような気もする。
例えば、一方が依存するばかりだとか、依存されるばかりだとか…そういう系。
一方的に依存される側にとっては、「おたがい様」云々の話じゃ無いし…ね!?
私だったら、「何がおたがい様だ…!?(怒)」と言いそうになってしまう。
頼られてばかりというのは、正直…かなり疲れる。
私自身も、頼るばかりに成らない様に気を付けたい。
-11月24日の独り言 1-
「前向きに…」
快く感謝する人、謙虚な人、自分に出来ることを探して工夫する人、笑顔を絶さない…頭が下がるよ。
ちょっと私自身も辛いことが続き、複雑な心境な日が続いて居たが、そんな人を見掛けると…私もそんな風に成りたい。
自分自身が病んでいると、誰も幸せには出来ないし、自分自身も辛くなる。
前に進むのも躊躇して居た…。
少し、明るく気分を変えてみたい…今のままはしんどいから…。
-11月24日の独り言 2-
「ヴァカ・アフォ・ブォケ」
馬鹿→ヴァカ
阿呆→アフォ
ぼけ→ブォケ
…右側だと「アフォやんwww」と言われても、多少は笑い飛ばせる…よね!?
本人も本気ではなく、冗談!?で言って居るみたいだったし…。
でも、左側は少しイラッとする…「誰が阿呆やねん!!」と言ってしまいそうや。
最近はアフォみたいな、言い方!?の方が増えている様な気もするんだけど…気のせいかな!?
-11月25日の独り言 1-
「"〜よりマシ"論」
「貴女より不幸な人は居るんやから…。」
「〇〇に比較したら、貴女はマシな方やん!?」
↑
このような「"〜よりマシ"論」はその場しのぎというか、一時的な慰めというか…。
そんな言葉を掛けられても、問題の根本的な解決にも成らないし、「だから何!?」と言いたくなる…。
どうして欲しいか!?って…私なら、短時間でいい…寄り添って欲しい。
ちょっと愚痴るだけでもスッキリするから…。(甘えてゴメン)
-11月25日の独り言 2-
「献血」
久々に今日は献血に行って来た…15分前に終わった。(ただ今、喫茶店)
前々から、献血に行きたかったが、体調が芳しくない日が続いたので、なかなか行けなかった。
「献血=生きる希望を与えるボランティア」と聞いたことがある。
私の血漿(成分献血)で、誰かが助かるかもしれない…と思うと、なんか嬉しい。
自分に出来る範囲になるけど…それで誰かを幸せに出来たら…、私も幸せ。(嬉)
-11月25日の独り言 3-
「献血 -概要!?-」
私が参加!?したのは「成分献血」。
献血にも種類があって、「全血献血」と「成分献血」に分かれるらしい。
・「全血献血」→血液の成分全て。
・「成分献血」→血液を分離機に掛けて、血小板や血漿だけを取り出す。
(↑冊子を参考にカキコした。)
今日はあまり腕に負担を掛けない方がいいらしい…。
時にはゆっくりすることも大切…。
なんか、今日は静かやなぁ。(と、私は感じる。)
-11月26日の独り言 1-
「劣る -オトル-」
劣る…他と比べて、力や能力が低い的な意味みたいだけど、「他と比べて」って…。
そもそも、比べる必要ってあるのか…何故、比べるのか…疑問だ。
しかも、比べる対象は何!?
基準が分からない。
別に良いじゃない…下手だって…。
苦手なものは誰だってあるのは、当たり前かもしれない。(私は「体育」と「日本史」が今でも苦手。)
比べることで得られるものって…何か分からない。
-11月26日の独り言 2-
「心の壁」
先入観や昔のトラウマって、そう簡単には消せない…それは私も同意。
「あの人は〜だから」
「〜だから、仕方無い」
「関係無いから、関わりたくない」
こういう言葉が、お互いに壁を作っているかもしれないと思う…。
「仕方無い」ことなんて、本当は無いと思う…「仕方無いと決め付けている」ということの方が多いのでは…!?
壁は厚いかもしれないが、壊れない壁は無い…私はそう思う。
-11月26日の独り言 3-
「気付かされた事」
帰り(徒歩)に空を見上げた。
…小さな星が数個。
今まで気付かなかった光景。
誰かを憎んだり、恨んだりして居ると、自分の周りにある自然の美しさに気付かないってこと、たまにある。
こんな気持ちになったのは、久し振りな気がする。
「何故、今まで気付かんかったんやろ…。」、「私自身も辛かったやろな…。」←今の本音。
-11月27日の独り言 1-
「十字架 -クロス-」
十字架をモチーフにした飾りやアクセって、神秘的な感じがして可愛い。
私が好きなあるキャラも、十字架を模した服を着てたり、アクセをして居たり…シンプルで彼女によく似合う。
元々は、キリスト教のイエス・キリストが十字架に架けられたことから、由来!?して、キリスト教の方が持つ様になったと…。(幼い時、そう聞いた)
↑でも、この説(十字架)ではないというキリスト教もある。
-11月27日の独り言 2-
「ポジティブ思考」
ちょっとポジティブに考えてみた…。
頑固→一途
神経質→注意深い
ちょっと我儘→自己主張し過ぎ!?
ツンデレ→照れ屋さん!?
暗い→大人しい
けち→倹約家!?
自己中→!?
「自己中」…これはどう言い換えても「自己中」でしかないかな…!?(困)
何でもかんでもポジティブに出来るわけでは無いな。
-11月27日の独り言 3-
「ROM」
ROM=Read Only Member…つまり、見て居るだけ。
私も、携帯からPCサイトやブログを時々、閲覧する。
ROMしていると、楽しいこと、矯めになること、ちょっと「異議あり!!」となること…色んな事柄がある。
この葉っぱ天国の板の中にも、(私は)ROMするだけの板がある…どうカキコしたらいいか分からないスレや板もあるから…。
板やスレの空気を読む(=雰囲気を伺う!?)ことも大切だから…ね。
-11月27日の独り言 4-
「当たり前のこと」 (辛口意見!?)
あるサイトで、「私は誰かに助けて貰ったら、"ありがとう"って言うし、感謝する。」なカキコがあったが、誰かに助けて貰えば、お礼を言うのは、当たり前じゃない!?
感謝することは善いことだが、当たり前のことを誇らしく言うのは、やめて欲しい…悲しいよ。
複雑な心境に成る。
でも、最近は「当たり前」のことが出来て居ない人が目立つ様に成った気が…。
他人に感謝しない人が増えると、悲しい国に成りそうで…辛い。
-11月27日の独り言 5-
「感謝の形」
「ありがとう」って言われて、気を悪くする人は少ないと思う…逆に心が暖かく成るっていうか、嬉しい気持ち。
ちょっとした心遣いなんだよね。
でも、無理矢理言わされたり、嫌々言われた「ありがとう」は嬉しくない。
逆に「ありがとう」じゃなくてもいい…笑顔で微笑み掛けてくれるのも嬉しいんや…私は。
あまりゴチャゴチャ言うのは好きや無いけど、「感謝」は大切なことだと思う。
-11月28日の独り言 1-
「意見とクレーム」
改善への意見を述べることは悪いことではない…むしろ、参考に成る。
しかし、理不尽なクレームは迷惑なだけ…自己中過ぎるよ。
自己中な人が目立つから、関係無い人までもが、同類!?と思われてしまい、叩かれる…完全に濡れ着だな。
クレームを言うことが完全に「悪」とまでは言わないが、無理難題を押しつけるのはやめよう…濡れ着を着せられる人が迷惑するからさ。
-11月28日の独り言 2-
「縁の下の力持ち」
主役・レギュラー・メインの人は目立つし、前線!?に居る様な感じに見えるし、注目を浴びてカッコイイけどさ…主役の人達が頑張れるのは、脇役・補欠・裏方!?の人達が支えてくれて居るという部分があってこそだと思う…。
目立つ部分は少ないかも知れないが、彼等・彼女等が居ないと、成り立たないことってあると思う…。
皆で1つなんだよね。
私も、陰から支えてくれる人がいると、かなり安心する。
-11月28日の独り言 3-
「電車の中での出会い」
今日、電車の中で紳士的なおじさんに話しかけられた。
…時々、あるんだよね。
おじさんから、少しいいお話を聞いた。
電車に乗ると、全く面識の無い人から話し掛けられたり、知らない人と仲良く成れたり、逆に…マナーが守れない自己中な輩とも出遭う(←"遭う"でいいのか!?)こともあったりするんだよね。
電車に乗っている約20分の中にも、小さな出会いがある。
-11月28日の独り言 4-
「楽しんだ者勝ち」 (By.おじさん)
>>697でカキコしたおじさんから聞いたお話。
「楽しい事はそう簡単には見つからないし、一瞬で終わってしまう…。
だからこそ、楽しい事を"見つけれる"様にするのが大切。」…そうだよね。
辛い事も多いけど、楽しい事があるから、乗り越えられる…負けたくないからね。
今は今しかない…1度きりだから、後悔したくない。
おじさんからのお話を聞いて、そう思える様に成った。
-11月28日の独り言 5-
「本当の不幸!?」
不幸…そう思えば、本当に不幸…正論!?
自ら「不幸に成りたい」、「不幸を望む」…そんな人は皆無!!
だから、皆…幸せに成りたい、幸せと思える様に成りたいと、努力する。
考え方1つなんだけど、私は父親のことをネガティブ的に考えると、後々しんどい…。
(普通の生活を望んで居たのに…自己嫌悪に陥りそう。)
考え方1つ…分かっているけどね…。
今のままじゃあ、ダメだな…私。
-11月28日の独り言 6-
「自分が変われば…!?」
自分が変われば、他人も変わる…本当か!?
私も、耐えて来た…明るく振る舞って、ネガティブ思考に陥らない様に、心掛けた時期もあったよ。
結果→何も変わらなかった…否、状況はひどくなった。
こういう時は、結構しんどい。
「何故、私だけ…!?」と思うことさえ、何度もある。
自分が変われば、他人も変わる←根拠は何なんや!?
-11月29日の独り言 1-
「男女平等」
男女平等…そう成るのが、理想かも知れないが、よ〜く考えてみよう。
男性と女性…身体のつくり、身体の能力、身体の機能、両者の間は異なる部分が非常に多い…つまり、その部分を踏まえて"平等"を語らなければ成らない。
互いに得意不得意もあるし、違いもある。
「平等!!平等!!」と主張するのも大切やけど、互いの"違う部分"を認め合い、理解し…不得意な部分は補い合うことも、私は大切だと思うんやけどね。
多分平等ではなく対等なんだろな。
平等と対等、似て非なるものだ。
>>702
こんばんは、三年坂さん。
お久し振りですね。
平等ではなく対等…正にそれだと思います。
男女共に身体的な体力や能力の違いがあるのは当たり前…だからといって、同じ仕事をして居るのに、給料に違いが出るというのはおかしい…。(家族が居る方、独身の方…様々だけど。)
「対等」…私はこれが言いたかったのかもしれません。
此の事に気付けたのは、三年坂さんのカキコのお蔭です。
本当にありがとうございます。
-11月29日の独り言 2-
「有ってもいい違い」
・性別
・性格
・年齢の上下
・好き嫌い
・学校・会社等に於いての上下関係(先輩・後輩、上司・部下・新米!?)
・趣味
・就職先
・進路 等
…これらは、公共の福祉に反しない限りでは、「違い」があってもいいんやない!?
皆、同じだと…逆に怖い!!
-佐仁の軽い呟き-
「有っては成らない違い」については、また日を改めてカキコしたい…難しいんだよね。
皆、違いがあるから…何でもかんでも「平等」とは、ちょっと難しいから…ね。
-11月29日の独り言 3-
「"〇〇子"という名前」
〇〇子という名前、私はとても良い名前だと思う。
ある番組でも紹介されたが、「子」という漢字を分解すると「一」と「了」に成る…つまり、「始めから終わりまで」という意味。
例えば、「幸子」さんなら、生まれてから年老いるまで「幸せ」で居て欲しいという願いが込められている…と。
名前っていいなぁ。
ちなみに私の母、妹、両祖母、叔母、友達は〇〇子という名前だ。
…羨ましい。
-11月30日の独り言 1-
「下々って何…!?」
いつだったか忘れたが、時代劇のセリフで「この薬(高価な薬)は下々の者には使わせられぬ…。」みたいなのがあった。
下々…って、そんなん誰が決めたん…!?
そんな理由で薬も分けて貰えないのかよ…冷たいな。
昔はそんな時代だったなんだなぁ…。
綺麗事かもしれないことは覚悟しているが、医療を受ける権利と教育を受ける権利だけは、どんな人でも差が出てはいけないと思う。
-11月30日の独り言 2-
「庶民的!?」
庶民的って、どういう意味なんやろ…!?
@「多くの人に受け入れられる、愛される」という意味!?
A「貴族←→庶民」から、「庶民らしい」という意味!?
…@であって欲しいし、今の時代に「貴族が云々」とかは…ちょっと痛いで。
@の意味だったら…多くの人に受け入れられる、とても親しみ易い…善い意味だと思う。
身分が云々かんぬんはやめてくれ…。
-11月30日の独り言 3-
「譲り合い -席替え編-」
>>621のカキコ、自分にも当て嵌めてみた。
私は目(視力)が悪い。
座席は…出来るだけ前の方が良い。(もうちょっと言えば、1番前の席。)
周りの仲間は「佐仁は目が悪いから仕方ないやん、前に行き。」と勧めてくれる。
本当に嬉しいよ。
私は周りの仲間に席を譲ってもらって居る…私が周りに譲れる事は何やろ…!?
>>621附近で偉そうなことをカキコしながら、自分がしないのは、怠慢に成りそう。(焦)
私に出来る事は…何か考えたい。
-11月30日の独り言 4-
「周りへの"お返し・お礼"」
>>709について、私は考えてみた。
掃除の後のごみ捨て・何かを選ぶ時、私は最後に選ぶ・違う場面で譲る…私に出来る事はこのくらいしかないかもしれない。
でも、譲られてばかり、周りに頼ってばかりっていうのは、私の中の「私」が許せないんだよね。
譲られてばかり…そんなん、「譲り合い」やないし!!
厚かましい自分は嫌い。
譲って貰った分は、ちゃんと違う形に成ろうと返したい。
-12月1日の独り言 1-
「12月のイベント -Xmas-」
今日から12月やな…。
12月に成ると、街の飾りもほぼクリスマス一色になる。(楽)
デパートのエントランスやショッピングモールでは、でかいツリーやリースを見掛ける。
クリスマス、楽しいよね…。
私もそろそろツリーの準備に取り掛からないと、去年の様にクリスマスツリーを飾る期間が3〜4日と成るのは、少し淋しい。(←原因は私がダラダラして、なかなかツリーを出さなかったから。)
今週中にクリスマスツリーは飾る予定だ。
-12月1日の独り言 2-
「私の妹」
私には5歳違いの妹が居る。
妹がまだ、母のお腹に居た頃は、「お母さんのお腹の中には私の妹が居るんやね♪」とよく言っていたことを覚えて居る。(何故、妹って分かるねん!!←ツッコミ)
妹と仲良くし、頼れる姉に成る…それが私の夢だった。
現実→毎朝、足を踏まれる・私のことは「お姉ちゃん」ではなく、「佐仁姉」と呼ぶ(←怒)・私より気儘な性格…。
我儘な妹だが、可愛いから許す…一緒にボケ・ツッコミをすると楽しい。
-12月1日の独り言 3-
「働かざる者喰うべからず…!?」
"働かざる者喰うべからず"…私は正論だと思う。
何かを得る為には、それだけの代価(=努力!?仕事!?)が必要だし、何もせずに利益を得たいというのは、身勝手且つ我儘過ぎると思う。
でも、病気等で働くことが困難な人や、働きたくても働く所が無い人(=不景気の影響!?)に「喰うべからず!!」…とは言えない。
「働かざる者」って、「働けるのに、怠けて働かない人」ということかな!?
なんか微妙に難しくなってきた…。
別に難しくないだろ。佐仁の考えてる通りだよ。学生や子供は親に扶養義務があるから働かなくていいんだろ。
昔の学生は勉強することが仕事だったんだけどね。
>>714
こんばんは、三年坂さん。
貴重なご意見、ありがとうございます。
…確かに昔も現代も、学生は「勤勉に励む」ことが仕事みたいなものですし。
私もだけど、アルバイトする学生が増えた様な…!?(でも、事情もあるし…社会勉強にも成るし、楽しいです。)
ちなみに私は小さい頃(5歳くらい)から母親に「家の手伝いをしないなら、ご飯食べる資格は無いよ。(=家の手伝いはやって当たり前)」とよく言われましたが、今に成っては母親の言うことも正論だと感じて居ます。
-12月2日の独り言 1-
「鬱診断」
鬱診断というものを携帯サイトでやったことがあった。
…質問の内容が、(佐仁的感覚で)結構悲しくなる様な感じの質問があって…涙が気付かないうちにボロボロ出て来てたことを覚えて居る…。
辛いよ…。
今は鬱診断はしない…。
自分自身が悲しくなる時もあるし、少しでも…今の状況を変える方が前に進めそうだから…。
負けたくないし、潰されたくないからさ。
-12月2日の独り言 2-
「人間は"善人多し"!?」
葉っぱの"掲示板の基本方針"に「根っこからの悪人はそんなに居ない」…私もそう思うんだよね。
皆、心の中に暖かいものを持って居ると思う…"優しさ"を上手く表現出来るか、出来ないか…それだけじゃないかな!?
いじめ、差別問題、モンペ…色んな社会問題があるが、互いを見つめ合えば、解決策が出てきそうな気もする。
気の所為か分からないが、「(良い意味で)お節介」な人が少なくなった様な気もする。
-12月3日の独り言 1-
「ウサギ ノ ヌイグルミ」
幼い頃、うさぎの縫いぐるみを叔父さんから貰ってから、うさぎが好きに成った。
可愛い…。
うさぎりんご、うさぎ柄の鞄、うさぎのストラップ、うさぎの縫いぐるみ、うさぎの…うさぎ尽くしに成りそう。
生き物のうさぎ、飼ってみたいんだけどね…置く場所が無い。(自部屋はハムスターの飼育ケース3つ+ベッドで場所を取られて居る。)
きっと(うさぎを)抱いたら、暖かいんやろうなぁ…。
-12月3日の独り言 2-
「街灯」
地域やその街の雰囲気で街灯の色・形は違って来る。
洋風の街灯、黄色い街灯・シンプルな街灯…色んな形のものを見掛ける。
暗い道を明るく照らしてくれたら、それでいいんだけど、形がおしゃれだと、ついつい気になってしまう。
「誰がこんなおしゃれな形、考えたんやろ…!?」←たまにこう思う時がある。
最近、日が落ちるのが早いから、明るい道を通って、早めに帰りたい。
-12月3日の独り言 3-
「影 -カゲ-」
影→景+彡
つまり、光・有様(物事の様子)と飾り。
影ってさ、「暗い部分」とか「良くないもの!?(←失礼な!!)」みたいな感じのイメージが付き纏うけど、「日影」、「月影」、「星影」は「日の光」、「月の光」、「星の光」って意味。
なんか…、そう考えたら、特に秋は風流な感じがする。
ちなみに「人影」や「御影(←地名にも成って居る)」の「影」は「姿」という意味で使われて居る。
-12月3日の独り言 4-
「私の将来の夢」
幼い時→看護婦さん
中学時代→動物のトリマー
高校時代→福祉関係の仕事
現在→福祉用具販売の仕事が気になるが、少し迷いがある
不景気な所為もあるが、「不景気だから…。」とか言ってられないんだよね…。
母と妹を連れて、家出たいから。
私のもう1つの夢→母・私・妹の3人で誰にも邪魔されず、平凡で落ち着いた「普通」の暮らしをする。
サニちゃん、こんにちは♪おじゃまします〜♪
先日は「ガッ」のスレでレスもせずに御免ね;タイミングが微妙に難しくてね(汗)
あちらのスレでは楽しそうに過しているね♪あそこは暴言なんかもあまり無くて
過しやすいでしょ?ROMしていていつもそう感じるょ(*´ω`*)
自分に合ったスレってあるよね。私もそれは選んで遊ぶことにしてるょ♪
ではまた、お話ししよね〜(*´∀`*)ノシ
>>722
こんばんは、ママさん。
元気にして居られましたか!?
私はこの板と言葉遊び板、いじめ板、孤独板、孤独板を主にROMして居ます。
言葉遊び板でママさんのカキコを見付けた時はとても嬉しかったです。
実はカマタマ板もROMして居るんですよ…。(´`*)
言葉遊び板は暴言がほぼ無いので、とても過ごしやすいのは確かです☆
ママさん、私はカマタマ板に行けませんが、違う板でまたお話出来る日が来るのを楽しみにしています。
カキコ、本当にありがとうございました。
-12月4日の独り言 1-
「新型インフルエンザ」
友達が新型インフルエンザに罹り、休んで居る。
インフルエンザもここまで来たか…。
友達のことが心配だ。
…彼女は一人暮らしだから、余計に。
彼女は「大丈夫やで〜。」といって居るが…ちゃんと栄養の付くもの摂って居るかな!?
こんな時、側に居て看病出来たらいいんだけど、私は「看病」的なことは出来ない…。
彼女にはゆっくり休養する様に言うくらいしか…。
早く良くなるといいんやけど…。
-12月4日の独り言 2-
「負け組!?」
負け組の定義ってなんだ!?
何が負け組で何が勝ち組かなんか、その人の感じ方だから、分からない。
私はお金や地位があるのが勝ち組とは思わないし、それを降りが坐して、「何をしても許される」的な感じに偉そうにして居る人を尊敬する気は皆無!!
勝ち組…ね!?
私は日々の生活を楽しく、生き生きと過ごし、何事も無く暮らしていける人が「勝ち組」だと思う。
楽しんだ者勝ち!!
-12月4日の独り言 3-
「自己啓発!?」
こんな自分に成りたい…。
たまには自分を見つめ直す。
今よりも、もっと身体的にも精神的にも強くなりたい。
相手を傷付けずに「No!!」と言える様に成りたい。
不眠症をもう少し早く直したい。
互いに疲れない様な人付き合いがしたい。
母の前だけでも素直に成りたい。
尊敬する人の前で100%の力を出せた私を見て貰いたい。
…言うだけじゃあダメだな。
佐仁、ひらがなは美しいぞ。
728:佐仁 ◆SANI hoge:2009/12/05(土) 22:38 >>727
こんばんは、三年坂さん。
「平仮名」…ですか!?
確かに平仮名の滑らかな曲線は美しいです。
「佐仁」より「さに」の方が滑らかに見えます。
私は漢字が綺麗に見えます。
楽しいご意見、ありがとうございます。
-12月5日の独り言 1-
「神戸のルミナリエ」
今日はルミナリエを見て来た。
ルミナリエは神戸(三宮・東遊園地)でやっている光のアートで、阪神淡路大震災で傷付いた人々や神戸の街を励ます(だったと思う)イベントだ。
14年経ったが、あの時の地震は怖かった…。
でも、毎年12月のルミナリエの綺麗な光を見て居ると元気になる。
なんか短い時間だったが、ロマンチックな気持ちになったなぁ…。
-12月5日の独り言 2-
「ケーキ・バイキング」
稀に行く。(最近は行ってない)
去年、ルミナリエを見に行く前に友達と行ったきりかな。
私は甘いものが大好きだから、食べ放題はたまらない。
甘い物はいくらでも頂ける。
私はケーキのなかではチョコレートケーキが好きだ。(苺が乗っているとBetter。)
今は喫茶店のケーキで落ち着いている…カロリーの低いケーキは無いものか!?
ケーキにはミルクティーがよく合う。
-12月6日の独り言 1-
「佐仁の久々の休日」
今日は学校もアルバイトも休みだ。
父も居ないし(←爆)、久々に休日にゆっくり出来る…と思ったが、ツリーを飾った時に部屋を散らかしてしまったんだよね…。
気分転換を兼ねて、今日は徹底的に部屋の片付けをしていた。
…2時間前よりはマシになったなぁ。(笑)
散らかすのは30分。
片付けるのは2時間。
逆だったら楽なのに…。
部屋が綺麗だと気分が落ち着く。
-12月6日の独り言 2-
「クリスマスツリー」
私が飾ったツリーは白いツリー。
緑のツリーの方が若干、主流っぽいが、私はホワイトツリー派。
飾りの中ではリンゴが好きなんだけど、最近はキャラクターをあしらったもの等も見られる。(←キ〇ィー、ハ〇太郎やピカ〇ュウ等)
クリスマスまで約19日あるが、ツリーを飾るだけでも、かなりムードが出て来る感じだ。
そう言えば、今年も残り約3週間くらいなんやな…。
最近、ドタバタしたり忙しかったから、全然気付かなかったよ…。(哀)
-12月6日の独り言 3-
「何でも一括り!?」
ある集合体「U」があると仮定する。
その「U」の中の1人の「A」が自己中極まらない振る舞いをし、色んな人に迷惑をするとする…すると、「U」の中で普通に真面目に生活をして居る「B」、「C」、「D」、「E」までもが周りから冷たい目で見られることもある。
つまり、真面目に頑張って居る人より、我儘な奴の方が目立ってしまう…。
「A」には今一度、自分の行動を見直して欲しい。
「A」の所為で、真面目にしている人まで一括りにされるのはあまりにも理不尽過ぎるからさ…。
-12月7日の独り言 1-
「いつもと違う通学路」
今日は駅から、いつもと違う通学路を使ってみた。
今まで気付かなかった風景が見えたりするんだよね…。
最近はクリスマスの電飾を飾るお家が増えたのか、よく見掛ける様に成った…夕方に見たら綺麗やろな…。
身近なことで気分転換出来るのはいいことだと思う。
冬は寒いだけじゃない…ちょっと綺麗な夜になる日だってあるんだよね。
-12月7日の独り言 2-
「のど飴」
最近、周りで風邪が流行りだした…>>724でもカキコした通り、友達の1人も新型インフルでダウンしている。
私はたまに喉が痛く時があるので、のど飴が手放せない。
喉が痛いと上手く話せないし、イライラするんだよね…。
私は「V〇3000」のど飴がお気に入りだ。
ここ数日、身体がだるい日もある…気を付けては居るんだけどね…。
疲れを溜めない様にしないと。